HDR-AS300 のクチコミ掲示板

2016年 6月24日 発売

HDR-AS300

  • 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応するフルハイビジョンアクションカメラ。
  • 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
  • IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:84g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:818万画素 HDR-AS300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS300の価格比較
  • HDR-AS300のスペック・仕様
  • HDR-AS300のレビュー
  • HDR-AS300のクチコミ
  • HDR-AS300の画像・動画
  • HDR-AS300のピックアップリスト
  • HDR-AS300のオークション

HDR-AS300SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

  • HDR-AS300の価格比較
  • HDR-AS300のスペック・仕様
  • HDR-AS300のレビュー
  • HDR-AS300のクチコミ
  • HDR-AS300の画像・動画
  • HDR-AS300のピックアップリスト
  • HDR-AS300のオークション

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AS300」のクチコミ掲示板に
HDR-AS300を新規書き込みHDR-AS300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDモードで録画したら音が出ない

2017/12/03 01:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

mp4で録画した動画は問題ないのですが、撮影モードをHD にして録画した動画の音が出ません。マイクオフか?と思いましたがそこは大丈夫でした(同じ設定でmp4 で再度撮影したら問題なかった)

ちなみにハウジングは使ってません。

再生環境はパナソニックのディーガにSDカードダビングしてから再生しています。

これはディーガがAS 300のHD モードの再生に対応していないという事でしょうか?ディーガはDMR-BZT750です。

大切な録画だったので困っています。音も撮影されているけど再生環境の問題だったら良いのですが…

どなたかお詳しい方、原因を教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:21402256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/03 06:03(1年以上前)

お早うございます。

まず、下記のリンクのAS300の画質設定の項目を見ると動画記録フォーマットがHD場合はフォーマットがXAVC Sである事が分かります。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912122.html

次に下記のリンクのAS300の仕様を見るとXAVC Sの音声はLPCM 2chである事が分かります。今回、パナソニックのディーガにダビングして無音になった原因はここです。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912055.html

通常、MP4フォーマットはAACと呼ばれる圧縮音声が用いられており、一般的な家電製品はAACになら対応しています。しかし、LPCMのデコーダーが内蔵されていなければ再生のすべがありませんからXAVC Sでは無音になってしまう分けです。このAACかLPCMかの問題は他機種でもあり解決例もあります。下記のリンクをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002767/SortID=17655243/#17655243

今回は音声だけをAACにする事は出来ませんが、もしもPCをお持ちならLPCM音声を含めた再生は可能でしょう。

書込番号:21402382

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2017/12/04 11:45(1年以上前)

>sumi_hobby様

返信が遅くなって申し訳ありません。早速のアドバイス、ありがとうございました。

結論から申しますと、sumi_hobby様のおっしゃるとおりの原因だったようで、パソコンでは再生(音声含む)できました。
また、同じSONY製のXPERIA XZs(SO-03J)ではそのままの形式でも正常に再生できました。

また本来の目的(質問)であるDIGAにおいても、該当の動画ファイルをPC上で「FreeMakeVideoConverter」を用いて変換し、
マイクロSDカード経由でDIGAのHDにダビングしたら、音声が無事に再生されました。

ただ、音声もちゃんと再生されているのですが、変換(再エンコード?)したせいか?オリジナルの動画(音声なしのもの)よりも
画質が粗い(劣化)したように感じます。

変換の方法、もしくは使用したソフト(FreeMakeVideoConverter)が良くないのでしょうか?

出来れば画質の劣化はなしで、音声のみを変換出来ればと思うのですが・・・

sumi_hobby様もおっしゃるように「音声だけをAACにする事はできませんが・・・」という事で、画質無劣化で変換する事は
不可能なのでしょうか?

元々の質問に対してのご返答は百点満点の的を得た回答・アドバイスを頂き感謝しております。
もし可能でしたら、画質無劣化で音声をAACにする方法について(もしご存じでしたら)アドバイス頂けたら嬉しいです!



