SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 7日 発売

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット

Foveon X3ダイレクトイメージセンサー搭載のデジカメ(レンズキット)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:3320万画素(総画素)/2950万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.5mm/CMOS 重量:625g SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】30mm F1.4 DC HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

(1130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信42

お気に入りに追加

標準

カビですかね?

2021/08/25 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット

スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2627件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5
当機種

←側の薄い黒点です。

カメキタで中古を買いました^^
外観は完璧でした。

18-125 F3.8-5.6 dc os hsm です。

青空の左の方に、黒点が幾つかありますよね?
虫も鳥も飛んでなかったので、何でしょうか?

書込番号:24307773

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/25 20:02(1年以上前)

こんばんは、
念のため他のレンズでAモード(F11)にして白い紙を撮ってみてください。
同じ場所に出れば、撮像素子の汚れを疑います。

上記で出ない場合はレンズに起因するかもしれません。

書込番号:24307785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/25 20:11(1年以上前)

ツ゛ラQさん こんばんは

絞りを変えて撮影した時 黒い点が 絞り込むほど濃くなってくるのでしたら センサー上に付いた汚れだと思います。

書込番号:24307805

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2021/08/25 20:17(1年以上前)

>ツ゛ラQさん

レンズを見ないと判断できないですね。

可能ならレンズ正面から撮影してアップしていただけると、判断しやすいと思います。
ただ、画像から間違いなくカビとの判断は難しいかも知れませんが。

画像から判断出来るのはセンサーのゴミですね。
シグマに送って清掃してもらうか、キタムラでセンサークリーニング。
購入店がキタムラですから対応可能店舗なら早ければ30分程度でクリーニングしてもらえると思います。

クリーニング料は3,300円だったと思います。

書込番号:24307818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2021/08/25 20:24(1年以上前)

絞り開放で目立たないか、確認出来ない。
絞り込んで行くほど目立つ様なら、
センサーに付いたなんらかの異物。

センサーに付いたものなら、ものによっては
ブロワーや専用器具を使って自己責任で取ることも可能ですが…

残念ながら、カビかの判断はUPされたものでは出来ません。
買ったお店で相談した方が良いかも。

書込番号:24307828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/08/25 21:16(1年以上前)

レンズ変えてみればすぐわかるのでは?

書込番号:24307914

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/08/25 21:42(1年以上前)

ほぼ間違いなく、センサー上の塵埃です。経験があります。
中古なんで、よくわかりませんが、最初のうちは良く出ました。当時は無償で清掃してくれましたが、さすがに今は有償でしょう。ダストカバーを外して自分でも清掃できますが、カバーガラスがあったかどうか不明なので、こすらないようにしましょう。カバーガラスがなければセンサーに傷がつきます。

書込番号:24307949

ナイスクチコミ!3


スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2627件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5

2021/08/25 23:05(1年以上前)

機種不明

皆様、ご意見ありがとうございます!

ちなみに、中古レンズでした!
本体は製品レビューにも書きましたが、まだド新品です(^_^;)

センサー画像上げときます!
AQUOS SENCE3 plus での撮影ですが、特に異物は見当たらないようです。

いつも、交換前は後レンズをブロワで吹きまくって、塵芥付かないようにしてます。

原則車外(神経質なのでコロコロしこたま掛けますし、車内も圧縮エアーで吹きまくってます笑)では外さないように決めてますので、やっぱりレンズかな?(T_T)

書込番号:24308064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2627件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5

2021/08/25 23:07(1年以上前)

>写画楽さん
ありがとうございます!
それ、明日ヒマ見てやってみます!

ありがとうございます(^^)

書込番号:24308066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2021/08/25 23:49(1年以上前)

>ツ゛ラQさん

レンズにカビがあればジャンク扱いになってると思います。
レンズに付着したゴミが写るのであれば後玉側に大きなゴミが見えたりすると思います。
前玉側だと写りに影響することは少ないです。

ボディは新品のようですが、ゴミがゼロとは言い切れません。
もちろんレンズ交換時など注意してるようですが、交換時にブロアーで拭くにしても埃の少ない環境下で行ってるかでも違います。

ブロアーもゴミ製やシリコン製など様々です。
ゴミ製だと劣化でゴミが出たりします。

また、シャッターの可動でゴミが発生することもあります。
外部以外にもゴミが付く原因はありますし、新品だとシャッターからのゴミが出ることもあります。

目で見えないようなゴミもありますので、写画楽さんも書いてますが、白い壁や紙などをf11以上で撮影すればわかりやすいです。

同じ設定にして紙、壁、青空など撮影して同じような位置に写ればセンサーゴミだと思います。

書込番号:24308118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/08/26 08:03(1年以上前)

ゴミではなくて99%埃じゃな。

ゴミ製のブロアーがどこに売ってるのか知らんが、使わない方がよいじゃろ。

書込番号:24308336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/26 08:32(1年以上前)

ツ゛ラQさん 返信ありがとうございます

>AQUOS SENCE3 plus での撮影ですが、特に異物は見当たらないようです。

ごみは小さく レンズを外して見ただけでは分かりませんし センサー上に写る画像は上下反転しますので 左上だと左下にごみがあると思います。

>車内も圧縮エアーで吹きまくってます笑

後 ブロアーではなく スプレー式使われているのでしたら スプレー式風が強すぎて センサーの奥にごみが入り込むこともあるので 使わない方が良いと思いますし 液漏れ起こすこともあるので センサーには使わないほうが良いと思いますよ。

後 カビの場合菌糸が出ますので 今回のような丸い形にはならないと思いますし 黒い影の中には 円の周りに滲みがあるものもあり この場合 水が乾いた状態や 油性のごみが付いた時によくみられる形状です。

書込番号:24308366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2021/08/26 09:24(1年以上前)

>いつも、交換前は後レンズをブロワで吹きまくって、塵芥付かないようにしてます。
それ、逆効果です。
センサーもレンズもブロアで吹くとゴミがつきます。
ゴミが写るならブロア、写らないなら何もしないこと。
今回のゴミはセンサーに付いていると思います。
ブロアで駄目ならセンサークリーニングしかありません。

書込番号:24308418

ナイスクチコミ!1


スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2627件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5

2021/08/26 09:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます^^


>ごみは小さく レンズを外して見ただけでは分かりませんし センサー上に写る画像は上下反転しますので 左上だと左下にごみがあると思います。

無印quattroですが、初期ではそれが有ったらしいですが対策品が搭載されているようです。
センサーカバーには当然見えませんし、標準レンズ 30mm F1.4 DC HSM Art では一切見当たらないですねえ^^;
もう一度、標準レンズでやってから確定したいです。


>>車内も圧縮エアーで吹きまくってます笑

>後 ブロアーではなく スプレー式使われているのでしたら スプレー式風が強すぎて センサーの奥にごみが入り込むこともあるので 使わない方が良いと思いますし 液漏れ起こすこともあるので センサーには使わないほうが良いと思いますよ。

使っているのはケンコーのゴムブロアですね^^

いえいえ!車内の掃除にエアーコンプレッサー使うだけで、流石にそんなもん(8気圧とかあるので)カメラに使いませんよ^^;
旧い車でホコリが出やすいので、掃除に神経質なだけですね^^

>後 カビの場合菌糸が出ますので 今回のような丸い形にはならないと思いますし 黒い影の中には 円の周りに滲みがあるものもあり この場合 水が乾いた状態や 油性のごみが付いた時によくみられる形状です。


ほうほう、勉強になります!

幾つかカビの参考になりそうな画像が有ったのですが、こういう丸いのもあったんですよね^^;
afオートモードで撮影してるので、開放だったと思います。

友人からuvライト使え!とか強いledで透かせ!とか言われてますが、網膜やりそうで怖いので止めときますw

今日は忙しくなったので出来ませんが、先ずは絞って白紙写してみますね^^

書込番号:24308432

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2627件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5

2021/08/26 09:38(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

ありがとうございます^^

ん〜?確かに目視でゴミが付いてる時は必ず吹きますが、センサーはまだ吹いていないんですよ。
でもエアコン使う以上静電気がゼロにはならないので、ボディの後端は吹きます。
そこら辺が神経質すぎたのかな?

新品は30o標準レンズだけなので、明後日それ使ってチェックをもう一度やってみますね^^

書込番号:24308441

ナイスクチコミ!1


スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2627件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5

2021/08/26 09:42(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

ありがとうございます^^

ん〜?確かに目視でゴミが付いてる時は必ず吹きますが、センサーはまだ吹いていないんですよ。
でもエアコン使う以上静電気がゼロにはならないので、ボディの後端は吹きます。
そこら辺が神経質すぎたのかな?

新品は30o標準レンズだけなので、明後日あたりもう一度やってみますね^^

>三浦理秀さん

>ゴミではなくて99%埃じゃな。

やっぱそうですかね^^
そうであることを祈り、カメキタに相談してみます。

>ゴミ製のブロアーがどこに売ってるのか知らんが、使わない方がよいじゃろ。

ウケましたw
座布団を、脳内イメージで送ります(^▽^)/

書込番号:24308450

ナイスクチコミ!2


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5 フリッカー 

2021/08/26 10:58(1年以上前)

>ツ゛ラQさん
> 対策品が搭載されているようです。
初期に問題とされたセンサーゴミに関してはクリーニング等の里帰りのタイミングで対策された物に交換された"らしい"のですが、その個体が対策されている物かどうかは知る方法がありません。そして対策された物でも通常で1年も経たずにセンサーゴミは発生します。sdシリーズを使うにはセンサーゴミの対処は必須ですので、Lightroom等のソフトでの修正と製品説明書のセンサークリーニングの項を読みネットでもある程度調べてからシグマに問い合わせることをお勧めします。おそらくそれが最も近道です。他社のカメラのセンサークリーニングと事情も少し違いますし。^_^;

書込番号:24308525

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2021/08/26 12:35(1年以上前)

余談になるかもしれませんが、
新品とか関係なく、センサーにつく時は付きます。

書込番号:24308631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2627件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5

2021/08/26 16:57(1年以上前)

当機種
当機種

こちらは30の標準です。

こちらが128ですね。やっぱレンズ側か。

ちょっと時間が出来たので、白紙撮影やってみました。

30oの方が明るくなってますが、紙に着いた一点のゴミは気にしないでください。
ヘリと同じ場所に黒点が有るかどうか、です。

128oは、明らかに同じ場所に黒点が。

あらまあ、これはレンズか。
これって清掃に出すしかないか^^;
でもズームレンズのゴミは掃除してもまたすぐ入る!って言うし、悩ましいですね^^;

書込番号:24308943

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2627件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5

2021/08/26 17:01(1年以上前)

機種不明

128mmレンズ内。こんなもん?

128mm内部です。

うーん…
ボチボチ、ゴミあるなぁ(^_^;)

書込番号:24308954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2021/08/26 17:23(1年以上前)

>ブロアーもゴミ製やシリコン製など様々です。

ゴミ製ではなく、ゴム製ですね。
変換ミス、失礼しました。
訂正します。

書込番号:24308981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

情報をお願いします

2019/07/11 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

今度出る予定のフルサイズミラーレス一眼の情報を何でも結構ですので教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:22791407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/07/11 22:08(1年以上前)

>樹海でかくれんぼさん

こんにちは。

こちらのことでしょうか。

シグマの超小型フルサイズミラーレス機「fp」速報↓
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1195659.html

書込番号:22791418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/11 22:13(1年以上前)

樹海でかくれんぼさん こんばんは

発表されたようですね

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=86304/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:22791434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/07/11 22:13(1年以上前)

もう価格の掲示板ができていました。

https://kakaku.com/item/K0001174141/


メーカーHPです。

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/07/11/3681/

書込番号:22791436

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/11 23:49(1年以上前)

久しぶりに・・・ほしい \(◎o◎)/!
Lレンズが使えるボディで手の届く唯一のカメラかも。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/11/news130.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook

書込番号:22791637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/12 02:36(1年以上前)

幾らになるんでしょうね?

