このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2017年4月3日 16:08 | |
| 6 | 7 | 2017年5月23日 02:11 | |
| 0 | 1 | 2017年5月17日 19:11 | |
| 0 | 3 | 2017年3月7日 00:41 | |
| 12 | 5 | 2017年3月6日 10:42 | |
| 4 | 8 | 2019年2月20日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
あずたろう様
情報ありがとうございました。
安心して購入を検討することができます。
あとは、ノートPCで試して、よければZ8700のノートPCで
メディアサーバ化を検討します。
書込番号:20789859
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
以前、VAIOのGigapocketを使っていましたが、VISTAのためそろそろ使用不可に。PCを新規購入しTXチューナーを付けようと考えていますが、そこで質問です。
常に電源を付けていないと録画できないのは当然ですが、Sleep状態のまま待機しておいたのでは録画できないものでしょうか?
少なくともVAIOではできていたので当機でもできるのではと期待しています。
3点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/qa.html#qa6
Q 6-9. 予約録画終了後、パソコンをスリープ状態にしたいのですが。
書込番号:20755134
0点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/
スリープしていてもしっかり録画
パソコンがスリープ・休止状態でも、時間になると自動復帰して予約録画を実行します。※3
※3電源オフの状態からの予約録画には対応しておりません。
書込番号:20755173
2点
同社他機種ですが、よくスリープからの録画やってますよ。
爺なので23時過ぎには寝付くため、その時間以降の録画では・・
・モニター画面はオフにする。
・PCはスリープに落とす。(普段から15分スリープ設定)
以上で予定録画終了されています。
機嫌が良ければ朝までPCは寝付いています。(たまに起きてることもありますが^^;)
モニター消してるので全くに気になりません。
書込番号:20755224
1点
W8.1のノートパソコンNECでは、スリープから録画可能ですが、 W7 のリフレッシュパソコン(パナ)では、難しい、多分方法次第で可能と思います。5,6年前モンスターテレビのQ&Aに記載されていましたがね。
ピクセラのQ&A には記載されていません、以前は記載されていたような気がします。
書込番号:20909968
0点
デジマルjコ様、上記訂正します。W7でも、スリーぴー状態からの 復帰が可能でした。ただ自動スリープには成らないかも、 W8.1は自動スリープに なります、NECのデスクトップでも1時間後に自動スリープ移行します。文明の進歩かな??
書込番号:20910955
0点
皆様の意見を聞いて安心して購入しましたが、問題なくSleep状態から録画ができています。
今ではBDレコーダを使うことなく、PCが自分のレコーダと化しました。
書込番号:20911787
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
こんにちは。
DT460の方にも投稿したのですが、こちらの方にもお話しを聞きたくて投稿しました。
ただいま、DT460とDT295Wで迷っています。
この2つの性能の違いはあるのでしょうか?
調べたところ、2番組録画のときに、DT295Wは1つしかAVC録画できないとありました。
他はどのようなものがありますか?
あと、迷ってる点が
DT460は、pci に接続すると、グラボの真横になるので熱が心配です。
pci 延長ケーブルがあるので、離して接続はできるのですが、安定しないことがあると聞きました。
古いマザーボードなのですが、認識されるのでしょうか?
DT295Wは、USB接続は安定するものなのでしょうか?
不安ばかりの質問ですみません。
みなさんの意見を聞かしてください。
OS:Windows10 pro
MB:IPMIP-GS H55
cpu:i7-860
メモリ:4G
グラボ:GTS250
書込番号:20735138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考程度にお願いします。
画質が劣ります、24インチのテレビでは速度(を追うとき目も移動しますよ)、DT230は通常の家電チューナーと全く同じ画質です。
それから、画面がピカピカ海に反射する気分にもなれますよ。奇麗すぎるので(皮肉です)、やっぱりノートパソコン専用と思たほうが良いかと、思いました。『DT230と比較しました』 ノートパソコンではDT460は絶対使用不可能ですしね。
書込番号:20899142
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
PIXDT295Wを購入しようと思い環境チェッカーを
使ったのですがモニターがHDCPに対応していないのでそこの項目がバツだったのは分かるのですが
オーディオの項目もバツでした。
理由がわかる方はお教えください
書込番号:20714158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカーが直接のLine出力でなく、USBスピーカー他であるとか。
書込番号:20714193
0点
>オーディオの項目もバツでした。
オンボードサウンドデバイスで「High Definition Audio」に対応している必要があります。
書込番号:20715211
0点
USBのスピーカーの場合は下記のようにエラーになります。
StationTV X 環境チェッカー
「※1USBなど外付けサウンドデバイスには対応しておりません。」
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
書込番号:20716854
![]()
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
SttionTVを立ち上げて、チューナーの準備、ネットワークへの接続の準備を確認してくださいと出て、次へをクリックすると、チューナーをさがしていますと出て、画面が変わり、「イーサネット」のネットワーク内でチューナが見つかりません。
と出て、ここから先へ行けません^^;
分かる方いらしたら、ご教授よろしくお願いします。
9点
説明書の77ページは確認されたのですか。?
書込番号:20711461
0点
はい、確認してONになっています。
ちなみに、OSはWindows8.1 32pitです。
書込番号:20711886
0点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/support.html#app
もちろん上記をインストールしましたよね。?
書込番号:20712021
2点
ありがとうございました。
なんとか、起動出来ました。\(^o^)/
一度ダウンロードとインストールしたデータをアインインストールして、新たにインストールし直したら、あっさり起動出来ました。
お騒がせしました。m(_ _)m
ありがとうございました。
書込番号:20714716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
現在Windows7にてPIX-DT096-PE0を使用していますが、Windows10非対応のため当製品購入を検討中です。
別のWindows10稼働中のPCで動作するか環境チェッカーをDLして起動してみましたが、チェックスタートのボタンを押すと異常終了してしまいます。
当製品の動作環境要件は満たしてると思うんですが(下記記載)、環境チェッカーが動かないってことは購入しても動作しない可能性があるんでしょうか。
それとも単に環境チェッカーがバグってるんでしょうか。
実行環境
OS:Windows10 Home 64bit
CPU:Pentium G4500
MEM:DDR3 8GB
M/B:Gigabyte B150M-DS3H DDR3
GPU:内蔵 HD530
HDD:C-Drv SSD240GB、D-Drv HDD3TB
BDR:IODATA外付け BRP-UT6S
モニタ:PIX-DT096-PE0使用PCと同じHDCP対応のフルHD
1点
>CPU:Pentium G4500
あくまでも仮定ですが
CPUが原因かもしれません。
仕様上、Intel Core 2 Duo E4300 1.80GHz 以上となっていますからね。
旧Pentium と違うので新しいアーキテクチャに対応していない可能性がありますよ。
別のソフトでインストールできないなど結構、聞きますよ。
Windows 10のイベントビューアにどのように記録されていますか。?
書込番号:20709032
1点
>あずたろうさん
環境チェッカーが異常終了したPCには製品を購入したとしても導入しないので、単なる確認のためだけにOS再インストは行えません。
動作するなら似たような構成でKabylakeで新しく組んで導入しようと考えてました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
最新OSのWindows10対応と謳いながらずいぶん前のCore2はOKで(試していませんが)、Pentiumとは言え最近のG4500はNGていうのもおかしな話ですね。
以下イベントビューワ全般タブ内容(ユーザ名は伏せてます)
障害が発生しているアプリケーション名: StationTVXChecker.exe、バージョン: 2.4.0.1、タイム スタンプ: 0x56ebb26a
障害が発生しているモジュール名: igdumdim32.dll、バージョン: 21.20.16.4534、タイム スタンプ: 0x57f8191b
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x002f24a5
障害が発生しているプロセス ID: 0xbf8
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d294b9069570e2
障害が発生しているアプリケーション パス: d:\Users\***\Downloads\Pixela\StationTVXChecker\StationTVXChecker\StationTVXChecker.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\igdlh64.inf_amd64_0745f11ce6fc197c\igdumdim32.dll
レポート ID: 1a7e6c84-c942-40dc-8edb-558f67b1163e
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
Cドラから起動しても同じでした。
SkylakeがダメならKabylakeのPentiumもダメかもですね。1つ上のCore i3なら動くのかな?
録画するだけなので、お安く組みたいんですけどねえ。
書込番号:20709445
0点
>障害が発生しているモジュール名: igdumdim32.dll、バージョン: 21.20.16.4534、タイム スタンプ: 0x57f8191b
>例外コード: 0xc0000005
グラフィックスドライバ関連のエラーのようですね。
>最新OSのWindows10対応と謳いながらずいぶん前のCore2はOKで(試していませんが)、
>Pentiumとは言え最近のG4500はNGていうのもおかしな話ですね。
旧PentiumとPentium G4500はアーキテクチャは別物と考えた方がいいですよ。
旧Pentiumにはグラフィックス機能はありませんでしたよ。製造工程は最新のCore i シリーズと同じですからね。
また、Station TV XはCore2の後、登場した初代Core i シリーズが登場したころにリリースしましたからね。
プログラムもVisual C ++ 2008(Windows 7用)で作られていますからね。
最新のVisual C ++ 2015ではありません。今年Visual C ++ 2017が登場予定ですが。
書込番号:20709896
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
現在のPentiumが昔のそれとは違うのはもちろん承知で、だから購入したわけです。
問いたいのは会社に対してで、動作確認チェッカーもまともに動かないんじゃどうしようもありません。
暫く様子見て改善されないなら当製品の購入は諦めます。
書込番号:20711638
0点
サポートセンターに電話して直接状況を述べないと、この会社は何もしませんよ。
Visual C++ 2008からVisual C++ 2015でプログラムを書き直すでしょう。
書込番号:20711725
![]()
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
この会社、サポートの評判悪いですね。繋がらないとか、メール不可とか、サポートレベルが低いとかとか。
この件もどうやら売りっぱなし、リリースしっぱなしな印証拭えません。
時間的にサポートに電話してる暇も無いので、アプリ更新されるか、もう少し情報が増えてくるまで様子見とします。
余裕有ればダメモトで買ってみるのもアリかもですが。
解決しませんでしたがこれで一旦クローズとします。返信頂きありがとうございました。
書込番号:20716230
0点
この会社の製品は、メーカー側でシステムテスト等を行わないまま売り出されています。
試作品段階のものなので、購入しないことが一番の対策です。
ユーザーサポートは電話応対から逃げまくっていますし、メールでの応対もすぐ逆ギレします。
量販店も購入者からの苦情が多く、取り扱いを止めるところが増えています。
赤字の会社なので、いずれサポートする部署もなくなることが予想されます。
私はPIX-DT295WとXIT-BRK100Wとテレビチューナーを2台購入しましたが、いずれの製品も設計不良で廃棄することになりました。
たぶん開発・設計者がプロではなくただのオタクなのだと思われます。
書込番号:22481250
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