【追伸】
AS300の録画モードにHDが一番上にあったので、単純にmp4よりも画質が良いのかな?と思ってしまったのですが、
今後は素直にmp4の録画モードのままで録画しようと思います。

書込番号:21405531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

水中撮影時のモニター

2016/06/28 23:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

現在goproを使用して水中撮影をしています、今回as300が発売になり、空間ブレ補正が素晴らしく購入を検討していますが、水中撮影時のモニターが欲しいのですが、良い方法はありますか?

書込番号:19994717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2016/06/29 01:11(1年以上前)

>GoodSpeed18さん
うーん なかなか難しいような。。。
AS300Rに付属のリモコンでは水中利用はほぼ不可能でしょう

旧モデルですがリモコンRM-LVR1/RM-LVR2で 過去にテストしていますが
水中ではWIFI接続はほぼ不可でした
10p以下に近づけた場合は繋がりはするものの 映像は途切れ途切れ 実用にはならない感じでした

AS300とリモコンを二つを簡易防水パックに入れて撮影というのもアリかもしれませんがスマートではないですよね

私なら モニタリングが必要なら素直にGOPROシルバーかOLYMPUS STYLUS TG-Trackerを選ぶと思います
が 実際ダイビングのさなか あの小さな液晶を確認するのは難しく無いのでしょうか
やはり撮影時のモニタリングは安心感につながるのかもしれませんね

書込番号:19995031

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/06/29 15:41(1年以上前)

スマホとWi-Fi接続してモニタにするのはどうでしょう?
スマホ本体は水中使用までは考慮されていない機種も多いですが、防水ケースの中にはIPX7以上の潜水まで考慮されたスマホケースもあります。

書込番号:19996419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2016/06/29 19:17(1年以上前)

水深5m以上は潜るので、簡易パック等は不可なんです。
モニターしながらの撮影は出来ないようですね。

書込番号:19996937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/06/30 06:48(1年以上前)

アイデアとしては今一発想力に乏しいですが、AS300とセットでエレコムの液晶モニター付きの安物アクションカムであるACAM-H01SBKを購入し、それとAS300を何らかの方法でマウントしてACAM-H01SBKはモニター兼バックアップ記録として使うというのはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000869049/

ソニーの場合、業務用のビデオカメラでは防水設計が容易そうな光ファイバー通信のオプションがあるようなので、ゆくゆくはアクションカム⇒光ファイバー⇒モニターというオプション設定が出て来る事も期待したいですね。

書込番号:19998278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/12/03 01:26(1年以上前)

こんにちは。モニター用のケーブルは簡単に自作出来ます。
情報がほぼ無かったのですが作ってみると十分使えましたのでご参考までに。

水中撮影モニタリング用Wi-Fiアンテナケーブルの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=o0dq2PUxiA8&t=180s

書込番号:21402236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-AS300とHDR-CX680の画質比較

2017/09/05 00:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:183件

お世話になります。
今、「HDR-AS300」と「HDR-CX680」とで迷っています。
本当は、カテゴリがかぶらないので2つとも欲しいくらいですが、そうもいきませんので教えてください。
(ネットで検索しましたが、この2つの比較は見つけられませんでした)

次のケースの場合、どちらが動画の画質が良いでしょうか?
@屋内で、セミナー等を、三脚で固定して撮影する。
A日中の屋外で、日常のスナップを、手持ちで撮影する。

私は今まで殆ど動画を撮ったことはありません(スマホを含めて)。
これを機に週に1回くらいは動画を撮ろうと思っています。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21170529

ナイスクチコミ!1


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/05 08:18(1年以上前)

方やアクションカム、そしてもう一方が普通のビデオカメラとなると、色々な場面で融通が効くのはCXの方だと思いますよ。

CXは持っていませんが、AS300は持っています。
登山でザックのショルダーベルトに固定して時々使っていますが、液晶モニターを別体にしてまで携帯性を最優先したカメラですので、大きさはタバコよりまだ小さく、手のひらに収まるほどです。

レンズの画角も一般的なズームレンズのようにシームレスに選べる選べるわけではなく、ワイド・ミドル・ナローの3種類だけ(笑)。本体が小型なだけに撮影中の操作性云々というより、最初から設定を決めてかからないと却って面倒なカメラです。

手持ちの時のブレ補正能力は確かに驚異的ではありますが、私のようにザックに固定すると「まぁまぁ効いてるので画面を見ただけで酔うほどではないかも」ぐらいですかね。そんな感じのカメラです。

書込番号:21170860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2017/09/05 14:33(1年以上前)

>Gendarmeさん

返信ありがとうございます。

たしかに、汎用性はCX680に軍配が上がりそうですね。
しかし携帯性は・・・と考えていくと収まりがつかなくなりますので、
今回は、前述の条件での「画質の優劣を知りたい」です。

その辺りの情報もお持ちでしたら、ご教示いただきますと幸いです。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21171658

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/16 06:10(1年以上前)

お早うございます。

ソニーストアでじっくり試させていただきました。録画条件はAS300がMP4の1080p60でアングル設定はWideで手ブレ補正は映像切り出しの無いスタンダード、CX680はMP4での高画質録画が出来ないのでAVCHDの1080p60で手ブレ補正は映像切り出しの無いスタンダードという条件です。

録画したものを備え付けの55型位のBRAVIAでモニターしましたが画質の精細感やノイズや白飛びの具合と言う点ではパッと見で大きな差は感じられず、35mm判換算の焦点距離であるAS300の17mmとCX680の26.8mmの差のみが大きく目立つ結果となりました。

AS300は超広角なので確かに映像が歪みますが違和感と言う程でも無いです。アングル設定をNarrowにすると一気に解像度が落ちた所から画質と言う点ではWide固定が望ましいでしょう。デジタルズームは試していませんが同様に解像度は落ちる方向だと思います。

と言う事で小型軽量かつワイドな写りを得るためのAS300か大柄で重さもあるものの光学ズームなので撮影距離の自由度もあるCX680かという選択肢で宜しいかと思います。

書込番号:21200519

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件

2017/09/21 13:21(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

お礼が遅くなり申し訳ありません。
まさしく私が求めていた回答をいただき大変感謝しております。

特に、次は参考になりました。
「55型位のBRAVIAでモニターしましたが画質の精細感やノイズや白飛びの具合と言う点ではパッと見で大きな差は感じられず」

一番気にしていた画質面が大差ないということになれば、焦点距離や重量だけで考えれば良いということになり、より選択がしやすくなります。

また何かありました際はご教示いただきますと幸いです。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21216131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューリモコンの電源

2016/08/10 09:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R

クチコミ投稿数:39件

バイクのツーリング記録用にAS100VRから買い替えしました。
各種スペックはかなり向上しているようで、これからの使用が楽しみです。

ただし、一つだけ気になる点があります。
300Rのリモコンのバッテリーは持続時間が最大155分となっています。
100VRのリモコンは、常時画像表示状態でもかなりの時間つかえましたし、
雨天でなければUSB給電状態でも使用できたのですが、
このリモコンは、専用のクレドールにセットた状態でないと充電できません。

日帰りツーリングでも、マメにON・OFFしないとバッテリーが持たず、
役に立たなくなりそうで心配しています。

すでに購入された方でこの点の対策をされている方、良い解消法をご存じ
の方がいれば、お知恵を拝借できるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:20103904

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/08/10 10:05(1年以上前)

野うさぎKLE250さん  お早うございます。  ユーザーではありません。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_1.html
>モバイルバッテリーから給電可能 
付属のマイクロUSBケーブルで本機とモバイルバッテリー(別売)を接続すれば、USB給電が可能で、長時間撮影時も安心。また、旅 先でのバッテリー充電も可能です。

モバイルバッテリーの充電方法 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BCno&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%96%B9%E6%B3%95&gs_l=hp..0.0i4l5.0.0.0.12025...........0.WyDYxHa40iE&gws_rd=ssl

案ですが、バイクのバッテリーから 3.6vをDCDCアダプターで変換してマイクロUSBケーブルを改造して 充電する。

書込番号:20103943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/08/10 10:56(1年以上前)

