ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

2016年 6月24日 発売

ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 1070 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx3 メモリ:GDDR5/8GB ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]の価格比較
  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]のレビュー
  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]のオークション

ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]ZOTAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 6月24日

  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]の価格比較
  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]のレビュー
  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]

ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]を新規書き込みZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズについて

2016/08/23 02:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:4件

製品サイズについて質問です。

スペック情報には、300x148x43.5 mmと記載されています。
添付写真の赤線の寸法(PCケースと固定する銀色の部分とディスプレイ端子)なのでしょうか?
それともその部分を含まない基板の寸法なのでしょうか?

書込番号:20136316

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2016/08/23 12:07(1年以上前)

基板よりクーラーの方が大きいのでそちらのサイズになりますが、青い方として扱っておけば間違いはないでしょう。

書込番号:20136997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/23 19:55(1年以上前)

取り付け作業用の「遊び」も必要です。
ご注意を。

書込番号:20137863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3画面出力方法

2016/07/28 00:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]

スレ主 Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件

久々に自作しますので教えていただければと思います

こちらのグラボのインターフェースは
DVIx1 / HDMIx1 / DisplayPortx3 となっておりますが
3画面で出力する場合どのインターフェースを利用して構築するほうが性能的に引き出せるのでしょうか

モニターはAcer KA270HAbmidx を3台で検討しております
[Acer KA270HAbmidx]
http://kakaku.com/item/K0000878274/
インターフェース:DVI / D-Sub / HDMI

用途としてはFPS及びPhotoshopですが色の再現性は気にしておりません
当方として考えていた接続方式は下記になります

============================================
画面1 DVI⇒DVI
画面2 HDMI⇒HDMI
画面3 DP⇒変換ケーブル⇒DVI
============================================

音声はマザボ付属のサウンドボードより光コネクタでスピーカー出力しヘッドセットで視聴

接続方法を教えていただければと思います
よろしくお願いいたします

書込番号:20072055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/07/28 00:45(1年以上前)

KA270HAbmidx [27インチ ブラック]にDisplayPort入力端子が無い時点で、
DisplayPortからDVI-DシングルリンクもしくはHDMIに変換するアダプタが必要に成る。

『 走査周波数(垂直) 55Hz〜75Hz  』という事の様ですから、
DisplayPortからDVI-Dシングルリンクへの変換アダプタか
DisplayPortからHDMIへの変換アダプタの
どちらかを1つ〜3つ購入して繋げば良いハズですね。

AD-DPDBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/displayport/ad-dpd/
DisplayPort出力をDVI-D端子に変換するアダプタ

AD-DPHBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/displayport/ad-dph/
DisplayPort出力をHDMI端子に変換するアダプタ

とか他社で同等の変換アダプタが存在するハズですね。


1920×1080の120Hzとかの場合は、
NVIDIA向けのDisplayPort出力をDVI-Dデュアルリンク端子に変換する ん万円かする変換アダプタが必要に成るんだろうね。

なので、 DisplayPort入力端子が付いた液晶モニタを使うならDisplayPort出力を使うのだろうけど、

DVI-Dシングルリンク入力端子もしくはHDMI入力端子のフルHD液晶モニタなら、
ビデオカードのDisplayPort出力端子もDVI-D出力端子もHDMI出力端子も同じなのかな?。
液晶モニタのHDMI入力端子によっては色のダイナミックレンジが少し削ってる場合があるのかも知れないね。

なので、
DisplayPort出力をDVI-D端子に変換するアダプタを2つもしくは3つを購入するか、
DisplayPort出力をHDMI端子に変換するアダプタを2つもしくは3つ購入するかだね。
ビデオカードのDVI-DとHDMIは使わない選択肢もあるのだろうから、
好みの問題かも知れない。

DVI-D出力を3端子確保するかHDMI出力を3端子確保するか、
DVI-D出力とHDMI出力を 2つ:1つ か 1つ:2つ に混ぜるなら変換アダプタは1つで良いのだろうし。 

さて、NVIDIA 2D Surroundで横3画面スパンも可能なハズですからね。

書込番号:20072141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2016/07/28 13:22(1年以上前)

どの様な性能が違うことを期待しているのでしょうか?
DVI-DとHDMIはFullHD 32ビットカラー程度では内容に差はありません。
規格上音声が流せるかどうか位の差でしかありません。
DisplayPortもアクティブタイプのアダプターでなければ、カード側でDVI-Dの信号を流すので差はありません。

DVI-D->DVI-D、HDMI->DVI-D、DisplayPort->DVI-Dと、接続先はDVI-Dに統一した方がいいかも知れません。
HDMI入力は別な設定になっていることが多いので、DVI-Dに統一した方が揃うでしょう。

書込番号:20073008

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2016/07/28 14:04(1年以上前)

120Hzで使いたいのなら(件のモニターは120Hz対応?)、まずDual-Link DVIと、DP-Dual-Link DVI変換器が2台ということになりますが。
DP-Dual-Link DVI変換器もピンキリで、そちらの環境できちんと動作するのか?には不安があります。
安いところではこちら。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O67JQ1W

60Hzで構わないのなら、DVIと、DP-DVI変換ケーブルを2本で。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004C9M7UG

HDMIは、単純に抜けやすいので、個人的にはパス。

書込番号:20073087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/29 07:54(1年以上前)

ロック機構がないのはね。
ディスプレイポートでも、筐体が厚くてロックがかからない
NCUとかもありますけど。

書込番号:20074941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件

2016/07/29 11:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます
今回ディスプレイアームを使うということもあり抜けやすいHDMI端子を避けてDPからのDVIへの変換で統一する事にしました
ありがとうございます

書込番号:20075298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

補助電源が足りない

2016/07/21 13:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]

スレ主 杜夫さん
クチコミ投稿数:27件

このカードを買ったのですが補助電源が8pin x 2なのですね。
メーカー仕様表を見て8pin x 1と思い込んでいました。(画像をよく確認していませんでした)

使っている電源ユニットはKRPW-N600W/85+というやつで、あまっているケーブルは6+2pin x 1と6pin x 1(大元は1本)と4pinペリフェラル x 3(大元は1本)です。

変換ケーブル等で接続できるでしょうか。それとも電源ユニットを交換するしかないでしょうか。

書込番号:20054875

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2016/07/21 13:51(1年以上前)

1070なら、8pinx1では? メーカーHPの仕様でも、x2とはありません。
写真の誤掲載の可能性が。

書込番号:20054888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/21 14:08(1年以上前)

ZotacはギンギンにOCしてたりしますからね^^

安定供給を求めるのでしたら、6+2PINが2つ〜ある電源にされた方が後々の事も考えて
得策な気がしますね。
フルモジュラータイプの方が何だかんだで使い勝手が良いですね。

書込番号:20054908

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/21 14:24(1年以上前)

確かに8ピンが2つですね。

>>6+2pin x 1と6pin x 1(大元は1本)

ビデオカードの箱の中に6pinから8pinに変換するアダプタが付属していますので、そちらを利用してみてはいかがでしょうか。
+12Vが50Aの電源なので何とかなるんじゃないかな。

書込番号:20054926

ナイスクチコミ!5


スレ主 杜夫さん
クチコミ投稿数:27件

2016/07/21 14:27(1年以上前)

早速の返信有難うございます。

KAZU0002さん
そう、x2とは書いてないのです。なので問題ないと思ったのですが、物を手にして唖然としました。

野良猫のシッポ。さん
この電源ユニットも買って間もないので、出来ることなら変換ケーブル等で接続できないものかと思っています。

書込番号:20054934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/21 14:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/21 14:44(1年以上前)

4PINx2で6PINへ変換してから
http://www.yodobashi.com/Bullet-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-PWV09-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/pd/100000001001691829/
で6PINx2を8PINへ変換した方が良さそうな気もしますね。

書込番号:20054960

ナイスクチコミ!0


スレ主 杜夫さん
クチコミ投稿数:27件

2016/07/21 14:44(1年以上前)

kokonoe_hさん
確かに6pin x 2→8pinケーブルが2本付属しています。
ですが、これを使うにしても2つの6pin両方とも電源に接続しないといけないのですよね?

書込番号:20054961

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2016/07/21 14:54(1年以上前)

1070の仕様でも8pinx1と成っていますので。私は写真の方のミスかと思いますが。
OCモデルで余計に電力が必要だとしても、8pi+6pin飛ばしていきなり8pinx2はないかと。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1007119.html
1080と間違えた写真じゃないかな?

ビデオカードが届いてから対処するか。8pinx1と明記されている1070を買うか。

書込番号:20054974

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2016/07/21 15:02(1年以上前)

グローバルサイトは,「Power Input Dual 8-pin」となっています,
日本語版の誤植でしょう。

書込番号:20054980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/07/21 15:11(1年以上前)

>杜夫さん
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx1070/zotac-geforce-gtx-1070-amp.html
↑アスクのページだと確かに8x2って表記になってますね。

http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-n600w_85_/
↑を見る感じだと、電源にPCIeケーブルを刺し、↓みたいなのをSATAに付けて6pinに変換、さらにくっつけて8pinにって感じでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/SATA%E9%9B%BB%E6%BA%90-6Pin-%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%9B%BB%E6%BA%90-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%91SATA-6PIN/dp/B00DXIMIRO

1本のケーブルからは基本的に何個電源を取っても大丈夫なので、ドライブにつないでるケーブルから取ればすっきりするかなと思います。

書込番号:20054995

ナイスクチコミ!3


スレ主 杜夫さん
クチコミ投稿数:27件

2016/07/21 15:41(1年以上前)

wrongwrongさん
光学ドライブに繋いでいるSATA電源ケーブルもコネクタが2つあいていました。
紹介していただいたケーブルを2個使うのが予算的にもスペース的にも良さそうなので、これでやってみようと思います。

皆さん有難うございました。

書込番号:20055047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/07/21 16:19(1年以上前)

>杜夫さん
多分大丈夫だとは思うんですが、ケーブルを繋いで繋いでって形になっているので、動くかは多少運も絡むかもしれませんね……。
補助電源のコネクタ数は不運でしたが、今度は幸運を祈ります。

書込番号:20055107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件 ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2016/07/21 21:37(1年以上前)

並列なので、電源一本でも動くと思いますけどね。心配ならば付属ソフトの電源管理のリミッターを80%にすることで使用電源を抑えられるし、そこまでパフォーマンスも変わりません。それでもダメなら、電源替えるなりを考えればと思います

書込番号:20055843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/21 21:49(1年以上前)

>>確かに6pin x 2→8pinケーブルが2本付属しています。
>>ですが、これを使うにしても2つの6pin両方とも電源に接続しないといけないのですよね?

片方を8pin、もう片方を6pin→8pinでも良いかと思います。
電気容量的には足りるとは思うんだけど・・・

書込番号:20055891

ナイスクチコミ!1


スレ主 杜夫さん
クチコミ投稿数:27件

2016/07/21 23:53(1年以上前)

その後、もう少し考えて6pin→8pin変換ケーブルを使ってみることにしました。
メーカー仕様表の英語版を見たら、日本語版には書いてなかった消費電力が220Wと書いてありましたので。因みに補助電源は2 x 8pinと書いてありました。
ググっていたら6pinで75W、8pinで150W供給できるとのことで、6pin→8pinで75Wだとしても計算上は足りますよね。

書込番号:20056262

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/22 00:05(1年以上前)

>>6pin→8pinで75Wだとしても計算上は足りますよね。

GTX 1070 自体の仕様上は8ピン1本でも足ります。

・最大供給電力
補助電源なし 75W
6pin 150W
6pin + 6pin 225W
6pin + 8pin 300W
8pin + 8pin 375W

書込番号:20056292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2016/07/22 12:00(1年以上前)

このカード使用していますので、少しアドバイスさせていただきます。

まず、メーカーが何故補助電源を8pin+8pinにしたかを考えてみます。
仕様上(MAX220W)は8pinのみ(合計225W)で足りるわけですが、ユーザーがオーバークロックした場合等を考えて余裕を持たせてある。しかし、その場合は8pin+6pinでも良いわけで、MSI等の他のメーカーはそうしている中ZOTACがわざわざ8pin+8pinにしたのには別の理由があるのではないかという推測ができます。

理由
1 単に上位モデルと基盤を共有しているので無駄に8pin+8pinにしてみました。
2 安定した電源供給を得るために8pin+8pinにしてある。

他にも理由を思い付きますが、大雑把にこの二つ。

デフォルトの最大消費電力は220Wなので、単純に電源供給3系統分の3で割ったら1系統あたり73Wになります。
マザーボードからは最大75W、補助電源は6pinであれば最大75Wでギリギリなので8pinにしてあると考えることもできます。

しかし、RX480のPCI-E過供給問題で少し調べてみたのですが、マザーボードから給電される電力は平均60W程度のものが多いようで、場合によってはロード時でもそれ以下しか供給されていないこともあります。

それを踏まえて考えると、マザーボードからの給電が60W程度で行われているとすると、合計220Wをカードへ給電するには補助電源へは1本あたり80Wの給電が必要になります。8pin+6pinであれば8pinへ100W、6pinへ60W給電すれば良いですが、このカードは8pin+8pinなので安定的に電力を供給する為に平均的に電力を取るように設計されている可能性が大きいです。

つまり、理由の1であれ2であれ、補助電源コネクタには75W以上の電力が流れる可能性はあります。
ただし、知られているようにPCI-Eの規格で6pin75W/8pin150Wと決まっているだけで、それを少々超えたとしても直ちに危険というわけでもないので、>杜夫さんが許容できるのであれば問題ないかもしれませんが、個人的にはおススメしません。

ちなみに、このカードはFireStrikeのフルロード時にデフォルトでは180W〜190Wの消費電力なので、オーバークロックしなければ200W程度です。マザーボードからの供給が60Wと仮定すると補助電源からは70Wなのでギリギリ足ります。

なんにしても、このカードがどういう電源供給になっているかはメーカーに問い合わせないとわからないので、想定される電源供給規格(8pin最大150W)をクリアしていない電源を使うのは何が起こっても自己責任としか言えないでしょう。

書込番号:20057185

ナイスクチコミ!4


スレ主 杜夫さん
クチコミ投稿数:27件

2016/07/24 23:38(1年以上前)

結果報告です。
2つあるコネクタの内、片方には6+2pinをもう片方には6pin→8pin変換で無事動作しました。
皆さん、有難うございました。

書込番号:20064782

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2016/07/25 04:35(1年以上前)

「解決済み」処理を・・・

書込番号:20065050

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カラーリングとその他について。

2016/07/15 20:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]

スレ主 sakikinoさん
クチコミ投稿数:129件

こちらメーカー製品ページを見ると↑の画像のように色々カラーリング(アクセントラインの部分)ある
みたいですが、価格.comの製品画像ではホワイトだけのようです。

これってこれだけカラーバリエーションあるけど、(日本では?)買えるのはホワイトだけってことなのか、
それともこのアクセントの部分は光る仕様で、色んなカラーに光るのってことなのでしょうか?

あと、こちらのモデルは8Pin×2のようですが、550Wの↓の電源でも問題無いでしょうか?
ちなみに、Core i5 4690に合わせるつもりで、ドライブ関係はSSD×2のみです。(光学ドライブも無し)

Seasonic SSR-550RMS
http://kakaku.com/item/K0000772488/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:20040392

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2016/07/15 21:03(1年以上前)

sakikinoさん、こんばんは

上げた画像の中に、
Lighting in colors of your choice .
と記載があるので、たぶんライトで色を変えれるのかと思いますよ。

書込番号:20040439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2016/07/15 21:08(1年以上前)

>それともこのアクセントの部分は光る仕様で、色んなカラーに光るのってことなのでしょうか?
そうですy
付属ソフトで、発光をカスタマイズ出来たかと。

書込番号:20040446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakikinoさん
クチコミ投稿数:129件

2016/07/15 21:11(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

こんばんは。

あらっホントだっ

あはは〜、はずかし〜っ

ちゃんとよく読めよってやつですね^^;

なるほど、自分でカラーが選べるんですね。

これは良いなり(*^^*)

どうもありがとうございました。

書込番号:20040463

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakikinoさん
クチコミ投稿数:129件

2016/07/15 21:12(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ご回答いただきありがとうございます。

やはりそうなんですね。

ソフトでコントロールするんですか。

それはそれは良いかも(*^^*)

書込番号:20040469

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakikinoさん
クチコミ投稿数:129件

2016/07/15 21:17(1年以上前)

仕様では「推奨電源500W」ってなってますが、もうちょっと余裕見たほうがいいですかね?

書込番号:20040481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2016/07/15 21:20(1年以上前)

おっ 光物同志になりますか。あなた

>550Wの↓の電源でも問題無いでしょうか?
問題ありまへん。ガンバ!

書込番号:20040498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2016/07/15 21:44(1年以上前)

推奨電源は、使用者の環境がわからないので大雑把に書いてる容量です。
確証を得たいなら、一通りの構成をかいたほうが無難ですね。

はじめに書かれたCPUとビデオカード1枚とで組んでいけば、SSR-550RMSで余裕ですy

書込番号:20040603

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakikinoさん
クチコミ投稿数:129件

2016/07/15 21:45(1年以上前)

>オリエントブルーさん

こんばんは。

そうですね〜

でも、もすこし待ってもっと思いっきり青っていうのが出たら変えるかもしれません(*^^*)

550Wで問題なしですねっ!

ありがとうございます(*^^*)

書込番号:20040607

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakikinoさん
クチコミ投稿数:129件

2016/07/15 21:47(1年以上前)

>パーシモン1wさん

度々ありがとうございます。

構成はSSD×2のみです。

余裕そうですね。

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:20040612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/16 22:49(1年以上前)

大飯食らいなのは、
ビデオカード
CPU
メモリ
HDD
M/B
SSD
の順かな?
なんとなく。。。

書込番号:20043484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]を新規書き込みZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
ZOTAC

ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 6月24日

ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング