ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]ZOTAC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 6月24日
ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板
(112件)このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2016年9月23日 19:54 | |
| 10 | 6 | 2016年9月22日 18:42 | |
| 0 | 2 | 2016年8月23日 19:55 | |
| 4 | 2 | 2016年8月14日 21:27 | |
| 1 | 0 | 2016年8月7日 09:17 | |
| 3 | 0 | 2016年8月7日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
これと
GV-N1070G1 GAMING-8GD
STRIX-GTX1070-8G-GAMING
とで迷っています
どのモデルが一番冷えるでしょうか?
あとZOTACは安かろう悪かろうといろいろな所で聞くのですが、実際のところどうなのでしょうか?
0点
冷えるか考える前にまず装着できるか確認しましたか
ギガで280mm、ASUSで298mmです
ASUSのSTRIX-GTX1070-O8G-GAMINGを使ってますが
ケースはクーラーマスターのMasterCase Pro 5で
3.5インチシャドウベイがあったらギリギリで自分は
エアーフローを考えて電源と同じ位置に収めたので余裕でした
肝心の温度ですがゲームのサミータウンをデュアルで起動しながら
仮想デスクトップでWOTかWOWSをやっても60度超えません
一応、3DMarkのTime Spyを行った時のデータを載せておきます
書込番号:20228241
0点
>ロベルタ命さん
ケースはP100を予定していますので、サイズについては大丈夫なはずです
コアクロックがMAXで2025はすごいですね
しかし温度は70℃以下ですか・・・
迷いますねぇ・・・
書込番号:20228343
0点
30分/日ゲームするか、3時間/日ゲームするか、
8時間/日ゲームするかで変わってきます。
内排気であればケースの換気能力が問われます。
外排気でも、、、吸気の温度が低いことが重要です。
悩ましいですね。
書込番号:20229201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>socket no.774さん
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1060332261.html
↑のサイトのおまけが参考になるかと思います。
自分は基本的にヒートパイプダイレクトタッチの製品はあまり信用してませんね。
最近のZOTACは製品にもよりますが、割と信頼できると自分は思ってます。
というか最近は、どこもそこまで品質に大きな差があるとは聞きませんし……。
それ以外であれば、自分はスペック厨気味なので、
コアクロック>メモリクロック>静穏性>価格>デザイン
というような優先順位で比較してます。
書込番号:20229602
0点
別にオーバークロックしたわけではなく購入時のままです勝手に上がりました
Fire Strikeの時は2038まで上がりました
自分も謎です、OCの必要が無いと感じました
書込番号:20230126
0点
>けーぞー@自宅さん
外排気って、FEの事ですよね?
FEってオリファンより冷えないと思うのですが、FEのほうが優れている場合があったりするのでしょうか?
>wrongwrongさん
参考になります ありがとうございます
ただ、私の力ではファンの速度まで公表しているサイトがあまり見つかりません
もしよければリンクを貼って下さるとありがたいです
>ロベルタ命さん
OCされてなかったんですね
確かSTRIXには自動でOCする機能があったようななかったような・・・
書込番号:20230366
0点
>socket no.774さん
流石にそこまで踏み込んだ情報となると簡単には見つからないので、ソースは勘弁してください。。。
コアな情報は英語ソースのサイトを漁ると見つかりやすいかと思います。
後は公式のサポートに質問を投げつけると、公開されていない情報でも教えてもらえる場合があるので、詳しい情報が見つからない場合はまず公式サポートに聞くというのも手です。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1059232906.html
↑は同じ方のサイトですが、GigabyteのG1 Gamingの情報は比較として出ていました。
書込番号:20230688
0点
>wrongwrongさん
ありがとうございます
公式サポートに英語サイトですか、、、英語苦手なんですよねぇ・・・
このスレ自体とは関係ありませんが、やはりEVGA最強ですね
EVGAが日本に上陸してくれればいいのに・・・
書込番号:20230800
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
自作初心者です。
ケース P100
マザボ Asrock Fatel1ty H170 performance
CPU i7-6700
CPUクーラー 虎徹
メモリ DD4 PC4-17000 4GB 2枚
電源 RS650-AMAAG1-JP
この構成でGTX1070 AMP Editionを買おうとしておりますが物理干渉と電源のピン数の事が不安です。
物理干渉の方はP100のケースが314mmまでしか対応していないのに対し、GTX1070が300mmとギリギリなところが気になります。この場合大丈夫なのでしょうか?
電源の方はピン数が足りるのかが気になっています。調べてみましたがどうにも確証が得られなかった為、質問させて頂きました。御教授頂けたら幸いです。
書込番号:20028301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカードの方ですが公式HPでは317mmまでOKとなっています。
補助電源ケーブルを考慮してもギリギリ収まると思います。
電源のピン数も問題ありません。電源側の6pin+2pinを束ねてビデオカードに繋ぎます。
ファンは一つ追加する事をお勧めします。現状ではCPU,ビデオカード両側に吸気が当たりにくくなります。
案1 フロントに吸気ファン1つ足す
案2 リアファン(排気)の向きを変えて吸気にしてケース上部に排気ファンと足す
いずれの案も120mmまたは140mmのファンを1つ足すだけです。
書込番号:20028330
1点
PCI-Expressスロットの反対側に電源コネクターがあるので、奥行きは14mmの余裕があるでしょう。
ケーブルに関しては、付属品を捨ててしまっていなければ大丈夫です。
6+2ピンが2個あり、6+2ピンは6ピンでも8ピンでも接続先に合わせて対応可能なタイプです。
書込番号:20028345
1点
抜き差しのために、隙間が必要では?
書込番号:20028646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取り敢えず3.5インチシャドーベイに隙間があるので、そこを利用すれば大丈夫だとは思いますが...
その隙間に斜め上(ケースを寝かせたとき)に入れてカードを真っ直ぐにして、位置を合わせれば多分大丈夫だと思います。
やったことはないので憶測です。
書込番号:20029930
2点
大きなカードを挿すために、
シャドウベイを外せるケースもあったりします。
不安なら、返品保証のある店で購入するのも一案です。
保証料で、新ケースが買えるかもしれませんがー。。。
書込番号:20031233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品をANTEC P100に組み込みました。
物理干渉はしません。
作業時にも特に障害はありませんでした。案外すんなり作業できました。
参考までに。
書込番号:20227325
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
製品サイズについて質問です。
スペック情報には、300x148x43.5 mmと記載されています。
添付写真の赤線の寸法(PCケースと固定する銀色の部分とディスプレイ端子)なのでしょうか?
それともその部分を含まない基板の寸法なのでしょうか?
0点
基板よりクーラーの方が大きいのでそちらのサイズになりますが、青い方として扱っておけば間違いはないでしょう。
書込番号:20136997
![]()
0点
取り付け作業用の「遊び」も必要です。
ご注意を。
書込番号:20137863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
780からの乗り換えです。
いや〜感心しました。ここまで性能が上がってるなんて。
FF14ベンチのスコアが格段に上がったので満足満足!
これから壊さないようにOCしていこ〜かな〜なんて思っ
ている今日この頃です。(^^;)
ホントは1080欲しかったけどコレで満足します。っていうか
Tiでそうだからやめました。
BF4やってますけど70度位まで温度上がりますね〜。
今まで水冷の780だったのもあって、エッ!と思ったけど
空冷クーラーだとこんなもんですかね〜。っま冷えてるほ
うかな?
性能十分でそこそこ冷えるクーラー装備でこの値段はもう
何も言う事無しですがなー。
大事に×100つっ買っていきたいと思います。(^^;)
2点
ちらっ(・| フムフム
拝見 拝見 宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた
ゲームお楽しみ下さいませ。
壊さないよう祈っときます(-_^)
書込番号:20115107
1点
オリさん久しゅう存じます。
相変わらず健在ですな〜。
口こみ見させてもらってます。
また、PCに火が付きましたので、ガチャガチャいじらして
もらいますのでどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:20115182
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
はじめて自作した際にこのグラボを使用しました。
組み立て動画です。https://www.youtube.com/watch?v=P7tbRE6mGLc
一点気になることがありました。現時点では不具合等まったくなく動作していますが、設置当初疑問に思うことがありました。
最初の状態ではZOTECのロゴが白く発光するようになってますが、このランプが時々消えてしまう現象です。
一度消えると「FireStorm」の設定で色を変えることもできなくなりました。
たびたびこの現象に見舞われましたが、WIN10アップデート(先日の大型アップデート)で治ったというのが現状です。
何が原因かは判明しませんでした。
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
日々お世話になっているので参考まで。
Coolermaster Elite130への導入ですが、ギリギリですが入りました。
1.このグラボはかなり巨大で5インチベイの高さと奥行きまで達します。
そのため5インチベイのグラボ側の簡易取り付けクリップは取り外す必要があります。
2.グラボ裏面バックプレートの一部が5インチベイの側面にほぼ接します。
(ベイの影響でグラボが反っている/曲がっているということはなさそうでした。)
3.8ピンx2のコネクタが5インチベイと筐体をつなぐ金属部の近くで、かつ
5インチベイとほぼ接しているので非常に挿しにくい。私は差し込んでからグラボを
設置しましたが、これも非常にやりにくかったです。
以上です。
*グラボやMBなどの寸法精度などで入らないこともあるかもしれません。。。
3点
この製品の最安価格を見る
ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 6月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