>BRDさん
早速の書き込みありがとうございます。

せっかくアドバイスを頂いたのに恐縮ですが、電源確保は本体ではなく、リモコン側です。
(本体電源は100VRで使用していた予備バッテリーが4個あるので、適時交換しています)

100VR に付属のリモコンはUSB接続できたのですが、300Rのリモコンには給電用の
USBジャックがついていないのです。

なので、バイク走行中にリモコンが電源切れにならない方法を模索しています。
よろしくお願いします。

書込番号:20104048

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/08/10 20:31(1年以上前)

失礼しました。
小型で使いやすくなった新ライブビューリモコン
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/

>このリモコンは、専用のクレドールにセットした状態でないと充電できません。

専用のクレドールの電源は 何ですか?  AC100V使用?
 もししそうなら、バイクのバッテリーからDCACアダプターで AC100Vを出しますか?
  インバーター

12vからDCACアダプターで AC100V ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=12v%E3%81%8B%E3%82%89DCAC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%80%80AC100V&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=12v%E3%81%8B%E3%82%89DCAC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%80%80AC100V&gs_l=hp....0.0.0.201138...........0.4kNd3Ml0zdk&gws_rd=ssl

書込番号:20105140

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/10 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

バイクだと振動と雨対策がシビアでしょうが、私が先日、車載カメラとして試した方法を紹介します。
USB給電用クレードルに、ミニ三脚に付いていたメスネジをパテと強力テープで張り付け、カメラクリップで任意の箇所に取り付けます。
モバイルバッテリーから、USBケーブルで、カメラ本体とクレードルにつけたライブビューリモコンに給電しました。
64GBのメモリーカードで、FHD30Pで実質約10時間録画できるようです。

旅先でレンタカーを借りる場合が多いので、手軽に車載カメラにする方法を模索中です。

書込番号:20105628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 HDR-AS300Rの満足度4

2016/08/11 12:43(1年以上前)

ツーリングでの撮影なら、バイクに固定する時だけライブビューリモコンを使って、
画角と絵が決まったら、撮影する時はカメラのみ作動させれば
そんなにリモコンのバッテリーは使わないと思いますが。
撮影中はカメラしか機動させなければ、
走行中にリモコンを専用クレードルにセットして、モバイルバッテリーから充電できます。
リモコン本体には電源のクチはありませんが、
専用クレードルにはミニUSBのクチがあります。

書込番号:20106721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/08/11 17:27(1年以上前)

>BB@Yさん
>d・_・b.雪だるまさん
ご意見ありがとうございます。
BB@Yさんの写真を参考にして充電用クレードルを加工することにします。
ちなみに私は、パナソニックのバーマウントのRP-CMC10-Kを使用しています。
皆さんありがとうございました。

書込番号:20107198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 記憶no星 

2016/09/02 15:12(1年以上前)

>野うさぎKLE250さん

失礼します。(すでに解決済みなのに申し訳ありません・・・)

私も気になってソニーさんに問合せしました。

・リモコンを使って本体電源ONして録画を開始したのち、リモコンだけ電源をOFFすることはできない。

・本体録画開始後、リモコンを省電力モードにできる。
 リモコンモニタが切れ、Wi-Fi接続がBluetooth通信になる。
 (ただしこの機能は、シングル接続のみ有効だそうです)

試しに、mp4(60p)で録画をおこなったところ、約80分で本体のバッテリィがほぼ切れましたが、リモコン側は
ひとメモリも減りませんでした。

リモコン側のバッテリィが実際にどれぐらい持つのかはまだ試していませんが、「155分」で切れそうには
ありませんでした。(一気に減る可能性もあるので、テスト予定)

書込番号:20164420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/09/04 10:40(1年以上前)

電源のON、OFFのみ本体とライブビューリモコンを “連動しない”に設定すれば、ライブビューリモコンの電源だけをOFFに出来るみたいです。

書込番号:20169839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 HDR-AS300Rの満足度4

2017/06/14 11:13(1年以上前)

