SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 7日 発売

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット

Foveon X3ダイレクトイメージセンサー搭載のデジカメ(レンズキット)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:3320万画素(総画素)/2950万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.5mm/CMOS 重量:625g SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】30mm F1.4 DC HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

(1130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SPP6.5が誤動作します

2016/12/25 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:16件

新バージョンインストール後、下記のような不具合が発生しました。皆様のPCで同様の現象はありませんでしょうか?。ちなみに、私のPCはWin8.1に4Gのメモリーで使っています。
不具合1 プリント動作せず(ボタンも不点灯)。
    2 サムネイルサイズ変更できず。
    3 環境設定の変更が、反映されない。
    4 起動時、メモリーが確保できない・・旨のメッセージが出て再起動を足される。
現在は、SPP6.4を再インストールし正常に使えています。

書込番号:20512652

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/25 14:09(1年以上前)

私のSPP6.5は、Windows 10 Proで正常に動作していますよ。
メモリーは32GBです。

書込番号:20512927

ナイスクチコミ!1


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/25 14:33(1年以上前)

>あめふらし2010さん

SIGMAのダウンロードページに、SPP6.5.0 の注意点が書かれていますが、お使いの Windows 8.1 が 32bit OS でしたら、印刷・スライドショー等はご使用出来ないはずです。
サムネイルサイズ変更等の不具合は不明ですが、メーカー推奨の動作環境が書かれてますので、確認されたら如何でしょうか。

以下一部抜粋して引用しましたので、ご参考になさって下さい。

────────────────────────────────────────────────
主な特徴
  ・
  ・(中略)
  ・
*32 bit OSがインストールされた環境では、印刷機能、スライドショー機能、レビューウインドウの複数表示はご利用できません。これらの機能を使用される場合は、SIGMA Photo Pro 6.4.1をご利用願います。

動作条件
・Intel Core2 Duoプロセッサ相当以上のプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ(Intel Core i シリーズ相当を推奨)
・Windows 7, Windows 8, Windows 10のいずれかがプリインストールされたパーソナルコンピュータ(64bit OSを推奨)
・3GB以上のRAM(8GB以上を推奨)
・5GB以上の空き容量のあるハードディスク(10GB以上を推奨)
・24bit(約1677万色)以上のカラー表示が可能なグラフィックカード
・1024×768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
────────────────────────────────────────────────

URLは以下になります。
http://www.sigma-global.com/jp/download/cameras/sigma-photo-pro/#windows

書込番号:20512972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/25 17:27(1年以上前)

>あめふらし2010さん

WIN10Home・6700K/4GHz・16GB・GTX750Tiですがグラボ入れるとフリーズ多発、無しではたまにフリーズしますが、出だしはこんなものでしょう。

年内にも修正版が出るのでは。

書込番号:20513398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/12/25 17:40(1年以上前)

>momo195さんのご指摘通りでした、有難うございます。

再確認したところ、アップグレード時にWin8.1Pro 32bitにしていました。
PCも必要なスペックギリギリなので、アップグレードも検討しようと思います。

コメントいただいた皆様、有り難うございました。

書込番号:20513435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

SPP 6.5.0 の現像処理時間について

2016/12/20 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件
機種不明

現像処理時間比較

SPP 6.5.0 がリリースされましたので、SPP 6.4.1 との現像処理時間を比較してみました。(掲載画像を参照して下さい)

GPU 使用により高速化を図っているそうですが、私の環境(低レベルGPU)でもかなり有効になっています。(K620 は、QUADRO の下から2番目ランク)
メモリ追加による高速化は、私の環境では体感できる程の違いはありませんでした。

ところで、sdQuattro の処理時間は、かなり高速化されて嬉しいのですが SD1Merrill では、反対に遅くなっている問題があります。
メーカーに問い合わせたところ、この問い合わせは結構あるらしいですが、今後 SD1Merrill RAW を高速化するかどうかは、決まっていないそうです。

Merrill RAW も、Quattro RAW も大量に現像されるときは、 SPP 6.5.0 と SPP 6.4.1 を交互にインストール(アンインストール)しても時間的メリットはありそうですが、自己責任になります。
(メーカーに尋ねたところ、SPP 6.5.0 をアンインストールすれば、SPP 6.4.1 をインストールしても問題ないそうです)

私は、SIGMA さんが高速化してくれるのを信じて待ってみる事にします。

書込番号:20500161

ナイスクチコミ!6


返信する
haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/12/20 21:00(1年以上前)

>momo195さん、今晩は。

私はSPPをマックで使用しています。

現像に要する時間は10秒早くなりました。(^_^)
と言うかあまりにも今までが遅かったので(^_^)
SD1Mのデータは現像していないのでよく解りません。
マック環境では、SPP6.5と6.4.1混在しても同時に動かさない限り動きます。(^_^)

書込番号:20500281

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/12/20 21:31(1年以上前)

当機種

合成したものです

ノイズの量は6.4.1と6.5のハイブリッドが一番良いかもしれません。(^_^)

書込番号:20500394

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2016/12/20 21:45(1年以上前)

haghogさん>

情報有難うございます。
私も Windows で試してみたいと思います。 > 「マック環境では、SPP6.5と6.4.1混在しても同時に動かさない限り動きます」

もちろん自己責任ですけど。(^_^)

書込番号:20500449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/12/20 22:06(1年以上前)

Macは 旧バージョンと新バージョンを別々に格納してるので 起動も別々で問題ないのですが、
Winは 上書きして新バージョンにしてしまうのでは? と思いますよ。

書込番号:20500510

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2016/12/22 00:10(1年以上前)

機種不明

アンインストール確認メッセージ

さすらいの「M」さんが書いてられるように、無理だとは思いましたが、SPP5 と SPP6 は共存出来てたので、ダメモトでトライしました。

インストールフォルダー名をデフォルトから変えてトライしましがら、「旧バージョンをアンインストールしますか?」のメッセージに阻まれ、あえなくダウン(掲載画像参照)。 (⌒-⌒;
旧版 → +新版、新版 → +旧版 のどちらも試しましたが同じでした。

仮にインストールで共存出来たとしても、原因不明エラーとかに悩まされることになりそうでしたので、これで諦めもつきました。

補足ですが、メーカーの説明によると、6.4.1 と 6.5.0 を交互にアンインストール・インストールを繰り返しても問題ないとのことでしたが、やはりこちらも最終的には自己責任なんだと思います。


書込番号:20503626

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2016/12/24 00:24(1年以上前)

機種不明

SPP 6.5.0 の処理時間について、訂正します。

現像パラメータを変えて、SPP 6.5.0 を試していたところ、SPP 6.5.0 による SD1Merrill RAW の現像が遅くなるレポートの誤りに気がつきましたので、お詫びして訂正いたします。

誤りの原因:おそらく SD1Merrill RAW の現像で調整設定が、SPP 6.4.1(X3F) , SPP 6.5.0(オート)になっていたと思われます。
よって 「SD1Merrill RAW 現像が、SPP 6.4.1 に比べて SPP 6.5.0 のほうが遅い」と言う部分のレポートを取り消します。

調整設定別に計測をやり直しましたので、再度掲載させていただきます。
申し訳ありませんでした。

書込番号:20508836

ナイスクチコミ!4


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2016/12/24 01:01(1年以上前)

機種不明

連投失礼いたします。

SPP の異なるバージョンの同居を模索しましたが、掲載図のようにして、SPP 6.4.1 を SPP 6.5.0 と共存させることは出来ました。
ですが、SPP 6.5.0 の性能が 6.4.1 に劣るところがないようですので、あまり意味がなくなりましたが、現像の比較くらいには使えると思います。

掲載図の SIGMA Photo Pro 6-4 フォルダの「SIGMA_PhotoPro6.exe」を起動すれば、SPP 6.4.1 が起動します。
上記の訂正一覧表は、この方法で再計測しました。(あくまでも、自己責任になりますが。)

書込番号:20508913

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

標準

sdQ オールドレンズフォトアルバム

2016/10/10 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 MFFTさん
クチコミ投稿数:17件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカーを使用。 
機種不明
機種不明
当機種

順光の中でのご百円玉の解像度に恐れ入った一枚。

どこぞの鍵を。

ホテルを去る前に。

本体自体マニアックで、《カメラ屋さんに、初めて見た!と言われたレベル》マイナーマウントだけに、まともに使えるマウントアダプターはM42くらい。

シグマ純正はでかくて重いものが多く、気軽に持ち出すのは大変《だったら使うなという声もありそうですが》。

そんな事情もあって、自分以外本当に存在するの?
と疑いを持って運用してらっしゃるかたも多いかと思うsdQオールドレンズ遊び。

せっかくなので他の方々はどんなレンズを使ってどんな写真を撮られているのかとても興味があります。

収差上等、手ぶれもオーケー、夜景撮りでノイズバリバリ、デリケートなFoveonがヘソを曲げてとんでもない色に成っちゃったけど個人的には気に入ってます、みたいな写真、ぜひ見てみたいです。
比較もしてみたいので、他Foveonのオールドレンズ作例も良かったら拝見させてください。

ちなみに私は携帯持ち歩き用に購入した、M42屈指の小型レンズ、Induster 50-2 50mm F3.5。
通称500円玉レンズ。

マウントキャップかと見紛う大きさに単焦点にしては大きめのF値。

少々地味目な彩りで、だいじょーぶ?かと思いきや結構良く写ります。

以下全てJPEG撮って出し。

書込番号:20284480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/10/10 22:46(1年以上前)

>MFFTさん
sd quattroすんごい良い写りするっすね(((・・;)

発表以来欲しい機種には挙げてるんですが、MFFTさんの写真見てワクワクがとまんないo(^o^)o

何かポチりそうでヤバイよ(;゜0゜)

書込番号:20284816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 MFFTさん
クチコミ投稿数:17件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカーを使用。 

2016/10/11 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Jennifer Chenさん

ありがとうございます!

CANONとPanaからマウント替えをした身として、歩留まりは最悪レベルなので気軽に人に勧められるレベルではないのですが、稀に物凄い絵を吐き出すのが怖いところ。

個人的には、白とびしかけた時の色に主張があると思います。
太陽の光を写しこめるセンサーです。

あと、どこにいっても「カッコイイカメラですね!」と言われるのはちょっと嬉しいところでもあります。

書込番号:20285158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/17 21:15(1年以上前)

このレンズ初めて知りました。

最近、てか本日オールドレンズ遊びようにRICOH MOUNTA12を買ったので、sdQ兼用でM42MOUNTレンズも考えてみます。

良き情報ありがとうございます。

書込番号:20305555

ナイスクチコミ!2


スレ主 MFFTさん
クチコミ投稿数:17件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカーを使用。 

2016/10/17 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
機種不明

秋風

お墓まいりに

涼しいですか?

賽銭待ち

>かめ吉32Rさん
コメントありがとうございます。

GXR良いですね。
SAはマウントアダプターの選択肢が少ないのですが、M42のおかげで救われています。

INDUSTERは軽くていい子です。
見つけたら愛でてやってください。

書込番号:20305624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/10/17 21:39(1年以上前)

あぁ〜危ない^_^;

今酔った勢いでポチる所だった(T_T)

まだまだレンズの資金たまって無いのに…(((・・;)

書込番号:20305670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MFFTさん
クチコミ投稿数:17件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカーを使用。 

2016/10/19 07:36(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
映りが気になると居ても立っても居られなくなりますね。

私もいろんなレンズポチりそうで危険な日々です。

書込番号:20310362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/10/23 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>MFFTさん
初めまして。

Distagon 2/35 ZSです。開放では使えませんが、ある程度絞ればなんとかなりますね。これらはいずれもF5.6です。
のんびり写すにはいいと思います。

書込番号:20324796

ナイスクチコミ!5


スレ主 MFFTさん
クチコミ投稿数:17件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカーを使用。 

2016/10/23 23:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

エントランス

霧雨

寒い夜

>@19cinquantedeuxさん
はじめまして!

素敵な街並みをありがとうございます。
どこの街でしょうか?

濃い煉瓦や石畳の色がすきです。
昔のレンズを使っていると絞って使う基本を意識せねばと思います。
ツァイスレンズはいろいろ目移りして手が出せずにいますがどこかで…。




書込番号:20325441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MFFTさん
クチコミ投稿数:17件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカーを使用。 

2016/10/25 23:36(1年以上前)

当機種

SIGMA XQ 80-200 F3.5 Macro

ホコリまみれなのがちょっと気になりますが作例を。

ヤフオクで数百円程度でばら撒かれているいわゆるジャンクレンズです。
現像ではコントラストを強めに入れていますが、思っていた以上にウィスキーの色味も出て、かなりシャープな印象。
ボケも綺麗です。

ヘリコイド二段構えで1/3まで寄れます。
スペック的にで面白みを感じて買いましたが、低感度だとかなり堅実で実用的な絵が出る印象。
開放で使わなければ、ですね。
解放の絵も結構面白そうです。

書込番号:20331248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/10/27 07:18(1年以上前)

>MFFTさん
おはようございます。

>どこの街でしょうか?
コペンハーゲンの中心部です。

今月初め、仕事で出張したときに持って行きましたが、時間がなくてほとんど撮れませんでした。
18-35を持って行きたかったのですが、大きくて重いので、これとお手軽ズームのみにしました。

>濃い煉瓦や石畳の色がすきです。
このレンズは写りが濃厚な感じがするので、こういう街並みだと実力を発揮するんでしょうね。

書込番号:20334392

ナイスクチコミ!4


スレ主 MFFTさん
クチコミ投稿数:17件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカーを使用。 

2016/11/07 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>@19cinquantedeuxさん

ご教示ありがとうございます。
北の国だからか、陽の光がやわらかい気がしますね。

>18-35を持って行きたかったのですが、大きくて重いので、これとお手軽ズームのみにしました。

わかりますw
わたしも純正最初はコレなのですが、持ち出しがほんとに大変ですね。
持ち出すとその甲斐はあるなぁと毎回思うのですが。

以下はChinon 55mm F1.7 MCM Macro うちの虎の子です。
APS-Cでは35mm換算82.mm 、F1.7でマクロも行ける万能な子。
なのですが開放では結構面白いかんじになります。

書込番号:20371256

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

Ver.1.02

2016/09/16 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:206件

ファームウェアアップデートが来ました。

AF合焦速度および合焦性の向上を図りました・・・どのくらいか楽しみですね〜

書込番号:20206861

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:206件

2016/09/16 20:31(1年以上前)

http://www.sigma-global.com/jp/download/cameras/firmware/#/sd


変更点
Ver.1.02

AF合焦速度および合焦性の向上を図りました。
カスタムモード選択時に、オートブラケットやSFDモードが正しく動作しない現象を改善致しました
撮影後の画像処理中に、電源スイッチやロックスイッチの操作を行っても、まれに電源オフやスリープにならない現象を改善しました
モニター切替え動作のタイミングによって、フリーズする現象を改善しました
液晶モニターの表示モードをビューファインダーモードやLCDオフモードに設定し、モニター切替えレバーをFINDER、あるいはAUTOにして、ビューファインダーを覗きながら電源スイッチをオンにしても画像が表示されない不具合を修正しました
「設定のリセット」から工場出荷状態に戻した時、最初に言語選択画面が表示されるよう仕様変更いたしました

書込番号:20206898

ナイスクチコミ!12


MFFTさん
クチコミ投稿数:17件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカーを使用。 

2016/09/27 09:45(1年以上前)

ファームアップしてみました。
気になっていたAF、18-35では、多少改善されたかな?

体感ですが

ジッジッジッジッジ、ピピッ!

ジッジッジ、ピピッ!

くらいに進化してました。
まだまだパナオリあたりの早くて静かで正確なAFには程遠いですが、日中コントラストの高い被写体ならそれなりに使えるかもです。

1.05あたりで大化けしてくれることを祈ってます。

書込番号:20242049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/09/27 18:08(1年以上前)

当機種

ファームウェアをアップデートするとマクロの撮影が良くなります。

私の150mmピントが合わなかったのですが合うようになりました。(^_^)

書込番号:20243098

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信15

お気に入りに追加

標準

動体撮影に使ってみました。

2016/07/30 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:2985件
当機種
当機種
当機種
当機種

大気の状態が悪くほとんどのカットは陽炎でモヤモヤです。

陰の部分がノイジー

こういうカットでピントを外すこともありました。

流してみました。これがユルいのはウデのせいです。

「プティングの味は、プティングを食ってみなけりゃわからない」ということで、このたび賛否両論のsd Quattroを入手しました。
既に色々なレポートが上がっていますが、敢えてまったく不向きと言われている動体撮影に使ってみました。

夏場は大気の状態がクリアではなく、望遠レンズを使う動体撮影のテストには向いていません。
Quattroの実力を過少に評価してしまう可能性もありますが、発売直後の今だからこそ有益な情報もあるかもしれない、と思いスレ立ていたしました。


まあ、結論から書くと、思っていた以上に向いていないですね(笑)
あとはSD1 Merrillのように我慢して使い続ける価値が画質にあるかどうかです。



まず、動作についてです。
主にSD1 Merrillとの比較になります。

AF-Cでの連写において、カシャン…、カシャン…と断続的なシャッタータイミングになるのはSD1 Merrillと一緒です。
もはや連写とは言い難い。
また、バッファが回復するまで再生出来ないのも相変わらずです。
ただし、バッファの回復速度と連続撮影枚数は強化されており、「バッファフルで次の撮影ができない!」ということはほとんどなくなりました。
また、書き込み中にメニューをいじることが可能になりました。
このあたりは、SD1Mを使ってきた人にとってはビックリするほど進歩しています。
(また、フツーのカメラを使ってきた人にとってはビックリするほど低性能です。)

困ったのがファインダーです。
オートにしておくと目を離すことで液晶表示になりますが、再び覗いたときに像が現れるまで結構なタイムラグがあるので連続撮影中は致命的になります。
EVFの設定はファインダー固定にしておいた方がよさそうですね。
それから、AF-Cでは連写中ブラックアウトしない…と店頭で触って思っていたのですが、直前の画像が次のシャッターを切るまで表示されているだけで実像が見えているわけではありませんでした。
ブラックアウトよりはましですが、自分でしっかり被写体に追尾しないと、一枚目OK、二枚目左過ぎ、三枚目は位置修正し過ぎて右過ぎ…なんてことになってしまいます。
私はまともにフレーミングできたのはせいぜい2〜3枚目までで、それ以降は「どこ撮ってんの?」状態です。
いったん連写をやめると完全に被写体を見失います。最後の撮影画像の表示が解けて実像が表示されるまで数秒間かかるので、とにかく連写し続けるしかありません。
(とは言え、上で書いたように大した連写ではないので何十枚も撮れてしまうわけではありませんが)
唯一、水準器がついたのは良かったですね。


フリーズの件が報告されていましたので、ファームアップを行ってから撮影に臨みましたが、フリーズではなく熱による強制終了が頻発しました。
アイスノンでもタオルにくるんで、撮影時以外は冷やしていた方がいいんでしょうか?
取扱いが難しいカメラですね。


画質については冒頭に書いた通り、条件が悪いので断定はできません。
やたらとノイジーなんですよね。そのうえ解像感もない。
Merrillではパキッと気持ちよく写っていたものが、なんだかもやんとした感じになります。

最終的な判断は秋口になって大気がクリアになったときかな、と思っています。



なお、私の個体も例のゴミ問題に当たり、現在入院中です。
工場に直送させてくれれば一日早まるのに、何で川崎受付なんでしょうね?




動きの感じられるカットが撮れなくて恥ずかしいのですが、ご参考までに何枚か貼っていきます。
レンズはSports120-300mmです。

書込番号:20077980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2985件

2016/07/30 15:05(1年以上前)

当機種
別機種

こっちはQuattro

こっちはMerrill

もう一枚。

似たようなカットでMerrillと比較してみて下さい。


もう、Merrillの後継機出してくださいよー、シグマさん!

書込番号:20077986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/07/30 16:19(1年以上前)


物撮り専用機のような雰囲気を感じてもやはり外に持ち出してしまいますよね(笑

Quattroもきりっと解像してはいるんですけど、やはりMerrillのほうが奥深いというか、しっかりとしていますね。

ファインダーは背面液晶が見えない場面で使うか、雰囲気出すためのオマケと思うようにしています。一眼レフカメラのEVFミラーレス化の流れは個人的には大反対です。特に望遠レンズを使った時はMFで拡大してしまうともう迷子になってしまいますし、手持ちだと全体がわからなくなって水平も激しくずれてしまいます。^_^;

グレインは目立たない被写体を選ぶか、現像時に頑張るか、ある程度は許容できますけど、気になって1/4に縮小したり捨てざるを得ないことも…。

Quattroセンサーは高速化のための軽量版Foveonだと思っているので、被写体によってははまることもあるしSFDは楽しいので、これはこれで良いと思っていますが、私もQuattroとMerrillを併用しながら1:1:1でさらなる高画素化を果たした次期一眼レフ機を期待しています。

書込番号:20078124

ナイスクチコミ!8


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/07/30 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日いちです

>柚子麦焼酎さん、こんにちは。

>薄珈琲さん、こんにちは。

ようやく、動きものを撮るのになれ始めました。(^_^)

ようやく200mmで射抜けるようになりました(^_^)

動きものを追うのは、レフカメラですね…やはり。

書込番号:20078412

ナイスクチコミ!9


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/07/30 22:38(1年以上前)

当機種

皆さん、今晩は。

もう少しピンが来ていると思いましたが、やはり来ていませんね。

100?130Mにピンを持ってきていたのですが………

残念

書込番号:20079044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/07/31 14:42(1年以上前)

向いてないだろうなあと思ってましたけど、画質はともかく使った方がおっしゃるのだからよっぽど向いてないんでしょう。

でも30mm一本で、それしか買えなかった時代を思い出しつつ散歩してみたいです。

書込番号:20080488

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/07/31 19:41(1年以上前)

当機種
当機種

この位置になると、AFが追いついていない

このくらいまでは、ピンが来ますが………

だんだん、ピントわくから外れます。(^_^)

書込番号:20081135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2016/07/31 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このくらい解像感があれば満足です。

水平を直すと解像が悪くなるので素のままでご確認頂きたいです。

テレコンありです。

8-16mmのオートフォーカスは精度があやしいです。

皆様コメントありがとうございます。

>薄珈琲さん


物撮りもやってみましたが、こちらはいい感じです。
SFDもコントラストの低下に気を付ければノイズレスで気持ちのよい描写ですね。




haghogさんも苦労されてますね。
5枚目は中心がしっかり解像してますね。
こんど50-150mmでもぜひお願いします。



>赤色矮星さん

そうですね、撮りづらいです…。
シグマはSAマウントでスポーツラインを出してるのですから、動体撮影もがんばって欲しいです。



今日はもうちょっと良いのが撮れましたので追加でアップします。
平行移動なら何とかなりそうです。
また、前回のはオートでは露出オーバー気味だったのでマイナス補正してましたが、今回は現像時に明るさを抑える調整にしてノイズの軽減を試みました。

あと、せっかくゴミ取り入院させたのにまた出てきました。ブロアで取れる普通のゴミならいいんですが。
敢えてそのまま掲載します。

書込番号:20081181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/07/31 21:00(1年以上前)

当機種

こうしたものはAF効きそうなんですよね。

>柚子麦焼酎さん、今晩は。

なんだかシグマで飛行機取りをしていると、詰め将棋をしている感じになってきます。

3枚先まで読んでいないと良いのが撮れない。(^_^)

書込番号:20081357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/08/01 10:50(1年以上前)

三手先というのもわかります。
望遠を構えて一番楽な姿勢は、予想位置の最後のあたりに合わせます。
一枚目は少し無理な姿勢でも我慢します。
両足は動かしちゃだめですね。

(あくまでもセオリー)

書込番号:20082469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/08/01 13:00(1年以上前)

柚子さん

相変わらず、どエム全開ですねぇ〜。
ゆずさんの7枚目良い感じの解像度ですね。

とりさんはテレコン挟んでも良い感じです。
120-300ですよね?

今度行く時は誘ってください。
SRと勝負ですV(0_0)V

書込番号:20082718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2016/08/01 16:26(1年以上前)

じーこさん、こんにちは。

確かに、SD1Mよりも撮りづらいとは極Mですね。

しかし、7、8枚目の787のような画質が得られたので少し安心しました。
本命はsd quattro Hなんですが、撮り方と現像の仕方によってはMerrillを超えられる可能性が感じられました。
とは言え、画質についてはまだまだ未解決の疑問も残っており、引き続き検証していきたいと思います。

イケメンの鳥さんはSports 120-300 F2.8に1.4倍テレコンです。
開放ではアマアマですが、F5.6くらいから締まりだし、F8がピークです。普段はシャッタースピードとの兼ね合いでF6.3を選択することが多いです。


羽田は次から次へと来るので楽しいですね。
今度行く際は是非トムワンさんもご一緒に!

こちら、打率の低い場外ホームランバッターだけでは心許ないので、アベレージヒッターのD810も出動させます(笑)




ところで、デジタル水準器って、どっちに傾いてるのか一瞬迷っちゃいます。修正する方向に矢印が出てくれるといいんだけど、と思うのは私だけでしょうか?

書込番号:20082967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/08/01 16:39(1年以上前)

いや、水準器は早いところ慣れてください。
飛行機操縦する計器と似たようなものですよ。(たまに飛行機でも反対側に修正する人いますけど)

書込番号:20082988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/08/01 18:30(1年以上前)

そうなんですか、一絞り必須ですか。
一時120-300購入に前向きになりつつ
もん吉君に白にしないと絶対後悔するって言われたから旧型でも単にしたんですけどね。

今でもちょっぴり気にはなっています。
CP+でさわったら重さにびびりましたけどね。

デジタル水準器については
過去に1,2度しか使った事が無いのでノーコメントです。

書込番号:20083188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2016/08/02 08:38(1年以上前)

>赤色矮星さん

飛行機でとっさの場合に逆に操作したら大変ですね。
カメラの水準器よりもそっちを先に改善した方が良さそうです。



>じーこさん

120-300mmは、ニコンマウントではイマイチでしたが、シグママウントにマウント交換したことで息を吹き替えしました。
開放は明らかに劣るので、テレコンなしならF4から、ありならF6.3から使いたいところです。
(でも、開放がちょっと落ちるのはニコンのヨンニッパも同じです)
フルサイズでの周辺部は甘いですが、現在のシグマ機で使う分には問題ありません。


SAマウントで超望遠大口径単焦点が出たら使ってみたいです。

書込番号:20084569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/08/25 11:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>柚子麦焼酎さん、こんにちは。

その後いかがされていますか。

今朝、天気が良かったので、出勤の前に撮ってきました。

絞り込むと、良い感じに照れていました。

全部MF24-105mmです。それと一脚使用しています。

135mmぐらいの単焦点があると良いのかな。

70-200mmでの撮影はなかなか難しいです(^_^)

書込番号:20141987

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SPPでのRAWファイルの現像等について

2016/08/15 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:136件
当機種
当機種
当機種

Quattroになってから、sd、dpともにRAWファイルの現像に苦労しています。
普通に現像するとノイズ(特に暗部やピントが合っていない部分のもの)が目立ち、かといってあまりノイズリダクションをかけると塗り絵的なキレの悪い画像になってしまいます。シャープネスやX3 Fill Lightの強さ調整も色々とやってみていますが今ひとつ良い方向性が見えません。
ノイズ低減と解像感の両立は常に難しさを伴う作業ですが、特にこのセンサーでの現像においてはそれが際立っているような気がするというか、自分でやってみてどう見ても「あちら立てればこちら立たず」のレベルにさえも至っていないよなあ、とがっかりすることが多いです。

そこで、みなさんがどのようにRAWファイルの現像を行っているのか、はたまた、撮影時や、その後のLightroom等の処理とどう組み合わせて問題を解決しているのか等、アドバイスや体験談をいただけないでしょうか?


書込番号:20115929

ナイスクチコミ!11


返信する
haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/08/15 18:04(1年以上前)

当機種

>long_way_to_goさん、こんにちは。

>ノイズ低減と解像感の両立は常に難しさを伴う作業ですが、特にこのセンサーでの現像においてはそれが際立っているような気がするという

私もこの意見に賛成です。

このセンサーによるデータはいじりにくいです。泣きたいくらいです。

解像度が良いだけに、残念感が漂ってしまいます。

等倍で見た目に、違和感を感じてしまうのです。50%なら問題なし、等倍で見たときの違和感なんです。

私は、特別現像ソフトを使用しておりません。しかし、このままだといずれ必要になるかもしれないと思っています。

書込番号:20117175

Goodアンサーナイスクチコミ!11


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/08/15 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全パラメータ ±0

NR輝度ノイズ+2

NR輝度ノイズ+2 、ディテール+2

NR輝度ノイズ+2 、ディテール+3

long_way_to_goさん、haghogさん、こんばんは(^^)

ワタシはこれまでSD1 Merrillを使ってきて、今回sd Quattroを使うようになったのですが、
やはりザラザラ感が非常に気になります。(dpQは持っていないのでQuattroは今回が初めて)

このザラザラ感は輝度ノイズなんですよね。
色ノイズも気になりますが、Merrillとあまり変わらないので今は目を瞑ります。

確かにノイズリダクションNRの輝度ノイズのほうをプラスにすれば"ザラザラ感"は薄れますが、
その代わり"のっぺり感"というか"ベタ塗り"したような感じになって、これまたイマイチ。

ワタシも輝度ノイズのNRとディテールとシャープネスのパラメータで
何とか良い塩梅のところを模索していますが、なかなか見つかりません。

花マクロについては十分解像感があるので滑らかさを優先して、輝度ノイズNR+2、ディテール-3あたりでもまぁ良いかと。

ところが、これだと建物などの風景ではベタ塗り感が酷くて、いろいろパラメータを変えて現像したのですが、
結局、輝度ノイズNR+2、ディテール+1〜+2で、う〜ん、納得は出来ないけど、とりあえず現時点での妥協点ってところでしょうか。

書込番号:20117529

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:136件

2016/08/24 22:00(1年以上前)

当機種
当機種

>鷹10さん
>haghogさん

お返事ありがとうございます。
その後、色々試してみました。
被写体の条件にもよりますが、植物のマクロ寄りの画像では、以下のような手順でそこそこバランスが取れた現像ができるようになった気がします。

(1)SPPで
    ノイズリダクション 色・輝度とも5(最大)
    ディテール 4(中央)
    シャープネス +0.5
    X3 Fill Light  +0.5
でtiff(16bit)で現像。
(2)Adpbe Lightroomでさらに微細なノイズを除去。トーンカーブ等画像毎に調整。






書込番号:20140763

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット
シグマ

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング