このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2018年3月27日 17:08 | |
| 0 | 4 | 2018年3月12日 15:09 | |
| 9 | 7 | 2018年2月13日 21:55 | |
| 1 | 20 | 2018年2月7日 21:03 | |
| 6 | 6 | 2018年1月28日 13:20 | |
| 2 | 5 | 2018年1月18日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
>Station TV Xで録画した番組の画面を拡大表示できたりできますか?
どういうことでしょうか。?
ウィンドウ最大化はできますが。
書込番号:21667027
0点
私はPIX-DT295Wを持っていないので判らないが、
『ズーム切替』の『ノーマル』と『ワイドズーム』と『フィット』の切り替えとは違う拡大表示がしたいのだろうか?
もし、画像の一部分を拡大したいならビデオキャプチャーの考え方が必要になるんだろうけど、
しかしアスペクト比16:9もしくは4:3の画像をマルチモニタ環境のスパン設定で如何なる画面に成ったりするから、
ビデオカードもしくはCPU内蔵GPUのスケーリング設定?か何か弄ればオーバースキャン状態で表示とかは・・・、
タスクバーの位置が隠れたりして使えないか?
書込番号:21667188
0点
そうです。録画した一部分をズームでみたりしたいのです。
前に買ったIODATA製のチューナーだとズームできなかったので・・・
書込番号:21668752
0点
何時のWindows 10の新機能だかに、キャプチャ可能な機能があるとか。
キーボードショートカット「Windows」+「G」で「ゲームバー」とか言われるモノがでるらしい。
問題はStation TV Xの画面を表示出来るか否かだ。
「Game DVR」機能がそれなのかな。
それの機能で拡大できるか判らない、動画として録画できるなら、他のソフトで画像の一部を取り出せるかも知れないが、
日本のデジタルTV放送は大人の事情で録画はルールが厳しいんだろうからマイクロソフトは何処まで食い込んでるか不明だ。
さて、今IODATA製のチューナーを使える状態ならWin 10の「Game DVR」機能を試せないだろうか?
書込番号:21669861
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
こんにちは。
Lenovo 「ideapad Miix 320 80XF0007JP」の購入を検討していますが、PIX-DT295W対応していますでしょうか?
もし2in1タブレット等で使用している方がいたら、状況をお聞きしたいです。
USB2.0ポート 搭載
Windows10 Home
メモリ 4GB
画面解析度 1920x1200
CPU Atom x5-Z8350 1.44GHz
以上です。
当方、パソコンの知識はほぼありません。
よろしくお願いします。
0点
動作スペックがどうのってのより
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/qa.html#qa6
6-3. 録画にはどれぐらいの容量が必要ですか?
これはいいの?
超長時間2にしても普通に録画したら64GBのタブじゃ相当カツカツですよ
書込番号:21590885
2点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/spec.html
動作環境から判断すれば無理でしょう。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
上記の環境チェッカーで確認してみてはいかがですか。?
書込番号:21590949
2点
PC用テレビチューナは、PCユーザの鬼門の一つです。
デジタル放送の著作権保護の厳しい縛りのため、チェッカーじゃ〇でも何故か動かない、視聴できない、録画が出来ない、電源管理でスリープや電源オフから予約録画が出来ないとかザラです。 WindowsUpdateで何もしてないのにある日突然使えなくなった etc....
ブラブラと嵩張るテレビアンテナ線をぶら下げる必要もあります。
幸運にも動いてるユーザがいたとしても、トラブルやトラブル解決の原因解明が三度の飯より好きなマニア層向けの製品でしょう。
もし、DLNAサーバになる TVやBDレコーダがあるなら、そちらで ネットワーク経由で視聴を考える方が、WIFIのみでも視聴できますからスマートだと感じます。
書込番号:21590992
3点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
>こるでりあさん
外付けHDDと併用を考えています。
>次世代スーパーハイビジョンさん
やはり、無理そうですか。。。
まだ購入検討段階なので、環境チェッカーで確認できないんです。
ちなみにBS放送をメインで視聴したいと思っています。
>LaMusiqueさん
トラブル解決の原因解明よりも、三度の飯の方が好きですね。泣
DLNAサーバ、勉強してみます。
皆さんありがとうございます。勉強になります。
書込番号:21591875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我が家は、Panasonic Digaですが、このDLNA サーバは使えますよ。
ダブル、トリプルチューナなら録画中にライブで放送視聴、録画再生がタブレットで利用できます。タブレットにはWifiが使えるなら無論テレビアンテナ不要。
Android,iOSはパナが無償で視聴用のソフトを提供
Win では、sMedia TV Suite 有償で使えます。
書込番号:21592384
1点
>LaMusiqueさん
我が家もPanasonic Digaでしたが、DLNA サーバは使えない型でした。
今回は諦めてお金を貯めて、もっと高性能の物を検討したいと思います。
ご協力して下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:21596975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
PCが6年程前の自作機を使っています。
このチューナーを接続して、録画しながら裏番組を視聴、録画しながらネット閲覧しても問題無く使えるでしょうか?
CPU:CORE i5 3570K
M/B:P8Z77-V PRO
メモリ:16G
OS:Win7 Pro SP1
ディスプレイ:FlexScan EV2334W-TBK
環境チェッカーで確認したところ、インテル クイック シンク ビデオが
”快適にご利用になれない可能性があります。”と表示されました。
詳しい方、実際使われている方、アドバイス等お願いします。
別途、ビデオカードが必要であるなら購入を諦めるつもりです。
1点
>>環境チェッカーで確認したところ、インテル クイック シンク ビデオが
Core i5 3570K自体はインテル クイック シンク ビデオに対応しています。
intelのグラフィックのドライバが古いのか何かで表示されただけかも。
Core i5 3570Kのグラフィックドライバ
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/27417/Intel-Graphics-Driver-for-Windows-15-33-?product=65520
書込番号:21573757
0点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/spec.html
動作環境ってところを見た感じ、いけるかどうか?ってより思ってることやるくらいなら贅沢すぎるくらいな感じの性能はあるだろうね
>録画しながら裏番組を視聴、録画しながらネット閲覧しても問題無く使えるでしょうか?
録画しながらっていうのは、ディスクにアクセス(書き込み)してる状態になるから、システムをSSD、録画をHDDとかにするとさらにいい環境になるだろうね(録画関係なくても十分恩恵は受けれる)
書込番号:21573813
0点
>kokonoe_hさん
リンク先のドライバー更新しましたが、再度確認しても同じく表示されてしまいました。
>どうなるさん
グラフィックスがオンボードのIntel(R) HD Graphics 4000なので、コマ落ちとかカクカクしたりしないかと思っています。
書込番号:21573861
0点
>グラフィックスがオンボードのIntel(R) HD Graphics 4000なので、コマ落ちとかカクカクしたりしないかと思っています。
[推奨] NVIDIA GeForce 8400 / ATI Radeon HD 3400 / Intel G41 GMA X4500以上
↑↑HD4000だったらこの3つのどれより性能上だよ
ちなみに、グラフィック性能が活きてくるのは録画したやつを再生するときとかだけど、フルHDで録画した動画を見るとかだったらHD4000でコマ落ちとか心配しなくていいと思うよ
もしこれでカクカクするとかあったら性能が足りてないんじゃなくドライバがちゃんと当たってないとか他のところの原因があると思う
書込番号:21573911
![]()
0点
>どうなるさん
>HD4000だったらこの3つのどれより性能上だよ
そうなんですか!
私が心配している事は、今の環境で問題無いという事でいいんでしょうか?
OSはSSDで録画のデータはHDDにするつもりです。
書込番号:21573953
0点
視聴と録画とながらネットくらいならCore i5 3570Kの性能でも十分です。
性能的には今の環境で問題無いです。
書込番号:21573976
![]()
0点
>私が心配している事は、今の環境で問題無いという事でいいんでしょうか?
さっき書いたのと重複するけど、PCの性能とチューナーの動作環境で考えるとカクカクするとか言うのはまず無いと思っていいだろうね
SSD、HDDってのも使ってる(これから?)ってことだし、何を心配してたんだろ?って拍子抜けするくらい問題なく使えると思うよ
書込番号:21573985
0点
QSVは「書き出し」の際のイメージ作成などにおいて使われてるので、
通常の視聴や録画、それに併せたネット見たりでは実際には関係ありません。
書き出し中でもi5 4670Kのときから普通にネットは見ていましたね。
4670KやPIX−DT260積んでから4年すぎましたね。
書込番号:21573993
0点
アマゾンのレビューとかでCPUに負荷がかなりかかるとか、スペック低いと落ちるというような書き込みがあったので心配していましたが、今の環境で問題無く使えるようなので購入しようと思います。
アドバイスして頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21574032
0点
そのモニターはHDCP対応 〇 でしたか?
〇があれば問題ないです。
書込番号:21574053
0点
ここ数年性能上昇は小刻みになっているので、6年前のPCでも十分な性能はあります。
最新のCore iプロセッサーは底上げされて4コアが最低ラインになったのですが、それでもCore i3 8100にやや劣るくらいの性能はあります。
電源やHDDに問題がない確認した方がいいという程度です。
やっていれば問題ないですが、定期的な掃除もした方がいいです。
動画再生に関してはハードウェアの支援があるので十分こなせます。
GPUは大して使わず、そこに併設されているハードウェアでコーダーを利用するので、CPUも大して使いません。
QSVに関してはデジタル放送のまま録画せず、データー圧縮をする様な場合にハードウェア支援を受けられるかどうかです。
それ(可能性があります)に関して詳しい説明はないのですか?
使わなくてもCPU性能はそれなりにあるので、圧縮中の操作は厳しいくらいで済むのではないでしょうか。
書込番号:21575106
0点
グラフィックドライバを最新にしたつもりでしたが、最新に更新出来てませんでした。
最新は15.33.46ですが、現在は10.18.10です。
DLして更新しても10.18.10.のままです。
一度グラフィックドライバをアンインストールして最新をインストールしても10.18.10になってしまいます。
最新にならない事と、QVSが・・・と関係はあるのでしょうか?
書込番号:21576605
0点
簡単にQSVが利用可能かチェックできるツールがあります。
rigayaさんのサイトのあるツールをDLし、クリックして起動です。
https://onedrive.live.com/?id=6BDD4375AC8933C6%21482&cid=6BDD4375AC8933C6
ダウンロードして「QSVが利用可能か確認」をクリックします。
それだけです。
書込番号:21577257
0点
>あずたろうさん
現状が 17.04.07 4653で最新は18.01.02 4685です。
最後の4ケタは違いますね。
リンク先で調べたQSVチェッカーでは使用できますでした。
最新版をインストールすると 15.33.46.4885 なのですが、画面では 10.18.10.4885をインストールしてるようです。
調べたら
http://lapis.tank.jp/munini/blog/index.php?e=1513
どうやら上手くアップデートできないようですが・・・
書込番号:21579340
0点
win7の状況は分かりかねますね、すみません。
検索でも何やら私にはわからない内容が引っ掛かります。
https://freesoft.tvbok.com/windows7/not_end_update/check_windows_update_client_api.html
とりあえず「使用できる」状況であることには変わりないようです。
視聴のご心配は無いと思います。
書込番号:21579500
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
次の2点で、苦慮しております。
(事前に富士通PCコンシェルジュ(=PCよろず相談)に問い合わせをして、おそらくソフトが原因だろうととのこと・・・)
@ソフトを起動した時を中心に
「ご使用のテキストサイズ(DPI)と解像度の設定が適合していないため、画面に対して一部の文字が適切に表示されない場合があります。ディスプレイのテキストサイズ(DPI)を変更してください」
と表示が出ます。解像度はPCの推奨設定ですが、解像度やテキストサイズをいじっても収まりません。
PCの蓋を開けたときなど、とにかくいろいろな場面で出てきて困っています。メーカー(PIXELA)に質問メールを送りましたが、回答はありませんでした。この表示、消す方法をご存じの方、いらっしゃいませんか?
(ソフトをアンインストールすると、表示は出なくなります)
APCをスリープにしていると録画予約と全く関係ない時間帯なのに、勝手にPCが復帰します。
電源管理の詳細設定で、スリープからの復帰を無効にすると収まるのですが、今度は予約録画での復帰もできなくなってしまいます。おそらくWindows Updateによる復帰なども考えられますが、PCメーカーの富士通に問い合わせ(上記)した際に、タスクスケジューラを簡単に見た(遠隔操作により、画面を供覧した)限り、「勝手にスリープ復帰するようなものは見当たらない」とのこと。
もし、解決方法に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。
使用PC:富士通 ライフブック Windows10
解像度 2560×1440 文字サイズ200%(いずれもPC推奨設定)
0点
>文字サイズ200%
100パーセントに変更しても改善しないということでしょうか。?
>PCをスリープにしていると録画予約と全く関係ない時間帯なのに、勝手にPCが復帰します。
番組表の自動更新ですよ。
書込番号:21546440
3点
>次世代スーパーハイビジョンさん
早速のご回答ありがとうございます!!番組表の自動習得をOffにしました。
確かに、休止・スリープ状態から復帰すると書かれていました。
文字サイズは、100%にしても改善しませんでした。
(ディスプレイの解像度、文字サイズ、それぞれすべての項目を試しましたが改善されませんでした)。
書込番号:21546560
0点
>文字サイズは、100%にしても改善しませんでした。
その状態で再起動もしくはサインアウトやってみました?
テストするのが好きな自分です、こんばんはです。
当方の現システムはFHDのモニターです。
テキスト・アプリのサイズ150%以上にに変えるとその時点で表示が出ますね。そのまま元に戻していくと表示は出ませんが
再起動したら150%だったら表示出ます。 しかし不思議と125%より近いなら出ないのです。
あと解像度のほうは下げる方向しかできませんが関係なかったです。
当方とはStationTVXのバージョンも違いますし参考にもなりませんがPCの設定に依るところが大きいと思います。
また1年以上前に使用してました27インチ4kモニターの時は、そのように毎回の困ったことは記憶にないですね。
4kで150%表示で問題なく使ってました。 最初だけはその表示が出てたかもしれません(ごめんなさい憶えないです)
書込番号:21546712
2点
>あずたろうさん
こんばんは。ご覧いただき、また、ご丁寧にスクリーンショットまでつけていただき、ありがとうございます!!
ご指摘の通り、文字サイズの変更を行ったときは、再起動や、ログアウトをしていませんでしたので、早速試させていただきました。
文字サイズ100%の状態で再起動すると、問題のメッセージは表示されませんでした。その状態で、200%に解像度を戻しても問題ありませんでした。
ただ、200%の状態でまた再起動してしまうと、また元に戻ってしまうようですが、しょっちゅう電源を切るわけではないので、煩わしさからは少し解放されそうです!
アドバイスいただき、ありがとうございます!!
書込番号:21547129
0点
しかしTV見るとき、いちいち変更とか煩わしいですね;;
他にもうまく使いこなすこと出来ればよろしいですが。
書込番号:21547164
1点
>あずたろうさん
たまにアップデートしているようですので、メッセージが出ないようにする機能がついてくれることを祈ります。
設定を変えた後に一度再起動するというのは、いろいろなところで試してみようと思います!!
書込番号:21548818
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつはブルーレイにダビングできません。
これに買い替え様と思うのですが
PCを買い換えた場合、前のPCで録画したブルーレイは見れますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/qa.html#qa6
6-14. PIX-DT295/PIX-DT295Wと録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。
この通りにすればいいんじゃないですか
書込番号:21497421
0点
>今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつはブルーレイにダビングできません。
>これに買い替え様と思うのですが
PCだけ変えるんじゃないのか
今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつが何だかわからないとわかりませんが
まるっきり変えるんじゃ無理ですね
書込番号:21497434
1点
>>今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつはブルーレイにダビングできません。
PIX-DT295Wを新規に購入するのですよね?
それ(ダビング)は出来ません。
書込番号:21497582
0点
遅ればせながら、以前に録画したブルレー見られますか??なんだか意味がわかりませんが、多分 ブルーれーどライブで視聴可能ですかの意味と勝手に錯覚しました。
可能ですよー、必要条件@ インターネットで今現在はブルレードライブを購入するとときに、おまけで再生ソフトついているので、その ぱわーDVD昔は 10今現在は 12アップデート パッチが ニャンとかしてくれるので、
注意点 アップでとパッチは 保存するように"面倒なのでUSBフラッシュメモリに保存”ーーこぴーノ意味です。(日本語って楽だな)
それにしても、意味が分からなかったので、不足がある場合は、知り合いに聞いてください、ハイビジョン様が良いと思うけどな一番早い解決策。
ブルレー対応で、ニャンとかなりますけど。"ブルレー対応のおまけソフトですので誤解しないでね”
書込番号:21518917
1点
ありがとうございます!
今PCに付いているテレビ観るのはブルーレイに焼けません。
今これを買ってこれから録画する番組を次のPCで見たかったんです。
説明が下手すぎて申しありません(^^;
これで大丈夫そうですね^^
書込番号:21520888
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


