2016年のクチコミなんですね…
1年経ってしまっているので、クレードル加工はお済みかもしれませんが…

私の場合、充電用クレードルの裏に穴をあけ、充電なしクレードルを分解し、三脚ネジ部分を取り出し、
充電用クレードルに取り付けました。
金属部分やクレードル内部の構造もあり、パテ盛りや接着剤などを使用しなくてもしっかり固定できます。

バイクや自転車で利用しています。
バイクの場合、MicroUSBでクレードルにつないでます。
アクションカムも各場所から電源確保してMicroUSBで常に給電です。
徒歩撮影の時には取り外し、必要があればモバイルバッテリーを利用します。

自転車の場合、サドルバッグからMicroUSBを伸ばしてカメラ給電です。

充電用クレードルを利用し、アクションカム4台を接続しています。
雨や泥で濡れて問題ありません。

リモコンとクレードルの接続部分も他の金属と違うのでサビ出にくいです。
出る前に処理する、出た場合はサビを磨くで対処可能です。
(1年使用していますが、濡れてもサビは出ていません)

書込番号:20966675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/08/13 18:06(1年以上前)

>眠りねずみさん
すみません。最近fdr-x3000購入したのですがリモコンの常時給電に悩んでいます。you tubeでmikasuさんの改造を取り入れようとしたのですが眠りねずみさんの改造ができればもっとスマートそうです。良ければもっと詳しい改造法や画像なども示していただけると大変参考になります。給電なしのクレドールをネジで外してみましたがこれをどう給電クレドールに組み込むのかまったくイメージが沸きません(TДT)

書込番号:21114367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集

2017/07/19 04:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:31件

AS300で撮った動画を
スマホで編集(切りだしや文字入れ)を
することはできますか?

書込番号:21054105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/19 07:42(1年以上前)

>スマホで編集(切りだしや文字入れ)を

切り出しの方は、行けそうな気がしますよ。

http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_6.html

http://www.sony.jp/actioncam/special/after/

>「ハイライトムービーメーカー*」を使用すれば、撮影した映像からハイライト部分を抽出して、
>BGM付きムービーを自動で簡単に作成できます。

スーパーインボーズ(文字入れ)については記載が無いので無理なのかな?

書込番号:21054287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2017/07/19 07:44(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/19 07:44(1年以上前)

Action Cam Appというアプリが用意されていてファイルの切り出し/結合、タイトル、クレジット、BGMの挿入といった編集が可能です。製品ページではAndroid(バージョン4.4-5.0)と表示されていますが、アプリ上はAndroid要件として4.4 以上となっています。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_6.html#L1_385
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sony.digitalimaging.actioncamapp&hl=ja

動画記録が通常速度のMP4であればPlayMemories Mobileで映像を取り込んだ上でKineMasterやiMovieで普通に取り扱えるでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.playmemories.mobile&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/playmemories-mobile/id489191124?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nexstreaming.app.kinemasterfree&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/imovie/id377298193?mt=8

書込番号:21054295

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:385件

このカメラには、タイムラプス撮影機能がありますが、これを利用した場合、連続で何分程度、連続撮影できるのでしょうか。1日の自分の行動を記録したいのですが、そのためには、1440枚、24時間、バッテリーがもてばいいのですが。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:21028944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/09 07:42(1年以上前)

マルチポストに注意されたし。

他機種への書込も見ると、
外部からの給電無しで、24時間希望みたいですが、
特殊なんで誰も答えられないと思いますよ。

たぶん書き込まれた4機種は出来ないでしょう。

書込番号:21029204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/09 07:53(1年以上前)

もしかすると、

ワイヤレス防犯カメラ とか、トレイルカメラ で検索すれば、
何かわかるかも(^-^;

私はまったく詳しく無いですが。

書込番号:21029217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2017/07/09 07:59(1年以上前)

>ねるとん2さん
SONY AS300
GOPRO HERO5
PANASONIC HX-A500
PANASONIC HX-A1H
すべて手元にありまして これらの機種でタイムラプスバッテリー消耗長時間撮影を行ったわけではありませんが
外部USBモバイル電源等を利用しないというのならば 24時間駆動はさすがに無理でしょう

SONY AS200で過去にテストしたデータによれば 3時間18分でした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000747189/SortID=18738820/#tab

その他の機種でも 動画撮影持続時間よりはタイムラプス撮影の方が
相対的に持続してくれているようですが 動画撮影時間+アルファ程度のようです
各機種ともいえることは WIFIやBluetooth等はOFFにすると より駆動時間は長くなっています
(特にWIFIは電力消費が大きい)
バッテリー容量的にPANASONIC HX-A500が比較的ロングランですが(動画時)それでもご要望には難しいでしょう
PANASONIC HX-A1Hは最も短いです(軽量コンパクト故)

また モデルにもよりますが長時間駆動時の熱対策も必要です

私も過去に長時間タイムラプスを行った経験があります
ビルの建築現場撮影に当たり およそ1年半(500日位)24時間 インターバル1分 1日当たり1440枚に設定 
都合70万枚以上のデータが記録できています
この時は外部ACより電力供給 週に一度メディア交換で一旦電源を落としていましたが
当時のカメラはPANASONIC HX-A100 こちらは約半年で壊れ
その後はSONY AS30にバトンタッチ こちらも約半年で一部機能が壊れました
アクションカムという特化されたカメラ故 あまり長時間駆動は得意ではないでしょうね

書込番号:21029225

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:385件

2017/07/09 22:58(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
貴重な体験に基づく、詳しい解説有難うございます。
長時間のタイムラプス撮影の目的は、長期間の旅行を客観的に記録するためです。
旅行に行けば、気になる物を意図的に撮影しますが、反対に、意識しない風景や物については、まったく撮影されませんので、
自動的に撮影して、旅行を記録するという目的です。
タイムラプス撮影については、アクションカメラではなく、それ専用のカメラでないと長時間撮影ができないことが分かりました。
トレイルカメラを勧める書き込みがあり、トレイルカメラというジャンルのものを調べてみたところ、動物撮影のためのカメラであることがわかりましたが、カメラを固定して、トリガーにより撮影するもので、移動する旅行には向いていませんでした。
丁寧な説明、有難うございました。

書込番号:21031288

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2017/07/10 00:16(1年以上前)

>ねるとん2さん
軽量コンパクトが身上のアクションカムにとって
今回の用途は少々無理がありそうですね
現状ではアクションカムはミニマムのバッテリー容量と 得られる描写も歪曲の強い魚眼で
更に低照度時(夜間や暗い室内)では大きな期待が出来ません
ここは素直にコンパクト系デジカメかミラーレス系カメラの方に歩があると思います

仮に据え置きタイムラプスを考慮されているならば リセール一眼レフの方が
遥かにコントロール性もよく 得られる絵も比べるまでもなく高品質です
私も過去にタイムラプスにハマっていた時期がありましたが 
使い古したNIKON D100やD2Hの絵の方が数段優れていました
おかげでD100は50万枚 D2Hは100万枚ほどのリレーズ回数に達し
何度もシャッター幕は破壊されましたけど それだけの値打ちはありました

書込番号:21031507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/10 02:15(1年以上前)

キングジム インターバルレコーダー レコロ

http://www.kingjim.co.jp/sp/recolo_ir7/howto.html

これなら撮影間隔次第では1日持つかも。残念ながら生産終了したようですが、アマゾンには載ってますね。


書込番号:21031658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/07/15 21:55(1年以上前)

Brinno TLC200

http://kakaku.com/item/K0000843713/

この製品は決まった場所に設置して使うタイプなので、ねるとん2さんさんにとって使い勝手は悪いかも知れませんが、1分1枚、24時間は、楽勝です。

ちなみに、レコロは、自分も買おうと思って、アマゾンで注文したのですが、いつになってもとどきそうにないので、キャンセルして、こちらにしました。

書込番号:21045919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-AS300」のクチコミ掲示板に
HDR-AS300を新規書き込みHDR-AS300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AS300
SONY

HDR-AS300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

HDR-AS300をお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング