このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2024年8月28日 07:30 | |
| 1 | 10 | 2021年10月20日 15:06 | |
| 4 | 8 | 2019年2月20日 17:02 | |
| 5 | 10 | 2018年8月19日 15:56 | |
| 2 | 3 | 2018年6月13日 18:34 | |
| 3 | 6 | 2018年5月9日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
Win10 22H2 64bit
Core i3 4160 メモリ8GB
ディスプレイ:レノボLT2452pwc(ディスプレイポート接続)
当初StationTVをインストールしたのですが、画面が黒く表示され音声が途切れ途切れで視聴できず。
Xitなら視聴できるといった書き込みをいくつか見つけたので
StationTVのアンインストールと、この情報をもとに設定情報を削除
https://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_3.html
この方法でドライバを削除
https://www.pixela.co.jp/support/info/2023/win11_stationtvx.html
その後Xit 4.23.3300.2をインストールしたが状況は変わらず。
データ放送は見ることが出来る。
デコード方式をソフトウエアにすると視聴画面が落ちてしまい起動できなくなる。
別のPC(ノートPC)にXitをインストールしたら問題なく視聴できたので、アンテナ線とチューナー本体の問題では無いのかなと。
といった感じなのですが、何か考えられる原因はありますか?
0点
うちはWチューナーじゃないPIX-DT295です。
NVIDIAグラボ、Intelグラフィックでは問題なかったけど、
AMDグラフィックドライバーでトラブル起きました。
その機で使いたいので、コントロールパネルからAMDの赤いアイコンをアンインストールしたら映るようになりました。
あと、音声は昔はPCからのアナログOUT出力だけ対応でしたが、Xit[になってからはデジタルOUTでも大丈夫です。
書込番号:25867596
0点
Xit 4.23.3300.2も既に1年前のもので、それからはドライバー開発は行ってませんし、
シリーズも生産終えてますし、Xit AirやSquareの移行して、ソフトもXit SEになって代変わりしてます。
書込番号:25867858
0点
>StationTVのアンインストールと、この情報をもとに設定情報を削除
https://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_3.html
この方法でドライバを削除
https://www.pixela.co.jp/support/info/2023/win11_stationtvx.html
その後Xit 4.23.3300.2をインストールしたが状況は変わらず。
データ放送は見ることが出来る。
デコード方式をソフトウエアにすると視聴画面が落ちてしまい起動できなくなる。
この順番だと、 ”この方法でドライバを削除” してから 再インスト してないように見えるけれども、Windowsの標準ドライバーでデータ放送はみれてるのかなと。
正しい、ドライバーを導入してから、Xitをインストしてみれば?
ブルートフォースアドバイスでした。
書込番号:25867985
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
本機を富士通エスプリモWD2/A3で問題なく使用していました。今回HPのデスクトップ405 G6 Windows Pro 10、AMD Ryen 7 Pro 4750に接続したら、 「キャプチャーボードにエラーが発生したため、StationTV Xを終了します。パソコンを再起動してください」と表示され、StaionTV Xが全く起動しません。ピクセラのQ&Aを見て、DriverやApplicationのexe.を何度も実行する等しましたが、まったくダメです。
何か回復する手段はないでしょうか、ご教示頂きたいと思います。
0点
Station TVXを起動してない状態で、それぞれのPCにてデバイスマネージャー表示に違いはありませんか?
つまりハード的な状態での認識の差です。
書込番号:24401891
0点
早速ご連絡ありがとうございます。
HPの405 G6で設定 ⇒ デバイスでは、DT-295W と表示され、クリックすると「削除しますか」と出てくるので、デバイスは認識されていると思います。 旧パソコンの富士通エスプリモは初期化して買取に出してしまったので、今ではデバイスの認識画面を見ることはできません。
書込番号:24401904
0点
> 「キャプチャーボードにエラーが発生したため、StationTV Xを終了します。パソコンを再起動してください」
録画管理情報ツールは起動できますか。?
起動できるなら全ての情報を削除されたらいかがですか。
書込番号:24401979
1点
>あずたろうさん
デバイスマネージャーで見たところ、「このデバイスは正常に動作しています」となっていました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
録画情報管理ツールは旧FMVではあったと思いますが、新しいHPパソコンでは、StationTV Xのダウンロードをしただけですので、管理ツールは見当たらないようです。
どうもだめなようですね。
書込番号:24403027
0点
>「キャプチャーボードにエラーが発生したため、StationTV Xを終了します。
>パソコンを再起動してください」と表示され、StaionTV Xが全く起動しません。
>新しいHPパソコンでは、StationTV Xのダウンロードをしただけですので、管理ツールは見当たらないようです。
仰る事が矛盾していますが。一応確認しますが前のPCから外す時、全て初期化されましたか。?
初期化していないならStationTV Xをインストールしてデバイスを初期化しないと使えませんよ。
書込番号:24403244
0点
メッセージから判断すると完全にアンインストールされていないようですが。
Q&Aの下記は試したのです。?
3-11. StationTV Xのアンインストールが失敗します。
書込番号:24403250
0点
まさかと思いますけど。
ダウンロードしたStation TV XはZIP圧縮ファイルですよ。
自然解凍タイプのZIPファイルではないので圧縮解凍操作しないと正常にインストールできませんよ。
書込番号:24403278
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
種々ありがとうございます。
録画情報管理ツールが全く起動しないので、アドバイスに従い、コマンドプロンプトも含め、STVXを完全にアンインストールしたうえで再度インストールしました。
地域チャンネルスキャンも始まりましたが、録画情報を削除しないと録画ができないとのメッセージが出たので、ようやく出てきたウィンドうメニューの録画情報管理ツールで、録画情報の削除と初期化を行いました。そのうえでPCを再起動しましたが、stationtvを起動しても、やはり同じように「キャプチャーボードにエラーが発生しました。」となってしまいます。
どうもうまくいきません。
書込番号:24404034
0点
当方は自作PCですが、ピクセラTVチューナーで、そこまで酷い起動不良はないですが、
動作状態が怪しくなったりして簡単に解決しそうにないときは、OS再インストールから行って
やり直すことは何度かありますよ。 それで一発で解決には至らなくても
OSの問題ではなく極最新のディスプレイドライバーが必要だったことなど普通にあります。
おそらくピクセラへの問い合わせを行えば、前のファイル残骸等の削除など指示されて
Station TVXの入れ直しも特殊な方法を言われると思います。
いまの自分の PIX−DT260も グラボを使用してた時は問題なかったですが、
グラボなし、CPU内蔵BPUに変えた最近になって、番組表の出方や操作そのものに変な動きになったのも、
Intel の最新グラフィックドライバーを入れてようやく修まりました。
書込番号:24404919
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
現在Windows7にてPIX-DT096-PE0を使用していますが、Windows10非対応のため当製品購入を検討中です。
別のWindows10稼働中のPCで動作するか環境チェッカーをDLして起動してみましたが、チェックスタートのボタンを押すと異常終了してしまいます。
当製品の動作環境要件は満たしてると思うんですが(下記記載)、環境チェッカーが動かないってことは購入しても動作しない可能性があるんでしょうか。
それとも単に環境チェッカーがバグってるんでしょうか。
実行環境
OS:Windows10 Home 64bit
CPU:Pentium G4500
MEM:DDR3 8GB
M/B:Gigabyte B150M-DS3H DDR3
GPU:内蔵 HD530
HDD:C-Drv SSD240GB、D-Drv HDD3TB
BDR:IODATA外付け BRP-UT6S
モニタ:PIX-DT096-PE0使用PCと同じHDCP対応のフルHD
1点
>CPU:Pentium G4500
あくまでも仮定ですが
CPUが原因かもしれません。
仕様上、Intel Core 2 Duo E4300 1.80GHz 以上となっていますからね。
旧Pentium と違うので新しいアーキテクチャに対応していない可能性がありますよ。
別のソフトでインストールできないなど結構、聞きますよ。
Windows 10のイベントビューアにどのように記録されていますか。?
書込番号:20709032
1点
>あずたろうさん
環境チェッカーが異常終了したPCには製品を購入したとしても導入しないので、単なる確認のためだけにOS再インストは行えません。
動作するなら似たような構成でKabylakeで新しく組んで導入しようと考えてました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
最新OSのWindows10対応と謳いながらずいぶん前のCore2はOKで(試していませんが)、Pentiumとは言え最近のG4500はNGていうのもおかしな話ですね。
以下イベントビューワ全般タブ内容(ユーザ名は伏せてます)
障害が発生しているアプリケーション名: StationTVXChecker.exe、バージョン: 2.4.0.1、タイム スタンプ: 0x56ebb26a
障害が発生しているモジュール名: igdumdim32.dll、バージョン: 21.20.16.4534、タイム スタンプ: 0x57f8191b
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x002f24a5
障害が発生しているプロセス ID: 0xbf8
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d294b9069570e2
障害が発生しているアプリケーション パス: d:\Users\***\Downloads\Pixela\StationTVXChecker\StationTVXChecker\StationTVXChecker.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\igdlh64.inf_amd64_0745f11ce6fc197c\igdumdim32.dll
レポート ID: 1a7e6c84-c942-40dc-8edb-558f67b1163e
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
Cドラから起動しても同じでした。
SkylakeがダメならKabylakeのPentiumもダメかもですね。1つ上のCore i3なら動くのかな?
録画するだけなので、お安く組みたいんですけどねえ。
書込番号:20709445
0点
>障害が発生しているモジュール名: igdumdim32.dll、バージョン: 21.20.16.4534、タイム スタンプ: 0x57f8191b
>例外コード: 0xc0000005
グラフィックスドライバ関連のエラーのようですね。
>最新OSのWindows10対応と謳いながらずいぶん前のCore2はOKで(試していませんが)、
>Pentiumとは言え最近のG4500はNGていうのもおかしな話ですね。
旧PentiumとPentium G4500はアーキテクチャは別物と考えた方がいいですよ。
旧Pentiumにはグラフィックス機能はありませんでしたよ。製造工程は最新のCore i シリーズと同じですからね。
また、Station TV XはCore2の後、登場した初代Core i シリーズが登場したころにリリースしましたからね。
プログラムもVisual C ++ 2008(Windows 7用)で作られていますからね。
最新のVisual C ++ 2015ではありません。今年Visual C ++ 2017が登場予定ですが。
書込番号:20709896
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
現在のPentiumが昔のそれとは違うのはもちろん承知で、だから購入したわけです。
問いたいのは会社に対してで、動作確認チェッカーもまともに動かないんじゃどうしようもありません。
暫く様子見て改善されないなら当製品の購入は諦めます。
書込番号:20711638
0点
サポートセンターに電話して直接状況を述べないと、この会社は何もしませんよ。
Visual C++ 2008からVisual C++ 2015でプログラムを書き直すでしょう。
書込番号:20711725
![]()
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
この会社、サポートの評判悪いですね。繋がらないとか、メール不可とか、サポートレベルが低いとかとか。
この件もどうやら売りっぱなし、リリースしっぱなしな印証拭えません。
時間的にサポートに電話してる暇も無いので、アプリ更新されるか、もう少し情報が増えてくるまで様子見とします。
余裕有ればダメモトで買ってみるのもアリかもですが。
解決しませんでしたがこれで一旦クローズとします。返信頂きありがとうございました。
書込番号:20716230
0点
この会社の製品は、メーカー側でシステムテスト等を行わないまま売り出されています。
試作品段階のものなので、購入しないことが一番の対策です。
ユーザーサポートは電話応対から逃げまくっていますし、メールでの応対もすぐ逆ギレします。
量販店も購入者からの苦情が多く、取り扱いを止めるところが増えています。
赤字の会社なので、いずれサポートする部署もなくなることが予想されます。
私はPIX-DT295WとXIT-BRK100Wとテレビチューナーを2台購入しましたが、いずれの製品も設計不良で廃棄することになりました。
たぶん開発・設計者がプロではなくただのオタクなのだと思われます。
書込番号:22481250
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
録画した番組をDVD、BDなどに書き出すことが出来ません。
症状は以下の通りです。
TV視聴画面でメニューから「録画番組一覧」を選択します。録画した番組の一覧が表示されます。
書き出したい録画番組を選択し、メニューから「書き出し」を選択します。
すると、視聴していたTV画面が左上に小さく映し出された後、すぐに最大化してしまい、「書き出し」の画面に遷移することが出来ません。取扱説明書に記載されたメッセージも表示されません。
これは一体どのような現象なのでしょう?
解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点
こんな感じで「書き出し」リスト表示が出ないということですか?
(当方、まだDVDプレーヤーを未接続の状態です)
もしこのリストが出ないというのなら、Station TVXを最新へされること & ディスプレイドライバー関係も最新へ。
このリストが出て、さらにDVD/Blue-lay ドライブ &ディスクも装填されて 書き込まないのであるなら、
DVDメディアを疑うこともあり得ます。 当方以前のメディアではダメでした。
書込番号:22027305
0点
念のため動画貼り換え
(思いっきり透明度落としてます)
書込番号:22027366
0点
>、「書き出し」の画面に遷移することが出来ません。取扱説明書に記載されたメッセージも表示されません。
録画タイトル数が多くなると処理に時間がかかります。どれぐらい待ったのでしょうか?
Station TV Xをアンインストールして再度、インストールしてみてはいかがですか。
書込番号:22027793
1点
皆様、ご丁寧な返信をありがとうございます。
ご指摘のとおり、番組を多数撮り貯めておりまして、書き出し機能を使うのが初めてという有様でした。
削除しても良い録画番組を削除し、再度試してみます。
因みに、PCのスペックは最新世代のi5、ライトンのDVDドライブとバファローのBDドライブを接続しています。
書込番号:22029480
0点
あずたろうさんのyoutube、「書き出し」を押下するとTV画面が一瞬左上に小さくなって、すぐに元に戻ると同時に「書き出しに必要な情報を取得しています」画面が表示されていますね。これが出ないというのが私の事象です。
それにつけても、ご親切な対応、本当にありがとうございます。
書込番号:22029510
0点
おはようございます。
少し思い出したことあって、試してみました。
以前はPCに取り付けの内蔵DVDタイプでしたので、もう少し時間かかった記憶がありました。
現在はUSB外付けDVDなので若干は異なるかもしれませんが、ほぼ一緒だと思ってのテストです。
@ 外付けDVDドライブにメディアを入れた状態で「書き出し時間」テスト
https://youtu.be/fgiRus0UPKk
A 同 DVDドライブにメディアなし → リスト出たら メディアを入れてみたテスト
https://youtu.be/k3u6DjNv_Mg
両方ともに、書き出しリスト + メディア認識ボタン 迄の時間計測です。
@のほうはリスト表示まで時間かかりますが、トータル的には少し早いです。
Aはリスト表示は 先日のYoutube動画のようにリスト表示は早いですが、トータルでは遅くなります。
お使いのDVDドライブが内蔵/外付け分かりませんが、試されてみてください。
書込番号:22030126
2点
セキュリティソフト等によって書き込み時に必要なインターネット接続が
遮断されていると言う事はありませんかね。m(_ _)m
(一応、念の為に確認して見られては如何でしょう)
書込番号:22030617
0点
StationTVX 環境チェッカーの結果は如何でしょう?
無いとは思いますがCPRM未対応のディスク挿入してるから逆に表示されないとか。。
あり得ないと思いますが原因潰しにテストされたほうが。
書込番号:22031984
1点
皆様、本当にご親切にありがとうございます。結論ですが、書き出し出来ました!!
あれから録画番組をかなり削除してみました。
うまく出来なかった時は『書き出し画面が出てこない・・・』と、何度も続けて同じ操作をしていたのですが、ひょんなことでPCから数分離れて戻ってきたところ、書き出し画面が出ていました。
本当にあっけなくて『何だよ・・』という感じです。皆様に貴重な時間を費やさせてしまい誠に申し訳ありません。
返信の中に処理に時間がかかる旨のご指摘がありましたが、原因はそれだったということでしょう。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:22042536
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
持ち出して見るためには、専用アプリ ワイヤレスTVが必要なようです。
お持ちのカーナビにこれをインストールできたら見れるかもしれません。
書込番号:21884270
0点
>カーナビのsdカードスロットに入れて
説明書77ページには著作権保護機能があるSDカードとカードリーダーライターあればできると書いてありますが
結構、トラブルも多いですよ。SDカードとカードリーダーライターが認識しないとか。。。。。
カーナビのsdカードスロットが著作権保護機能があれば問題なく再生できるでしょう。
書込番号:21884490
![]()
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>けーるきーるさん
ありがとございました。
やはり簡単にはいかないようですね(^_^;)
もう少し違う方法なども考えていきたいと思います。
書込番号:21893270
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
USB2.0で動くと仕様にあるんだから、ご心配ならUSB3.0へ繋いでおけば?
書込番号:21744521
1点
回答頂きましてありがとうございます。
外付けのbvbドライブ等場合usbが対応していても電力が足りず正常に動作しないことがあるそうなので心配です。
こちらはdvdドライブほど電力使いませんか?
書込番号:21744530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バスパワーのトラブルは少ないですね。むしろ、認識しない。
1度正常に起動したがその後は全く起動しないなどのトラブルが
多いですね。
昔のStation TV Xと比べてXXソフトですよ。
深刻なのはStation TV Xは待機モードや予約録画したあとバックアップフォルダである
Station_TV_BKフォルダにデーターをバックアップします。これは旧バージョンと比べて
壊れやすい。Station_TV_BKフォルダが壊れるとStation TV Xが起動できない。
録画データーが2度と再生できない。サポートもずさんで都合が悪いことには一切
回答しませんよ。倒産末期の会社ですね。
市販の録画機購入をお勧めします。
書込番号:21745602
0点
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:21745826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)













