SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 7日 発売

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット

Foveon X3ダイレクトイメージセンサー搭載のデジカメ(レンズキット)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:3320万画素(総画素)/2950万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.5mm/CMOS 重量:625g SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】30mm F1.4 DC HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

(1130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FLASH EF-530 DG SUPER

2018/09/09 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 COSINONさん
クチコミ投稿数:59件

sd Quattroに使用したいと思っておりますが、どなたかお使いの方おられますでしょうか?
機能の制約ありますか?

書込番号:22096156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2018/09/13 12:58(1年以上前)

> COSINONさん、こんにちは。初めまして。

FE-610 DGは使用していますが、530については情報がありません。

シグマに直接相談した方が良いと思います。

書込番号:22105720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 COSINONさん
クチコミ投稿数:59件

2018/09/14 10:55(1年以上前)

>haghogさん
はじめまして、返信有難う御座います。

シグマのサポートに電話で確認しました。
作動確認していないと言う事で、現行のEF-630かEF-610をお使い下さいとの事でした。
シグマのサイトの530 DG SUPERの対応表には、Quattroが表記されていなかったので、どなたかお使いの方かおられるかなと思いまして・・・

古いから仕方無いですね。

書込番号:22107721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

ウズベキスタン

2018/08/17 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種
当機種

18-35mmf1.8

50-100mmf1.8

18-35mmf1.8

18-35mmf1.8

こんにちは。
夏休みの旅行にウズベキスタンに行ってきました。
一枚目はSD Quattroに18-35mmf1.8ズームで手持ち撮影です。
青の都と呼ばれるサマルカンドのライトアップされたレギスタン広場です。
高感度に弱いシグマのSDシリーズですがf1.8ズームで夜景も手持ち撮影できますね。
2枚目は50−100mmf1.8ズームで手持ち撮影したシャーヒジンダ廟。
3枚目はイスマイル・サマニ廟で4枚目はグリ・アミール廟です。
カメラは後645Zも持って行きました。
連日40℃を超える暑さの中の観光でしたのでSD Quattroの温度はどんどん上がっていき壊れないか心配でした(-_-;)。
ファインダーに温度計の表示がしょうっちゅう出てたのでこまめに電源は切りました。
暑い夏向きのカメラでは無いのかもしれません。
後電池はよく食いますね。
それで熱くなるんでしょうが。
3本電池は持って行きましたが充電器も持って行ってたので毎日充電してました。

書込番号:22037690

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2018/08/17 12:11(1年以上前)

ken-sanさん


すばらしい、ウズベキスタンの写真ありがとうございます。
一枚目の写真がきれいです。
尾のほかの写真もいいですね。
シグマ自然な緑の感じがよいですね。

書込番号:22037794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/08/17 15:33(1年以上前)

写真を見ただけで行きたくなります。
さっそくツアー案内などを見て楽しんでます

書込番号:22038119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/08/17 18:30(1年以上前)

さすがに645ではありませんね(((*≧艸≦)ププッ
でも、いいなぁ!

書込番号:22038400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2018/08/17 23:43(1年以上前)

別機種

多摩川うろうろさん
ディロングさん
松永弾正さん

こんばんは。
ウズベキスタンは良かったですよ。
8月は熱くて死にそうでしたが。
645も持って行ってます。
写真は645ZにDFA25mmf4で手持ち撮影したレギスタン広場です。
重たい荷物と暑さで後1日長ければ熱中症になってたかも(^^;)。

書込番号:22039105

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2018/06/16 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種

アウトレット品があったので購入しました。
天気が悪いので近場の植物園でテスト撮影です。
一枚目は18−35mmf5.6で撮影したアジサイのお花。
このレンズはよく写りますね。
2枚目はハッセルブラッドFプラナー110mmf2で撮影した白いアジサイのお花。
絞りは開放で撮影してます。
プラナー良い写りですね。
3枚目はテレタスコ70mmf5.6で撮影したカカオの花。
リングフラッシュを使ってますが絞るとファインダー見えないですね(^^;)。
ペンタックスQシリーズなら絞ってもファインダーちゃんと見えるのでミラーレスなのでそうなのかなと思ってたのでびっくりです。
写りは良いですね。

書込番号:21899805

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/16 12:49(1年以上前)

>リングフラッシュを使ってますが絞るとファインダー見えないですね(^^;)。

設定じゃないかなあ?

EVFに設定を反映させないというモードがないですか?
初期のミラーレスには確かになくてストロボ撮影が極めてやりにくかったですが
近年のカメラでできないミラーレスを聞いたことがないのだが…

書込番号:21899841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/16 13:01(1年以上前)

取説のP54にありますよ

「撮影設定」(P. 30)→「Mモード時モニター露出反映」より設定します。

書込番号:21899860

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2018/06/16 15:27(1年以上前)

あふろべなと〜るさんお久しぶりこんにちは。
アウトレット品なので未使用品なのですがマニュアルが無くダウンロードしましたがまだ読んでませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:21900145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2018/06/26 20:00(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。
EVFに設定を反映させないというモードがあると教えてもらったのでペンタ645のヘリコイド接写リングにテレタスコ70mmf5.6を付けてカカオのお花を手持ち撮影して見ました。
非常に小さなカカオのお花を画面いっぱいに撮影してます。
SD Quattroマクロ撮影に向いてるかもしれませんね。
2枚目は18-35mm F1.8 DC HSMで撮影したショクダイオオコンニャクのお花。
本日開花しました。

書込番号:21923626

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon ES-1 + Ai Micro Nikkor 55mm f/2.8S + PK-13 +

2018/06/02 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:53件

カラーネガフィルムをデジタイズする目的で日本ブランド(日本製、Made in JAPAN)のカメラを検討中です。
Dfは高すぎるので、解像力が高く価格が手頃で会津製のsd Quattroは使えるんだろうかと。
日本が好きなので日本製をターゲットにしています。

Nikon New FM2 + Ai Micro Nikkor 55mm f/2.8Sで撮影し、現像した後、sd Quattroでニッコールレンズ、またはES-1を使ってデジタイズする方法はありますか?

書込番号:21868003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/02 11:50(1年以上前)

>ニコヒトさん

残念ながら、期待外れなのでは ?
フォビオン感染者の私としては、大変に喜ばしい事ですが!
Nikonのレンズは使用不可と思います!
いいえ!使用不可です!。
ーー過去レスを参考してください。ーー

Nikonをお持ちならばレンズ資産を生かすために、
Nikonを選ぶべきです!。

答えならず ・・・・・・ 非常に残念です ・・・。


でした 。

書込番号:21868085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/02 12:15(1年以上前)

このような方にはフジのカメラ使って日本製のダメさ加減を分かって頂きたいですね

書込番号:21868129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/02 12:17(1年以上前)

ニコヒトさん こんにちは

SIGMA sd Quattro 自体ミラーレスですが フランジバックは一眼レフ並みに長い為 ニッコールレンズ付けるのは難しい気がします。

どうしても付けたい場合 55mm F2.8の場合 オート接写リング PK-13を使う事でニコンで使えるようになるようですので PK-13のマウントをシグマのマウントに交換できれば希望は見えるのですが 取り付けた後フランジバックの関係で 希望した倍率が得られるかも問題になるので 難しい気がします。

書込番号:21868133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/02 12:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

木の幹にピントが合っている

どうも。

Nikon ES-1 + Ai Micro Nikkor 55mm f/2.8S + PK-13 +PK-12 +PK-11 で撮ってみた
Nikon D3リサイズのみで画像に手を加えていない
プロビア100Fだけど、デジタル化すると色が濃くなる傾向がある
これ以外の方法なら複合プリンターでスキャンする方法があるぞ
旧機種でCanonの複合プリンターであったわ、
スキャナーの場合、デジカメと比較して明らかに画像の劣化を感じたので使っていない。

書込番号:21868147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/02 12:28(1年以上前)

訂正

× Nikon ES-1
○ Nikon ES-2

書込番号:21868162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2018/06/02 12:39(1年以上前)

方法はあることはありますが今現在製造販売されていないことやその他必要となる機材も多数あります。

最低でもライトボックスといった照明は所有されていますか?

フイルムスキャナーでは駄目なんですか?

書込番号:21868180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/02 12:47(1年以上前)

>これ以外の方法なら複合プリンターでスキャンする方法があるぞ
>旧機種でCanonの複合プリンターであったわ、
>スキャナーの場合、デジカメと比較して明らかに画像の劣化を感じたので使っていない。

一般的なフラットベッドタイプのスキャナーの場合 ピント位置はガラス面になっている為 ピントが甘く感じますので エプソンの GT-X980のようにフィルム専用のレンズがあり 手動での調整ですが ピント調節ができる機種にすれば カメラで撮影するより画質上がると思います。

でも本当はフィルム専用スキャナーがあれば スキャナー時のピント合わせてもらえるので 精度が高く安心してスキャンできるのですが 今は 全滅に近い状態になっています。

書込番号:21868202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/02 13:01(1年以上前)

素直にD850。

○○国製? いまだにこんな事気にしてる人がいるんですね・・・・

書込番号:21868231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/02 13:19(1年以上前)

追伸

意味が、答えが、間違っていますね!
御免なさい。

アナログを、デジタル化記録 保存するってことですね !

失礼致しました。
マクロレンズ等を使用しての接写になりますね 〜
う 〜 ん
答えようがないですね 〜
と言うか? ネガ、ポジの接写は ・・・・・・
まず、難しいのでは? やっぱり駄目でしょう !
・・・・・・
RAW?記録 でねぇ 〜 ・・・・・・
試す価値ありですね !

ん ?
こんなときこそ、シグマのサポートにメールでは!

月曜日以降に何らかの解凍?案が 届くかと 。


でした 。
ーー又、又 未回答 ーー


書込番号:21868266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/06/02 13:24(1年以上前)

みなさん、解答いただきましてありがとうございます!

日本製については、個人の趣味趣向ですので、もし日本製が嫌いな方の気に障ったならスミマセン…そこは突っ込まれてもどうにもなりません…

因みにニコワン愛好者ですし、iPhoneと合わせて、外国製品にもお世話になっています。

ただ懐かしいフィルムの現像を再開するに当たり、過去のフィルムカメラ、レンズ、キャップ、ブロワー、あらゆるものが全てMade in JAPANだった為、デジタイズも日本製に統一したくなったのです。

書込番号:21868277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2018/06/02 13:39(1年以上前)

ES-2の発売でフィルムデジタイズの話題が少し盛り上がってきましたね。私はES-1とシグマのカメラとマクロレンズの組み合わせでやっています。エプソンのフラットベットスキャナより明らかに良い解像とraw現像での調整幅が得られるので、自宅でやるならデジタルカメラでのデジタイズが現状ベストの選択だと思っています。

sdQuattroにはニッコールレンズを使えるアダプタが今はありません。無理やり使う方法もあるかもしれませんが、色々と問題が起こるのであまりオススメできないです。もしsdを買われるならレンズもシグマの物にしましょう。もうすぐ新カミソリマクロも発売されますし。

6月5日の2018年度 PHOTONEXT技術アカデミーのセッションに「デジタルカメラによるフィルムデジタイズのすすめ」というセッションがあるそうです。タイムリーな話題なのでURLを貼ってみます^_^

http://spstj.org/event/nissya_e_syosai_182.html

書込番号:21868304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/02 13:40(1年以上前)

別機種

もとラボマン 2さん

あなたも経験したかと思いますが、問題は瓦煎餅のようなフィルムの歪み
コレを真っ直ぐに出来る枠があればキレイになるんだよ
Nikonから発売された ES-2も、枠が上手くいかなかったので販売延期になった
それと、スキャナーはとても時間が掛かり、実用という点ではデジイチに及ばない
ここら辺を考えたらスキャナーは選択肢から外した方が良いんじゃないか?
正直言ってエプソンの GT-X980の枠はイマイチだと思う...

スレ主様
Nikon ES-2は日本製みたいだよ

書込番号:21868307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/06/02 15:04(1年以上前)

>痛風友の会さん

こんにちは。
ES-2は日本製なんですね!
ただかなり高価なのでES-1でいいかなと思いましたが「1」が日本製なのか今頃気になってます。(笑)

現像関係の薬品、ツールも、意図した訳ではなかったのですが結構日本製なんだなと、かき集めてから実感しています。

書込番号:21868426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/06/02 15:28(1年以上前)

>薄珈琲さん

こんにちは。
ES-1は発注をかけたものの、まだ手元にないのですが、シグマのレンズに取り付ける事が出来るんですね?
そうであれば、sd Quattro とシグマのマクロレンズという選択は有りかもしれません。
値段がどうなるのか気になりますが…f^_^;

書込番号:21868466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/02 15:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フィルムスキャナー ポジ

フィルムスキャナー ネガ

フィルムスキャナー B/W

フラットベッドスキャナー GT-X900 ポジ フィルム6×4.5

痛風友の会さん 

>あなたも経験したかと思いますが、問題は瓦煎餅のようなフィルムの歪み
>正直言ってエプソンの GT-X980の枠はイマイチだと思う...

GT-X980のマスク 平面性対策にアンチニュートンアクリル板が入り平面性対策して有りますし ピント合わせもスライド式と 使い易くなってきていると思います。

ニコヒトさん 横スレごめんなさい 

お詫びに 以前 フィルムスキャナーと GT-X980の前の型のGT-X900でスキャンした写真貼っておきます。

自分の場合 プリント目的でスキャンしますが A3ノビでも綺麗にプリントできます。

書込番号:21868513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/06/02 17:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。
最近は、家のスキャナープリンタを使わなくなってしまいました。
ほとんどコンビニでやってます。
スマホとWi-Fiで繋がるし、全国どこにでもあって、A3で入出力できてメンテ不要、かなり便利だなと…

GT-X980を調べてみました。
置き場所が必要になるものの、sd Quattroを買うよりは安く済みますね。

私には、現所有のNikon 1 J5 + FT1アダプター + ニッコールレンズという組み合わせでデジタイズする手があるのですが(まだES-1が手元に無いので不明)、それと比較して明らかにGT-X980がキレイに入力出来るなら、それも有りなのかなとも思います。

書込番号:21868602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/02 18:09(1年以上前)

ニコヒトさん 返信ありがとうございます

フィルムのデジタル化 リバーサルの方は案外楽にできるのですが ネガの場合 フィルムのオレンジ色のオレンジマスクが曲者で フィルムのメーカーによりオレンジ色違いますし このオレンジ色無くして反転処理しないと正常な色が出ないので 難易度高いです。

フラットベッドスキャナーの方でも リバーサルは簡単にできるのですが ネガの方は 調整が必要になるので綺麗に出るかは ある程度経験が必要になると思います。

書込番号:21868731

ナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2018/06/02 18:12(1年以上前)

ES-1, 2についてですが、その実態はフィルターリングに取り付けるアダプタですから、フィルター径さえ合わせればどんなレンズにも着けられます。フィルター径が合わないレンズではステップアップ(ダウン)リングを使用します。
フィルムを正面に固定して、筒の伸縮で位置を前後に調整できるのが製品の最大のメリットです。35mmフィルムに限られますがこれがとても便利です。

ですので、ES-1を最長に伸ばした状態でもレンズの最短撮影距離に及ばないレンズではそのままでは使用できませんが、マクロレンズであればメーカー問わず大抵は使用可能な製品です。望遠マクロだとか倍率が1/3倍以下のマクロレンズは気をつけた方が良いでしょう。

私はエプソンのGT-X970も使っていますがピント合わせがとても大変で、苦労して合わせても解像はデジタルカメラに及ばなかったのが悪印象でした。しかしインスタントフィルム(反射原稿)や中判以上の大きいフィルム、35mmでも取り込む量の多い場合などに活躍してくれてます。ソフトでの補正を自動でやってくれることも便利です。

どちらも作業をしていると結構な時間がかかりますから、場合によっては手軽で安価なフィルムスキャナーやお店にお願いすることもご検討ください。ご自身の用途で、フィルムの粒子まで出来る限り解像させたいというような場合は予算の許すだけの高画素大型センサー機でのデジタイズが良いと考えます。

書込番号:21868738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/06/02 18:27(1年以上前)

別機種
機種不明

とりあえず2015年購入です

とりあえず2015年購入です

書込番号:21868766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2018/06/02 18:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>> SIGMA sd Quattro 自体ミラーレスですが フランジバックは一眼レフ並みに長い為 ニッコールレンズ付けるのは難しい気がします。

SAマウントのフランジバックは44mm、
Fマウントのフランジバックは46.5mmですけど・・・

書込番号:21868794

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

マウント部分の凸部分削ったら。

2018/02/28 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

ソニーEマウント?!

書込番号:21637624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/28 10:21(1年以上前)

>nightbearさん
メーカーにでんわっ

書込番号:21637673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/28 11:10(1年以上前)

>nightbearさん

ヨイジョウ

書込番号:21637768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/28 16:02(1年以上前)

そうジャローさん
無理。無理。

書込番号:21638354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/28 16:03(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
うっ。

書込番号:21638355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

こないだα7IIからα7RIIに買い換えました。これはちょっと前までソニーの最高画質と称していたカメラです。

さて、買ってからきづいたのですが、シグマがすごいらしい。サンプルを見るとどれもシャープで抜けが良くて諧調が揃っている。ただ、高感度性能がひどく悪いのかどのサンプルもASA100ですが。でもし、シグマがα7RIIより良ければ、うっぱらってシグマに乗り換えるべきかなあ、とも思っています。みなさまどうですか。

なお私は昔ASA25を常用していたのですし、ASA100限定で撮ることはあまり問題になりません。

書込番号:21498037

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2018/01/10 01:03(1年以上前)

用途が制限されるので、「使い分ける」ほうが良さそうに思います。

私の場合はSIGMAというよりFoveonの初期から傾倒していたのですが、
Foveonの実力を発揮させるには撮影条件を選ぶ必要もあるので、未だに眺めているような感じです(^^;


あと、状況が変わっているかもしれませんが、
撮って出しのJpegは非常用みたいなもので、現像時に吟味が必要のように思いますので、そういう落ち着いた余裕が無いと中途半端でダメ出ししてしまうかもしれません。

スマホでお気楽お手軽撮影とは対極的なカメラかもしれません。

書込番号:21498077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2018/01/10 01:17(1年以上前)

なんだか難行苦行ですねえ。まるでミニコピーとかバイテンとか!

書込番号:21498092

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/10 01:45(1年以上前)

>yezoshimaさん

そりゃそうですよ、センサーの構造が違いますから〜
このセンサーは3層構造
光の三原色それぞれ独立したセンサーを持っています(構造は違いますが、ビデオカメラにはプリズムでスプリットする3CCDというのがありましたね、自分持ってますけど)
その分シャープで抜けが良いのでしょうけど、あとシグマのレンズの解像感ある描写力にも寄るところが大きいと思います。

ただ、このセンサー、高速処理ができないとか(連写に弱い)、高感度に弱いなど、欠点もあるので、そこを理解して使うとよいでしょう。
スタジオフォトとか光量確保できる状況下での風景撮影とか建物撮影などには最適でしょうね〜

まちがっても、報道写真やスポーツ写真撮影には向かないと思います〜(^^)

書込番号:21498118

ナイスクチコミ!5


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2018/01/10 02:41(1年以上前)

実際のところの大雑把な感想では他社ハイエンド機に切迫し、むしろ勝っているかも?という写真がたまに撮れます。
しかし厳しい条件をクリアした上でのベストな状態でほぼイーブンですから、値段を考えればとても素晴らしいのですけど、買い替えを勧められるかと言うと…。

また、画質勝負はSFDモードという存在が悩ましく、ソフトウェアで合成をするなら勝負する意味がなくなってしまうと思っています。
Foveonに興味を持ってしまい、もう試さずにはいられないということでなければ買わない方が無難と思います。

Foveonから入った私は他社ハイエンド機にあまり魅力を感じらなくなってしまいましたが^_^;

書込番号:21498165

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/10 02:58(1年以上前)

yezoshimaさん
ボディ性能
レンズ性能

書込番号:21498184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/10 03:22(1年以上前)

>yezoshimaさん

今年中にFoveon関連の驚愕のニュースがある。
かもね?

書込番号:21498210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/10 04:16(1年以上前)

>抜造さん
今年中にFoveon関連の驚愕のニュースがある。
かもね?ーーー

私もそう願います ! 。

もともと、フォベオンQは、他社への牽制球ですものねぇ〜!。
フルサイズの正当フォベオンセンサーを切望 致します 。
画素数は現状維持位で ? 。

又、デザインはリコーのGXR や、ハッセルの合体式タイプはどうだろうか ?

面白いと、思いますがねぇ 〜 ! 。


でした 。

書込番号:21498222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/10 04:33(1年以上前)

個人的にはメリルまでかなああ
センサーの魅力が際立ってたのは…

クアトロはdp0にしか興味ないです
レンズだけは超絶魅力的だから♪

フルサイズで24MP×3くらいの出れば最高と思う♪
当然、メリル方式でね

書込番号:21498225

ナイスクチコミ!2


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2018/01/10 06:31(1年以上前)

買い換えじゃなくてサブ(メイン)とすればいいんですね。
形は小型カメラだけど、実は大型カメラだと。そう思えばいい。間違ってもα7IIみたいな夜景手持ち撮影なんてありえない。

話は変わりますけど、フィルム時代にアメリカのプロ写真家はディアドルフからはいったそうです。それよか幾分ましでしょう。
今だってシノゴでスポーツ写真をとられるプロ写真家すらおられます
(最高の写真家の一人で、ハイテク装備の写真家の誰か彼のまねができるのだろうか)

Dx0見たらわかりますようにレンズはソニーのも負けませんよ。やっぱりセンサがってことですか。新しいα7IIIには画素を一つずつずらしながら4枚とって1枚に合成し、ベイヤー配列の欠点をクリアするという機能が付きました。注目してるのですが、シグマはそれがすでにできるのですね。

ためしに過去機をヤフオクでも落としてみようと思います。使いやすさは無視、画質的にどれが許容範囲でしょうか。
DP2Xなんて1000円でありますけども、どうですか。

書込番号:21498306

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/10 08:46(1年以上前)


>DP2Xなんて1000円でありますけども、どうですか。

今ほど見てみると、1,100円になっていましたね。落札金額は
どの程度になるかなぁ。それなりになるとは思いますが、
良いと思います。

DP2Xはうちでも現役ですが、電池交換時に時計の
バックアップが効かなくなったので会津へ里帰りさせました。
(修理代・送料で5千円程度でした。)

書込番号:21498490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/10 08:54(1年以上前)

>こないだα7IIからα7RIIに買い換えました。これはちょっと前までソニーの最高画質と称していたカメラです。

それは良かったじゃないですか!
早く機材に慣れるためにも、こんな所で昔話してないで
頑張って撮影に出かけましょう。

書込番号:21498503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/01/10 09:18(1年以上前)

>形は小型カメラだけど、実は大型カメラだと。そう思えばいい。間違ってもα7IIみたいな夜景手持ち撮影なんてありえない。

Stephen Shoreの「Uncommon Places」をしげしげ眺めたあとに、Sigmaのフォビオン・カレンダーを見たら目が覚めますよ。メリルもクワトロもどこか平面的で、さほどのものじゃありません。逆光で珍妙なるお色のサッポロポテトが出てくるとか、グレーの鬱空のはずが周辺だけやたら色被りしてSF世界に強制突入とか、とてもじゃないが安易に「個性的」とは呼べませんな。

>GANREF 【シグマ DP1 Merrill レビュー】08.★サッポロポテト(赤玉ゴースト)について シグマさんに聞いてみた

α7RVで光線とレンズを選んでじっくりRAW現像したほうがむしろ高画質でしょう。まあアル中患◯サンの運転するレーシングカーに乗ることが堪らなく刺激的だと申されるなら、なるほどその通りかも知れませんが。

書込番号:21498533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2018/01/10 11:16(1年以上前)

てか、買ったばかりのα7RUの何が気に入らないのかよく分からないんだけど。
前のスレでもう少し使ってみてと言ってますが、どうなったのでしょうか。
α7RUでも十分階調も解像も凄いし、各社ハイエンドと同等と思うのですが。
まあ売っぱらってシグマを買うのは個人の自由だからいいのだけど、いまいちよく分からないので。
買ったのに直ぐ7RVが出たのが気に入らないという事?

書込番号:21498690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/10 11:39(1年以上前)

そんなの関係ないっ! 腕を磨くのが先\(◎o◎)/!

書込番号:21498730

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/10 11:45(1年以上前)

yezoshimaさん
>でもし、シグマがα7RIIより良ければ、うっぱらってシグマに乗り換えるべきかなあ、とも思っています。みなさまどうですか。
>なお私は昔ASA25を常用していたのですし、ASA100限定で撮ることはあまり問題になりません。

私はASA25もコダクロームを風景撮影などで愛用してました、あの超高画質フィルムが懐かしい。
今は低感度というか基本感度ISO100んp超高画質カメラで撮像センサーSD Quattroと同等のdp2 Quattroとdp3 Quattroを愛用。

SONYα7RIを使ったことが無いので直接比較できないんですが、解像感はSD Quattroが勝ると思います。
画素数はお少ないんですが、PCで等倍で見てみてもQuattrroの画質はくっきり鮮明に感じます。

>なんだか難行苦行ですねえ。まるでミニコピーとかバイテンとか!

フィルム時代の35mm一眼レフやレンジファインダーカメラの取り扱いレベルだから、難行苦行ではないでしょう。
それにバイテンより圧倒的に小型軽量ですよ。
デジタルだから、むしろフィルム時代の35mm一眼レフやレンジファインダーより撮影しやすいですね。

>でもし、シグマがα7RIIより良ければ、うっぱらってシグマに乗り換えるべきかなあ、とも思っています。みなさまどうですか。

しかし万能カメラではないので、乗り換えではなく買い増しをお薦めします。

書込番号:21498739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/01/10 12:12(1年以上前)

スレ主さん

『アタシは終末期のフィルムカメラに大量に投資して大失敗しました』とコメントされていたように、
もうこれ以上失敗して欲しくないです!!

また失敗しちゃいますよ(泣)

こびりついた
古い拘りや考え、センスは
捨てて楽に行きましょう♪

書込番号:21498773

ナイスクチコミ!3


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2018/01/10 12:46(1年以上前)

α7RIIはかね払っただけでまだ到着していません。私の発言は現有α7IIとDx0のデータによるものです。
(Dx0の実測では、高感度域で画素あたりで言うとRは無印の1段弱、同サイズに変換すると1段強のDレンジがあるようです。)

一番ほしいのが、ASA25600が使える高感度域のDレンジでしたから、そこはいいのです。ただ、実際はF2.8というかなり暗めのレンズを使っての夜景手持ちでも、大体ASA1000でとれますので、よっぽど暗くてもASA3200ですので、α7IIで充分かな。ソニーのレンズは開放からすごくシャープですし。まあ勢いですね。

なお、夜間能力をα7IIでいうと、500mm/F8で町の手持ち夜景はほぼアウト、一脚があればOK、180/F2.8ならほぼ完璧にOKというレベルです。この場合のレンズはYC。

でも金払ったとたんに、シグマとの画質比較を見ましてね。かなり愕然としているのが実際のところ。α7IIに戻して、シグマ買うってのも考えちゃいます。せっかく大枚はたいたのに、低感度画質は圧倒的によくなければと思っちゃいます。(世評でのRIIはそうなってますでしょ。)

書込番号:21498876

ナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2018/01/10 14:49(1年以上前)

それでしたらもう試さずにはいられないのでは…?(笑

優劣の話をするとどこに着目するかで結果は変わりますし、αも凄く良いのは間違いなく、同じ時代のカメラですから10年も経てばどんぐりの背比べだったとなるでしょう。しかし今ならやはりFoveonは他とは違うということが感じられる物だと思いますので。バイテンほどのインパクトを期待されると流石に厳しいかもしれませんが。

中古でFoveonを試すのでしたらDP3Merrillがお勧めです。Foveonを味わい尽くすなら私はSD1が最も適していると思いますが、SDQも良いと思います。仰るようにフィルムカメラを使っておられた方なら使い辛さは気にならないと思いますよ。

書込番号:21499128

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2018/01/10 23:13(1年以上前)

「各社ハイエンド機に勝て」るかどうかはよくわかりませんが、画像等倍での解像感は全然違います。
ただし、レンズを選ぶカメラだと感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748939/SortID=20823471/

あと、記録画素数は2,000万弱ですので、実際の分解能は、各社ハイエンド機と比べてどちらが高いとも即座には返答できません。

シグマカメラは、私にはさほど不便に感じませんが、最近の便利な機能に慣れてしまうと、確かに不便かもしれませんね。

書込番号:21500456

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2018/01/11 02:14(1年以上前)

シグマは低感度フィルムカメラと考えた方がいいんですね。いえ、まだContaxも運用してますから。今はEktar100詰めてます。(フィルムでASa100っていうと、わりと高感度目で手持ち夜景OKくらいなんですがねえ。(常用25だったものの感想です。)

シグマの絵はガンマがたってるのか、色がなんだかすごいですね。デジカメは普通14-15段くらいDレンジがあるのですが、シグマはポジと同等なんですかね。まず最初のお試しは、お仕着せレンズのコンデジがいいかもしれませんね。コンデジたって、手抜いてないようだし。

なお、「デジカメ情報」にはクアトロHは低感度ではα7RIIと同等の画質とありました。

写真においては画質は絶対的なものじゃないのはよくわかっています。私は画質に依存した写真は写しません。が、高画質でないと伝わらないモノもあるのは事実で、全てではないにしろちょっとは味わってみたいなーってのが本音です。圧倒的な高画質というやつを。

書込番号:21500739

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット
シグマ

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング