SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット
Foveon X3ダイレクトイメージセンサー搭載のデジカメ(レンズキット)
【付属レンズ内容】30mm F1.4 DC HSM [シグマ用]
SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットシグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日
SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板
(1130件)

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 10 | 2016年6月25日 22:10 |
![]() |
40 | 12 | 2016年6月24日 22:20 |
![]() |
34 | 10 | 2016年6月25日 14:10 |
![]() ![]() |
90 | 40 | 2016年6月27日 20:00 |
![]() |
7 | 4 | 2016年6月14日 16:42 |
![]() |
55 | 23 | 2016年6月7日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ
インプレッションが公開されていますが・・・
http://www.sigma-global.com/jp/cameras/sd-series/impression/
綺麗なんだけど、dp Quattroと同じ傾向画質のままのようです。
いや、正直に悪い所を出しているのは良心的???
・緑の解像感がないところ
・フォーカス合わないところがツブツブするところ
・赤の諧調が突飛なところ
・雲の立体感が無いところ
ただ、SFD機能は効果絶大そう
仮に買うならHかと思ってたが、この画質ではちょっとためらいます。
7点

>紫の雨蛙さん、今晩は。
>http://www.sigma-global.com/jp/cameras/sd-series/impression/images/sd_imp01_12.jpg
この赤はやはり少し、酷いですね。
DUCATIの赤は良いんですけど………。
書込番号:19983123
7点

>haghogさん
ドゥカティのSFD機能でチューニングしたサンプルをみると、SFD機能で静物専門カメラ?と割り切れば、最高のカメラかもしれません。
スタジオ向きってことですかね。
書込番号:19983142
4点

>紫の雨蛙さん再度今晩は。
雑誌の写真の解像度を見ると、良いんですけどね。
書込番号:19983176
2点

紫の雨蛙さん
haghogさん
こんばんは
私はQuattro Hまで、様子を見ます
書込番号:19983189
3点

以前はこんな独特なの扱えないと思ってましたが、サンプルのJpegをPC取り込んでちょっと調整などしてみたところ、やはり今ならいけそうです。
価格的にもこの価格で出されると・・・いつの日か買ってしまいそうで困ります(苦笑)
Foveonセンサー上手く扱えれば魅力ありますからねぇ・・;
個人的にiso400ぐらいまで使えればいいかな。
自分のテリトリーの好きな構図のところに持ち出してバッチリ決めたいカメラですね。
書込番号:19983362
3点

誰かの発言を待っていたのですが誰も書き込まないので。。。
とても低評価ですが、私にはその違いがわかりません。
作例悪くないと思います。
exifから機種名を抜いて、他メーカー対抗機?の作例を比較して当該機を当てるということをしたら誤回答出るのでは?
なお、ケンカ売っていません。笑
念のため私はカメラのメーカーはどこでも好きです。
この機種に肩入れとか、ありません。
失礼いたしました。
書込番号:19983744 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

quattroセンサーであることは少し残念ではありますね。
これだけパワーアップしたボディですからこれがMerrillだったら、
一眼レフだったらどんなに良かったことか…、でもすごい値段になってそう^_^;
SDの復活をひっそりと願っておきます。
しかし随分とバランスは良くなって使いやすいカメラになったと感じますし、
良い面悪い面を既に知っているのでdpと同じ傾向なら安心感もあります。
書込番号:19983820
8点

結構お気にの描写です(⌒‐⌒)
Hに期待o(^o^)o
書込番号:19984164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サンプル写真を確認したけど・・・艶があってよろしいかと^^ DP2X→SD15→DP2M→SD1Mと購入してきて明らかに今回のSDQは進化を感じる事が出来ました。(各色のバランスが良くなってますね^^)
又、今回センサーがQuattroになって写真が一般的になったとコメントされる方もいらっしゃいますが、Foveon独特の色の濃さは残っているように感じられます。(私のお気に入りですw)
最後にSIGMAユーザーの方は写真の加工を嫌がる方が多い(私もですが・・)と思いますが、Quattro写真では幅広く表現できると感じています。今後SDQの登場によって、ネット上に表示される写真がSDQで撮影されたものが、さりげなく、多く掲載される事を期待してます。
書込番号:19984384
6点

それでも、予約する私がいます。
書込番号:19985823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ
いや〜 驚いた! ボディ単体で8万円台。30mm F1.4 DC HSM | Artレンズキットが同12万3,120円前後。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006786.html
これっ、買いだね。問題はレンズ選びだなぁ。
10点

です 、 です !
イヤ 〜 おどろき、もものき さんしょのき ですね 〜
びっくりポンや!
此れ、けっこう売れるかもしれないですよ !
で 中古もすぐ、出るのでは?
もしかすると ? 玉不足になるかもしれないですよね〜
でした。
書込番号:19982506
3点

自己レス。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの最低価格がいきなり跳ね上がったね。
みな、考えることは同じか。
書込番号:19982584
2点

>ビッグオンクルさん
こんばんは。まずいです、この価格。最近、FE1635Z買ったばかりで、小遣い無いのに、ポチりそうです。自制心を破壊する価格戦略でしょうか?
因みに、シグマのレンズは一本も無いですが、Eマウント対応アダプター買えば、αEマウントでも使える。
素晴らしい罠です、シグマさん。
書込番号:19982607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お い で ぇ 〜 お い で ぇ 〜
こっちさ ! お い で ぇ 〜
そして、注文 ボタンを押すだぁ 〜
( 寅さんよりの パクリです。 )
でした。
書込番号:19982648
1点

びびびびっくり!想像していたより遥かに安いですね!
これはポチッと行っちゃいそうです。
書込番号:19982666
3点

8万円(^-^ゞ
書込番号:19982704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安値に釣られて購入、
現像に手を焼いて放出、
中古屋に安値で叩かれるパターンだよ。
中古ショップに美品のQuattro多いよね、シグマのレンズでもSAマウントだけ安値だしね。
なので中古市場まちです。
書込番号:19982709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
七夕に発売というのも狙いの一つですかね〜(^^)
書込番号:19982741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体、グリップ、電池2個で、予約しました。(^^)
書込番号:19982952
5点

ぽちったけど…
キタムラ、店頭受け取り出来なかった。
なんでかな?・・・いつから?
バッテリー2個と18-35F1.8。(←多分コレを付けっ放しになると思う)
しかし、本当に、凄く、安い。
撒き餌ボディ?
書込番号:19983081
2点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ
sd Quattroが予想以上の安値で発売されることになり、購入を考えています。
以下の点が解決すれば良いと思っています。もしご存じの方がいらしたら教えて頂けると幸いです。
・EFレンズをsd Quattroで使えるか?
具体的にはCarl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZEが非常に好きで このレンズがあるためにEOSを手元に残してあります。
もしこのレンズがsdQuattroに装着できれば(もちろん実際に使えるかどうかは使ってみないと分かりませんが)、Sigma一本にしようかと考えています。
以前からマウントアダプターなどがないか見てきましたが、見当たりませんでした。
よろしくお願い致します。
2点

>VallVillさん
早速有り難うございます。
やはりそうですか。しばらくEOSは持ち続けることにします。
書込番号:19982313
2点

梟人さん こんにちは
シグマSAマウントと キヤノンのマウントのフランジバック 44mmと同じようなので マウントアダプター付ける隙間が無く マウントアダプターでの対応は難しいと思います。
書込番号:19982333
5点

>もとラボマン 2さん
今日は。
>シグマSAマウントと キヤノンのマウントのフランジバック 44mmと同じようなので マウントアダプター付ける隙間が無く マウントアダプターでの対応は難しいと思います。
そうですね、フランジバックが同じなのでマウントアダプターはないですね。
以前はマウント自体をハンダ付けで交換した方がいらしたと記憶していますが、私にはその勇気がなく無理ですかね。
本当にMP50はお気に入りなので是非FOVEONセンサーでも使ってみたかったのですが残念です。
情報ありがとうございます。
書込番号:19982357
4点

梟人さん
以下のスレ主さんは、改造をお考えのようです。不器用な私は、とてもやろうとは思いませんが‥。
・EFマウントに改造できないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858120/SortID=19623407/
PS.
遠くない将来に、Foveonの特許が切れると言われているので、各社はその時に向け、積層型センサーの開発を行なっているように想像します。従って、キヤノンが積層型センサー搭載ボディを発売する可能性はあるのでないでしょうか?私は有機2層積層型センサーを期待しているのですが‥。勿論、現段階では、キヤノンから積層型センサー搭載ボディが出ると言うのは、淡い期待でしかありません。
書込番号:19982719
3点

>ミスター・スコップさん
既に同じようなスレッドがあったのですね。情報有り難うございます。
>遠くない将来に、Foveonの特許が切れると言われているので、各社はその時に向け、積層型センサーの開発を行なっているように想像します。従って、キヤノンが積層型センサー搭載ボディを発売する可能性はあるのでないでしょうか?私は有機2層積層型センサーを期待しているのですが‥。勿論、現段階では、キヤノンから積層型センサー搭載ボディが出ると言うのは、淡い期待でしかありません。
現時点では孤高の存在であるFOVEONセンサーを世に出したSIGMAには今後も挑戦し続けてもらいたいと思っているので、買うならSIGMAですね。
でも、せっかくあるレンズも使ってみたい…
書込番号:19983101
2点

改造はおそらく簡単です
EFマウントとSAマウントはシグマ的には電気的に完全互換にするつもりで作っているので
マウント周りのパーツ以外は同じです
まあ、マウント周りのパーツをどうやって入手するかは問題だけど(笑)
書込番号:19983560
1点

特許ってそんな単純ではないよ。
周辺の技術も特許で固めているだろうから
Foveon自体の特許が切れてもすぐにはね。
アイデアを複数の特許を時間差で出すことによって
長期間独占することはよくあることだよ。
書込番号:19983781
2点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメント、ありがとうございます。
> 特許ってそんな単純ではないよ。
勿論、そうですね。しかし、積層型センサーに将来性を感じているメーカーなら、研究/開発と並行して、特許も当然出願しています。Foveon/シグマが、技術提供によるロイヤリティー収入やFoveon方式の市場拡大より、市場独占を選択したからには、他社はFoveonに抵触しない技術開発に注力しているはずです。
積層型センサーの最大の特徴は、カラーフィルターに依らない、1画素単独での分光にあります。
Foveonは、私の理解が正しければ、シリコンの吸収係数・波長依存性を利用していると思います。以下の2つに、シリコンの吸収係数・波長依存性が載っていますが、長い波長ほど、吸収係数は小さくなっています。グラフの縦軸(吸収係数)は対数なので、非常に大きな波長依存性だと言えます。この考え方は、その下に付けたFoveonの説明図とも一致します。
http://www.pveducation.org/sites/default/files/PVCDROM/Appendices/Images/Si%20Absorption%20Coefficient.png
↓ p.357 図11
https://www.nmij.jp/public/report/bulletin/BOM/Vol8/3/V8N3P349.pdf
「Foveonセンサーの構造: 波長の長い光ほど浸透性が高いことを利用し、異なる深さに設置したフォトダイオードで色分解。1つの画素でRGBすべてを取り込める」
・SIGMA dp2 Quattroの新Foveonセンサーはカメラの解像力の概念を変えるのか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140920_667241.html
しかし、積層型センサーでの分光はこれ以外にもあり得ます。例えば、吸収波長帯が異なる有機層を2層積層する方式です。この方式の方が分光としては、Foveonよりずっと筋がいいので、私は積層型センサーの本命と捉えています。
従って、積層型センサーの原理特許=センサーの厚み方向で分光、さえ切れれば、他社が積層型センサーに参入出来る可能性はかなり高いと思っています。
書込番号:19984680
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ
SIGMA sd Quattroに定価は設定してあるの?
書込番号:19982031
4点

こんにちは
89.100円で発売と書かれてますね、ボディだけですから。
発売されましたら是非画像アップとレビューお願いします。
書込番号:19982037
1点

オープン価格、となってました。
意外や意外で、お手頃。
書込番号:19982094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安心してください、
大丈夫ですよ♪
書込番号:19982108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この値段、どこかで見たなと思ったら、
SD1 Merrillの今の実売じゃん。
想定した競合は、自社の行機種か。
Quattroセンサーを見限ってSD1 Merrillを今更ながら買ってしまう
僕のような人を食い止めようとしている?
書込番号:19982127
12点

自分はH狙いなんですが、ノーマルが実売8万位となると、Hは10万位で考えていていいでしょうか、シグマさん!
書込番号:19982128
6点

SA-αEマウントアダプターの存在が
フォビオンにチャレンジする人のハードルを下げてくれる。
で、この価格・・
売れそう・・・
書込番号:19982144
4点

AFまで使えなくていいので絞りとフォーカスだけでもEFが動くマウントアダプターをサードでいいから作って欲しい・・・
要するに通電さえしてくれれば85L等マニュアルで動くのでOKです
書込番号:19982151
2点

早速購入予約しました。
表現力がSPPの進歩でmerrillを上回る事と、ファームアップで8−16mm・50−150mm等がストレス無く使える様になると信じて。
書込番号:19982185
4点

発売日が決まって、しかも想定より安価で嬉しい限りですが、手放しで喜んでもいられないこともあるようです。
デジカメ Watch の記事で知ったのですが、AF撮影に制約があるそうです。
メーカーサイトの記事は、以下です。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1033
私の手持ちで影響があるのは、8-16mm だけですが、レンズ資産の多いユーザーさんは悩ましいのではないでしょうか。
書込番号:19982187
4点

Hは129800位宜しく(^-^)/
書込番号:19982191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
そのソースはどこでしょうか?
>momo195さん
現行も使えないのは厄介ですね
書込番号:19982195
1点

スケベな私はHが本命ですが、予想より低価格でビックラポンです、
まぁ、既存のセンサー流用だからでしょうがね・・・Hは如何程になるかな?
書込番号:19982239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安っ!
Foveonファンなら思わずポチってしまいそうなお値段ですね、
危ない危ない...
書込番号:19982247
1点

あ…思ったよりも安い(笑)
書込番号:19982253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレヌシさん勘違いしてるよ、これミラーレスだけどSAのまんまだもん。
EFレンズはアダプターでもムリでしょ、同じだもんSAも。
ゆとりゼロだす。
書込番号:19982445
2点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ
シグマの新着ニュースに「Photo Next 2016」への出展案内「PHOTO NEXT 2016 出展のお知らせ」が出てますが、art系のレンズだけでSD Quattroが含まれていません。
開発が遅れているのでしょうか?
夏頃には発売という山本社長の話が本当だと、ここに出展しないのは気になります。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1021
4点

カメラメーカーは 賑やかし で出るだけで、
主体は 写真関連会社(撮影・処理・用品など)です。
それと、シグマがホントに売りたいのは、レンズですよ。
書込番号:19945205
0点

sdQuattroと同じセンサーのdp2QuattroUだったりして
書込番号:19950218
1点

dp2QにF2.0のレンズが着いていたりして(^_^)
書込番号:19956384
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ
>インターネット小僧さん
こんばんは。
SD1Merrillボディが発売時の安値が約19.8万円(2012年3月)でしたから、
10万切るのは少々時間が掛かるかもと思ってます。
まだまだ情報が出て来ないので、書き込み少なく寂しい状態ですね。
書込番号:19762639
6点

インターネット小僧さん
なぁ、、、
書込番号:19762883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cafe il morinoさん
情報が少な過ぎて,妄想すらもできませんね(笑)
SD1Merrillの価格は最初20万弱でしたか!
レンズを買わないといけないので,15万切ってほしいですね!!
sigma,ファイト(^○^)/
書込番号:19763061
4点

>インターネット小僧さん小出しで良いので、情報が欲しいですね。
書込番号:19768238
2点

>cafe il morinoさん
ティザーサイトがあれば,見るだけで楽しめますよねー
sigmaさん,つくってー(^^)
書込番号:19768648
2点

密かに狙ってます、予測で20前後、クワトロHで20後半?
ただ浮気しそうなので(ペン太K-1やD500など)もう少し情報を流して欲しい。
書込番号:19768654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>橘 屋さん
>nightbearさん
各メーカーさんが魅力的な製品をバンバン出して来ますから
早い内に詳細を出さないと浮気されますね。
書込番号:19769872
2点

>橘 屋さん
>cafe il morinoさん
情報が少な過ぎると浮気されそうです。
今は,dp Quattroを元に推測するしかないですモンね。
そうなると「高感度はまだまだかもなー」とか勝手に想像しちゃいますよねー。
夏に発売なら,そろそろ情報がほしいですね,ホントに
>橘 屋さん
>予測で20前後、クワトロHで20後半?
10万くらい差…。そうなったとしたら,結構な差ですね。
書込番号:19771340
2点

ミラーボックスもプリズム式光学ファインダーもないわけですから、
原価的には楽だと思いますけどね。
レンズ付きdp Quattroがほぼ同じ構成で8万円台ですから、
10万円前後は無理じゃない。
予想:初値は15万円あたりな気がします。
書込番号:19771481
5点

インターネット小僧さん こんにちは、
価格差はクワトロHは主にセンサーサイズの新規開発という点での価格差で、勝手に予測。
コスト的に両機は同じボディと思いますがね・・・・
多分売れるのはHのほうと思いますが、自分も購入するならHです(購入しなくてもHですが?)
書込番号:19771502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もばーゆーさんと同意見。
しかし…発売が待ち遠しいカメラなんて初代DP1以来です。
『出て来いやぁ!』な気分です。
書込番号:19771506
3点

皆さま
初値15万、その後落ち着いて10万なら嬉しいですね。
PENTAX K-01という変態カメラを持ってますが、
レフ機のレンズがそのまま取り付けられるミラーレスは有り難いです。
書込番号:19773359
1点

>cafe il morinoさん
PENTAX K-01が無ければsd-Quattro は世に出なかった
ある意味ではsdの先人に謝意
書込番号:19774122
3点

>Vinsonmassifさん
気に入って使っていたのですが、SD1Merrill買ってからお留守番が多いです。
書込番号:19774232
1点

>ばーゆーさん
>ミラーボックスもプリズム式光学ファインダーもないわけですから、
>原価的には楽だと思いますけどね。
>レンズ付きdp Quattroがほぼ同じ構成で8万円台ですから、
>10万円前後は無理じゃない。
>予想:初値は15万円あたりな気がします。
おお〜!希望のもてる心強い書き込み!
レンズも一緒に買って20万でおさまりそうなら,かなり売れそうじゃないですか?(^^)
画質と共に,価格も攻めてほしい!
書込番号:19779575
3点

>橘 屋さん
>多分売れるのはHのほうと思いますが、自分も購入するならHです(購入しなくてもHですが?)
やっぱりHが売れそうなんですね。
画角が微妙な気もしますが,センサーが大きい方が人気はありそうですよね。
購入しようと,しまいと,男はHでしょう!^^
書込番号:19779626
4点

>インターネット小僧さん、今晩は。初めまして
ユーチューブでの山木CEOの解説を聞いていると、CPU2個、メモリー2倍と言うことで、安くても、15万以上だと思います。
雰囲気、ボディーのみという感じですか。
Hに関しては、センサーを新しく作成したと思われます。
これも解説の中で、書き出しが無印センサーと同等であるとのことで、たぶん設計を変更していると思います。
ですので、センサーの値段は無印の10倍と見ています。センサーの値段は知りませんが、35万ぐらいになるのではないでしょうか。
そして、QIIとしてdpシリーズがブラッシュアップされるのではないでしょうか。すべて推測
書込番号:19779733
2点

想定発売日からすると、今週末あたり発売日と価格の発表あるかな・・・
それか6月12日が大阪の新製品体感イベントなので9日かな。
Quattroセンサーは1年半使ってまだなじめないので、食指が動くかは作例次第。12日は見に行こうと思う。
ただ、ハンディカムのエンハンスに合わせてRX10M3に興味が湧いてます。
書込番号:19906957
1点

>紫の雨蛙さん、こんにちは。
maroさんの雑記帳に三井公一氏のコメントと元情報がありました。
>http://www.macotakara.jp/blog/report/entry-29969.html
年談はご想像ください。(^_^)
書込番号:19908091
2点

cpプラスでシグマの人に聞いた話では
Hではない無印で
高感度はdp クワトロ比で一段アップ位だそうな。
製品化段階でもう少しいくことを期待 !
書込番号:19908446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





