HDR-AS300
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応するフルハイビジョンアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位



ヨドバで37000円!やっと買っちゃいました!
モトブログってわけではないのですが、バイクに乗る際に録画およびインカムの録音を目的にアクションカムを導入しました。
マイクはSONY製コンデンサマイクECM-CS3をヘルメット奥(インカムスピーカー付近)に忍ばせましたが、ヘルメット内ではマイクの感度が高すぎて音割れ(音量レベル高過ぎ)が発生します。
マイクレベルを下げる何か良い対策はありますでしょうか?
HDR-AS300本体側の風切音低下をONにすれば外部マイクのレベルも下がるのでしょうか?
マイクの3.5mmプラグ側に減衰目的で抵抗でも噛ませれば良いのでしょうか?
マイクはECM-CS3のままでいきたく、対策をいろいろ思案したのですが、ヘルメット内でのマイク設置場所の工夫ではどうにもなりませんでした。
どうかお知恵をいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:22720083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zixy3さん
>マイクの3.5mmプラグ側に減衰目的で抵抗でも噛ませれば良いのでしょうか?
抵抗を入れるとマイクロホンに供給する 電源電圧が下がってしまいます。
1本の線で電源供給と音声信号の伝達の両方を行っているのがプラグインパワー
なので簡単にはいきません。
全く責任は負えませんがホットとアースの間に コンデンサーと抵抗を直列に
したものを入れれば多少は意味があるかも
仕方ないので編集時にレベルを下げるのでは駄目ですか?
書込番号:22720525
0点

ご助言ありがとうございます。
レベルが高過ぎて潰れた音声は編集(Vegas Pro)でも修復できませんでした(T_T)
マイクをサランラップで包んでみようかな・・・
書込番号:22721803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サランラップで包むとどうなるか不明ですが
一応理屈どうりに音を小さくする方法ですが
このパワーモジュールを使ってダイナミックマイクロホンと等価にして更に抵抗で信号を
レベル低下させれば可能ですが
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1067
https://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/repair_show.php?modelId=1067
費用を考えるとオススメではありません
とにかくビデオカメラ側の音声入力の性能、機能が不足していると言い切っても良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=4NpthafzAU8
参考
https://www.amazon.co.jp/s?k=uxcell+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%83%B3&i=diy&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
役にたたない書き込みでした
書込番号:22722855
0点

>zixy3さん
サウンドについてはあまり知識がなく的外れなのかもしれませんが、
カメラ側とマイク側のインピーダンスが合致していないのではと思い
メーカーサイトを確認しましたが 記載を確認できませんでした。
今回過大に入力されていることから抵抗で減衰できないかと素人考えでいます。
なお抵抗入りのAVケーブルが各社から販売されています。
本来はラインレベルをマイクレベルに落とすためのようですから
今回の目的には沿わないかも知れませんが。
抵抗 AVケーブルで検索されるとたくさんヒットしますので調べられてはいかがでしょう。
書込番号:22723011
0点

プラグインパワーのコンデンサーマイクロホンでは 抵抗入りオーディオケーブルは
使用不可ですので購入されないようにお願いします。
抵抗入りオーディオケーブルが使用出来るのは 単に音声信号が通っている
場合のケーブルの置き換え用です。直流電源が通っている場合は使用不可です。
使えるのはダイナミック型マイクロホンや電池を自分で持っているコンデンサー型
マイクロホンの場合です。
この抵抗入りケーブルは売られていますが説明が足らない製品がほとんどです
杜撰さ満開製品だと思います。
------
マイクロホン部分はこんなに簡単です アンプと書いてありますが
実際は増幅というよりダイアフラムの電気容量の変化を電圧に変えています
https://achapi2718.blogspot.com/2009/06/panasonic-wm-61a.html
2番目の図です
一番の問題はAS300が外部マイクロホンの信号電圧の違いに対応
できないという点です。
業務機の外部マイクロホンの入力は40dbぐらいの差があっても
設定で対応します。アクションカムでは仕方ないのでしょう。
書込番号:22727494
2点

ECM-CS3をインカム近くに設置とのことですが、
メット内音声が音割れしてますか?
私も家族も友人もビーコムSB6Xを使用し、インカムスピーカー後ろ側にECM-CS3を設置しました。
(私が施工)
メットはアライ、ショウエイなどです。
私はそのマイク以外に口元にも設置。
ジェットタイプはインカムマイク、喋り録音用ともにチークパッド内に設置。
フルの場合、インカムマイクはメット内側、喋り録音用マイクはチークパッドの口元部分に埋め込み。
ジェット1種、フル4種に同じ様に仕込んでます。
いずれもマイクにスポンジかぶせ、シールド開けた時の風切り音予防にしてます。
そもそもチークパッドのスポンジがあるので必要ないかもですが、雑音消しに装着しています。
この仕様で、インカム付近のマイクでも口元マイクでも音割れはしていません。
排気音も周囲の雑音が取れ、重音部分がいい感じで録音されています。
メットは何をしようしていますか?
インカムスピーカーと耳の位置に隙間できてませんか?
メット内の声が割れてるとしたら、メット内と頭と隙間があったりしないですかね?
書込番号:22989869
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
