このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2018年1月1日 23:02 | |
| 0 | 2 | 2017年12月20日 02:15 | |
| 1 | 2 | 2017年11月20日 19:47 | |
| 7 | 6 | 2017年11月30日 19:31 | |
| 2 | 7 | 2017年12月11日 03:14 | |
| 13 | 13 | 2017年9月8日 14:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
パソコンでテレビが見たいと思いこちらの商品がよさそうだなと購入しました。しかし初心者でTVに関する知識が全くないのでさっぱりつなぎ方がわかりません。
アンテナケーブルを別途購入しないといけないということでしょうか?家には液晶テレビが3台あります。
2点
PCに繋ぐのはUSBケーブル(スマホを充電器に挿すみたいな感じ)で、アンテナ線を銀色のネジのところに挿さないと見れないよ
アンテナケーブル(端子)が余っていれば、そこにアンテナケーブルを繋げばいいし、
端子が余って無ければ↓↓こういうのを買ってきて、テレビに繋がってるの途中に挟み込んでそこから出てきたケーブルを繋げばオッケー
https://www.amazon.co.jp/dp/B003N17VGY/
もちろんテレビを見るためのソフトを入れないとダメだよ
【ビフォー】
壁ーーーーーーーーーーーーTV
【アフター】
壁ーーーーーー■分配器ーーーーーTV
ーーーーー□ピクセラーーーーPC
↑こんな感じ
書込番号:21474709
1点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/
↑この辺りをよく読んで頑張って下さい
書込番号:21474724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。分配器とアンテナケーブルを買えばいいのですね。分配器と書いてあればどれでも大丈夫ですか?選ぶのに注意した方がいい点はありますか?
書込番号:21474731
0点
PIX-DT295Wにまずアンテナをつないで、
PCには付属のソフトをインストールして、USBに接続するです。
(アンテナを接続するのがもしかして面倒?)
メーカーの説明動画
https://youtu.be/srQcdnCGQ14
書込番号:21474739
0点
すみません、アンテナにつなぐというのがわからないのです。分配器というものとケーブルを買えばいいのですよね?それがわからなくて困っているんです。
書込番号:21474755
0点
>ありがとうございます。分配器とアンテナケーブルを買えばいいのですね。分配器と書いてあればどれでも大丈夫ですか?選ぶのに注意した方がいい点はありますか?
分配器だったら基本的にはどれでもいいよ(間違っても分波器ってやつは買っちゃダメ)
さっき貼ったやつみたいに三箇所が(2つに分けるから三箇所であって、3つ4つに分けるやつもある)ネジになってるやつ、これにケーブルが付いてるやつ、後は出口(2つの方)にケーブルがくっついてるやつとかもあるんだけど、くっついてるやつはケーブルが短くて同じ場所にあるテレビとレコーダーに分けるとかようなんで、ネジ式のやつとそれに応じたケーブルを買うのがいいだろうね(例えばテレビ側2m、PC側3mとか設置状況に合わせて)
書込番号:21474773
1点
>選ぶのに注意した方がいい点はありますか?
==>
視聴地域によったら、分配して電波が弱くなり、それで安定動作しないとか、別のトラブルにつながることがある。
家に3台テレビがあるなら、少なくとも3本はアンテナケーブルがあるはず。
だから、テストのために、そのうちの一本のアンテナを本機につなげて、本機をUSBケーブルでPCに繋いで、セットアップしてきちんとテレビ再生、録画などが機能するかを確認するのが宜しいかと...
(なお、PCテレビチューナは、パソコンマニアでも、結構使いこなしが難しい、気難しいデバイスではあります。)
書込番号:21474781
0点
ひばり2007さん、
TVに接続しているアンテナケーブルは直接ですか? なにか機器が
間に入っていますか?
また、分配器を入れると電波のレベルが分割で下がりますので、
場所が悪く電波がもともと弱いとブースターなどが必要になったり
します。
スカイツリーとか中継から距離は近いのでしょうか?
