AQCOLOR SW2700PT [27インチ ブラック]
- ハードウェアキャリブレーションに対応したフォトグラファー向け、IPSパネル搭載27型「カラーマネジメント液晶ディスプレイ」。
- Adobe RGB色域を99%カバーするほか、10-bitパネルによるなめらかな階調表現と色再現を実現している。
- ボタンを使用せずに画面モードを切り換えできる「OSDコントローラー」や、取り付け簡単な遮光フードなどを装備している。
※認定販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
AQCOLOR SW2700PT [27インチ ブラック]BenQ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR SW2700PT [27インチ ブラック]
表題の通り迷っております。
今までマウスのノートパソコン15インチを使用、液晶もsRGB 95%のものを使用しておりますが、どうも色がいまいちくすんで見えてしまいます。
RAW現像にも挑戦したく外部モニターの購入を検討し始めました。
そこでいろいろ調べた結果、キャリブレーター対応で、アドビも体験してみたい為、この3機種で迷っております。
今の環境で27インチがぎり置けそうです。
現像ソフトはニコン純正、ほかLuminar 4 というものが評判が良さげなので試してみたいです。
動画編集はしません。写真のみです。やはり大は小を兼ねるで大きい方がいいのでしょうか?
安いほどいいのですが、ちょっと無理してSW270までの金額は出せそうです。
ただ2700PTも比較的お安めなので、270と2万3千円くらい違うので。2700が型が古いのも気になります。
でも270Cの方がのめりこんだ時に長く使えるのかなと。
はたまた、のめりこむかわからないので240にして、予算を抑えるか。
ご意見いただけますと幸いです。
書込番号:23329900
1点

色域 (HP仕様表より)
SW270C Adobe RGB 99%, DCI-P3/Display P3 97%, sRGB/Rec.709 100%
SW2700PT 99% AdobeRGB. 100% sRGB
SW240 99% AdobeRGB. 100% sRGB. 95% DCI-P3
SW270Cは難しい専門用語の羅列なので、写真にのりこめる気がないなら単純にSW2700PT、SW240AdobeRGB 99%、sRGB 100%の方が良いのではないでしょうか。
画面サイズは、27インチのSW2700PTの方が良いと思います。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001176992_K0000888794_K0001036591&pd_ctg=0085
書込番号:23329948
1点

大きけりゃいいって言うもんでも無いでしょうけれどカメラの画素数からすると1920x1200のSW240よりも2560x1440の方が精緻感では上でしょうね。どうせ買うんだったらSW2700PTかSW270Cに絞って良いと思います。
それでSW2700PTかSW270Cですけれど、今回は価格の事も気にされていますし色は勿論大事でしょうけれど解像感が同様に味わえると言う点でSW2700PTで良いんじゃないのかなと思います。
書込番号:23329956
1点

蛇足
SW2700PTのパネルはAHVAとなっていますが、AUOが開発したもので、Advanced Hyper-Viewing Angleの略で有り、IPSパネルの一種です。VAパネルでは有りません。
書込番号:23329960
2点

キハ65 様
sumi_hobby 様
ありがとうございます。
確かに270は難しい事ばかりですね。ただムラ補正とかは気になりますが、、、、。そんなに効果があるものなのですかね?
あと画面?を同時に2つ並べて色調を比べられるというのも気になります。モノクロモードも3モードだし笑
やはり2560x1440の解像感は240では味わえませんか(^^♪
今ふと思ったのですが、現在使用のノートの出力で2560x1440の解像感が存分にあじわえるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:23329982
0点

私は27インチの4Kモニター(解像度3840×2160)を持っていますが、フルHDのモニターを設定すると粗く見えて、フルHDは使う気が起きません。
>>やはり2560x1440の解像感は240では味わえませんか(^^♪
無理です。
>>今ふと思ったのですが、現在使用のノートの出力で2560x1440の解像感が存分にあじわえるのでしょうか?
無理です。
書込番号:23330005
1点

キハ65 様
ありがとうございます。
そうですね、240はWQHDではありませんもんね、失礼しました。
今のノート液晶はフルHDなのですが、HDMI出力して2700に入力させても2700はWQHDで表示されないのでしょうか?
いろいろ素人質問ばかりですみません。
書込番号:23330043
0点

>>今のノート液晶はフルHDなのですが、HDMI出力して2700に入力させても2700はWQHDで表示されないのでしょうか?
複製(クローン)は、外付けモニターの解像度はフルHDになります。
「セカンドスクリーンのみ」又は「拡張」で設定すれば、WQHDで表示されます。
>Windows 10をもっと便利にする「マルチディスプレイ」活用テク
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia09/
書込番号:23330063
0点


キハ65 様
ありがとうございます。
お詳しいですね。私の周りにはそのような方が居なくて困っておりました。
設定を変えればWQHD表示できそうですね。
本当にありがとうございます。
27インチにほぼ傾いてきました。あとは270Cか2700PTか、、、。
書込番号:23330102
0点

キハ65 様
おはようございます。
昨日はありがとうございました。
お詳しいようなので、質問させてください。
キャブレーターというものはSWシリーズだとX-rite社の方が相性がいいのでしょうか?またその場合、PROではなくお安いSutudioでも普通に使う分には問題ないのでしょうか?(共同開発したと記載があったので)
自分はデータカラーのスパイダーXPROを検討しているのですが、、、、。エリートじゃなくても大丈夫でしょうか?
いろいろすみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23330516
0点

>>キャブレーターというものはSWシリーズだとX-rite社の方が相性がいいのでしょうか?またその場合、PROではなくお安いSutudioでも普通に使う分には問題ないのでしょうか?(共同開発したと記載があったので)
>>自分はデータカラーのスパイダーXPROを検討しているのですが、、、、。エリートじゃなくても大丈夫でしょうか?
いろいろすみませんが、よろしくお願いいたします。
私は、CANON EOS5D MarkVを持っているものの宝の持ち腐れ状態ですし、ディスプレィもEIZOのFlexScan EV2785-WTで、写真用に特化していない特徴のないスペックです。
なので、キャリブレーションに関する知識は持ち合わせていません。
取り敢えず、HPから。
『SW2700PT』
>Palette Master Element校正ソフトウェア
>Palette Master Element ソフトウェアはキャリブレーションを簡略化し、忠実に色を再現できるようにします。Palette Master Element はディスプレイのカラーエンジンを微調整し、X-Rite/Datacolor 測色計に対応しています。
>※対応キャリブレータ :X-Rite il Display Pro / il Pro /il Pro 2 /il Studio/ ColorMunki Photo, Datacolor Spyder 4/ Spyder 5/ Spyder X
『SW270C』
>Palette Master Element 校正ソフトウェア
>Palette Master Element校正ソフトウェアとキャリブレーターを使用することで、カラー設定をカスタマイズし、モニターのカラーパフォーマンスを最適な状態に調整・維持することができます。「SW270C」は従来のSWシリーズ製品と比べ、Palette Master Elementによるキャリブレーション時間が大幅に短縮されました。
※対応キャリブレータ :X-Rite il Display Pro / il Pro /il Pro 2 /il Studio/ ColorMunki Photo, Datacolor Spyder 4/ Spyder 5/ Spyder X
>キャリブレーションでディスプレイの色を管理する方法!手順や仕組みを解説してみた
https://harucame.com/color-management/
価格COMでは、色の調整となるとやたら詳しい人がいますから、回答を待ってみましょう。
書込番号:23330724
0点

キハ65 様
ありがとうございます。
サイトも参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
お手数お掛けしました。
少し待ってみます笑
書込番号:23330826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>自分はデータカラーのスパイダーXPROを検討しているのですが、、、、。エリートじゃなくても大丈夫でしょうか?
止めな。
俺はあなたよりも詳しいが、キャリブレーションツールを買ったが使っていない。
面倒なんです。あなたのような初心者が、簡単に使えるものではない。
それよりも、画質が良いのは圧倒的に4Kディスプレイです。
むろん3Kあたりでも10万円程度出せば美しくなる。
4Kなら10万円以下でもきれいですよ。
まあ、4Kキャリブレーション対応のディスプレイを買って、そのまま使い続けることが一番簡単です。
キャリブレーション対応なら、きちんと作っているから安心できる。ただそれだけ。(キャリブレーションはしない)
液晶はIPS(もしくはIPSの変形)が良い。
(注:液晶には3種類の型がある:IPS型、VA型、TN型)
何もせずに、良い液晶を買って使うのが安全で快適ですよ。
長く使うのなら4Kディスプレイで決まり。どうせ今使っている4Kが出ない遅れたPCは買い替えるでしょう。そうすると自動的に4K対応になる。(むしろ4K対応していないPCは、今や買うべきではないということ)
動画も今や4Kが普通です。
BenQなら安いPD2700Uが4K・HDR10対応で6万2千円、出荷時に1台ずつキャリブレーションしているし、RGB100%です。
高級品ならPD2720Uがある、11万円。
キャリブレーションツールを買う金で高いディスプレイを買うほうが、よほど良いです。
書込番号:23332673
4点

orange 様
ありがとうございます。
モニターを検討し始めたのも、ユーチューブ動画で写真家の上田先生とかスタジオ9の中原先生のを見て、「あー簡単に出来るんだ!」と思い始めたのもあるんです。私って染まりやすいんです笑
そうですか、難しそうですね、、、4Kでも比較的お安い物もあるんですね。提案された機種もチェックしてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:23333402
0点

遅レスですが、、、、
27インチサイズだと最大でもWQHDが良いと思います。4kだと文字などが小さくなりすぎて使いにくいです。また動画は配信動画はもちろん自分で編集するようなシーンでも高速なPCが必要になります。ネット動画なら回線速度も重要です。
私がもし4kのモニタを欲するのであれば最低37インチ以上です。
私が現在使用してる27インチのWQHDモニタのドットピッチは0.23です。27〜32インチだとドットピッチが0.15〜0.18とかなり細かくなります。動画を眺めるTVのような使い方なら0.18でもいいかもしれませんが、PCモニタとして作業をすることを踏まえるとドットピッチはある程度必要に思います。これを踏まえると4K(3860x2140)は最低でも37〜40インチくらいのモニタサイズが必要に思います。
キャリブレーションはどうですかね?複数台を使って作業するとか、他人とデータのやりとりをする必要がある仕事の人とかは大事かも知れませんが、個人使用ならあまり拘る必要無いんじゃ無いですかね?キャリブレーションなんて頻繁に変わるので出荷時にやったモノがいつまでもキープされるものでもありませんし、使用される環境でも変わりますから、ご自身の感覚で使えば良いのでは?
とにかく4kはやめたがいいです。そもそも今のノートPCでは出力出来ないんじゃないですかね?出来たとしてもまともに使えるレベルでは無いと思います。モニタのためにPCを買い換えないと行けないってことにもなりかねません。WQHDでもPCの性能によってはきついかもしれませんしね。もちろんノートPCの仕様によっては使えない使いにくい可能性はWQHDでも充分あります。
なお私はモニタはEIZOしか使いません。2度ほど他メーカーを購入(それでも国内メーカー品)しましたがダメでした。
EIZOで当たり前のことが出来ないことが多い気がします。今はEIZOも昔ほど良くは無いとは思いますが、その分価格が安くなってますのでしょうがないかなとは思ってます。EIZOの良いところはなんといっても安定した品質とサポートです。
サポート使うシーンはほぼ無いのですが、過去に1回だけ利用したことあります。リコール修理の対応のときだったのですが、その対象商品のリコールについて電話すると、翌日にメーカー手配の宅配業者が来て、まず対象商品と同じ機種を修理期間中の貸出機として置いていきました。私はその業者にモニタを渡せば彼が梱包して持ち帰ります。その後メーカーから電話があり、修理内容と予定期間について報告があり、さらに1週間ほどで修理完了の連絡と修理品が届きました。修理品の受け取り時に貸出機を返却で終了です。ここまで全ての代金は無償です。
今でこそ長期保証を謳うメーカーはありますが、貸出機の設定が無かったり、メーカーに送る送料はユーザー持ちで適切な梱包もユーザーが行う必要があったりします。修理は無いに越したことありませんが、合った場合にこういうサービスが受けれるのがわかってるメーカーはイイですね。さすが法人向けに多く出しているEIZOだけのことはあります。
EIZOの27インチ(WQHD)も今どきは安価ですよ。
https://kakaku.com/item/K0001228535/
書込番号:23334503
2点

蛇足ですが、HDMIで4K出力の時は、
出力端子及び、接続ケーブルが4Kに対応していないと、
WQHDで認識されない、または表示がおかしくなる、のでご注意を。
書込番号:23334738
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
今マスクを買いに走ってました(^^;
一応マウスに確認したところ、4k表示は可能だと言ってました。でもおっしゃる通り、まともに使える
レベルではないかもしれません。
動画編集はしませんので、こだわらなくていいかもしれませんね。
そうですね、できれば国内メーカーが希望なのですが、お値段が、、、、。
でも表示された機種は比較的お安いですね。
アドビRGB、キャリブレーションにこだわらなければいいかも。
ど素人の私に、とても分かりやすい説明をしていただきありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23334741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-utada77777さん
ありがとうございます。
HDMIについて少し調べたのですが、WQHDで表示させるにはエレコムのハイスピードタイプを選べば問題ないという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:23334753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その、マウスコンピューターの型式名を書いてみませんか?
当方は自作デスクトップPCユーザーなのでノートPCの性能には疎いのですが、ある程度はわかると思います。
私はHDMIはフルHDまでと認識してます、それ以上の解像度だとDP(Displayport)必須と思っております。
ケーブルだけハイスピードタイプにしても繋ぐ機器が対応してなければ意味がありませんので、PCの仕様をよく確認したがいいでしょう。
HDMIの規格が1.4以上なら大丈夫かもしれません。
PCの場合は、PCの性能、HDMIの規格、ケーブルの規格、この3つが適合しないとうまくいきません。PCの性能は要確認ですね。
単に4kサイズの表示が出来たとしても編集するのにPCの性能が足りないことはままあります。
ノートPCは基本的に、そのノートPC単体での使用を前提にスペック作られてますので、、、もしノートと外部ディスプレイでデュアルディスプレイとして使いたいとか思えばなおさらPCの性能は要求されます。
書込番号:23334882
1点

私は、
EIZOの4Kモニター FlexScan EV2785-WT
https://kakaku.com/item/K0001002849/
DELLのノートPC DELL Inspiron 14 5480
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/inspiron-14-5480-laptop/inspiron_14_5480-setupandspecs/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF?guid=guid-585ace0e-73ea-46ae-8562-d13f3aa85857&lang=ja-jp
MacBook Pro 15インチ 2016インチ
https://support.apple.com/kb/SP749?locale=ja_JP
で4K表示しています。
メインは、USB Type-Cケーブル1本ででDELL、Macとも給電してもらいながら、EIZOのモニターへ4K@60Hzの表示が可能です。
また、電気屋で売っているHDMIケーブルで、DELLの5480のHDMI端子からは、4K@30Hzの表示となります。
書込番号:23334927
1点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
型式はDAIV-NG5720S2-SH2-KKというやつです。確か価格.コム限定モデルだったような。
将来RAW現像にも挑戦したいと思い、当時奮発して買いました笑
グラフィックスもノート専用のGeForce GTX1060/3GBというものが搭載されてるそうです。
何のことか、わけわかめです笑 お恥ずかしいです。
思ったよりも液晶の色が変で、モニターを追加しようかな〜と思った次第です。
書込番号:23334943
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
そうそう、給電までできるっていいですよね。配線がスッキリしますもんね。
うちのノートじゃ無理でしょうね。
良い機材をお持ちでうらやましいです。
いつもありがとうございます。
書込番号:23334965
0点

>>型式はDAIV-NG5720S2-SH2-KKというやつです。確か価格.コム限定モデルだったような。
下記のモデルですね。
https://kakaku.com/item/K0001076159/spec/#tab
映像出力端子は、HDMI端子、miniDisplayPortでどちらも4K出力は可能です。
書込番号:23334971
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
そうですか!どちらでも対応可能というお返事いただいて確信が持てました。
本当にありがとうございました!
書込番号:23335005
0点

ルイ君大好きさん
あまり詳しくはありませんが、
ColorEdge CS2410-BK [24.1インチ]とキャリブレーションセンサー「EX4」のセットがいいと思います。
キャリブレーションも楽ですよ。
AdobeRGBではありませんが、カラーエッジでこの値段は悪くないでしょう。
書込番号:23335911
1点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
私もその機種をチェックしまして、良いなと思ったのですが、、、。国内メーカーで安心だし。
段々欲が出てきてしまいまして笑
WQHD、4K、27インチなどなど。
もう一度原点に戻り、何が自分にとって本当に必要なのか考えてみます。
ご提案ありがとうございます。
書込番号:23336126
0点

たくさんのご意見ありがとうございました。
考えた結果、BenQのsw270cかEIZOのCS2420にしようかなと思います。
国内メーカー5年保障で安心を取るか、コスパ抜群の270にするか悩みますが、一旦解決済みにさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23338449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1世代前のCS2410ならEIZOダイレクトで特価で出てますよ。
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCS2410/
遮光フードとキャリブレーションセンサーとのセットだとこの価格。
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCS2410-EX4CH-SET/
あと複数台割引とかもあるのでご家族ご友人と一緒に買うのも手です。
但し対象はFlexScan全商品のみですのでカラーエッジシリーズは外れますね。
書込番号:23340851
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
このモデルはアドビRGB対応ではないので、対象から外していたのですが、、、、。
プリントもあまりしないのなら、こだわらなくてもいいのですかね?
プリンターもそれ相応の物が必要でしょうし。
でもムラ補正もあり、EIZOさんという事でセットだとコスパ良さげですよね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:23340878
0点

>プリントもあまりしないのなら、こだわらなくてもいいのですかね?
こちらの記事もどうぞ。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/adobergb/index.html
ただし、今気づいたのですがこの価格って特価ではなく普通の価格みたいです。昨年新発売されたときから変わってないようです。あまりに安かったので早合点でした、すみません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1184198.html
書込番号:23340983
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
自分の用途だとCS2410で十分そうです。
でもどうせならアドビRGBも自分のモニターで体感してみたいなと、、、、。
モニター選びって奥が深そうでね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23341157
0点

キャリブレーター対応のモニタがいいですよ。
NANAOしか存じませんが。
書込番号:23341295
0点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
今回はキャリブレ対応のものを購入しようと思ってます。
CS2420の値段で、全部入りのSW270Cが買えてしまうんです。しかも27インチ、フード付きです笑
270Cに傾いています。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:23341476
0点

悩ましいですね。
一番いいのは現物を見ることです。といってもCS2410は困難ですね。お住まいの地域にEIZOのショールームがあるといいのですが、但し今はコロナの影響で閉館してそうですね。しかも開いてても平日のみですし、、、
ただ、量販店のそれと違い一台一台パソコンに直接接続してあるのでちゃんとした設定でみれます。量販店は違う解像度設定になっている場合がありますのでご注意。
書込番号:23342064
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





