PAV-HADSD
- パソコンに保存したハイレゾ音源を、好みのヘッドホンやイヤホンで高音質に再生することができるDSD対応DAC内蔵ヘッドホンアンプ。
- 最大384KHz/32bitまでのリニアPCMと5.6MHzのDSD音源に対応している。パソコンだけではなくUSB DACとしてiPhone・iPad/Android機器の接続が可能。
- D/Aコンバータは「CS4392」、コントローラー部には「BRAVO SA9227」、オペアンプは「LM4562NA」を採用している。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > プリンストン > PAV-HADSD
iPADmini(Lightning コネクタとイヤフォンジャックの両方あり)の音声の「ブースター」として使用したいと考えています。音量は大きくなりますでしょうか?また、iPADminiの「ライトニングコネクタから(Lightning USB カメラ アダプターを介して)」接続するのと、「イヤフォンジャックから」出力させて接続するのとでは、どちらが良いのでしょうか?
0点

このUSB DACは、利用していませんが…
その環境でデジタル接続する構成としては、iPad mini→アップル純正CCK→USBケーブル→当機になりますかね。
ただデジタル接続の場合、絶対その環境でデジタル接続出来ると言う保証は、メーカーホームページに記載がない限りないので、大型家電量販店、専門店等の試聴機を出しているお店でアップル純正CCKとUSBケーブル、お気に入りのイアホン持参で店員さんに断って試してみて、良かったら購入されると宜しいかと思います。
大体は、iOSディバイスの場合、デジタル接続出来る事の方が多いですけど、私もそのUSB DACを所有している訳ではないので、保証等はしかねますね。
当然、デジタル接続出来れば、iPad miniのイアホン端子より、そのUSB DACのDAC、ヘッドホンアンプを利用するので、音質の向上は期待出来ますかね。
又、iOSディバイスでもデジタル接続で出来る事は、iOSディバイスに搭載されているチップによって異なります。
iPad mini 2(A7チップ搭載)、又はそれ以降のチップなら大体の事は出来る感じですけどね。
御参考まで…
書込番号:22024492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
何を接続(イアホン、ヘッドホン)かは存じませんが…
ヘッドフォン最大出力(シングルチャネル1KHz時):210mW/16Ω
190mW/32Ω
のようなのでiPad miniのイアホン端子より、音量は取れると思いますよ。
書込番号:22024506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





