HDR-AS300
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応するフルハイビジョンアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2016年11月30日 12:30 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2016年11月2日 22:24 |
![]() |
8 | 1 | 2016年9月25日 18:19 |
![]() |
7 | 2 | 2017年6月20日 21:23 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月14日 15:26 |
![]() |
26 | 5 | 2016年7月12日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在LBモニター付きか否かで迷っています。後から別売で買えないみたいなので、実際の利用者の方にお聞きしたいのですが、割高となる分のメリットを感じられるものなのでしょうか?ちなみに主たる目的は旅先での街並みやショーなどの撮影及び乗物からの固定映像で、スマホ(iphone5S)やタブレット(ipadmini4)は所有しており、アクセサリー類は同時購入の予定です。
2点

スマホで操作できるのですが、本体のBluethooth接続をONにしておくと
スマホは元より、他のBluethooth機器に勝手に反応してしまい、
勝手に電源がONになるという致命的な不具合があります(100%ではないです)。
突然電源がはいる状態になると、手動で電源おとしてもすぐに電源が入り続け
Bluethooth設定を切らないと止まりません。
これは説明書関連への注意書きにすら書かれていないですが、
Sonyサポセンとのやりとりを何度も行い、最終的に認めてもらいました。
今後の対応としてはWebのQ&Aへ掲載する事を予定しているそうですが、
ヘルプガイド(取説)に掲載するかは検討中らしいです。
本体の熱による画像の劣化など、ユーザーの検証画像などもあるようですし
価格com以外での情報も調べてみるとよいかもしれませんね。
書込番号:20407192
2点

あくまでも個人的な意見ですが、スマホが有れば全くと言っていいほど使う機会は無く、実際に最初の2回しか使ってません。私が買ったときは価格差が7千円くらいでしたので売る際の優位性も考慮してリモコン付きにしましたが、1万円くらいの価格差なら迷わず、単体購入がお得かと・・・。
書込番号:20437967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FDR-X3000Rを使っています。
いつもライブビューモニターを携行しています。
ライブビューモニターが必要か否かは、用途によるでしょう。
私は旅行とステージ撮影に使うことが多いです。
旅行は、自分(達)の記念撮影のために「自撮り」をするので、身体から離して撮るために、手元でモニターをします。
ステージでは、音楽でも講演会でも、「仕込みカメラ」として使うので、やはりカメラから離れてモニターをします。
それらの撮影のたびにスマホとアプリを立ち上げるのは面倒です。ライブビューモニターでは、スイッチ一つで本体の起動や操作が出来ますので、楽です。
この種類のカメラは、自分から離して面白いアングルで撮影できることがメリットだと思うので、「遠隔操作」が出来るライブビューモニターは、私の用途では欠かせない一品です。
ちなみにライブビューモニターのバッテリーの持ちはとてもいいです。(正確には測っていないけど)
書込番号:20439152
2点

早々の返信、意見等ありがとうございました。
自分は、コスパのほか、使用時スマホの手持ちができるか否かを考え無とすることにしました。
購入後、利用してみましたがライブビューMの必要性はあまり感じませんでしたので、自分の場合はこれがベターだったと思います。
ただし、自転車等のライドに利用するのであればあった方が便利ではないかと思われます。以上
書込番号:20440707
1点



本機を購入予定です。
SDカード購入の参考にさせて頂きたく、みなさんが使われているSDカードのメーカー、サイズ、撮影時間、などを教えてください。
ちなみに撮影は、動画を編集する事はないと思いますのでMP4のPSで行う予定です。(素人調べですので、こちらにも何かあればコメントをお願いします)
書込番号:20351472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ^ ^
Transcend microSDXCカード 128GB Class10 を使ってます。
撮影時間は?
あまり詳しく見てないです^_^;
けっこう撮れるんだなーくらい、、
記憶で5時間くらいだったよーなw
ブルーレイに入れて見るためにmp4じゃないので撮影しています。
書いていて、、参考にならないなーと思い始めてしまった^_^;
スミマセンw
書込番号:20351606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに付属品がたくさん付いてます。
ズバリ即使うものから、アクセサリーを買って生きてくるものから、たくさんw^_^;
買って思いますが収納ケースとゆーか、小物入れが必要かなーと思うくらい、ひっ散らかります。。
いまはとりまー100均のポーチを買い、まとめて放りこんでます^ ^
あとは本体のバッテリーが鬼のように減ります。
SONYの一眼もありますが、バッテリーの減りはSONYの弱点です。
充電器とバッテリーのキットの買い増しをお勧めします^ ^
その方がデフォでボディにゴードを繋ぐ充電よりスマートかつ便利ですよ。
書込番号:20351641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あっw
ミスチャw^_^;
コードです^ ^
書込番号:20351682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SQUALL RETURNSさん
コメントありがとうございます。
128Gのメモリーカードをお持ちなんですね。5時間の撮影時間は魅力的ですね。64Gの購入を考えていましたが、考え直します。。
書込番号:20351752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4K30fpsまたは2.7k60fpsの高解像度撮影の場合、スピードクラスはU3が必須条件なので、SanDisk製Extreme Proの64GBが比較的お買い求め易いと思います。
コレ2マイツカッテル('A`)っhttps://www.sandisk.co.jp/home/memory-cards/microsd-cards/extremepro-microsd#specifications-section
一枚はGoPro HERO5用に使い、もう一つは予備のアクションカム用です。
GoPro HERO5の4K30fpsと2.7k60fpsでは128分記録可能です。
中華メーカーのカスタムしたアクションカムの場合は、FHD60fps設定で5時間以上。
撮影した動画ファイルは、撮影に時にカメラと一緒に持ち運ぶノートPCに保存しちゃうので、この容量で充分に足りています。
持ち運び用のノートPCは編集用にカスタムしていますが、パーツ費用を含めると聞かない方がいいと思います。
書込番号:20354895
0点



公式を見ても分からなかったので質問させていただきます。
1.アプリを使って操作できるようですが、アプリから本機の電源onは可能でしょうか?
できない場合、本機の無操作時、電源OFFまでの時間の設定は可能でしょうか?
2.本機でフォーマットしたSDXCカードはどのフォーマット形式になりますか?
給電しながらと仮定した場合、SDカードの容量上限まで録画可能ですか?
録画できる場合は、ファイルは分割されますか?(所謂4GBの壁が存在するか)
3.外付けHDDに直接繋いでデータを転送するような機能はありますか?(PCを介さず)
ご存じの方いらっしゃったらご教示ください。
よろしくお願いします。
4点

こんにちは>rihitomoさん。僕のわかる範囲でお答えします。
>>1
PlayMemories Mobileアプリを開くと、「カメラのリモート電源ON/OFF」がありますので、これを選択してください。次にAS300本体を起動して、本体設定からBluetoothをONにします。そこからはアプリに従えば設定できます。
しかし、Bluetoothを介した電源設定はすなわちカメラ側のBluetoothをずっとONにすることになるので、電池の消耗と発熱につながるため、あまりおすすめしません。
>>2
どのmicroSDHCでもmicroSDXCでもexFATでフォーマットされます。なので4GBでファイルは分割されますが、Action Cam Movie Creatorで取り込むと一つのファイルに結合されます。
給電しながらの録画は理論上最大まで録画が可能ですが、発熱の問題で容量にもよりますが64GB以上は録画できない可能性が高いです。定点カメラとして屋内で涼しい環境下であれば可能かもしれません。その場合はWi-Fi、GPS、Bluetoothなどカメラの負荷となるものはすべてオフにしたほうが、長時間録画できる可能性は高まります。
>>3
PCを介さない方法はスマートフォンでの転送ぐらいですね。外付けHDDに直接転送する機能は存じ上げませんね。
間違っているかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:20237215
4点



とりあえずAS300を買っておいて、必要になったらライブビューリモコンを後から買えばいいやと思ってました。
別売りしてないとなると、ちょっと考えてしまうなぁ。
ぜひ別売りして欲しいですね。
書込番号:20059256
2点

激しく遅レスですが、
RM-LVR2では駄目ですか?
HDR-AS300でも使えますけど。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-RMLVR2-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-RM-LVR2-RM-LVR2/dp/B00R1CO67I/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1497961150&sr=8-1-fkmr0&keywords=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3+RM-LVR3
書込番号:20982952
1点



初めてのアクションカムとして先日本機を購入し、何回か動画を撮ってみました。
手ぶれ補正や画角など非常に気に入っていますが、掲題のGPSについて、困っております。
室内外で何度か試したのですが、写真の通り、GPSを受信できていないようです。
また、Action Cam Movie Studioで取り込んでみても、「軌跡情報(GPS)」を確認しても「このビデオには軌跡がありません」と表示されてしまいます。
どなたか対応方法ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

Action Cam Movie Creatorと接続すると、GPSアシストデータがロードされるようになっていますので、その後屋外の開けた場所で
測位されるまで10分位は待ってみましょう。
書込番号:20033611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご助言ありがとうございます!
今朝PCにつないでGPSアシストデータをロードしてみましたので、今日明日で測位トライしてみます。
書込番号:20037302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HDR-AS300の本体カラーは白のみなのですよね?
白だとカメラの存在が浮いちゃうので、黒が欲しいんです。
HDR-AS50は黒なのに…画質がイマイチ…。
300に黒モデルがあれば即買いなのですが…。
黒モデルのニーズって少ないんでしょうか…?
書込番号:20001358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっ 白のみって不思議ですねブラックとかシルバーとか定番なのに…
書込番号:20001373
9点

ソニーのアクションカムの場合、白が本体のみでも防滴のモデル、黒が本体は非防滴のモデルという色分けをしているようです。この路線は暫く踏襲すると思いますよ。
書込番号:20001576
6点

なるほど、そんなカラーリング規則があったとは!
今回、僕の場合はカラーリング優先なので、AS50にするしかないのかぁ…
多少お金出してでも
AS300の画質が欲しかったなぁ…(;´∀`)
黒モデルさえあれば…_| ̄|○ il||li
書込番号:20001696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYのアクションカムはカラー選択できなくてもあまり問題ないと思っていましたが、
ブラックがどうしても必要な方もいるのですね。
どうしてもブラックカラーがいい場合、マスキングテープ使用して、
ブラックに塗ってしまうのもいいのではないでしょうか?
スプレー塗料使用し、何度も薄く綺麗に塗ってしまうとか。
簡単ですし。
ブラックを選択するためにAS50にするのは勿体ないと思いますよ。
書込番号:20015248
5点

そうですよね?
白だと写り込んだ時にスグにその存在がわかっちゃう。
SONYの開発してる人たちは自撮りしか試していないのだか(笑)
ブラックハウジングとかないかなぁ
書込番号:20032384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