書込番号:22791770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2019/07/12 08:44(1年以上前)

皆さん情報を有り難うございます。
いつかはシグマがこのようなカメラを出すものと
以前から思っていましたが
とうとう出してきましたね。
問題は価格ですが20万円台が理想です。
出来れば30万円以内に抑えてほしいですね

書込番号:22792009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2019/07/12 19:08(1年以上前)

価格がとても気になります。

Foveonのサブ機という位置付けならせいぜい10万円程度か、
dpを数台集約したと考えれば20万円くらいするかも、
他社のフルサイズミラーレスを標的にするならその半額程度に…。

とか考えちゃいます。


仕様は公式でもう見れるようで、バッテリーがBP-51でdpQuattroと同じなのは嬉しいですね。
ビューファインダーのLVF-11というのは、LVF-01が使えないということか…^_^;

書込番号:22792890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2019/07/12 19:35(1年以上前)

皆様有り難うございました。
専用の板も出来ましたので閉めさせて頂きます。
また質問をするかも知れませんが、宜しくお願いします。

書込番号:22792942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

こないだα7IIからα7RIIに買い換えました。これはちょっと前までソニーの最高画質と称していたカメラです。

さて、買ってからきづいたのですが、シグマがすごいらしい。サンプルを見るとどれもシャープで抜けが良くて諧調が揃っている。ただ、高感度性能がひどく悪いのかどのサンプルもASA100ですが。でもし、シグマがα7RIIより良ければ、うっぱらってシグマに乗り換えるべきかなあ、とも思っています。みなさまどうですか。

なお私は昔ASA25を常用していたのですし、ASA100限定で撮ることはあまり問題になりません。

書込番号:21498037

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2018/01/10 01:03(1年以上前)

用途が制限されるので、「使い分ける」ほうが良さそうに思います。

私の場合はSIGMAというよりFoveonの初期から傾倒していたのですが、
Foveonの実力を発揮させるには撮影条件を選ぶ必要もあるので、未だに眺めているような感じです(^^;


あと、状況が変わっているかもしれませんが、
撮って出しのJpegは非常用みたいなもので、現像時に吟味が必要のように思いますので、そういう落ち着いた余裕が無いと中途半端でダメ出ししてしまうかもしれません。

スマホでお気楽お手軽撮影とは対極的なカメラかもしれません。

書込番号:21498077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2018/01/10 01:17(1年以上前)

なんだか難行苦行ですねえ。まるでミニコピーとかバイテンとか!

書込番号:21498092

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/10 01:45(1年以上前)

>yezoshimaさん

そりゃそうですよ、センサーの構造が違いますから〜
このセンサーは3層構造
光の三原色それぞれ独立したセンサーを持っています(構造は違いますが、ビデオカメラにはプリズムでスプリットする3CCDというのがありましたね、自分持ってますけど)
その分シャープで抜けが良いのでしょうけど、あとシグマのレンズの解像感ある描写力にも寄るところが大きいと思います。

ただ、このセンサー、高速処理ができないとか(連写に弱い)、高感度に弱いなど、欠点もあるので、そこを理解して使うとよいでしょう。
スタジオフォトとか光量確保できる状況下での風景撮影とか建物撮影などには最適でしょうね〜

まちがっても、報道写真やスポーツ写真撮影には向かないと思います〜(^^)

書込番号:21498118

ナイスクチコミ!5


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2018/01/10 02:41(1年以上前)

実際のところの大雑把な感想では他社ハイエンド機に切迫し、むしろ勝っているかも?という写真がたまに撮れます。
しかし厳しい条件をクリアした上でのベストな状態でほぼイーブンですから、値段を考えればとても素晴らしいのですけど、買い替えを勧められるかと言うと…。

また、画質勝負はSFDモードという存在が悩ましく、ソフトウェアで合成をするなら勝負する意味がなくなってしまうと思っています。
Foveonに興味を持ってしまい、もう試さずにはいられないということでなければ買わない方が無難と思います。

Foveonから入った私は他社ハイエンド機にあまり魅力を感じらなくなってしまいましたが^_^;

書込番号:21498165

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/10 02:58(1年以上前)

yezoshimaさん
ボディ性能
レンズ性能

書込番号:21498184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/10 03:22(1年以上前)

>yezoshimaさん

今年中にFoveon関連の驚愕のニュースがある。
かもね?

書込番号:21498210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/10 04:16(1年以上前)

>抜造さん
今年中にFoveon関連の驚愕のニュースがある。
かもね?ーーー

私もそう願います ! 。

もともと、フォベオンQは、他社への牽制球ですものねぇ〜!。
フルサイズの正当フォベオンセンサーを切望 致します 。
画素数は現状維持位で ? 。

又、デザインはリコーのGXR や、ハッセルの合体式タイプはどうだろうか ?

面白いと、思いますがねぇ 〜 ! 。


でした 。

書込番号:21498222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/10 04:33(1年以上前)

個人的にはメリルまでかなああ
センサーの魅力が際立ってたのは…

クアトロはdp0にしか興味ないです
レンズだけは超絶魅力的だから♪

フルサイズで24MP×3くらいの出れば最高と思う♪
当然、メリル方式でね

書込番号:21498225

ナイスクチコミ!2


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2018/01/10 06:31(1年以上前)

買い換えじゃなくてサブ(メイン)とすればいいんですね。
形は小型カメラだけど、実は大型カメラだと。そう思えばいい。間違ってもα7IIみたいな夜景手持ち撮影なんてありえない。

話は変わりますけど、フィルム時代にアメリカのプロ写真家はディアドルフからはいったそうです。それよか幾分ましでしょう。
今だってシノゴでスポーツ写真をとられるプロ写真家すらおられます
(最高の写真家の一人で、ハイテク装備の写真家の誰か彼のまねができるのだろうか)

Dx0見たらわかりますようにレンズはソニーのも負けませんよ。やっぱりセンサがってことですか。新しいα7IIIには画素を一つずつずらしながら4枚とって1枚に合成し、ベイヤー配列の欠点をクリアするという機能が付きました。注目してるのですが、シグマはそれがすでにできるのですね。

ためしに過去機をヤフオクでも落としてみようと思います。使いやすさは無視、画質的にどれが許容範囲でしょうか。
DP2Xなんて1000円でありますけども、どうですか。

書込番号:21498306

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/10 08:46(1年以上前)


>DP2Xなんて1000円でありますけども、どうですか。

今ほど見てみると、1,100円になっていましたね。落札金額は
どの程度になるかなぁ。それなりになるとは思いますが、
良いと思います。

DP2Xはうちでも現役ですが、電池交換時に時計の
バックアップが効かなくなったので会津へ里帰りさせました。
(修理代・送料で5千円程度でした。)

書込番号:21498490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/10 08:54(1年以上前)

>こないだα7IIからα7RIIに買い換えました。これはちょっと前までソニーの最高画質と称していたカメラです。

それは良かったじゃないですか!
早く機材に慣れるためにも、こんな所で昔話してないで
頑張って撮影に出かけましょう。

書込番号:21498503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/01/10 09:18(1年以上前)

>形は小型カメラだけど、実は大型カメラだと。そう思えばいい。間違ってもα7IIみたいな夜景手持ち撮影なんてありえない。

Stephen Shoreの「Uncommon Places」をしげしげ眺めたあとに、Sigmaのフォビオン・カレンダーを見たら目が覚めますよ。メリルもクワトロもどこか平面的で、さほどのものじゃありません。逆光で珍妙なるお色のサッポロポテトが出てくるとか、グレーの鬱空のはずが周辺だけやたら色被りしてSF世界に強制突入とか、とてもじゃないが安易に「個性的」とは呼べませんな。

>GANREF 【シグマ DP1 Merrill レビュー】08.★サッポロポテト(赤玉ゴースト)について シグマさんに聞いてみた

α7RVで光線とレンズを選んでじっくりRAW現像したほうがむしろ高画質でしょう。まあアル中患◯サンの運転するレーシングカーに乗ることが堪らなく刺激的だと申されるなら、なるほどその通りかも知れませんが。

書込番号:21498533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2018/01/10 11:16(1年以上前)

てか、買ったばかりのα7RUの何が気に入らないのかよく分からないんだけど。
前のスレでもう少し使ってみてと言ってますが、どうなったのでしょうか。
α7RUでも十分階調も解像も凄いし、各社ハイエンドと同等と思うのですが。
まあ売っぱらってシグマを買うのは個人の自由だからいいのだけど、いまいちよく分からないので。
買ったのに直ぐ7RVが出たのが気に入らないという事?

書込番号:21498690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/10 11:39(1年以上前)

そんなの関係ないっ! 腕を磨くのが先\(◎o◎)/!

書込番号:21498730

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/10 11:45(1年以上前)

yezoshimaさん
>でもし、シグマがα7RIIより良ければ、うっぱらってシグマに乗り換えるべきかなあ、とも思っています。みなさまどうですか。
>なお私は昔ASA25を常用していたのですし、ASA100限定で撮ることはあまり問題になりません。

私はASA25もコダクロームを風景撮影などで愛用してました、あの超高画質フィルムが懐かしい。
今は低感度というか基本感度ISO100んp超高画質カメラで撮像センサーSD Quattroと同等のdp2 Quattroとdp3 Quattroを愛用。

SONYα7RIを使ったことが無いので直接比較できないんですが、解像感はSD Quattroが勝ると思います。
画素数はお少ないんですが、PCで等倍で見てみてもQuattrroの画質はくっきり鮮明に感じます。

>なんだか難行苦行ですねえ。まるでミニコピーとかバイテンとか!

フィルム時代の35mm一眼レフやレンジファインダーカメラの取り扱いレベルだから、難行苦行ではないでしょう。
それにバイテンより圧倒的に小型軽量ですよ。
デジタルだから、むしろフィルム時代の35mm一眼レフやレンジファインダーより撮影しやすいですね。

>でもし、シグマがα7RIIより良ければ、うっぱらってシグマに乗り換えるべきかなあ、とも思っています。みなさまどうですか。

しかし万能カメラではないので、乗り換えではなく買い増しをお薦めします。

書込番号:21498739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/01/10 12:12(1年以上前)

スレ主さん

『アタシは終末期のフィルムカメラに大量に投資して大失敗しました』とコメントされていたように、
もうこれ以上失敗して欲しくないです!!

また失敗しちゃいますよ(泣)

こびりついた
古い拘りや考え、センスは
捨てて楽に行きましょう♪

書込番号:21498773

ナイスクチコミ!3


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2018/01/10 12:46(1年以上前)

α7RIIはかね払っただけでまだ到着していません。私の発言は現有α7IIとDx0のデータによるものです。
(Dx0の実測では、高感度域で画素あたりで言うとRは無印の1段弱、同サイズに変換すると1段強のDレンジがあるようです。)

一番ほしいのが、ASA25600が使える高感度域のDレンジでしたから、そこはいいのです。ただ、実際はF2.8というかなり暗めのレンズを使っての夜景手持ちでも、大体ASA1000でとれますので、よっぽど暗くてもASA3200ですので、α7IIで充分かな。ソニーのレンズは開放からすごくシャープですし。まあ勢いですね。

なお、夜間能力をα7IIでいうと、500mm/F8で町の手持ち夜景はほぼアウト、一脚があればOK、180/F2.8ならほぼ完璧にOKというレベルです。この場合のレンズはYC。

でも金払ったとたんに、シグマとの画質比較を見ましてね。かなり愕然としているのが実際のところ。α7IIに戻して、シグマ買うってのも考えちゃいます。せっかく大枚はたいたのに、低感度画質は圧倒的によくなければと思っちゃいます。(世評でのRIIはそうなってますでしょ。)

書込番号:21498876

ナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2018/01/10 14:49(1年以上前)

それでしたらもう試さずにはいられないのでは…?(笑

優劣の話をするとどこに着目するかで結果は変わりますし、αも凄く良いのは間違いなく、同じ時代のカメラですから10年も経てばどんぐりの背比べだったとなるでしょう。しかし今ならやはりFoveonは他とは違うということが感じられる物だと思いますので。バイテンほどのインパクトを期待されると流石に厳しいかもしれませんが。

中古でFoveonを試すのでしたらDP3Merrillがお勧めです。Foveonを味わい尽くすなら私はSD1が最も適していると思いますが、SDQも良いと思います。仰るようにフィルムカメラを使っておられた方なら使い辛さは気にならないと思いますよ。

書込番号:21499128

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2018/01/10 23:13(1年以上前)

「各社ハイエンド機に勝て」るかどうかはよくわかりませんが、画像等倍での解像感は全然違います。
ただし、レンズを選ぶカメラだと感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748939/SortID=20823471/

あと、記録画素数は2,000万弱ですので、実際の分解能は、各社ハイエンド機と比べてどちらが高いとも即座には返答できません。

シグマカメラは、私にはさほど不便に感じませんが、最近の便利な機能に慣れてしまうと、確かに不便かもしれませんね。

書込番号:21500456

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2018/01/11 02:14(1年以上前)

シグマは低感度フィルムカメラと考えた方がいいんですね。いえ、まだContaxも運用してますから。今はEktar100詰めてます。(フィルムでASa100っていうと、わりと高感度目で手持ち夜景OKくらいなんですがねえ。(常用25だったものの感想です。)

シグマの絵はガンマがたってるのか、色がなんだかすごいですね。デジカメは普通14-15段くらいDレンジがあるのですが、シグマはポジと同等なんですかね。まず最初のお試しは、お仕着せレンズのコンデジがいいかもしれませんね。コンデジたって、手抜いてないようだし。

なお、「デジカメ情報」にはクアトロHは低感度ではα7RIIと同等の画質とありました。

写真においては画質は絶対的なものじゃないのはよくわかっています。私は画質に依存した写真は写しません。が、高画質でないと伝わらないモノもあるのは事実で、全てではないにしろちょっとは味わってみたいなーってのが本音です。圧倒的な高画質というやつを。

書込番号:21500739

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

標準

sdQuattroかdpQuattroで迷ってます。

2019/06/03 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 satou1212さん
クチコミ投稿数:19件

初めまして。
sdQuattroかdpQuattro(以下「dp sd」と称する)で購入を迷っております。
sdを買う場合はレンズに18-35mm F1.8 DC HSM
dpを買う場合は同じ焦点距離をカバーできる1と3両方買うつもりです。
そこで二つ質問があります。
曖昧な表現で申し訳ないのですが、dpとsd同じQuattroセンサーで写真の色味、空気感などに差はありますか?
個人的にはdpのほうが好きな作例が多くあります。
もちろんレンズによる差はあると思いますが上記の組み合わせで買うとしたらどうでしょう?
もう一つ、マクロでかなり被写体に寄って撮りたいと思ってるのですが、dpで揃えた場合上記のレンズほど寄れません。そこでこういう記事を見つけたのですが、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/665968.html
すごい解像力だなと感心してしまったのですが、やはりこの方法だとクローズアップレンズをかますことで解像度は落ちてしまいますよね?
マクロ撮影を考えた場合sdと上記のレンズを使っての撮影のほうが無難でしょうか?
最後に、dpよりsdの液晶モニタが見にくく感じました。どうでしょうか?
皆様の知識でお力添えをお願いします。よろしくお願いします。

書込番号:22709903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/06/03 06:50(1年以上前)

sdはIRカットフィルターがセンサーから離れていることにより、特にボケ表現で縁に緑色のにじみが出ます。その辺りが一番の違いに感じます。dpでそういったことに出会ったことはありません。
クローズアップレンズは、中央はさほど分解能が下がりません。周辺は、諸収差の影響が出ますが、立体物のクローズアップではあまり気にならなことが多いでしょう。

書込番号:22709916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/06/03 12:18(1年以上前)

Quattroはセンサー方式が駄作だからなあ…
それ以外にメリルまでに対して魅力を感じないと買う意味が無いと思ってます

例えば僕ならdp0かsdQHかですね

ただ来年からメリル方式に戻すので、それのdp0は絶対出るだろうなああ…

そうなると最初で最後のAPS-Hになる可能性が高そうなsdQHて選択は面白いかも♪

書込番号:22710314

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/06/03 21:06(1年以上前)

別機種
別機種

sdQH+50mmF1.4Art

SD1Merriill+24mmF1.4Art

ボケの縁で緑のにじみが出るというのは、こんな感じです。

SD1Merrillでも出ているので、前レスのとおりのIRカットフィルターの問題だと考えています。

sdQH+50mmF1.4Art
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651033/SortID=22214674/

dpQ2ではそういった現象を感じたことはありませんでした。

dpQ2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664357/SortID=18537306/

書込番号:22711269

ナイスクチコミ!10


スレ主 satou1212さん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/03 22:27(1年以上前)

なるほどですね。
たしかにちょっとこれは気になりますね。こういう現象が起きることは知りませんでした。作例つきで詳しくありがとうございます。
この現象は結構頻繁に起こる感じですか?
それとも常にこういう状態であれば少し考えないといけないですね。

書込番号:22711474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 satou1212さん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/03 22:31(1年以上前)

どうもです。
確かにメリルのフィルムライクな感じも凄く興味深いです。
メリル方式に戻すということはSIGMAファンとしては楽しみにしているユーザー多いでしょうね。情報ありがとうございます。

書込番号:22711485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/06/03 22:37(1年以上前)

僕はメリルがフィルムライクって感覚は無いんだけども

等倍でバリバリに解像して、金属の描写がなまめかしいのがシグマの魅力と思ってたので…
クアトロには全く魅力を感じて無いんですよね(´・ω・`)

書込番号:22711494

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/06/03 22:54(1年以上前)

>この現象は結構頻繁に起こる感じですか?