書込番号:21474789
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B010RWKSLG/
↑こういうやつは買わないほうがいい(TVとPCが隣にあるとかなら別だけど)
https://www.amazon.co.jp/dp/B002Y33MEM/
↑ケーブルセットになってるやつもあるけど、あんまりケーブルが長くないので上のと同じことが起きる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M0X6USV/
↑こういうケーブルを2本、それぞれ必要な長さのやつを買う
※挿し込みのところを見るとネジのギザギザあるやつとないやつが売ってて、どっちでも挿せるんだけどギザギザないやつはイヤホンとかみたいに押し込むだけなんで、知らない間に抜けるとかないとも限らないからギザギザ付きのやつを買う方がいいだろうね
書込番号:21474796
0点
地デジの送信所(中継所)からあまり遠い位置であれば、
http://kakaku.com/item/K0000272189/
こういった室内アンテナをPIX-DT295Wに接続して、アンテナ本体を
窓際などに置くことで視聴できる場合があります。
書込番号:21474811
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
視聴中に画面をクリックする等した時に表示されるメニュー項目というか操作パネルというか、これ、通常は操作をし続けなければ10秒くらいで自動で消えてしまいますが、これを常時表示にしておくことはできないのでしょうか?
それができなければ不便というわけではないのですが、できると個人的に便利なので、説明書を読んで色々試してはみたのですが…自分ではそのような設定ができなかったのでこちらを頼らさせていただきました。どうぞよろしくお願い致します。
0点
仕様でしょう。
@のサイズ以下ならメニュー画面は出っぱなしですが、
Aくらい以上、全画面に近くなれば仰るように10秒ほどで消えますね。
というか、視聴画面にメニュー出っぱなしだと見辛くないですか?
書込番号:21444450
0点
ご回答ありがとうございます。
すみません…画像を添付したつもりで出来ていませんでした…。クリックした時に映像が縮小化されてその周りに出るコマンドボタンや時間表示バーみたいなもののことです。
何か操作しようと思うといちいち映像が縮小されたり元のサイズに戻ったりが鬱陶しくて…。まあ操作を全てキーボードのショートカットキーですればいいことなのですが。
本旨とは違いましたがしかし、メニューで呼び出せるウインドウ、これは視聴画面のウインドウサイズによってずっと残ったり自動で消えたりするような仕様なのですね…気づきませんでした!色々仕様が細かいソフトだなぁ…。
書込番号:21446020
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
予約録画と同時にCMと本編を分けてチャプターは付けてくれます。
DVD、Blu-rayに焼くときには自動で本編のみで焼く事ができます。
詳しくは説明書を。。。。。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/support.html#app
書込番号:21370788
![]()
1点
スキップ機能も、自動編集も自動でやってくれます、更にマウス操作でコマメに可能です。一度だけピクセラ利用された方は、依存症になります。家電のレグザや、パナより操作簡単だし。ブレウレー(ぶうれい)にダビングする場合もCMスキップ簡単ー私は別にピクセラの株を持ってはいませんー。
書込番号:21372746
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
2018年から新方式の左旋円偏波BSに変更になり、
それまでのテレビチューナー、アンテナが使えなくなりますが、
こちらのチューナーは、新方式の左旋円偏波BSに対応しておりますか?
とても大事なことです
宜しくお願いします
書込番号:21352183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
左旋円偏波BSは4K/8Kの放送ですから、現状のチューナーでは無理かと思います。
それまでに改めて新製品が出るかと思われます。
ただし、4K/8Kは録画させない方向で検討されているような話もあるので、実際運用が始まる2018年12月までに何かしらのアクションがあるかと思います。
これまでの右旋円偏波BSがなくなるわけではないようですから、4K/8Kのチャンネルを受信しなければそのまま使っていられるのでは?
書込番号:21352256
![]()
3点
>2018年から新方式の左旋円偏波BSに変更になり、
==>
追加されるだけですから、変更ではないです。
従来のチューナ機器が使えなくなるわけではないです。
4K/8K放送に興味がない人には、関係ないことですので、誤解されないように。
書込番号:21352310
4点
>それまでのテレビチューナー、アンテナが使えなくなりますが、
そのような事はありません。現行衛星放送は継続されます。
但し、在京民放キー局の衛星放送はスロット(帯域)削減でフルハイビジョン放送は
困難と思います。
つまり高画質で観たければ4K対応チューナーを買えということです。在京民放キー局と
NHKの4K放送は現行BSアンテナで大丈夫ですよ。ただ、分配器や分波器、ケーブルが
(5CFBより細い)ものでは交換が必要かもしれません。
左旋円偏波BSで放送されるのはWOWOW(2020年開局)、NHK8K、ショップチャンネルですよ。
>こちらのチューナーは、新方式の左旋円偏波BSに対応しておりますか?
関係ありません。現行放送は視聴できます。
書込番号:21352555
0点
これまでの(右旋円偏波)が無くならないのですね!
安心しました
他の皆さんもありがとうございました。
書込番号:21352660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございました。
しかしアンテナケーブルについて疑問がありました
本文中の
ケーブルが
(5CFBより細い)ものでは交換が必要かもしれません)
↓
↓
5Cなら大丈夫ということですか?
4Cはダメですね。
6Cは、まだ見たことがありません
書込番号:21352674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このチューナーの場合全く関係ないと思います、4Cでも普通に映りますー横線1,125本ですが3倍画質落として録画しています。4K,8Kは、当こーな向けの方でなくって、お金が捨てるほど余ってる人向けです、関係ないか?−すでにアンテナ販売されているけど、ヨドバシ。俺関係ないから。本題円偏波だから関係なかったりして。もう30年前のアナログ時代のBSアンテナを今でも利用していますけど。
書込番号:21396629
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
使い始めて数カ月が経ちますが、最近はよく内部エラーが起き、途中で録画が終了してしまいます。
原因は何かがわかりませんが、考えられる要因としてはUSB I/Fのためかもと思っています。
PCはNEC NS700/Eですが、Corei7で割とハイスペックなのでパワー的には問題がないかと思いますが、
たまにUSBメモリを繋いでいたりすると I/Fがたまに切れることがあり、再リードされたりします。
USBメモリを外した状態でも当チューナが落ちることがあるため、恐らくUSB I/Fの問題かと疑っています。
何かいい解決方法はないものでしょうか...。
1点
USBが関連してそうなエラーなら、FAQにもありますように
・電源プランを バランス → 高パフォーマンスに変える
・USCセレクテッド・サスペンス設定を 有効 → 無効にする
書込番号:21175941
1点
アドバイスありがとうございます。
このような設定があったのを知りませんでした。
試してみます!
書込番号:21178640
0点
やってみましたが、やはり内部エラーが起きて途中で録画が遮断されてしまいます。
購入当初はそんなことはたまにしかなかったのですが、最近は5分〜10分程度録画すると止まっている状態が頻発しており録画機としてはあてになりません。
書込番号:21181628
0点
最終手段としては現象が出始めた頃より前の時期へシステムの復元するか、
リカバリーディスクで再インストールくらいでしょう。
書込番号:21181792
0点
参考にしてくださいー私はひと月前にNECの4年前のスカ、空っぽ状態のハードデイスク250ギガ、W7を、1万7千円で購入、それて、つけていますDT295W,ハードデイスクは、2テラバイトにクローンしてそれを利用していますが、スリープ状態から普通に予約録画できています。 クローンのクローンの場合は2番目ですねー予約録画が失敗します、大変困難です。ピクセラの共通点だと思います。クローンのクロ――の場合予約録画は出来ません。解決策としてはーすてーしょんXを終了して録画番組の削除、すぐに再起動で、何とか解決可能かと思います。
ウインドウズ7の場合はあまり問題なかったけど、8以降はそれ必要です。ちなみに消費電力は4年前のハードデイスクなので25ワット、2.5インチの場合20ワット、
対して ハウエルCPUI5でクローンした4テラバイトの場合26ワット程度、。NECが三台あります。”多分レノボの商品と思います、青字のロゴの場合はにっぽん、白地の場合はレノボ”関係ないか。
書込番号:21421586
0点
皆さまいろいろとアドバイスありがとうございます。
どうやらPC側のUSBのせいだったような気がします。
よくUSBを接続していると勝手に「USBが切断されました」とかになってしまうので、USBメモリーで作業をしているときなど、再度Explorerを立ち上げ直さなければならなかったりと手間がかかり、もしやこれが原因かと思い接続しているUSBポートをUSBタコ足から本体のUSBに差し替えてみました。そうしたところ、今のところ安定して録画できるようになりました。
という訳でStationTVのせいではなかったとここで訂正させていただきます。m(__)m
書込番号:21422646
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
BSアンテナ/UHF・BS・CSブースター UBCB35/チューナー/パソコン(window10)で繋いでます。アンテナへの電源供給も出来てると思うのですがBSだけ映らないのです。
地デジは問題無く綺麗に映るのですが、どうしたら良いのでしょうか?アドバイスお願いします。
初めて投稿するので失礼な点等ありましたら教えてください。
書込番号:21169699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビ等他にBSを受信できる機器があるなら繋げて受信できるか確認できますか。
書込番号:21169804
2点
詳しく書いて無くて済みません、地デジとBSアンテナは共に室内アンテナです。
私の部屋にはアンテナ線が無いのです。親が見てるテレビのアンテナと繋いで確認してみます。住まいが離れてるので、スグに確認は出来ませんが、出来たら報告いたします。
書込番号:21169843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TVで映ることは確認していることを前提に。
まずは、壁のアンテナコネクタから直結して、映るかどうかと受信レベル確認。
直結で映るのなら。分配器がBSに対応しているか確認。電源が分配器を通るかも確認。
https://www.donya.jp/donya_shelf/item/item27/mt20141123s1-0.jpg
この写真でいうのなら、BS/CSの明記、通電の明記。
また、ブースターが効き過ぎると逆に移らないので、ブースターのOFFなり、利得調節が出来るのなら調節を。
混合器を使っているのなら、これを外してBSだけで映るか確認。
分配器/分波器/混合器を勘違いしていないか確認。
…
まぁ、TVが映るかどうかだけは、最初に書いて欲しい。
書込番号:21169851
![]()
4点
視聴だけならレベル45で映ります(自分の場合)
録画しながらの視聴はさらにレベル高くないとダメだと思います。
あと近辺で激しい大雨があるような天気なら、レベル70でも映らなくなります。
書込番号:21169853
0点
画面をアップは、用意できてないので上げれないのですが、受信レベルはBSは0です。
アンテナは、室内ですが、外に出して方角等合わせてチャレンジしても、受信レベルが0です。
BSチェッカーを購入したので、届き次第アンテナを合わせてチャレンジしてみます。
書込番号:21169855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あと近辺で激しい大雨があるような天気なら、レベル70でも映らなくなります。
通常時にレベル70あっても、その激しい大雨のときにレベルがどんどん下がって映らなくなります。
書込番号:21169863
0点
その室内アンテナでTVのほうはBSが映りますか?
・TVでは映るがこのTVチューナーでは映らずにレベルが0 → 接続の問題でしょう
・TVも同様に映らない → アンテナを見直しましょう。 室内ではなく通常の110°室外BSアンテナで。
書込番号:21169881
![]()
0点
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>口耳の学さん
色々アドバイスありがとうございます。
まず、確実に映る環境で試してみます。(住まいが離れてるのでスグには出来ませんが近日中に報告します。)
BSチェッカーも購入したので、届き次第繋いで試してみます。
ちなみに、BSアンテナは室内用ですが外に出して方角等合わせてチャレンジしても現在の受信レベルは、0です。
ブースターの効かせ過ぎ?繋ぎ方等調整してみます。
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
書込番号:21169886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
テレビを持って居ないので確認が取れ無いのです。申し訳ないです。
やっぱり確実に映る環境で試してみます。
なんか色々映すために買ったのですが、テレビを購入した方が早かったかもです。
とりあえず地デジは問題無く映るので、BSはアドバイスを参考にチャレンジしてみます。
書込番号:21169910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お獅子さん
地デジとBSアンテナは共に室内アンテナです。
BS放送は室内アンテナでは無理です。衛星放送の電波は指向性が
強く南南西(拙宅での方向)建物などがあると受信できません。
パラボラアンテナを設置すべきでしょう。
書込番号:21170198
![]()
3点
室内用BSアンテナってのは実在しますが。
http://www.sij8.com/bs/
硝子くらいならなんとかということで、それでも衛星が見える位置に置かないと使えませんし。方向あわせは室外用と同じようにシビアです。地上波のようにテレビ塔の側といった強電界というのがあるわけでも無いので、求められる性能は屋外用と差はありませんし、置き場所を考えると室内のメリットは、配線長以外には皆無ですね。
他にBSが扱える機材は無いのですか? アンテナの調節不足とかチューナーの故障の可能性を検証するのに必要なのですが。
書込番号:21170484
2点
>KAZU0002さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
>口耳の学さん
色々皆様のアドバイスであった様に基本室内アンテナは受信レベルが窓際でも入って20前後でした。
室外の軒下にてレベルチェッカーを用いて調整の結果最大60まで受信レベルを上げることが出来ました。
今回の最大の失敗の原因は、レベルチェッカーを繋いで判ったのですがブースターの繋ぎ方が間違えていてアンテナに電源供給出来ていませんでした。
あとは、ご指摘の通りに室内アンテナの受信レベルは低いです。
レベルチェッカーが無かったら素人で道具も持ってない半端もんの私には難しくて無理だったと思いました。
アンテナの調整はミリ単位で違うし角度も調整が難しいし大変だったです。
しかし皆様の早いアドバイスは、ホント助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:21179505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






