ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]ZOTAC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 6月24日
ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板
(28件)このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2017年1月1日 15:22 | |
| 0 | 2 | 2016年8月23日 19:55 | |
| 2 | 5 | 2016年7月29日 11:17 | |
| 11 | 10 | 2016年7月16日 22:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
予算の都合上新しいPCを購入するだけの余裕もなく、また今のPCでもグラボ以外に特に不満もないためグラボ換装を考えているのですが、こちらの製品は搭載可能なのでしょうか?
UEFIですか?それのサポートがないと...などの記事もあり購入に不安があります。
【CPU】i7 870
【M/B】gigabyte P55A ud6
【MEM】16GB
【電源】1000w
現在はZOTACのGTX670をSLIにして使用しています。
CPU自体がPCIE3.0に対応出来ていないので100%の性能は発揮出来ないのは承知しているのですが、実際に試された方等いらっしゃいましたら助言お願いします。
書込番号:20486795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、GTX 1000番シリーズを持ってないので判らないけど、
自作PCにGIGABYTEのGV-N960G1 GAMING-2GDを使った事がある。
ASUSのP7P55D-E Deluxeの拡張スロットに2枚GTX 960(GV-N960G1 GAMING-2GD)を挿した事もある。
Core i7 875Kの自作PCにメインメモリは8GB×4枚搭載でWindows 7 Ultimate SP1 64bitを入れてる。
電源ユニットはFSPのRAIDER RA-750Sで。
GTX 960が使えたのだからGTX 1000番シリーズも使えるんじゃないかと甘い推測をする。
根拠が薄いから自信はない。
P55チップセット搭載マザーボードはBIOS世代だからね。
UEFI-BIOS世代じゃないからね。
書込番号:20487142
2点
こちらのサイトでP55のマザーボードを使用して1070を動かしてるレビューが有りました。
使用していたVGAはPalit GeForce GTX 1070 GameRock Premium Edition
palit製ですから100%保証はできませんが動くのではないでしょうか、お店で買う時相性保証などをつけてみるのも一つの手ですよ。
http://kennymc.blog103.fc2.com/blog-entry-892.html
書込番号:20487382
1点
有難うございます。
動作も性能向上も見込めそうですね。
相性問題は気になるところですので購入時にじっくりお店の方に相談する事にします。
書込番号:20487600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じっくり話し合う意味はありません。
どうせ店員も個別のマザーボードでの動作実績は持っていません。
インターネット検索しても出てこない情報を偶々持っている店員に当たる確率は限りなくないと思っていいです。
「相性」による返品・返金や他製品への変更が可能かどうか(回数も)を確認するだけです。
因みに他製品といっても他のGeForce GTX 1060に変更する意味はないと思ってください。
それどころか他のPascal系GPUが全滅と考えていいです。
GeForce GTX 900シリーズもGeForce GTX 750Tiと同じMaxwellではありますが、世代が微妙に違うので必ず動くとは限りません。
勿論、動けばその限りではありません。
書込番号:20490504
![]()
0点
GeForce GTX 1060ではなくてGeForce GTX 1070でしたね。
それでも変わりません。
GeForce GTX 1070が動かなければ、GeForce GTX 1080もGeForce GTX 1050も動く確率は殆どありません。
書込番号:20490507
0点
色々有難うございます。
結局、相性問題等で使えない場合の痛手を考えてZOTACのGTX1060AMPeditionを購入してきました。
ランクを落とした分SSDを追加しました。
大晦日まで仕事なので正月休みになってから交換作業に取り組みます。
結果はまた書き込みしますね
書込番号:20526234
0点
結果、なんの不具合もなく動作しました。
有難うございました
書込番号:20530531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
製品サイズについて質問です。
スペック情報には、300x148x43.5 mmと記載されています。
添付写真の赤線の寸法(PCケースと固定する銀色の部分とディスプレイ端子)なのでしょうか?
それともその部分を含まない基板の寸法なのでしょうか?
0点
基板よりクーラーの方が大きいのでそちらのサイズになりますが、青い方として扱っておけば間違いはないでしょう。
書込番号:20136997
![]()
0点
取り付け作業用の「遊び」も必要です。
ご注意を。
書込番号:20137863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
久々に自作しますので教えていただければと思います
こちらのグラボのインターフェースは
DVIx1 / HDMIx1 / DisplayPortx3 となっておりますが
3画面で出力する場合どのインターフェースを利用して構築するほうが性能的に引き出せるのでしょうか
モニターはAcer KA270HAbmidx を3台で検討しております
[Acer KA270HAbmidx]
http://kakaku.com/item/K0000878274/
インターフェース:DVI / D-Sub / HDMI
用途としてはFPS及びPhotoshopですが色の再現性は気にしておりません
当方として考えていた接続方式は下記になります
============================================
画面1 DVI⇒DVI
画面2 HDMI⇒HDMI
画面3 DP⇒変換ケーブル⇒DVI
============================================
音声はマザボ付属のサウンドボードより光コネクタでスピーカー出力しヘッドセットで視聴
接続方法を教えていただければと思います
よろしくお願いいたします
1点
KA270HAbmidx [27インチ ブラック]にDisplayPort入力端子が無い時点で、
DisplayPortからDVI-DシングルリンクもしくはHDMIに変換するアダプタが必要に成る。
『 走査周波数(垂直) 55Hz〜75Hz 』という事の様ですから、
DisplayPortからDVI-Dシングルリンクへの変換アダプタか
DisplayPortからHDMIへの変換アダプタの
どちらかを1つ〜3つ購入して繋げば良いハズですね。
AD-DPDBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/displayport/ad-dpd/
DisplayPort出力をDVI-D端子に変換するアダプタ
AD-DPHBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/displayport/ad-dph/
DisplayPort出力をHDMI端子に変換するアダプタ
とか他社で同等の変換アダプタが存在するハズですね。
1920×1080の120Hzとかの場合は、
NVIDIA向けのDisplayPort出力をDVI-Dデュアルリンク端子に変換する ん万円かする変換アダプタが必要に成るんだろうね。
なので、 DisplayPort入力端子が付いた液晶モニタを使うならDisplayPort出力を使うのだろうけど、
DVI-Dシングルリンク入力端子もしくはHDMI入力端子のフルHD液晶モニタなら、
ビデオカードのDisplayPort出力端子もDVI-D出力端子もHDMI出力端子も同じなのかな?。
液晶モニタのHDMI入力端子によっては色のダイナミックレンジが少し削ってる場合があるのかも知れないね。
なので、
DisplayPort出力をDVI-D端子に変換するアダプタを2つもしくは3つを購入するか、
DisplayPort出力をHDMI端子に変換するアダプタを2つもしくは3つ購入するかだね。
ビデオカードのDVI-DとHDMIは使わない選択肢もあるのだろうから、
好みの問題かも知れない。
DVI-D出力を3端子確保するかHDMI出力を3端子確保するか、
DVI-D出力とHDMI出力を 2つ:1つ か 1つ:2つ に混ぜるなら変換アダプタは1つで良いのだろうし。
さて、NVIDIA 2D Surroundで横3画面スパンも可能なハズですからね。
書込番号:20072141
![]()
1点
どの様な性能が違うことを期待しているのでしょうか?
DVI-DとHDMIはFullHD 32ビットカラー程度では内容に差はありません。
規格上音声が流せるかどうか位の差でしかありません。
DisplayPortもアクティブタイプのアダプターでなければ、カード側でDVI-Dの信号を流すので差はありません。
DVI-D->DVI-D、HDMI->DVI-D、DisplayPort->DVI-Dと、接続先はDVI-Dに統一した方がいいかも知れません。
HDMI入力は別な設定になっていることが多いので、DVI-Dに統一した方が揃うでしょう。
書込番号:20073008
0点
120Hzで使いたいのなら(件のモニターは120Hz対応?)、まずDual-Link DVIと、DP-Dual-Link DVI変換器が2台ということになりますが。
DP-Dual-Link DVI変換器もピンキリで、そちらの環境できちんと動作するのか?には不安があります。
安いところではこちら。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O67JQ1W
60Hzで構わないのなら、DVIと、DP-DVI変換ケーブルを2本で。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004C9M7UG
HDMIは、単純に抜けやすいので、個人的にはパス。
書込番号:20073087
![]()
0点
ロック機構がないのはね。
ディスプレイポートでも、筐体が厚くてロックがかからない
NCUとかもありますけど。
書込番号:20074941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます
今回ディスプレイアームを使うということもあり抜けやすいHDMI端子を避けてDPからのDVIへの変換で統一する事にしました
ありがとうございます
書込番号:20075298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
こちらメーカー製品ページを見ると↑の画像のように色々カラーリング(アクセントラインの部分)ある
みたいですが、価格.comの製品画像ではホワイトだけのようです。
これってこれだけカラーバリエーションあるけど、(日本では?)買えるのはホワイトだけってことなのか、
それともこのアクセントの部分は光る仕様で、色んなカラーに光るのってことなのでしょうか?
あと、こちらのモデルは8Pin×2のようですが、550Wの↓の電源でも問題無いでしょうか?
ちなみに、Core i5 4690に合わせるつもりで、ドライブ関係はSSD×2のみです。(光学ドライブも無し)
Seasonic SSR-550RMS
http://kakaku.com/item/K0000772488/?lid=myp_favprd_itemview
1点
sakikinoさん、こんばんは
上げた画像の中に、
Lighting in colors of your choice .
と記載があるので、たぶんライトで色を変えれるのかと思いますよ。
書込番号:20040439
![]()
2点
>それともこのアクセントの部分は光る仕様で、色んなカラーに光るのってことなのでしょうか?
そうですy
付属ソフトで、発光をカスタマイズ出来たかと。
書込番号:20040446
![]()
2点
>アテゴン乗りさん
こんばんは。
あらっホントだっ
あはは〜、はずかし〜っ
ちゃんとよく読めよってやつですね^^;
なるほど、自分でカラーが選べるんですね。
これは良いなり(*^^*)
どうもありがとうございました。
書込番号:20040463
2点
>パーシモン1wさん
ご回答いただきありがとうございます。
やはりそうなんですね。
ソフトでコントロールするんですか。
それはそれは良いかも(*^^*)
書込番号:20040469
1点
仕様では「推奨電源500W」ってなってますが、もうちょっと余裕見たほうがいいですかね?
書込番号:20040481
0点
おっ 光物同志になりますか。あなた
>550Wの↓の電源でも問題無いでしょうか?
問題ありまへん。ガンバ!
書込番号:20040498
![]()
1点
推奨電源は、使用者の環境がわからないので大雑把に書いてる容量です。
確証を得たいなら、一通りの構成をかいたほうが無難ですね。
はじめに書かれたCPUとビデオカード1枚とで組んでいけば、SSR-550RMSで余裕ですy
書込番号:20040603
1点
>オリエントブルーさん
こんばんは。
そうですね〜
でも、もすこし待ってもっと思いっきり青っていうのが出たら変えるかもしれません(*^^*)
550Wで問題なしですねっ!
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:20040607
0点
>パーシモン1wさん
度々ありがとうございます。
構成はSSD×2のみです。
余裕そうですね。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20040612
1点
大飯食らいなのは、
ビデオカード
CPU
メモリ
HDD
M/B
SSD
の順かな?
なんとなく。。。
書込番号:20043484
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 6月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








