SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット
Foveon X3ダイレクトイメージセンサー搭載のデジカメ(レンズキット)
【付属レンズ内容】30mm F1.4 DC HSM [シグマ用]
SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットシグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日
SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板
(1131件)このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 79 | 15 | 2016年7月8日 08:13 | |
| 21 | 6 | 2016年7月8日 13:48 | |
| 39 | 8 | 2016年7月7日 22:00 | |
| 9 | 8 | 2016年7月7日 18:42 | |
| 188 | 25 | 2016年7月12日 08:16 | |
| 44 | 13 | 2016年7月7日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ
今まで、SD1 Merrill ・D4・D500等で野鳥を撮っております。
SD1 Merrill の出てくる絵は満足しておりますが、連続撮影が
大変難しいため、sd Quattroを買ってみました。
昼休みにちょっと撮ったものです。(150-600mm Sports )
3−4枚連写、再度レリーズして連写の繰り返しですが、
大きなストレスなく撮れまして、一応満足です。
出てくる絵も、ピントが合ったものは良いと思います。
ただ、ピント合わせに相当時間がかかります。
また、連写中はブラックアウトしています。
動き物は大変難しく、静物専用かと思いました。
SD1 Merrill のものも、1枚比較のためアップしました。
1.4のテレコンは、AFが効きますのでありがたいです。
これから使えるかどうか試そうと思います。
32点
>鳥撮り大好きさん
貴重なサンプルありがとうございます。
一見、Merrillも悪く無いですね。
うーむ。
書込番号:20018707
3点
グッジョブ(^^)d
書込番号:20018830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鳥撮り大好きさん。
こんばんは。
鳥撮り大好きさんのSD1Merrillの写りを見させて頂いて
野鳥撮りをFoveonで撮ってみたくなり150-600Sを購入して
試行錯誤している者です^^;
私も近年、D4・D7100で野鳥を中心に撮ってましたがFoveonの解像に魅せられ
数ヶ月前よりオープンエリアの日当たりの良い場所限定で頑張ってます∧( 'Θ' )∧
sdQuattroはH狙いですが連写後のバッファ満タン後の待ち時間や
その際、書き込み中にメニュー操作などの受付ができるか否かとか
小さい野鳥などに対してのAFなどが気になります。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:20018933
4点
皆さん、コメントありがとうございます。
deps@さん
同じような機材で撮っておられるようですね。
SD1 Merrill の方がかなり撮りやすいと思います。
飛び物のように長い連写をしなければ、かなり普通に
使えると思いました。
AF-Sですと、連写中は視野がブラックアウトして、何も
見えませんので、相当違和感があります。
AF-Cは連写中もそのまま見えますが、とても連写速度が
遅くなるようです。(連写と呼べるかどうか疑問です。)
これから慣れて生きたいと思っていますが、今までの
カメラとは全く違ったものだと感じています。
また、50枚ほど撮ったら、温度計の警告が出ました。
本体も暖かくなっているようでしたが、いかにも
早すぎるようです。(動画でもないのに。)
一度メーカーに問い合わせてみるつもりです。
書込番号:20019270
6点
「試写」は、映画の試写会なんかに使うようです。
カメラは「試撮」でしょうかねえ。
書込番号:20019290
0点
鳥撮り大好きさん
早速試写画像を投稿していただき、ありがとうございます。
コメントを見させていただいたんですが、飛び物撮影は、やっぱりミラーレスのsdQより一段レフのSD1Mの方が向いているように思いました。
>また、50枚ほど撮ったら、温度計の警告が出ました。
>本体も暖かくなっているようでしたが、いかにも
>早すぎるようです。(動画でもないのに。)
この現象、dpQで夏の野外で撮影した時に、同じ体験をしました。
一生懸命、電子回路が働いてくれているのと、ライブビューによる撮像センサーによる発熱なんでしょう。
dpQは独特の形状で放熱対策をしているんですが、sdQの形状では放熱対策が不充分かも知れませんね。
書込番号:20019350
1点
>鳥撮り大好きさん、今晩は。初めまして
鳥さんの目、感動的です。ISO400でくっきりと映し出していること、メリルでもできるし、クワトロも良いですね。
>deps@さん、今晩は。
>連写後のバッファ満タン後の待ち時間や
以前にも書きましたが、3.5秒ぐらいで次の撮影ができます。満タンから次の満タンまで、40秒有れば撮影できますよ。
>その際、書き込み中にメニュー操作などの受付ができるか否かとか
これはsd1Mの時と同じで、若干レスポンスが悪いですが、Qボタンを押しているとすぐ操作できるようになります。
とりあえず
書込番号:20019356
1点
D4・D500持ってる人がこのカメラで鳥を撮ろうってのがそもそもすごいわ。
書込番号:20019382
5点
鳥撮り大好きさん。
>AF-Sですと、連写中は視野がブラックアウトして…
AF-SではブラックアウトしてAF-Cでは大丈夫だが連写速度が遅くなるんですね。
仕様と思うようにします(笑)
まだ、Foveon機では止まり物さえ満足に撮れてませんので猛禽類などの
飛翔シーンなんか十年早いと思ってます。
なのでブラックアウトは我慢できそうかな…^^;
ただ
発熱のオバーヒート警告は気になります。
今後、緑樹内での薄暗い場面でのISO800、1600での野鳥撮影される機会が
ありましたら写真のアップをお願いしたいです。
haghogさん。
お疲れまさまです。
>sd1Mの時と同じで、若干レスポンスが悪いですが、Qボタンを押しているとすぐ操作できるようになります。
やはり手返しはSD1Merrillから格段に進歩したわけではないのですね(TTдTT)。。。
皆さんの作例を拝見させてもらうと、解像感はMerrillの方が良さそうに思いますが
ホグさん的にはどうでしょうか?
書込番号:20019451
5点
てかISO400でも塗り絵か…(´・ω・`)
買う意欲が失せる作例だのお
書込番号:20019996
0点
>鳥撮り大好きさん
連写情報ありがとうございます。
AF-Cにおいて連写とは言えないほど連写が遅くなる現象は、SD1 Merrillでも同様ですね。
カッシャン、カッシャン、カッシャン…という感じでしょうか。
また、sd Quattroで連写中にブラックアウトするのは、CP+で体験しておりました。
しかし、「AF-Cであれば、連写速度は遅くなれどもブラックアウトしない」というのは朗報です。
AF性能についてはこれまでのところ、
精度:sd Quattro>SD1 Merrill
速さ:sd Quattro<SD1 Merrill
のようですが、速さに関しては無限遠から手元までのように大きく動かさないのであれば、さほど問題にならないと考えています。
動きものにおいて大事なのはむしろ追従性、予測性能だと思いますが、シグマの話だと「進化してない」という表現でした。
これが「SD1 Merrillと同程度」という意味だとすれば、旅客機くらいはいけるかも知れません。
比較対象が一般的なカメラではなく、SD1 Merrillなのでハードルが超低いのがミソですが(笑)、ちょっと期待したい部分も出てきました。
>deps@さん
書き込み中の操作については、私が店頭で試した感じではだいぶ良くなっていました。
解像感という点では、現在ネットで見られる作例や店頭で試し撮りしてきた画像とにらめっこ中ですが、フツーな感じになってしまいましたね。
山木社長には、「だいぶベイヤーっぽくなりましたね。ププッ(笑)」と言ってやりたいくらいです。
(おそらく山木社長にとっては最大の屈辱だと思いますが、実際そう感じます…)
ただし、実際に解像しているかどうかという点では、Merrillより進歩しています。
Merrillを捨ててQuattroに舵を切ったシグマに対し、既存ユーザーが乗っかれるかここでお別れとなるか、今回のsd Quattroは結構重大な分岐点になると思います。
書込番号:20020017
5点
皆さん、おはようございます。
柚子麦焼酎さん。
>比較対象が一般的なカメラではなく、SD1 Merrillなのでハードルが超低いのがミソですが(笑)
ウケるんですけど(≧∇≦)ノ彡
柚子さん的には解像感、操作性とも進歩してるんですね。
ちょっと安心^^;
自分の見る目より、いつも的確な柚子さんのコメを信用する自分がいます(笑)
あふろべなと〜るさんも言われてますがISO400ではどうでしょう…
私もいまいち写りはかわらんぽく見えます。
それだけにSD1Mで現れていた、うす暗い場面でのISO800で出るノイズと1600でのホラーの椅子…ホラーノイズ(笑)がどの程度なのか気になります。
確かにベイヤー風な写りを期待してはいませんよねぇー(笑)
味付けが違うのと解像という点でシグマさん使ってる方が大半でしょうから。
書込番号:20020240
3点
すみません・・・^^;
>ISO400ではどうでしょう…私もいまいち写りはかわらんぽく見えます。
(訂正)
SD1Mより脚の付け根あたりの写りはすこし悪いですかね。
会社のPCで等倍で再度見ての感想です…^^;
書込番号:20020253
2点
デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット
本日、入手しました。
年内くらいに買えたら良いなと思ってたのですが、ひょんなことから本日入手しました。
落ち着いたらレビューしたいと思います。
いや〜ニヤケが止まらん。。。。
午後から仕事にならないな〜(笑)
11点
どうせ仕事成らないなら、サボって撮りに行きましょう(^-^)/
作例だけでも早くみたいですぅ(^-^)/
書込番号:20018447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
残念ながらサボれませんが、なるべく早く作例と言うか、写真付きインプレッションを出せるように頑張ります。
SD Quattroは、長年夢見てたFoveonで野鳥を撮りたい!!って目的で買ったのですが、まだ望遠レンズがなく思案中です。
とりあえずキットレンズでタラタラと楽しみます。
書込番号:20018515
3点
かめ吉32Rさん
ハンドリングテスト!
書込番号:20020520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
まだ、箱から出しただけで、家に持ち帰ってもいません。
会社に置きっぱなんですよね。。。。。
少し、持ってみた感想は、想像よりは小さく、想像よりは軽く、想像よりは持ちやすく、バッテリーグリップなくても小指は余らず(身長179センチ、手はでかめです)、期待よりもAFが遅く、期待よりも書き込み時間がかかりました。
書込番号:20020776
3点
>期待よりもAFが遅く、期待よりも書き込み時間がかかりました。
まあシグマさんですから勝負処が…(^^;
書込番号:20020805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かめ吉32Rさん
そうなんゃ。
書込番号:20020812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ
フライングゲットおめでとうございます
なかなかの風格ですねぇ
書込番号:20017522
5点
祝ご購入\(◎o◎)/!
α7Uとの比較…よろしくお願いします m(__)m
書込番号:20017570
3点
VallVillさん、杜甫甫さん、ありがとうございます!
昨夜酒でいい調子だったため、今見返したら明らかな誤記(恥)
dp×→sd○
、、、、、
>杜甫甫さん、レンズが戻ったら何枚かあげてみます^^
書込番号:20017745
1点
ARSr4さん
エンジョイ!
書込番号:20017948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けっこうデカッ!α7が小さいイメージとちゃう
書込番号:20018286
3点
デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ
明日発売ですね。
異様に安く出ててきましたので、
楽しさいっぱいですね。
デジカメウオッチにiso1600までいけるとありました。
ちょっとまゆつばですが、みなさんどう思われます?
そんなにいけたら凄いと思うのですが。
1点
ダメかどうかは人それぞれの感じ方次第。
jm1omhさんはダメとは言っておらず、どちらかというと好意的だね。
書込番号:20016496
2点
主観の部分ですからね。
どこまでよしとするかは、人それぞれですから…
気になるのでしたら、
ご自身で実際に確認する以外結論はなかなか出ないのでは?
書込番号:20016527
0点
iso800まで使えるのであれば何とかなるのかなと
正直思っています。
ところが、1600と一気に来たのでつい、夢を抱いてしまいました。
決して、全否定したつもりはありません。
価格的に凄く魅力を感じるので、明日以降の作例にワクワクがとまりません。
レスありがとうございました。
書込番号:20016545
0点
>ちょーふさん、今晩は。初めまして
メリル時代でもはじめは上手く現像できなくても次第に、現像できるようになってきました。
どう化けるかはユーザーが追い込んでいく事だと思います。
私も楽しみです。フライングゲットできませんでした。
書込番号:20016823
0点
iso200とiso1600の比較です。
2枚とも
レンズは17-50
NORM,LOWで2400×1800
f2.8 -0.3ステップ
で撮影しました。
書込番号:20018308
![]()
5点
>munyoさん
アップありがとうございます。
DP1の時代のサッポロポテトバーベキュー味を思い出してみれば凄い進化ですね。
等倍でこれだけ写れば凄いですね。
フジ使いですが、安さもあって魅力的に感じます。
悩ましいですね。
書込番号:20018831
1点
デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ
7/2の体験イベントで実際に使用された方にお聞きしたいのですが、
本機は、EVFが光軸に対して右側にオフセットしています。
左目で覗くのは、違和感がありましたか?
自分は、普通左目でファインダーを覗くのでその使用感がとても
気になります。ためしに自分の一眼レフのファインダーを右目で覗きましたが
うまく見えませんでした。(ちなみに視力は両目とも裸眼で1.2です。)
その点だけが本機で気になって購入できない点です。地方なので周辺の家電量販店には
おそらくデモ機は来ないと思うので使用された方の評価をお聞かせ下さい。
2点
>ハルマードさん
私も普段は左目をつかっています。
先日、このカメラ使ってきました。
このカメラ、明らかに右目で覗く人のことしか考えていません。
しかし、左目で見ても著しく使いにくくなるということはありませんでした。個人差はあると思いますが。
買う買わないを決めるまでの要因ではない、と思います。
書込番号:20014511 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私もスレ主さんと同じく、そこが気になって予約に踏み切れないままです。両目の視力が同じぐらいならまだしも、私の場合は右目の視力がほとんど無いので「右目で慣れる」というのが不可能なためです。
おまけに眼鏡使用者なので、無理に左目で使うと眼鏡の右側レンズがすぐ汚れるんだろうなぁ…from japanさんの 「買う買わないを決めるまでの要因ではないと思います」 が、唯一の望みですね。
書込番号:20014563
2点
個人的にはもともと右目で見てたけど
一時期、右目のコンタクトが調子悪くてファインダーがまともに見れなくなって
左目で見てたらどっちでも普通に使えるようになった(笑)
たけどほとんど右目専用な配置て謎ではあるね
意図を知りたいもんだ♪
書込番号:20014604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これまでのフォビオン機で一台でも、ホールディングのいいのがあったか? デザイン担当者を替えるべき。根本がわかってない。社長ひとりが納得すればいいわけじゃないだろう。フォビオンの実力(潜在能力)はよくしらないが、こんなクソメーカーに任してたのでは未来はない。
書込番号:20014999
2点
買わなきゃいいだけ
クソメーカーとか言う貴方のお人柄がわかりますね
書込番号:20015008 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
>これまでのフォビオン機で一台でも、ホールディングのいいのがあったか?
dp Quattroのホールディング、なかなか良く考えられてるので、気に入って使っている。
> デザイン担当者を替えるべき。根本がわかってない。社長ひとりが納得すればいいわけじゃないだろう。
根本がわかってないのは、沖縄に雪が降ったさん・・・・・
>フォビオンの実力(潜在能力)はよくしらないが、こんなクソメーカーに任してたのでは未来はない。
おや、Foveonを使ってもいないのに、罵詈雑言か?
それにしても品がない書き込みだね。
見苦しいよ。
書込番号:20015062
37点
ハルマードさん
>本機は、EVFが光軸に対して右側にオフセットしています。
ライカを始め、レンジファインダーカメラはのファインダーは左手側にオフセットされてますし、デジタルカメラでもこのオフセット位置を採用しているカメラは多いです。
sd Quattroは、これに倣ったんでしょう。
というか、右手側にオフセットされたカメラは記憶にないですね。
>左目で覗くのは、違和感がありましたか?
慣れましたね
慣れれば違和感なく使えますよ。 ただし、鼻が液晶画面についちゃうけど。
右目だけ不調になったとき左目で覗いたけど、すぐ慣れましたね。
書込番号:20015123
![]()
3点
>沖縄に雪が降ったさん、こんにちは。
ネット上の発言には注意すべきですよ。
何度かこの価格ドットコム内で同じ発言をさせてもらいました。
私は、sd1Mを購入したのは、センサーとその静粛性でした。
デザインについては、賛否両論があるのが当然だと思いますが、否定だけするだけでは、未来がありません。
私は右目ファインダーに感動すら憶えました。
右目ファインダーの最大の利点は、右目で見ることによって、人間の体の中にある最大のスタビライザーを使用して写真を撮ることが出来るのです。
OSが着いていないのに、以外にぶれません、このカメラは。
>沖縄に雪が降ったさん、ネット上の悪態はつかない方が良いですよ。いずれ、スルーされますよ。
書込番号:20015161
15点
相変わらずてんでんこ節全開ですね。使ったことないのに。
60過ぎたじーさんが情けない。
書込番号:20015448
13点
何度と繰り返されていることですが、
気に入らない書き込みには、反応しないことです。
某掲示版では、10年以上も前に、
荒らしを相手にするも、また荒らし。という格言が生まれたほどです。
荒らしには無関心。これ鉄則です。
書込番号:20015660 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
意図しない書き込みがあり大変残念です。私は、体験イベントで実際に使用された方の
感想を聞かせていただきたいと思い、スレッドを立ち上げたのですが・・・。
いよいよ明日発売ですね、購入された方やお店で実際に使用された方の感想の書き込みを
期待しています。今しばらくお付き合い下さい。
書込番号:20016737
11点
>ハルマードさん、今晩は。初めまして
ぼちぼちと、写真をアップしますので、気を落とさないでsdq見守ってください。
書込番号:20017129
6点
発売前日に手に入れて、ファインダーを覗いてみた感想。
右目も左目も問題ありません。
アイピース(っていうのかな)に高さがあるので左目で覗いても、親指はじゃまになりませ。
あ、考えて設計してる。と思いました。
私、メガネはめてます。
書込番号:20017455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
本日発売ということで予約はキャンセルしましたが、
店頭で触ってきました(笑)
私は左目使いなのですが、特に問題なくEVF見られました。
このスレッドはEVFということですが、ちょっとだけ。。。
レンズキットの本体で試したらAFがかな〜り遅いのでdpquattroより3倍くらい遅いかも?
ま、買っちゃうと思いますがしばらくはSD15をメイン機で、サブというかテスト機ということで使用していくと思います。
ファームアップで徐々に改善していただけたらうれしいです(笑)
長文失礼しました。
書込番号:20018070
5点
初代Mのファームアップ前とどっちが遅いかなあ?
書込番号:20018413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハルマードさん、今晩は。
一番最初の質問の答えを書いていませんでした。
l目で見ても余り違和感はありませんでした。今見ていて気づきました。
でも、r目で見ている方が流し撮りはしやすいです。(^_^)
書込番号:20019408
1点
>ハルマードさん
自分は以前から右目で覗くので、この位置だと丁度レンズが顔の真ん中に来る感じで自然に見える良いレイアウトだと思いました。
左で覗いてみると、他の方の御指摘のように背面までの距離があるため覗けることは覗けます。
しかし、
1.視軸からレンズが随分と左にずれる感じが強くなる
・右目だとちょうどいいのですが、近接の物を除くとこのズレが違和感として出ます
2.右手と顔が近くて何かシャッターを含めた操作が窮屈
・なれればいいのかもしれませんが、右で覗いた時と比べるとなんというか肩と脇がちょっと苦しく感じます。
利き目はなれですから、視力の差がないのであれば右目でもしばらくすれば慣れると思いますよ。
何しろ右目で見る分には、背面液晶を見るのと同じように見え良いレイアウトだと個人的には思いました。
書込番号:20020596
![]()
2点
誤)・右目だとちょうどいいのですが、近接の物を除くとこのズレが違和感として出ます
・
正)・右目だとちょうどいいのですが。近接の物を覗くとこのズレが違和感として出ます
ちなみに手が比較的大きい方だと、微妙に右小指の置き場がない感じになると思います。バッテリーグリップがあれば解決するでしょうけど。
とは言ってもホールド自体は別に問題になる感じではありません。
書込番号:20020606
1点
こんにちは。ヨドバシでいじっていました。ファインダーの位置は気になりませんが、ファインダーそのものが残念です。一昔以上前の感じかなぁ。撮影の楽しみがファインダーをのぞいて自分だけの世界にはまる私にとって、このファインダーはいけません。新ライン以外のレンズのMF推奨も残念な感。Hまで様子見です。
書込番号:20020859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ
SD15で悪戦苦闘しながら楽しんでおります。
値段も頑張れば買える価格なので買い増ししたいと思っていますが、
手持ちのレンズで一番活躍している17-50のレンズは果たして使い物になりますかね?
先日のイベントで試された方がいましたらAFの具合などいかがだったでしょうか?
8点
kissjiiさん
メーカーに、電話!
書込番号:20012078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の場合はCanon用をMC-11経由でSONYで使う場合ですが、
気になって調べていました。
https://www.youtube.com/watch?v=O97cY0OOmnc
SDクワトロだと分かりませんが同じ傾向と予想しますがどうでしょうね?
私の場合はこれだとアウトです。
書込番号:20012457
1点
17−50はMC-11+SONYα6300で使用してます。
ファームは最新の1.01で動画AFは半押し時のみで作動、ピントの迷いも大きめ。
静止画でのAFとOSは問題なく作動し、合焦スピードの低下も無くピントの迷いも感じません。
80ミリ1.4、70−200ミリ2.8OS、10−20ミリ3.5、マクロ105ミリ2.8等も同様に作動してます。
上記レンズ類でも個人的には静止画のみでしたらAFは全く問題無いと思います。
動画AFを含めての作動は18−35ミリ1.8と150−600スポーツが完全に対応できている感じです。
やはりというか、グローバル美女ンとローカル娘(古女房!?)は扱いが違うといったころでしょうか?
ぼやきはさておき、いよいよあさって発売ですね!!
屋内・夜間や動き物と4Kムービーはα6300で従来のフォべ機の守備範囲はsd Quattroで運用しよっかな?
バッテリーがα6000系かDP Q系と共通だったら言うことなしと…笹に書いておこう。
書込番号:20013132
5点
nightbear さん
メーカーに電話して聞くのが確かに確実ですよね。
S.vulgaris さん
教えていただいたサイトの感じだと私の持っているDP2のAFと同じような感じでしょうか?
ピントさえ正確なら速度は風景などでしたらギリギリ我慢できそうですかね。
さちえもん さん
α6300だと静止画なら問題ないレベルですか?
静止画しかとりませんので期待が持てそうです。
皆さんご返信いただきありがとうございました。
書込番号:20014366
0点
kissjiiさん
おう!
書込番号:20014376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kissjiiさん
静止画のみならSD15以上のAF精度じゃないっすか??それくらいはヤマキングに期待してもいいですよねw
書込番号:20014786
1点
SIGMA sd QuattroにおけるシグマSAマウントレンズのご使用に際してのご注意
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1033
書込番号:20014850
0点
>kissjiiさん
体感イベントでSD1merrillと17-50を持参した者です。
使用できるかどうかと言えば、「使えました」
AF動作は日中、日陰などいくつかのシチュエーションで撮影した範囲では、AF動作時「ググググっ」といいつつもきちんと動作しますしジャスピンが得られました。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:20015277
9点
静物ですと、1秒ぐらいジジっと言って合焦します。
のんびり撮影なら充分でしょうか。
動く物は無理そうです。
本日手に入れました^_^
書込番号:20016145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>くらなるさん
これを見て条件によりAFがどうかなと疑問に思ったんですよ。
>月島心斎さん
イベントで持参されたんですね。
AFもジャスピンでしたか!良い情報ありがとうございます。
画像まで添付いただきありがとうございます。
安心して購入できそうです。
>munyoさん
すでに手に入れられましたか!いやあ、おめでとうございます。
1秒ほどジジッですか^^;静物ならなんとかなりそうですね。
ぜひ、いろいろと使用感などお聞かせください。
書込番号:20016848
3点
おー
フライング ! 何処の店から ? いいなぁ 〜
次回の SD q H は、そこのお店に注文するので、是非、御紹介を お願い致します 〜! 。
でした 。
書込番号:20017036
2点
>kissjiiさん
大きい!
カメラのシャッター音じゃない!
フィルム時代の中判って感じです。
ま、そこがいいところです。
>玩具の箱さん
キタムラカメラです!
書込番号:20017448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>munyoさん
早速のお返事、ありがとうございます 〜 。
キタムラカメラ ? もしかして、あの全国に展開するカメラのキタムラチェーン店でしょうか ?
・・・・・ そうですか 。
キタムラですか ・・・・・
でした 。
書込番号:20017611
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