ボケを含んでいると多かれ少なかれ出ます。もちろん目立たない時もあります。

sdQHの解像感はまあ以下の通りです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858120/SortID=20925459/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748939/SortID=21244763/

書込番号:22711532

ナイスクチコミ!1


スレ主 satou1212さん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/03 23:03(1年以上前)

私はちょっと濁ったような独特な色合いやモノクロでの絵作りにフィルムっぽい色合いを感じました。
等倍のカリカリ感ならクワトロセンサーもかなりの解像をしていると思ったのですが、メリルには及ばないのですね(?)

書込番号:22711558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 satou1212さん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/03 23:08(1年以上前)

それはちょっと困りますね。
ということはレンズによってということでもないのですね。
作例と比較画像拝見しました。
さすがクワトロhと言いたくなりました。
ありがとうございます。

書込番号:22711565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2019/06/04 02:20(1年以上前)

レイノックスのMSN-202をお考えでしょうか。スーパーマクロレンズという名前の通り超高倍率マクロで、絞ってもピントが合う範囲が非常に薄く、収差はあれど周辺解像の低下はそれほど目が行きませんでした。

少しだけですが作例を。
https://www.flickr.com/search/?sort=date-taken-desc&safe_search=1&tags=msn202&user_id=79200459%40N04&view_all=1

また、このレンズはステップダウンリングで安定した取り付けが可能ですが、sdの場合はレンズ径が大きいので多段に重ねる必要が出てきます。相性はdpの方が少しだけ良いかと。sdなら望遠レンズにつけて遊ぶのが面白いです。

普通のマクロ撮影であれば1/3倍までのdp3よりも、sdで等倍マクロのArt70mmがおすすめです。

液晶モニタはsdもdpも違いはわかりませんでした。sdはEVFもあるし横にサブモニターもあって便利だなというくらいです。

QuattroはMerrillまでと違ってsdとdpの差が少ないので、形状の違いでお好きな方を選ばれれば良いと思います。

書込番号:22711867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2019/06/05 00:38(1年以上前)

sd H 使っている者です。最初の質問ですが、基本的にはsdよりもdpのほうがレンズの描写性能は上になるようですよ。色々なレンズに対応するsdよりも、一種類のレンズを完璧な精度で組み立てて出荷できるのがdpの強みだそうです。
でもマクロ撮影をお考えなら、やはりsdが楽しいのではないでしょうか。特にsd H でも良いなら、解像力もdpを超えるはずですし、素晴らしい評判のArt 70mm F2.8 DG MACRO が使えますよ。

Merillとの比較では、色の扱いやすさや出力画素数、純正現像ソフトの進化により、個人的にはsd H のほうが断然好ましいと感じています。カメラとしての完成度も、EVFの好みはありますがsd/dpのほうが一段上だと感じるので、扱いやすく感じるのではないかと思います。
もちろん来年予定されているLマウントの新型Merrill方式(?)も楽しみで、SAマウントレンズのためのコンバーターも良心的な価格で入手できるようなので、SAレンズを購入するのも安心かと思います。

書込番号:22714006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/06/05 00:43(1年以上前)

>等倍のカリカリ感ならクワトロセンサーもかなりの解像をしていると思ったのですが、メリルには及ばないのですね(?)

画素補間してしまってるので…
クアトロはベイヤーっぽい部分がどうしてもある

解像だけで言うならメリルから退化している(´・ω・`)

他では進化している部分もあるわけで、自分が何を重視するかで選ぶしかない

書込番号:22714019

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/06/05 23:01(1年以上前)

>等倍のカリカリ感ならクワトロセンサーもかなりの解像をしていると思ったのですが、メリルには及ばないのですね(?)

わたし経験では、sdQ、dpQがMerrillに解像感で劣っているという印象はありません。ご自身の見た感覚で判断していいと思います。

書込番号:22715962

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/06/05 23:53(1年以上前)

>satou1212さん

sd持ってないどころか使ったこともない人が知ったかで回答してる場合がありますから
情報の取捨選択は慎重になさってくださいね

書込番号:22716069

ナイスクチコミ!5


スレ主 satou1212さん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/06 00:51(1年以上前)

作例つきでありがとうございます。
1枚目の感じ好みです。
シグマに問い合わせたところ、dpもsdもセンサーに違いは無いとのことでした。
ここまで解像していれば十分ですね。
カミソリマクロ70ミリもすごく気になっています。

書込番号:22716160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 satou1212さん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/06 00:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。
最適化した専用設計レンズ一体型の分ということですね。
センサーは同じということなのでもし私が感じた違い、空気感があるとしたらそこなのでしょうね。
70ミリマクロ作例見て気になっていたので量販店で触ってみたら欲しくなりました(笑)

書込番号:22716165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 satou1212さん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/06 01:27(1年以上前)

迷った挙句本日、カメラのキタムラ中古で美品が5万円台であったのでdp1クワトロを購入しました。
決め手はsdクワトロで同じ焦点距離のArtラインを購入すると高額になってしまうのでレンズ一本買う気持ちで買いってみました。
まずは使ってみて追加でsdとカミソリマクロの購入かdp3を買うかどうか検討してみたいと思います。
ただこちらも焦点距離が違うので迷うところです。

一つ気になるのはMFでの液晶でのピントの山の掴みがヨドバシで実機を触ったときより掴みづらいかなという印象です。こんなものなのか、それとも中古のせいなのか、もう一度他の実機と比較しなければいけないかもしれません。

あとは三脚の購入について種類など勉強しています。
皆様作例や知識でのお力添えありがとうごいました。
おかげさまで大変助かりました。

書込番号:22716189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 satou1212さん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/06 01:41(1年以上前)

ピントの山が掴みづらいというのは液晶に少しノイズが走っていて合焦しているかわからないということです。

書込番号:22716200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FLASH EF-530 DG SUPER

2018/09/09 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 COSINONさん
クチコミ投稿数:59件

sd Quattroに使用したいと思っておりますが、どなたかお使いの方おられますでしょうか?
機能の制約ありますか?

書込番号:22096156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2018/09/13 12:58(1年以上前)

> COSINONさん、こんにちは。初めまして。

FE-610 DGは使用していますが、530については情報がありません。

シグマに直接相談した方が良いと思います。

書込番号:22105720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 COSINONさん
クチコミ投稿数:59件

2018/09/14 10:55(1年以上前)

>haghogさん
はじめまして、返信有難う御座います。

シグマのサポートに電話で確認しました。
作動確認していないと言う事で、現行のEF-630かEF-610をお使い下さいとの事でした。
シグマのサイトの530 DG SUPERの対応表には、Quattroが表記されていなかったので、どなたかお使いの方かおられるかなと思いまして・・・

古いから仕方無いですね。

書込番号:22107721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon ES-1 + Ai Micro Nikkor 55mm f/2.8S + PK-13 +

2018/06/02 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:53件

カラーネガフィルムをデジタイズする目的で日本ブランド(日本製、Made in JAPAN)のカメラを検討中です。
Dfは高すぎるので、解像力が高く価格が手頃で会津製のsd Quattroは使えるんだろうかと。
日本が好きなので日本製をターゲットにしています。

Nikon New FM2 + Ai Micro Nikkor 55mm f/2.8Sで撮影し、現像した後、sd Quattroでニッコールレンズ、またはES-1を使ってデジタイズする方法はありますか?

書込番号:21868003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/02 11:50(1年以上前)

>ニコヒトさん

残念ながら、期待外れなのでは ?
フォビオン感染者の私としては、大変に喜ばしい事ですが!
Nikonのレンズは使用不可と思います!
いいえ!使用不可です!。
ーー過去レスを参考してください。ーー

Nikonをお持ちならばレンズ資産を生かすために、
Nikonを選ぶべきです!。

答えならず ・・・・・・ 非常に残念です ・・・。


でした 。

書込番号:21868085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/02 12:15(1年以上前)

このような方にはフジのカメラ使って日本製のダメさ加減を分かって頂きたいですね

書込番号:21868129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/02 12:17(1年以上前)

ニコヒトさん こんにちは

SIGMA sd Quattro 自体ミラーレスですが フランジバックは一眼レフ並みに長い為 ニッコールレンズ付けるのは難しい気がします。

どうしても付けたい場合 55mm F2.8の場合 オート接写リング PK-13を使う事でニコンで使えるようになるようですので PK-13のマウントをシグマのマウントに交換できれば希望は見えるのですが 取り付けた後フランジバックの関係で 希望した倍率が得られるかも問題になるので 難しい気がします。

書込番号:21868133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/02 12:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

木の幹にピントが合っている

どうも。

Nikon ES-1 + Ai Micro Nikkor 55mm f/2.8S + PK-13 +PK-12 +PK-11 で撮ってみた
Nikon D3リサイズのみで画像に手を加えていない
プロビア100Fだけど、デジタル化すると色が濃くなる傾向がある
これ以外の方法なら複合プリンターでスキャンする方法があるぞ
旧機種でCanonの複合プリンターであったわ、
スキャナーの場合、デジカメと比較して明らかに画像の劣化を感じたので使っていない。

書込番号:21868147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/02 12:28(1年以上前)

訂正

× Nikon ES-1
○ Nikon ES-2

書込番号:21868162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2018/06/02 12:39(1年以上前)

方法はあることはありますが今現在製造販売されていないことやその他必要となる機材も多数あります。

最低でもライトボックスといった照明は所有されていますか?

フイルムスキャナーでは駄目なんですか?

書込番号:21868180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/02 12:47(1年以上前)

>これ以外の方法なら複合プリンターでスキャンする方法があるぞ
>旧機種でCanonの複合プリンターであったわ、
>スキャナーの場合、デジカメと比較して明らかに画像の劣化を感じたので使っていない。

一般的なフラットベッドタイプのスキャナーの場合 ピント位置はガラス面になっている為 ピントが甘く感じますので エプソンの GT-X980のようにフィルム専用のレンズがあり 手動での調整ですが ピント調節ができる機種にすれば カメラで撮影するより画質上がると思います。

でも本当はフィルム専用スキャナーがあれば スキャナー時のピント合わせてもらえるので 精度が高く安心してスキャンできるのですが 今は 全滅に近い状態になっています。

書込番号:21868202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/02 13:01(1年以上前)

素直にD850。

○○国製? いまだにこんな事気にしてる人がいるんですね・・・・

書込番号:21868231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/02 13:19(1年以上前)

追伸

意味が、答えが、間違っていますね!
御免なさい。

アナログを、デジタル化記録 保存するってことですね !

失礼致しました。
マクロレンズ等を使用しての接写になりますね 〜
う 〜 ん
答えようがないですね 〜
と言うか? ネガ、ポジの接写は ・・・・・・
まず、難しいのでは? やっぱり駄目でしょう !
・・・・・・
RAW?記録 でねぇ 〜 ・・・・・・
試す価値ありですね !

ん ?
こんなときこそ、シグマのサポートにメールでは!

月曜日以降に何らかの解凍?案が 届くかと 。


でした 。
ーー又、又 未回答 ーー


書込番号:21868266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/06/02 13:24(1年以上前)

みなさん、解答いただきましてありがとうございます!

日本製については、個人の趣味趣向ですので、もし日本製が嫌いな方の気に障ったならスミマセン…そこは突っ込まれてもどうにもなりません…

因みにニコワン愛好者ですし、iPhoneと合わせて、外国製品にもお世話になっています。

ただ懐かしいフィルムの現像を再開するに当たり、過去のフィルムカメラ、レンズ、キャップ、ブロワー、あらゆるものが全てMade in JAPANだった為、デジタイズも日本製に統一したくなったのです。

書込番号:21868277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2018/06/02 13:39(1年以上前)

ES-2の発売でフィルムデジタイズの話題が少し盛り上がってきましたね。私はES-1とシグマのカメラとマクロレンズの組み合わせでやっています。エプソンのフラットベットスキャナより明らかに良い解像とraw現像での調整幅が得られるので、自宅でやるならデジタルカメラでのデジタイズが現状ベストの選択だと思っています。

sdQuattroにはニッコールレンズを使えるアダプタが今はありません。無理やり使う方法もあるかもしれませんが、色々と問題が起こるのであまりオススメできないです。もしsdを買われるならレンズもシグマの物にしましょう。もうすぐ新カミソリマクロも発売されますし。

6月5日の2018年度 PHOTONEXT技術アカデミーのセッションに「デジタルカメラによるフィルムデジタイズのすすめ」というセッションがあるそうです。タイムリーな話題なのでURLを貼ってみます^_^

http://spstj.org/event/nissya_e_syosai_182.html

書込番号:21868304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/02 13:40(1年以上前)

別機種

もとラボマン 2さん

あなたも経験したかと思いますが、問題は瓦煎餅のようなフィルムの歪み
コレを真っ直ぐに出来る枠があればキレイになるんだよ
Nikonから発売された ES-2も、枠が上手くいかなかったので販売延期になった
それと、スキャナーはとても時間が掛かり、実用という点ではデジイチに及ばない
ここら辺を考えたらスキャナーは選択肢から外した方が良いんじゃないか?
正直言ってエプソンの GT-X980の枠はイマイチだと思う...

スレ主様
Nikon ES-2は日本製みたいだよ

書込番号:21868307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/06/02 15:04(1年以上前)

>痛風友の会さん

こんにちは。
ES-2は日本製なんですね!
ただかなり高価なのでES-1でいいかなと思いましたが「1」が日本製なのか今頃気になってます。(笑)

現像関係の薬品、ツールも、意図した訳ではなかったのですが結構日本製なんだなと、かき集めてから実感しています。

書込番号:21868426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/06/02 15:28(1年以上前)

>薄珈琲さん

こんにちは。
ES-1は発注をかけたものの、まだ手元にないのですが、シグマのレンズに取り付ける事が出来るんですね?
そうであれば、sd Quattro とシグマのマクロレンズという選択は有りかもしれません。
値段がどうなるのか気になりますが…f^_^;

書込番号:21868466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/02 15:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フィルムスキャナー ポジ

フィルムスキャナー ネガ

フィルムスキャナー B/W

フラットベッドスキャナー GT-X900 ポジ フィルム6×4.5

痛風友の会さん 

>あなたも経験したかと思いますが、問題は瓦煎餅のようなフィルムの歪み
>正直言ってエプソンの GT-X980の枠はイマイチだと思う...

GT-X980のマスク 平面性対策にアンチニュートンアクリル板が入り平面性対策して有りますし ピント合わせもスライド式と 使い易くなってきていると思います。

ニコヒトさん 横スレごめんなさい 

お詫びに 以前 フィルムスキャナーと GT-X980の前の型のGT-X900でスキャンした写真貼っておきます。

自分の場合 プリント目的でスキャンしますが A3ノビでも綺麗にプリントできます。

書込番号:21868513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/06/02 17:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。
最近は、家のスキャナープリンタを使わなくなってしまいました。
ほとんどコンビニでやってます。
スマホとWi-Fiで繋がるし、全国どこにでもあって、A3で入出力できてメンテ不要、かなり便利だなと…

GT-X980を調べてみました。
置き場所が必要になるものの、sd Quattroを買うよりは安く済みますね。

私には、現所有のNikon 1 J5 + FT1アダプター + ニッコールレンズという組み合わせでデジタイズする手があるのですが(まだES-1が手元に無いので不明)、それと比較して明らかにGT-X980がキレイに入力出来るなら、それも有りなのかなとも思います。

書込番号:21868602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/02 18:09(1年以上前)

ニコヒトさん 返信ありがとうございます

フィルムのデジタル化 リバーサルの方は案外楽にできるのですが ネガの場合 フィルムのオレンジ色のオレンジマスクが曲者で フィルムのメーカーによりオレンジ色違いますし このオレンジ色無くして反転処理しないと正常な色が出ないので 難易度高いです。

フラットベッドスキャナーの方でも リバーサルは簡単にできるのですが ネガの方は 調整が必要になるので綺麗に出るかは ある程度経験が必要になると思います。

書込番号:21868731

ナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2018/06/02 18:12(1年以上前)

ES-1, 2についてですが、その実態はフィルターリングに取り付けるアダプタですから、フィルター径さえ合わせればどんなレンズにも着けられます。フィルター径が合わないレンズではステップアップ(ダウン)リングを使用します。
フィルムを正面に固定して、筒の伸縮で位置を前後に調整できるのが製品の最大のメリットです。35mmフィルムに限られますがこれがとても便利です。

ですので、ES-1を最長に伸ばした状態でもレンズの最短撮影距離に及ばないレンズではそのままでは使用できませんが、マクロレンズであればメーカー問わず大抵は使用可能な製品です。望遠マクロだとか倍率が1/3倍以下のマクロレンズは気をつけた方が良いでしょう。

私はエプソンのGT-X970も使っていますがピント合わせがとても大変で、苦労して合わせても解像はデジタルカメラに及ばなかったのが悪印象でした。しかしインスタントフィルム(反射原稿)や中判以上の大きいフィルム、35mmでも取り込む量の多い場合などに活躍してくれてます。ソフトでの補正を自動でやってくれることも便利です。

どちらも作業をしていると結構な時間がかかりますから、場合によっては手軽で安価なフィルムスキャナーやお店にお願いすることもご検討ください。ご自身の用途で、フィルムの粒子まで出来る限り解像させたいというような場合は予算の許すだけの高画素大型センサー機でのデジタイズが良いと考えます。

書込番号:21868738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2018/06/02 18:27(1年以上前)

別機種
機種不明

とりあえず2015年購入です

とりあえず2015年購入です

書込番号:21868766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2018/06/02 18:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>> SIGMA sd Quattro 自体ミラーレスですが フランジバックは一眼レフ並みに長い為 ニッコールレンズ付けるのは難しい気がします。

SAマウントのフランジバックは44mm、
Fマウントのフランジバックは46.5mmですけど・・・

書込番号:21868794

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット
シグマ

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング