HDR-AS300
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応するフルハイビジョンアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全31スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AS100V、AS200Vと使用してきて、今度のAS300には画質・手ぶれ補正に加え、マイク端子・外部電源端子・三脚アダプターなしでの三脚取付け可など、なかなか期待できるモデルになったような気がします。
AS200Vも画質には満足してはいたのですが、長時間録画には過熱警告が出て、強制録画停止で悩まされています。冬場は録画停止はしませんでしたが、これからの気温には大事な撮影ではドキドキものです。
AS300も取説では、過熱警告インジケータが付いているようですが、実際に撮影されてみて警告の出る頻度というか録画開始後何分ぐらいから出るか?などを、ご購入された方、お教えいただければ光栄です。
宜しくお願い致します。
5点

自己レスです。
4KモデルのX3000で長時間録画テストされた方がいらっしゃったので…。
https://www.youtube.com/watch?v=jLFiPB2rHmQ
20分ほどでシャットダウンとのことです。
HDモデルは4Kモデルほど熱を持たないと考えても1時間以上の連続録画は難しいようです。
せっかく空間光学ブレ補正・マイク&外部電源端子の位置変更等、魅力的なアイテムが揃ったのですが、これでは購入意欲が薄れてきました。
残念です。
書込番号:19986588
6点

X3000ですが。
4K撮影+Wi-Fiでスマホに接続してリモコン操作
MCプロテクターAKA-MCP1装備。本隊を手持ちで撮影。
夜間の屋外の撮影で連続20分ほどでは何も警告は出ず。ただし、手に持った感覚は明らかに熱い。
いったん撮影終了して数分経過し、再度撮影開始。撮影再開後、10分ほどでスマホの画面に警告文が表示されましたが、その後7分ほど続行し、手動で撮影終了できました。手に持った感じだと更に熱い。
水をぶっかけて冷やし(笑)、20分ほど休ませてから、またまた撮影再開しましたが、警告が出ることもなく5分ほどの撮影が普通に終了できました。
据え置き撮影だと周囲の空気が動かないので、そのぶん冷却効率(排熱効率?)も悪化するのかもしれませんね。
書込番号:19998683
2点

CRYSTANIAさん
ご報告ありがとうございます。
4Kですと結構、熱を持つようですね。たとえHDでも過熱警告は避けられないでしょう。
現在AS200Vを使用していますが、僅かでも空気の循環があるところは警告が出ていても3〜4時間は撮影出来ていますので、それと同じくらいの発熱量と考えたほうがいいですね。
でも、空間光学ぶれ補正…。いいなあ…。
書込番号:19999465
0点

自己レスです。
空間光学ブレ補正とレンズ収差の改良に惹かれて、この度4KモデルのX3000をゲットしました。
本来はX3000のほうのクチコミに投稿するべきなのですが、AS300とは4K機能のみの違いと認識しての投稿です。
過熱警報の実撮影テストをしました。
ちょっと暖かいかなぁーという感じの室内で(気温は分かりません)、X3000とAS200を並べてセット。どちらもWiFi…ON、ブレ補正(AS200・・・ON、X3000・・・Active)。録画モード・・・XAVC S(50Mbps)。ビューリモコンにて録画同時スタート。
AS200は約30分ほどで過熱警告が出て、その後約10分で録画停止。実質40分の録画でした。
X3000は、全く過熱警告は出ず、外部バッテリー切れになるまで3時間以上は録画出来ました。本体の熱さも、AS200ほど熱くなく長時間録画出来たのは意外でした。
X3000の4K録画は、まだしていないのでどれだけ録画できるかは分かりませんが、少なくとも新型は使えるカメラになっていることは確かです。
おそらくAS300も同じと考えてよろしいのではないでしょうか?
以上、録画テストでした。
書込番号:20031697
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



