HDR-AS300 のクチコミ掲示板

2016年 6月24日 発売

HDR-AS300

  • 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応するフルハイビジョンアクションカメラ。
  • 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
  • IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:84g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:818万画素 HDR-AS300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS300の価格比較
  • HDR-AS300のスペック・仕様
  • HDR-AS300のレビュー
  • HDR-AS300のクチコミ
  • HDR-AS300の画像・動画
  • HDR-AS300のピックアップリスト
  • HDR-AS300のオークション

HDR-AS300SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

  • HDR-AS300の価格比較
  • HDR-AS300のスペック・仕様
  • HDR-AS300のレビュー
  • HDR-AS300のクチコミ
  • HDR-AS300の画像・動画
  • HDR-AS300のピックアップリスト
  • HDR-AS300のオークション

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AS300」のクチコミ掲示板に
HDR-AS300を新規書き込みHDR-AS300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画の取り方

2017/07/23 09:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:4件

アクションカメラの購入を検討しているのですが
静止画を撮るときはボタンを押さないといけないんでしょうか?
自撮りとかする場合はどうやるんでしょうか?
動画で撮影から静止画に切り取りはできるんでしょうか?

ちなみに使用用途は登山や船釣り、観光などの記録用などですが
AS300
AS50
gopro hero+ lcd
だとAS300がオススメですか?

書込番号:21064057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/23 10:12(1年以上前)

スマホでスマートリモコンを使えば、静止画も撮れるようです。

https://www.sony.jp/support/actioncam/guide/operation.html

手振れ補正が光学式なのでHDR-AS300が優位なのかな?
HERO+は手振れ補正が付いていな様な感じですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793899_K0000887237_K0000856503&pd_ctg=2020

書込番号:21064147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2017/07/23 10:56(1年以上前)

>ホウボウブリさん
静止画を撮る場合も 基本シャッターボタン(スタートボタン)を押すことになります
スマートフォンやタブレットとのWIFI接続でこれらからリモートコントロールでシャッターを押すことも可能です
この場合画角等モニタリングもできますから初めての場合は有効かもしれません
が 都度WIFIリンクさすのはとても面倒ですし 常時電源ONでWIFIリンクさすにはバッテリーの消費につながります

SONY系であればRの品番のある方には 専用のリモコンが付属します
画面は小さいながらもモニタリングしシャッターはもちろん各種設定もコントロールできます
この場合もWIFIリンクになりますが多少バッテリーの持ちは良いようです
gopro hero+ lcdも同様な仕様です

動画からの静止画切り出しはSONYのPlayMemories Homeで簡単に切り出せます

しかし静止画(スチル)とは画素数など品質的に大きく違いがあります
切り出しは動画記録品質にも左右されますから 緊急避難的に考えておいた方が良いかもしれません

なお アクションカムは軽量コンパクト性が最大の特徴で 
一般的なデジカメ(ビデオカム含む)とは生い立ちがかなり違います
基本的に超広角レンズで 魚眼のような歪曲映像(写真)になります
光学ZOOM等も装備されていませんから遠くのものを引き寄せることはできません
SONY AS50/AS300はデジタル3倍ZOOMが装備されていますが 倍率が上がると当然ですがかなり荒れた映像になります
その他にもバッテリーはミニマムですから 複数の予備電池やUSB外部給電も考慮する必要があるかもしれません

最後にSONY 2機種とGOPROも他モデルですが多数持ち合わせているので簡単に比較しておきます

AS50
 3機種の中で最軽量 低価格
 防塵防滴なし ハウジングは付属しますが利用時はサウンドをほとんど得られません
 設定にもよりますがバッテリー消費は少なく比較的長時間運用が可能 
 解像度 鮮明さは一番劣ります(AS100以前の機種レベル)
 手ぶれ補正はありますが 今となってはごく標準的なレベル

AS300
 空間手ぶれ補正によるブレ補正は見事
 本体のみで防塵防滴 ハウジングはAS50と同一
 映像品質はFHDでは大変優秀 カラーバランスコントラストとも安定しています
 魚眼(歪曲)は比較的抑えめ 割と自然に感じられますがそれでも建築物は歪みます

gopro hero+ lcd
 発売時期が一番古くすべてにおいてやや苦戦
 魚眼が強く 一般的な用途には向きにくい
 バッテリーは組み込み式で交換が出来ない (消費したら再充電する必要あり)
 ハウジングに組み込まれたモデルですので 防水構造は確かながらも
 ややかさばり重くなっています
 GOPRO系は比較的高解像度でシャープなのですが 
 明暗差のある時や朝夕にカラーバランスが崩れやすいと感じています
 特徴としてはSONYにはない背面液晶があり モニタリングはしやすい

個人的にはこの3機種の中では断トツ AS300が一番お勧めです
 

書込番号:21064249

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/24 08:04(1年以上前)

撮らぬ狸さんから大変に詳しい回答が出ていますので僕からは違う切り口で回答したいと思います。今回ホウボウブリさんが静止画の撮影にも拘っているのは目的の被写体をいいタイミングで写したいからだと解釈します。ソニーのアクションカムにしろGoProのHeroにしろ動画撮影から静止画撮影に移る際にはモードを切り替えなければなりませんが動画ボタンと静止画のシャッターボタンが独立した機種もあります。

カシオのEX-FR100は分離して使えるカメラ部分にもコントローラー部分にもシャッターボタンが有って録画を停止してからシャッターボタンを押すと直ぐに静止画が撮れます。合わせて検討されてはと思います。
https://casio.jp/dc/products/ex_fr100/

書込番号:21066586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

単純な使用方法がわからない

2017/07/20 01:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

本体にモニターが付いていません。どこにどのように映し出されるのですか?
撮影のスタイルがしっくりわかりません。どなたかおしえてください。
ほとんどをダイビング目的に使用します。

書込番号:21056314

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/07/20 05:11(1年以上前)

機種不明

基本的に
別売のライブビューというモニターで確認します。

ダイビング用途だと、
腕に本体のみ、モニター無しで、
アタッチメントで固定して、撮影します。

要するに、
モニターで確認するような撮影したいなら、
>aobatakeさんのご希望のカメラでは無いと思います。
http://www.sony.jp/actioncam/products/MPK-UWH1/

書込番号:21056413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2017/07/20 07:12(1年以上前)

>aobatakeさん
SONY AS300は残念ながらaobatakeさんのご希望に副わないカメラかもしれません
AS300本体には設定用のモノクロ液晶があるのみで映像確認用のモニタはありません
映像確認には AS300Rに付属のリモコンか WIFI接続によるスマホ/タブレットで対応しますが
問題はダイビングでの利用です
リモコンそのものは防水構造ですが WIFI電波は水中では減衰してしまい実用的ではありません
実際過去に風呂で試してみましたが カメラとリモコンが隣接していればかろうじてリンクしている程度
それもかなり不安定でした

ダイビングで液晶画面を常時確認できるアクションカムとしては
GOPRO HERO5やOLYMPUS STYLUS TG-Tracker
http://kakaku.com/item/K0000879802/?lid=myp_favprd_itemview
等がありますが 実際には画面が小さすぎてこれらも実用的であるかは疑問が残ります

また 基本的にアクションカムは映像確認は記録開始時に画角を確認するのが目的で
撮影中はモニタは消灯する仕様が一般的です
(設定により常時ON出来るカメラもありますが稀です)
その理由は 極力電力消費を抑えたいため 
軽量コンパクトさを求めた特殊なカメラ故 バッテリーもミニマム
機能等も削り落とされています

書込番号:21056515

ナイスクチコミ!1


スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

2017/07/20 13:09(1年以上前)

撮らぬ狸さん、at freedさん

すごくよくわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:21057203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BGM

2017/06/20 08:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

スレ主 junchan11さん
クチコミ投稿数:13件

アクションカムの中にBGMが入ってあるのですが
いまいち使い方が分かりません、どのように使えば
いいのか教えていただけますでしょうか。

書込番号:20981526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/06/20 10:33(1年以上前)

junchan11さん、こんにちは。

次のリンク先のように使うのではないでしょうか。

http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912088.html

書込番号:20981719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/20 12:39(1年以上前)

自分なりに編集して楽しむ為の物の様です。

http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_6.html

書込番号:20981915

ナイスクチコミ!0


スレ主 junchan11さん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/20 17:10(1年以上前)

>secondfloorさん,>hotmanさん

お答えいただきありがとうございます、私的には
撮影している時にバックに流して撮影出来るのかと
思っていたので残念な結果になってしまいました。
アクションカム本体にBGMを入れなくても
ハイライトムービーメーカーでBGMを入れるように
すればいい話のようにおもえるのですが?

書込番号:20982357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動画フォーマットの選定

2017/04/20 18:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

スレ主 appachiさん
クチコミ投稿数:40件

お尋ねします。
動画のフォーマットはMP4かHDかどちらを選定すればよいでしょうか。
なるべくきれいな画質で保存し、またディスクに焼いて友人にもきれいな画質で見せたいと思ってます。
また市販編集ソフトを使用しての書き出しは、どのようなフォーマットを選定すればよいでしょうか。

書込番号:20832412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/04/20 18:39(1年以上前)

appachiさん、こんにちは。

まずは実際に、ご自身で色々試してみてはどうでしょうか。
いくら綺麗な映像が入ったディスクができたとしても、ご友人の所で見れなければ意味がありませんし、また映像が綺麗になればなるほど、ディスクに記録できる映像の時間は短くなりますし、あと編集やディスク作成の手間などが現実的かといったことまで検討するためにも、まずは実際に試してみるのが良いように思います。

書込番号:20832466

ナイスクチコミ!3


スレ主 appachiさん
クチコミ投稿数:40件

2017/04/20 18:59(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。
誠におっしゃるとおりです。
トライします。

書込番号:20832510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2017/04/20 23:20(1年以上前)

>appachiさん
なるべくきれいなということであれば HD (XAVC S規格のMP4)を選ぶことになりますが
データサイズは当然大きくなり メディアに記録できる時間はMP4の半分以下になります
被写体(動態/風景)や環境(照度/明るさ)更に視聴されるモニタ品質 記録媒体(DVD/BD)により一概には言えませんが
MP4とHD (XAVC S規格)ではデータサイズほどの品質差はあまり感じられないかもしれません
もちろん視覚的な感性は個人差はありますが 個人的には未加工の映像を配布されるのであればMP4でいいのかなと。 
HD (XAVC S規格)は編集時のカラーグレーティングや映像エフェクト時に有利に感じますが そういったある程度高度な編集をされるかにもよります
その後の配布は データディスクとして元データのコピーなのか TV視聴用のDVD/BDなのか YOUTUBE等オンライン配信なのかで 
再度エンコードされかなり大きく画質が左右されてしまいます

一般的なTVでDVD観賞目的であればMP4で十分おつりがくるくるでしょう
BDでも 設定いかんでMP4でも必要十分かも
一般的なHD 1920×1080のTVで再生されるのであればMP4記録でも十分に思います

編集および書き出し(オーサリング)は 視聴目的により相当な選択肢があります
お使いの編集/書き出しソフトにもよりますので そのソフトの取説に合わせて選ばれてはいかがでしょう
正直私も最大公約数的なフォーマットを思案中です
撮影元データはある程度高品質に記録し 編集時もそれに見合ったフォーマットで書き出していますが
更に配布時にそれぞれの環境に即したデータに再エンコードしています
ちなみに私の編集環境はAdobe Premiere Pro CC 2017と
オーサリングはAdobe Encore CS6(Adobeはオーサリングソフトはもう3年前に開発終了)を利用しています
それぞれ読み込み/書き出しフォーマットは恐ろしいほどの種類があり とても奥が深いです

書込番号:20833297

ナイスクチコミ!1


スレ主 appachiさん
クチコミ投稿数:40件

2017/04/22 08:37(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
お世話になります、色々細かくありがとうございます。
とりあえずMP4でやっていきます。
ベガスプロを使ってますが、おっしゃられるように
書出しフォーマットも多すぎて良くわかりません。
けっこう綺麗な画質で撮影されていますが、編集後にレンダリングすると
画質が落ちている感じがしてます。
ぼちぼち時間をかけてトライしてみます。

書込番号:20836193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

標準

そろそろ後継機出るんでしょうか?

2017/03/24 20:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:317件

欲しいんですが、このダサい形状が…何故に縦にしたのか…

胸元につけたら、おっぱいミサイルみたいでダサすぎ

ソニーらしくない

形はGopro 性能はソニーなんだが

書込番号:20763911

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2017/03/25 00:58(1年以上前)

機種不明

形状は想定される固定方法により変わります

>アロナーさん
形状についてはユーザーの目的 スタイルにより
GOPRO派 SONY派意見が違うようですね
私は両者も含め複数のアクションカムを使っていますが
スポーツ アクションシーンにおいては総じてSONYのような縦長フォルムの方がフィットするので 主にSONY機メインです
理由は被写体方向(レンズ面)の投影面積が小さく 進行方向への抵抗が軽減されるためです
サーフ系であれば水流に対する負荷が少なく 大きなアドバンテージを感じますし
スノーフィールドでヘルメット固定でも頭上にしてもサイド面にしても収まりがいいのはSONYスタイル
一方で確かにチェストハーネス等 胸元固定では凸が大きく制限が出ることもあります
結局のところは使われる場面 固定時の要素により使い分けが必要ではないでしょうか
ただ 背面液晶が必要であればGOPROスタイル以外の選択肢は考えにくいですね

ところで次期モデルの発売はまだ少し先のような気がします
AS50後継なら考えられますが AS300/X3000は発売からまだ9カ月
旧モデルAS200/X1000Vからのインターバルが15カ月あったことから
少なくとも今秋以降 ウインターシーズンに向けてといったところかなと思っていますが
アクションカムもひところのフィーバーが過ぎ モデルチェンジの間隔が開いてきているようです
もっとも横長スタイルやAZ1後継など 新しい提案があるかもしれませんから何とも言えないですね

書込番号:20764748

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:317件

2017/03/25 12:16(1年以上前)

有難う御座います。カメラの数!!!!!!! 編集画面と言いねプロですね!! 笑っちゃいました。

所で先ほど気づいたんですがソニー防水じゃないですね。これは決定打です。Go proにします。デジカメ、ビデオ、ソニーの優秀さは知ってるのでソニーにしたかったのに残念です。ハウジングとかも手間ですし余分にお金もかかりますし。やはりこう言う所もソニーらしくないですね。

後継機は縦型を廃止し防水、これ基本ですよ。そして黒色の追加。笑 確かに水流とか空気抵抗も分かりますが、それならgo proのようにサイコロ型の小型にすれば解決できそうですがね。

でもGoproも130人解雇???調子よくなさそうなんでソニーにしたい所ですが防水、これ決め手ですね。対衝撃性も良くないらしいですね。

日本のソニー、天下のソニー、後継機は高機能な上、デザイン性がある、これがソニーらしさだと思うんですが…期待します。

書込番号:20765568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2017/03/25 12:31(1年以上前)

http://action-camera.link/sonyfdr-x300-vs-gopro-hero5-black-1/

確かに本来アクションカムはこうあるべきかと思いますね、私も。


転載

耐久性はGoProの勝利。SONY FDR-X3000/HDR-AS300はケース必須

SONYのFDR-X3000とHDR-AS300は防水ハウジングに入れていない状態で1mからの落下でも故障する。
実際に1m程度の高さから落として修理に14,000円も飛ばしているので間違いない。

修理を依頼した際にSONYストアのスタッフさんも落下による破損は凄く多いと言っていたのでGoProのような感覚で使用していると痛い目にあう。

また勘違いされがちだがFDR-X3000/HDR-AS300は防水ハウジング無しでは防滴だ。
ハウジング無しでの水没は保証対象外なのでマリンスポーツや雪上でのスノーボード・スキーではハウジングが必須になる。

しかもハウジングに入れてしまうと内蔵マイクが全く音声を拾わない。

それに比べてGoProは投げても平気、落としても平気、ハウジング無しても防水と耐久性に関しては無双状態だ。
本来アクションカメラとはそうあるべきだ。

書込番号:20765593

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2017/03/25 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SONYはクラッシュしやすい

レンズ交換作業 自己責任において

ウォーターシーンもバッチリです(ハウジング有)

>アロナーさん
追伸です

防水構造についてですが GOPRO HERO5もSONY AS300両者とも簡易防水といったところです
構造的にはHERO5の方がやや信頼度が高いのですが 油断は禁物
ハウジングは
SONY AS300には 付属で付いてきますが
GOPRO HERO5は 別売なので トータルで考えるとやや割高

参考までに 防水テスト
SONY AS200他 アクションカメラ スプラッシュテスト
(ハウジングなし 食洗機で洗ってみました)
https://youtu.be/b8oJdA3KNDo

SONY X3000 vs GOPRO HERO5 ウォーターシーン
ハウジング有無でテスト
https://youtu.be/x-3jJh0XjLM

また アクションシーンでの衝撃や落下時の破損は おっしゃる通りHERO5が優位です
SONY系アクションカムはレンズ面が凸っており 破損が起きやすいです
実際私も過去に4度ほどレンズ割ってます
破損リスクのある時は MCプロテクター AKA-MCP1 を付けていますが このパーツはちょっと高すぎますね
GOPROもHERO5になって初めて防水構造になりましたが
HERO4以前(session除)のGOPROは簡易防滴もなされておらず
かつ衝撃にも耐性はあまりありませんでした
いろんなスポーツシーンを撮影してきていますが 先のコメントの通り 縦長/横長ともに使い分けが必要に思います
ウォーターシーンからスノーフィールドもこなしますが ハウジングは極力使わないでいます
ハウジングやプロテクター等は 対策を講じていたとしても結露による曇りは完全には防げないので。

既にGOPROを検討されているようですが アクションカムでは現在のところ両者 性能は高い位置で拮抗していると思っています
どちらを選ばれてもいいと思いますよ
GOPRO HERO5の背面液晶は操作性もよく扱いやすいですし 確かに丈夫です
一方SONY AS300/X3000は 別次元のブレ補正が魅力です
肝心の撮影では どちらも高解像度でシャープではあるものの
GOPROは逆光時ややカラーバランスに乱れを感じることがあります

書込番号:20766807

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

スレ主 KIRA1号さん
クチコミ投稿数:14件

とても遅いという表題にしていますが、教えていただきたい内容は、
書き出し(エンコード?)の際にPCの能力をフルに発揮させる方法
なのです。

主なPCスペックは以下の通りです。

OS: Windows10 Pro 64bit
cpu: core i7 - 7700k
memory: DDR4-3200 8G x2枚 計16G
mother: ASUS PRIME Z270M-PLUS
SSD: Crucial MX300 275GB x2枚をRAIDでストライピング
HDD: WDC WD20EARS 1.8Tb

AS300で録画した動画10本(合計約4h)を結合して標準画質で出力した際、
出力に20hほどかかりました。
で、気になるのはその時のマシン負荷なんですが、CPU負荷率が
出力開始後1分間ぐらいは 2%程度
その後、数秒だけ90%程度に上がりますが、あとはずっと30%程度なのです。
ちなみにディスクアクセス負荷はほとんど出ません。

Action Cam Movie Creator の仕様でしょうか?
何か設定に問題があるのでしょうか・・・

なにか情報をいただければ助かります。

書込番号:20738998

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2017/03/14 23:13(1年以上前)

>KIRA1号さん

Action Cam Movie Creator を使ってないので参考になりませんが
マシンスペック的には十二分以上ですよね
撮影時の記録設定から書き出し時のフォーマットおよび品質が変われば
エンコードに要する時間は必然的に長くなると考えられますが
CPUの負荷が30%というのがもったいない気がします
エンコードはビデオカードの能力いかんで大きく左右されますから
そちらに原因があるのかもしれませんね
また SSDもミラーリングされた高度なマシンのようですが
起動ドライブと アプリの保存場所 動画データの保存先 作業エリアが同一だと
トラフィックが起こっているのかもしれませんが ディスクアクセスに負荷がかかってないので違うような気も
なお 作業エリアのディスクに空き容量がないとエンコやレンダリングに時間もかかりますし落ちる原因でもあります
4時間という素材データ+結合分のデータ量は結構半端ないと思いますよ

私のしょぼい環境では もちろん記録品質と編集内容にもよりますが
カット編集だけであればせいぜい素材の2倍程度までで完了しています
この時CPU負荷は 4コア8スレッドともほぼ100% RAMも上限いっぱいに張り付きます
たまに 10%程度になることがありますが この場合は1スレッドのみ100%で他スレッドに負荷なし
いったん保存後 シャットダウンして再起動して100%にしてやり直しています
バックグラウンドで何かソフトが起動していたりすると足を引っ張ることがままあります
よって 試しにPC再起動後で試してみてはいかがでしょう


環境
WINDOWS7 PRO 64
CPU I7 3770 RAM32GB
起動SSD 240GB
動画作業ドライブ SSD128
データ保存ドライブ 外部も含めHDD 8台 20TBほど
編集ソフト ADOBE PREMIERE CC

書込番号:20739287

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIRA1号さん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/15 23:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

この動画編集のためにマシンを新調したんです、、、
なのに負荷30%では無念です。しかもコアクロックも1.2Gぐらいまでしか上がってません(^^;;
ちなみに3D MARKを走らせると4.8Gまで上がります。
グラフィックは内蔵GPUなんですが、その辺のマザー設定などに問題あるかもしれませんね、、、

ぼちぼち研究してみます。

書込番号:20741766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-AS300」のクチコミ掲示板に
HDR-AS300を新規書き込みHDR-AS300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AS300
SONY

HDR-AS300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

HDR-AS300をお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング