-
インテル
- デスクトップパソコン > インテル
- スティックPC > インテル
Compute Stick STK2m3W64CC
- HDMI端子搭載のモニターに差し込むだけで使える、スティック型のパソコン。主にビジネス用途に向いている。
- 片手に収まるサイズで、テレビやディスプレイがあれば使えるため、持ち運びにも適している。
- 「Intel Remote Keyboard」に対応し、スマートフォンなどをワイヤレス接続することで、キーボードやマウスとして使用できる。

CPU種類:インテル Core m3 6Y30(Skylake) コア数:2コア メモリ容量:4GB ストレージ容量:eMMC:64GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 515
-
- デスクトップパソコン -位
- スティックPC -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月22日



デスクトップパソコン > インテル > Compute Stick STK2m3W64CC
USB type-Cの機材が接続できないか、調べているのですが、、、
メーカーホームページを見ても分かりません。
USB 2.0からの変換ケーブルとかを使わないと駄目でしょうか。。。
でも、それでは、機材に電気送れませんよね、、、ということは使えないと、、、
そういう考え方で最初から割り切った方が良いでしょうか。。。
書込番号:23288801
1点

>>USB type-Cの機材が接続できないか、調べているのですが、、、
以下のような変換ケーブルはどうでしょうか。
>エレコム USBケーブル Type C (USB A to USB C) 1.0m USB3.1認証品 3A出力 最大10Gbps ブラック USB3-AC10NBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L88R2L2/
書込番号:23288838
0点

この製品のUSBポートはUSB3.0なのですが、USB2.0の別の製品を使用されているのでしょうか?
USB3.0で間違いが無いのであれば、USB3.0のType-A−Type-Cのケーブルの方が良いです。
USBケーブル Aタイプ(オス) - TypeC(オス)
https://kakaku.com/pc/usb-cable/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec101=6&pdf_Spec301=0.7-1&pdf_so=p1
電源ラインはコネクタの形状が変わっても必ず残っていますので、接続する機器への電力供給は出来ます。
コネクタの形状を変換してもデータ信号ラインのみのUSBケーブルの方がないように思います。
ただUSB3.0ですが、ある程度の電力を必要とするポータブルHDD等のような機器の場合、USBからの電力のみでは必ず動作するかは不明です。
大きい電力の供給出来るセルフパワーのUSBハブを、この製品とUSBケーブルの間に入れる必要があるかもしれません。
書込番号:23289093
1点

>USB type-Cの機材が接続できないか、調べているのですが、、、
その機器のType-Cコネクタは、メスですか?、オスですか?
メスでしたら、既に回答にあるようなケーブルで可能です。
※私は100均で買った A(オス) → C(オス)ケーブル(USB2.0)で
PCとスマホを繋げています。
充電専用とデータ通信兼用があるので要注意。
オスの場合は、違う変換アダプタかケーブルが必要になります。
書込番号:23289483
0点

>Intel「Compute Stick(STK2M364CC)」〜Core m3を搭載したスティックPC!
> IntelのロゴとHDMI出力を上にした時、左側面には電源ボタンとUSB 3.0。またIntelのロゴの上に電源LED。右側面にはmicroSDカードスロットと電源用のUSB Type-Cを配置。放熱用のスリットが上下左右にあるのが分かる。さらにACアダプタ側にUSB 3.0が2つと、電源+USB Hubの役割を担っている。
>ACプラグは着脱式で、各国の形状に合わせることが可能。4タイプが標準で付属する。出力は、Type-Aで5V/0.9A×2、Type-Cで5.2V/2.2Aとなっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1011742.html
>>USB type-Cの機材が接続できないか、調べているのですが、、、
Compute Stick上のUSB Type-Cは電源供給用です。データ転送用では有りません。
私が紹介したAmazonのUSBケーブル Aタイプ(オス) - TypeC(オス)で有れば、5V/2AのUSB 充電器 ACアダプターから給電が出来ます。
また、付属のACアダプターのUSB Type-C端子から、付属のUSB Type-cケーブルで給電出来ませんか。
書込番号:23289583
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
