


外付け ハードディスク > ロジテック > LHD-ENA030U3WS [ブラック]
数年前、IOデータのHDDを買ったその日にガリガリと音がし、急いでヤマダ電機に返品し、代わりにバッファローの2TBを買うも、3年くらいで作動がおかしくなった。幸いデーターは読み込めたので新しく買ったバッファローのHD-LC3.0U3シリーズの3TBにコピーした。
それから2年位経ったある日、パソコンの電源を落として寝ようとしたのだが、ハードディスクの作動ランプが一向に消えない。近づいてみると音がしている。3分くらい待っても一向に消えないので仕方なく電源ケーブルを外した。なんだか心配になり、再度電源ケーブルを差し込み、パソコンを立ち上げるもハードディスクを認識しない。次の日もやはり認識しない。色々調べたが、ディスク管理には表示されないがディバイスマネージャーには一応出てくる。しかし、データーが読めない。ネットで調べたがどうもダメなようだ。仕方なくヤマダ電機に持って行き修理依頼を頼んだ所、店員曰くデータの保証はできませんとの事。機械的な修理は受け付けるがデータの保存はできません。もしデータの取り出しを望まれるのであればネットから直接頼んでくださいと言うので、仕方なくメーカー電話をかけ、症状を伝えるも、最低でも45000円からで、お客様の状態であれは6〜7万位ではないでしょうかと言われてショックを受けた。高すぎる。あまりにも高い。しかし諦めきれず、ネットでいろいろ探した所、パソコンサポートやまもとと言う所を見つけた。なんでもデータが普及できない場合は送料だけ、70%以上出来ていれば32400円との事。藁にもすがりたい気持ちで出した所100%復旧できた。もちろん最初のHDDはダメなので新しいのを送ったが。それから、HDDを色々調べた所、このロジテックというメーカーが信頼できそうだと言う意見が多かったので購入してみた。確かにバッファローよりははるかに駆動音が小さいし、メーカー直販というのも当たり外れなく信用できそうだ。
今では大事なデータは分散して入れているがメインにはこれ使っている。
書込番号:20972048
4点

データ救出できて良かったですね。
外付けHDDのアッセンブリメーカーの評判も大事ですが、
搭載されているHDDのメーカー、型番の評判も気にした
方が良い場合もあります。
#ファームウェアの更新が推奨されるHDDが入っていることも。
フリーソフトの「CrystalDiskInfo」でHDDのメーカー、型番を
知ることができますし、同時にS.M.A.R.T情報やHDDの温度
も知ることができますので、異常や設置環境の見直しが
必要ないか調べられると良いでしょう。
私は、外付けHDDをポータブルタイプを含め数台持っていますが、
常時接続はせず、使用するときだけ接続して電源を入れています。
幸いなことに、これで故障したことはありません。
書込番号:20972410
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





