HDR-AS300
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応するフルハイビジョンアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2 | 2016年11月4日 22:23 |
![]() |
5 | 9 | 2016年10月12日 22:58 |
![]() |
29 | 15 | 2016年9月19日 10:50 |
![]() |
6 | 4 | 2016年9月10日 17:38 |
![]() |
7 | 5 | 2016年8月8日 16:32 |
![]() |
21 | 9 | 2016年7月25日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONYのHDR-AS300の購入を考えています。USB端子に対応しているみたいですが、パソコン経由で充電したくない場合、同じSONYのXperiaの充電機を使ってコンセントから直接充電できますか?またAndroidスマホ用のモバイルバッテリーからは充電できますか?あとマイクロSDHCカードは32GBにしようと思っているのですがSDスピードクラス4、UHSスピードクラス1と表記があるものはどこのメーカーでも使えるのですか?皆さんが使われているメモリーカードも教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:20353749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>木下たまおさん
返信がないようですので 少しだけ
Xperia充電機の規格がイマイチわかりませんが 通常であれば充電は可能でしょう
私はI-PHONE用 ACプラグからも時々充電していますが
自宅ではAC駆動の16口USBコンセントで充電を行っています
そして もちろんモバイルバッテリーからも可能です
モバイルバッテリーも様々ですが 通常1Aまたは2.1Aの出力を持ったものが多いと思います
AS300付属のUSBケーブルを使われるなら問題はありませんが
USB端子にもさまざまなタイプがあり カメラ側はUSBマイクロBタイプに対応しておれば
他のケーブルでも流用可能です
ただ 100均等格安のケーブルでは充電はできても PCとデータ通信できないタイプもありますので要注意
メディアについてはAS300の能力をフルに発揮しようとされるなら
microSDHC スピードクラス10または microSDXCのUHS-I 以上が必須です
仮にmicroSDHC スピードクラス10以下をセットすると
低解像度やフレームレートを落とした場合は記録可能でしょうが
XAVC-S 1080 60P等の記録は数秒で停止するかまたは設定すら受け付けてくれません
ちなみに私はメディアメーカーにこだわりは全くなく
その都度安いメディアをまとめ買いしています
microSDHC スピードクラス10から microSDXCのUHS-B 32GBから128GBまで40枚程度所有していますが
ハズレや不具合は今のところ経験ありません
書込番号:20361388
6点

>撮らぬ狸さん
詳しく教えて頂きありがとうございます。XPERIAの充電器は普通のUSBだと思うので大丈夫だと思います。SONYの方に問い合わせてみたところ、HDR -AS300用のACアダプター以外は大丈夫か分からないとの返答だったので一応今回はバッテリーとセットの専用充電器ACC-TRBXを購入しました。メディアはトランセンドの64GBでSDスピードクラス10、UHS-1を購入しました。
それにしてもアクションカムは本体以外に結構費用がかかりますね。
書込番号:20361768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



リモコンで電源オン、接続後に映像が現れて6から10秒の間に2秒ほど映像がフリーズします。そして映像が流れだしたらまたフリーズ。これは仕様なのか固体がハズレなのか知りたいです。スマホから接続しても似た感じでした。モニターはフリーズしても録画した映像は固まらず、スムーズに撮れています。
車の後ろのヒッチキャリアに自転車を吊るとバックカメラが見えなくなるので、自宅の狭い車庫に入れる時にバックカメラ代わりに吊った自転車に取り付けたカメラを利用して、運転席から電源入れてモニターしようと思ってました。フリーズするとぶつけた後で映像がきそうで信用できないから僕の目的に合わないようです。
0点

>せきぽんさん
私のカメラはFDR X3000ですが 多分WIFIは同程度と思われますのでコメントさせていただきます
この手のアクションカムは総じてWIFI接続エリアが大変短いようです(他社も含めて)
私のX3000でも コントロール側ダッシュボード カメラ設置位置ボンネット
距離50センチでも途切れ途切れになることがあります
フロントバンパー下に設置時ではほぼエリア外です
SONYはもちろん GOPRO PANASONIC等 過去モデル相当数揃えていますが 通信エリアは結構狭いですね
特に 車両等のエンジン R/C やWIFI機器の混線環境では特に顕著に感じてます
タイムラグもありますから 通常の車両バックカメラとしては残念ながら不向きだと思います
書込番号:20287933
1点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます(^_^)/不良ではないようですね、それが知りたかったので助かりました。本来のアクションカメラとして使うことにして、バックカメラは信頼できる有線で他をあたります。具体的に書いて頂いたのでとても分かりやすかったです。本当にありがとうございました。
書込番号:20288007
0点

こんばんは
17分間程、電車の前展望動画でWifi接続したタブレットでモニタリングしながら撮影してみましたが…3-4回程度モニタ画面の映像が途切れますね(^_^;)
書込番号:20288127
1点

>AV機器大好きパパさん
ありがとうございます、やはり途切れるのですね。。。状況よければ離れていても電源ONできるしフリーズを我慢すればモニターもできるので、だましだまし使おうと思います。他にいい方法がないので。
書込番号:20289289
0点

こんばんわ^ ^
わたしも最初、気になりましたが動画自体は撮れていたので、まーいっかと^_^;
で、たしかこのモデルか4Kモデルのスレッドで、たしかなんか裏技的なカキコがあったような気がします。
なんかの設定を変えると途切れにくい?みたいな。
探してみてはいかがでしょう^ ^
書込番号:20289959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SQUALL RETURNSさん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000887235/SortID=20084516/
これかも?!Wifi Highは最初からオフでした。確かにオンにした方がさらに不安定になるかもです。教えて頂いてありがとうございます(^_^)
書込番号:20290084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見つかって良かったです^ ^
先日iPhoneが壊れ、新しいのに変えて、、
リンクを入れていたのが消えてしまいちょとどのスレッドかは忘れてしまい、でした。
安心しました^ ^
書込番号:20290225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SQUALL RETURNSさん ごめんなさい
否定的な意見ではないのですが WiFi Hiパワー設定のON/OFFによるエリア拡大は
50歩100歩という印象でしてあまり差を感じずにいます
Hiパワー時には バッテリーの消費が早いようにも感じています
過去モデルとの比較でもX3000は WIFI接続範囲が狭いと感じてます
同じ位置に設置したAS200等の映像が送られているにもかかわらず
X3000では データ通信が途切れ途切れどころか 完全に見失う状態でしたので
個人的には今はWIFI接続は各種設定時につなげるだけとなっています
もっとも 個体差による症状かもしれませんので スレ主さんにも検証いただきたいと思います
書込番号:20290537
1点

撮らぬ狸さん ♪
アドバイスありがとうございます。
わたしも試してはないので、今度やってみますね^ ^
海で使って以来、、
ほとんどケースに入れっぱで^_^;
書込番号:20290738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めてアクションカメラを買おうと思っているのですが、このカメラで動画を撮影中に静止画は撮れるのでしょうか?
自転車のハンドルに固定して走行中を動画撮影したいのですが、途中で走りながらワンボタンで静止画も撮影できたらなあ。と思っています。
それとも静止画は編集時に動画中からの抜き出しとなるのでしょうか?
正直予算オーバーなんですが、30000円で買えそうなAS200か、あと7000円無理してas300にするべきかも迷っています。
主に自転車での撮影となるのですが、静止画撮影の質問と合わせて教えていただきたく思っています。よろしくお願いします。
書込番号:20153601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちわ^o^
先日購入致しました。
まだまだ使いこなせてないですが、動画録画中に静止画はできないと思います。
いちいちモード切り替えが必要なはずです。
海でいちいち切り替えして静止画を撮りました。
ちなみに所有していてあまり自信を持ってかけないのが、取説がペラ紙で(^◇^;)
webマニュアルもダウンロードしましたが、、
ペラ紙のweb版w
編集時から抜き出しはSONYさんからでてるアプリでできそうな気もしますが、やったことありません。
4Kモデルが大人気で売り切ればかりでした。
どうしても旅行に使いたく、すぐ手に入るこのモデル買いました。。
ご質問はこの程度の回答になりますが、海で大活躍で、とても良い商品だと思いました^o^
書込番号:20153666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画撮影中の静止画撮影は無理ですね。
付属(ダウンロード)の無料ソフト、Playmemories Homeですと、取り込んだ動画から静止画を切り出す機能があります。
切り出し時にトリミングや補正も行えます。
ただ、普通の静止画と違って、絞り値、シャッター速度といったExifの情報は引き継がれなかったかと。
パナソニックの4Kが撮影できるコンデジ、ミラーレスですと、4K動画からの切り出しで、Exif情報も引き継げるモードもあったりしますが。
書込番号:20153827
3点

>ハゲてきましたさん
既に皆さんがコメントされている通り
まず 動画撮影中のスチルは対応していません
Playmemories Homeを用いて動画からの切り出しになりますが これはいたって簡単です
60pで撮影していたならば 秒間60枚の静止画を得られます
ただ AS300やAS200の動画からの切り出しは 解像度的には1920×1080ピクセルとやや小さな絵になります
どの程度の静止画品質を求められているかによりますが 大きな期待を寄せられると疑問の残る品質かもしれません
モニターで観る分には我慢できるでしょうが プリントならA4程度のプリントアウトは難しいと思います せいぜいL判程度でしょうか
次にAS300とAS200の違いについて
大きく違うところは手ブレ補正が大きく進歩し AS300では動画撮影時かなりの補正を得られます
AS200も他社アクションカムとの比較でも大変優秀でしたが それらとは次元の違うブレ補正力です
また AS300はレンズ構成大きく進化しています
歪曲が軽減され(皆無ではない)魚眼的な丸っころい映像から 超広角的な絵になりました
(ケースバイケースで 撮影対象により魚眼の方がいい場合もあります)
価格差が7000円程度となっているようですが 個人的にはこの価格差ならAS300を選びます
添付のスチルはマリンスポーツですがAS200動画からの切り出しです
時間軸でも圧縮がかかっているため多少のブロックノイズやグラデーションに破たんがが見受けられます
その他参考動画 X3000(AS300同等品質) AS200等の比較映像です
https://youtu.be/j0vMm9Q3Foc
2分35秒程度のところにFIX静止画の比較を用意しています
歪曲については
https://youtu.be/yix3XG3eb7Y
が顕著に表わされていると思います 人工物のビルの垂直/水平ラインを比べられると思います
なお余談にはなりますが 自転車での撮影はハンドルパーよりもフレームそのものに固定した方が安定した絵になりますよ ハンドルは常にバランスをとるため左右に振れますので
書込番号:20154570
5点

>SQUALL RETURNSさん
やっぱりかんたんに静止画は撮れないんですね。ハンディカム(他社使用中)だと撮れてたので同じ感覚ならと思ってました。
確かに最近は取説がペラペラが多いですね(^。^;)
僕も買って夏の残りを楽しみたいと思います!
ありがとうございました♪
書込番号:20158863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CRYSTANIAさん
動画からの静止画は付属ソフトでしかできないんですね。 その場合だいたいの時間や場所を憶えとかないとですね(^。^;)でもまあ、できるとのことで安心しました。
ありがとうございました、購入を決めたいと思います♪
書込番号:20158875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮らぬ狸さん
かっこいい写真ですね!
こういう写真なら逆に動画からの切り出しの方が間違いなくキレイに撮れますね!写真でこの一瞬を撮れる自信ないですもん(^。^;)
ソフトでの切り出しとモード切替て静止画撮影の両方試してみます!
写真サイズは主にLINEやメール添付を想定してます、購入を機にブログも始めてみたいので大丈夫なのもわかりました。
あと、自転車の取り付けですがハンドルアダプターを検討してますが、それではロードバイクのフレームには付きませんよね?
とりあえず疑問も解決していただきましたので購入してみようと思います♪
ありがとうございました!
書込番号:20158909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハゲてきましたさん
LINEやMAIL程度の静止画なら必要十分な静止画は切り出せますが
即応性に欠けるのがネックですね
基本PCに取り込んでからの加工になってしまいますし 何より手間がかかります
やはりここは スマホのカメラが一番かと。。。
余談ではありますが
>自転車の取り付けですがハンドルアダプターを検討してますが、それではロードバイクのフレームには付きませんよね?
ええハンドルバーでは難しいです ロールバーマウントなら可能性はあるのですがちょっとヤワです どちらも使っていますがグラつきが発生します
必ずしもSONY純正にこだわる必要はなく 市販品やDIYも検討されるといかがでしょう
ちなみに私は 自転車を改造しています
目的は ランナーの追い撮りや ロードバイクとの並走等での撮影に必要だったため
通勤自転車を穴あけ加工しました
自転車各部に三脚座がネジ込めるようにしています
まあ実際には高価なロードバイクに穴あけは無理だと思いますから 挟み込みのクリップでも急場しのげます
参考事例 3年前のモノですが。
https://youtu.be/ahK6mwMr3as
こちらは娘のロードバイク
https://youtu.be/rPW-XgJVCBA
書込番号:20162782
1点

>ハゲてきましたさん
みなさん、失礼します。
取説ですが、以下に詳細版があります。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/index.html
そのままWEBでも見られますし、pdf版(131p)もダウンロードできます。
見つけにくいのですが、「取扱説明書ダウンロード」のページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-89649.html
内の、該当機種の「ヘルプガイド」をクリックすると、詳細取説のURLを知らせるページが出てきます。
私は、静止画で高画質を必要としない場合は、スクリーンショットで済ませています・・・。
書込番号:20164387
1点

横から失礼します(^◇^;)
これ↓
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/index.html
感謝です^o^
これ知りませんでしたー
書込番号:20164556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AS300注文しました! まだ届いてなく、納期が2週間〜と言われましたが...(^。^;)
購入に至ったのも皆さんのおかげです、ありがとうございましたm(_ _)m
>撮らぬ狸さん
自転車用のマウントは他社製品で検討します、いろいろあるみたいですし。
動画見せてもらいましたがいろんなアングルから撮るとあんな面白いのが撮れるんですね♪ 固定方法とかも工夫して真似させてもらいます(笑)
ありがとうございました(^-^)
書込番号:20166508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yebisumaruさん
ありがとうございます!
まだ本体届いてないんですが、これ見て予習しときます(^_^)b
書込番号:20166516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SQUALL RETURNSさん
>撮らぬ狸さん
>CRYSTANIAさん
ありがとうございました。
9/10に届くらしいのでギリギリ間に合いそうです、せっかくのアクションカムなんで大事にしつつ、ガンガン使っていこうと思います。
>yebisumaruさん
ベストアンサーに選びたかったんですが、3件までしか選べず今回は上から順番に選ばしてもらいました。
詳しい情報本当にありがとうございました。
ガンガン使っていきたいです!
書込番号:20184829
1点

>ハゲてきましたさん
お役に立てたようで何よりです。私も取説をながめながらあれこれ試行錯誤の毎日です。
元々アクションカメラは「機能の引き算」的な発想ですから、割り切ればいろいろと楽しめる
と思っています。
書込番号:20188050
1点

GAありがとーございました!
届きましたかー?^o^
どうぞ思いきり楽しんでください♪
書込番号:20188924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画からの静止画切り出しは、フォトショップなどの画像処理ソフトをお持ちならば、PCで全画面で動画を再生している際に、画面コピーして貼り付けることで可能です。
そのようにして取り込んだ画像を添付します。
取り込んだ動画は北海道へドライブ旅行した際にカメラを車のルーフレールに取り付けて撮影したもので3分17秒あたりの画像を取り込みました。
https://youtu.be/1dg2cp1yXmQ
書込番号:20215580
1点



7月に本製品を購入し動画撮影・編集にチャレンジしています。
sonyの標準機能であるPlayMemories Homeを使用して動画編集していますが、この中には軌跡やスピードその他の表示機能は有りますが標高表示機能は無いようです。そこで、以下をご存知の方がありましたらご教示いただけないでしょうか。
せっかくのGPS機能なので動画に合わせてグラフか瞬時値で表示できると楽しみが倍増しますのでよろしくお願いします。
1.HDR-AS300で撮影した動画と記録されたGPSデータを使用して、動画にグラフか瞬時値で標高表示する事は可能でしょうか。
可能であればどのようにすれば良いか教えてください。PlayMemories Home以外の動画編集ソフト使用でも構いません。
2,記録されたGPSデータに標高データが無ければ表示は不可能だと思いますが、このファイルに標高データは含まれていますか。
このGPSデータ(拡張子mcpjだと思います)を開くソフトがあれば教えてください。
3点

> 2,記録されたGPSデータに標高データが無ければ表示は不可能だと思いますが、このファイルに標高データは含まれていますか。
> このGPSデータ(拡張子mcpjだと思います)を開くソフトがあれば教えてください。
AS300は持っていないのですが、AS100Vでは標高は記録されていませんでした。
ですので標高の表示は不可能です。
・・・と言ってしまうのは簡単ですが、それではつまらないので。
手元のAS100VではGPSデータをテキストで開くことで、時刻情報と緯度、経度が簡単に分かります。
緯度と経度が分かれば、Google mapからその地点の標高を調べることができます。
この調べた標高を編集で動画に表示させればいいと思います。
Excelのマクロが組めるようなら、AS300のGPSデータから標高を取得し自動的に埋め込むマクロとか組んでしまえばいいと思います。
書込番号:20154517
0点

Ryo Hyugaさん ご教示いただき有難うございます。
説明が不足していて申し訳ありませんでしたが、私は空を飛んでいる時に撮影していて、その時の高度も場所情報と合せて表示したかったのです。AS100VのGPSデータは時刻情報と緯度・経度だけなのですね。
AS300も同じく高度データは無さそうで、残念ながらこのカメラだけで実現させるのは無理みたいです。どうも有難うございます。
書込番号:20154739
1点

空を飛んでいるとなると、専用のGPSロガーが必要になりますね。
私はHOLUXのM-241を使っています。
飛行機の中でもちゃんと情報が取得できていたので、試しに使ってみてはどうでしょうか?
書込番号:20187354
1点

Ryo Hyugaさん
アドバイスどうも有難うございます。
私はガーミンのGPSを持って飛んでいます。これはきちんとログが取れます。
Sonyのアクションカメラだけで画像とリンクして飛んだ軌跡と標高表示(スピードよりもこちらのほうが嬉しい)まで記録できるととても便利なのですけどね。
書込番号:20188307
1点



当方、iPhone 5Sを使っているのですが、ライブビューがカクカクして、ラグが生じます。(iOSは9.3.4)
iPhoneのスペックが悪いから起こっているのか… そもそも、このようなものなのか…
iPhoneをライブビューモニターとしてご使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感を教えていただけますでしょうか?
書込番号:20095467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suitmanさん
ライブビューがカクカク具合の程度によりますが多少の不自然さはありますね
私はFDR X3000等 数機種と コントロール側機種はiPhone 5 5S 6+やアンドロイド系タブレット3台で組み合わせています
どの組み合わせでも多少のカクつきとタイムラグは発生しています
もっとも最新機種ほどタイムラグは短くなる傾向です
カメラの記録設定で高品質 高フレームレイトに設定したからといって
WIFIでライブビューする映像までそのデータが反映されているわけではありません
ライブビュー用にはかなり間引いたデータが送られており
仕様書には明記がありませんがおよそ10fps 解像度もそれなりに落としています
過去にタブレットに映し出されるライブビュー画面を他の高速度カメラで撮影したところ
およそ10fpsほどのフレームレートでした
また タイムラグも0.1〜0.2秒はあります
現状のwifiでは 解像度やフレームレートを上げるにはより大きなメカと消費電力が必要となりそうです あくまでも視認程度の転送データと割り切りも必要ですね
お感じになられているカクカク度合いがわかりかねますが
あまりにズレているようであれば販売店と相談してみてはいかがでしょうか
書込番号:20095651
1点

撮らぬ狸さん、ご返信ありがとうございました。
みなさん、普通に見えているものだと思っていたので、少し安心しました。
私の場合、パンすると途中で画面が止まり、パン再開、もしくは途中でクルクルと処理が遅い時に現れる輪っかが出てきて、パン再開と言った感じです。(^^;;
書込番号:20095895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suitmanさん
あっ そこまでひどいとWIFI通信に問題ありそうです
実は私のX3000も WIFI通信がよく乱れております
複数のアクションカムを運用しているのですが このX3000が一番クルクル処理が入りますし
WIFI通信エリアも一番狭い感じです
過去モデルと比べてもややWIFIが弱いかなと思っているのですが
個人的には撮影初期に画角確認と各種設定時にWIFI接続した後は
モニタリングすることも無く それほどプレビューは必要とせずあまり気にしていませんでした
(もっとも手元からカメラが遠く離れていくためモニタリングしたくともできないことの方が多いので)
書込番号:20096038
0点

>撮らぬ狸さん
あちゃー!と思い、初回の設定方法を違う方法でやってみたところ、まだ少しカクカクはしますが、クルクル状態が無くなりました!改善度150%アップです!
iPhone内のプロファイルを消して(初回はQRコード読み取りで設定)、今度はWi-Fi設定をマニュアルでパスワードを入れてみました。
現状のカクカクくらいあれば、不満はありません!
ありがとうございました!
書込番号:20096887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X3000のクチコミ掲示板に、このような書き込みもありました。
『発見しました。WiFi接続が安定する設定。』http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000887235/SortID=20084516/
まさに、目からウロコな方法ですが、試す価値はあると思います。
書込番号:20100221
1点



AS50を購入寸前でしたがこちらの商品が発売されるとのことで現在様子見な感じでいる者です。
どなたか悪路での空間光学ブレ補正の効果を確認された方
(できればマウンテンバイクやモトクロッサーでヘルメットなどに付けて撮影した動画などがあれば一目瞭然ではありますが。。。)
がいらっしゃいましたら、情報をいただければ、と思います。
友人がAZ1を持っているので、電子式ブレ補正の能力はある程度わかっているつもりです。
AS300が3軸ジンバルには勝てないのは想像できますが、
GOPRO+3軸ジンバルまでは期待できませんが、それに近い動画が撮れるなら、こちらの製品にしようかと思っています。
もし悪路で撮影を試された方がいらっしゃれば、と思い質問させてもらいました。
3点

車通勤ですので、ダッシュボードにミニ3脚で固定し、4K撮影で(購入したのはAS3000R)出勤しました。
定時になったので、録画を見てみましたが、感動ものです。
北海道ドライブ?に最適です。
田舎道、狭い道からメイン道路に出るときの横揺れ(ロールを伴う)も完璧補正、写っているボンネットが左右にロールしていますが、他は静かな(ベンツ)状態。
小川を渡る橋のデコンもボンネット先端が大きく上下しますが前に走っている車は静かに写っています。
AS30から久々の買い換えですが、別次元で楽しめそうです。
書込番号:19991047
2点

エート、光学ブレ補正ではなく光学手振れ補正です。
動いてる被写体を止める事はできません。
自分が動いていてもある程度なら止められます。
つまり
動いてる車は止められない
動いてる車から撮影したら止る ※限度がありますよ
と言う感じでご理解ください。
書込番号:19991092
1点

>tamarind2011さん
ちょうど昨日 砂利道(割と凸凹)を マウンテンバイクで走行テストしておりました
(ご老人なので派手なアクションはできませんが)
ヘルメットの左にX3000 右にX1000を セットして比較しました(かなり恥ずかしかった)
結果は 完全に別物です
AS50も持ち合わせているのですが ブレ補正に関してはX1000とほぼ同列です
(X3000はAS300とブレ補正は同じと聞いています)
更に DJI OSMOやFeiyu Tech Gimbal G4GSも持ち込み バイクのフレームに固定してテストを行いましたが
ジンバルにそれほど遜色ないほどのブレ補正が得られています 正直驚きでした
テスト結果映像は後日紹介させていただくつもりですが 取り急ぎ感想まで
書込番号:19991245
5点

>tamarind2011さん
FDR X3000のスレッドにも紹介していますが 自転車悪路でのテスト映像をリンクしておきます
ワイド170°画角を揃えての検証ゆえ X3000はブレ補正ON X1000はブれ補正なし
前半 自転車フレームに固定して 手ブレ補正検証
後半 ヘルメットに左X3000 右X1000Vを固定して 手ブレ補正検証
空間手ブレ補正の威力は ここでも表れています
SONY FDR X3000 vs FDR X1000V Part02
https://youtu.be/LN-XTOWoND8
書込番号:19997926
3点

みなさん、レスありがとうございます。
おかげで電子式補正に比べ空間光学式補正が断然品質が高い事がわかりました。
とくに撮らぬ狸さんの動画は本当にためになりました。
一目瞭然ですね。
かなりこの機種に心が傾いてきました。
週末にでもショップに行って実機を触ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:20000780
3点

>tamarind2011さん
「空間光学ブレ補正」搭載
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_2.html
ソニーのハンディカムに搭載されている「空間光学手ブレ補正」。この独自の技術をアクションカム用に超小型サイズで新規に開発して搭載しました。
とありますので、この機種に関しては『手ブレ』だけの補正ではないのかと思われます。
前機種の電子式の際にも手ブレ以外のバイクの微振動にも対応してるとか書いてあった気がします。
どなたも訂正されてなかったので念のため。
ぱっと見はわかりにくい表記の違いですよね。
私はYouTubeでこの件について語られてるのを見て知りました。
書込番号:20011378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Youtubeに購入した方の動画があります。
手ぶれON/OFF、バイクでの使用など。
自転車や徒歩、バイクのメット装着などでのブレは問題ない、というよりも今までのアクションカムとは違うヌルヌル感がありますね。
ただ、メーカー表記にもありますが、バイクに装着での振動などには、モーターバイブレーションショックアブソーバー(秋発売)を使用するのがよさそうです。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_2.html
エンジンなどの振動がカメラに伝わり、それをちょこちょこ修正しようとするでしょうから、
手ぶれの動きが船酔いみたいな感じで写ってしまうのかなと思ってます。
バイクメット、自転車搭載、人が持っての徒歩や走ったりなどでは問題ないブレ補正ですね。
Youtubeの動画を見ていて感じました。
書込番号:20015263
1点

HDR-AS100V
従来比2.5倍。アクティブな撮影でもブレにくい「電子式手ブレ補正」
動きながらでもなめらかで安定した動画を撮影できる「電子式手ブレ補正」機能をさらに強化。手持ちや身に着けての撮影によるブレを抑えることはもちろん、自転車やモーターバイクにカメラを取り付けて撮影する場合の走行時の細かなブレも強力に補正。さまざまなアクションシーンを、より鮮明に撮影できます。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/feature_2.html
AS100Vの説明ではこの様な表記があったのですが、AS300等はブレ補正機構の影響で高周波振動は苦手になっていたのですね。
秋発売のアクセサリーの効果が気になります。
私はGoPro3BEなのでブレがひどく、購入検討中なので参考になりました。
書込番号:20017835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスが遅れてすみません。
撮らぬ狸さんの動画をみて本機種の購入を決心。
購入後、悪路で実際に撮影してみました。
結果、空間光学手ブレ補正の効果は絶大です。(3軸ジンバルには勝てませんが)
GoPro Sessionを購入寸前でしたが、こちらで質問したおかげで本機種の購入となり、みなさんに感謝します。
しかし人間は贅沢なモノでブレ補正にすぐに慣れてしまい、ちょっと前までGoProの動画を見てても何も思わなかったのに、今ではブレが酷すぎて我慢できなくなっています(笑)
書込番号:20066027
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
