※正規取扱店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > ANKER > PowerPort Solar 21W
この手のソーラーパネルは「吊り下げる」か「地面に寝かせる」しか設置方法がありません。
しかし、発電効率はパネルが可能な限り太陽に正対していた方が良いのです。
吊り下げや寝かせるなどでは、発電効率は望めません。
かといって、吊り下げや寝かせの場合には、太陽に正対するように上手く設置することは不可能に近いです。
私もちょっと悩んでました。
そんな時、とあるサイトで良い情報を見つけ、私も真似して試したのでここにその方法を書いておきます。
その方法とは「音楽家の方たちが使う譜面台を流用すること」です。
譜面台は譜面を開いておけるスペースを確保するために、横長の平面スペースが確保されています。
譜面の代わりに3面折り畳み式のソーラーパネルを開いて載せてみると、本当にピッタリです。
3面のパネルで幅いっぱい、4面目のポケット部分は裏側に折り曲げてパネルの下敷きにしましたが、
その結果ポケットに収納した充電対象機器(スマホやモバイルバッテリ)が日光を浴びて熱くなることも避けられて好都合でした。
しかもカメラの三脚の様なものなので、置き場がかなり自由に選べるのでベランダなんかに置くにも良いでしょう。
なお譜面台には幾つか種類があり、私が購入したのは足元が三脚で全体が折りたためるタイプのモノです。
全体折り畳み式なら普段は場所を食わず、カメラの三脚と同じように仕舞っておけます。
譜面台部分の角度調整も簡単にできるようになっていて、そのおかげで太陽に正対するように設置することも、
時間経過とともに太陽の向きに調整しなおすのも、とても簡単です。
(影が真後ろに来るように置いて、あとは譜面台の角度を太陽の角度に合わせるだけ)
譜面台は新品でも1000円〜3000円しかしませんので、コスト的にも問題ないでしょう。
PowerPortSolarに限らず同じような製品であれば、やはり譜面台が活躍すると思います。
皆様もお試しになってはいかがでしょうか?
同じようなモバイルソーラーパネルを持っている方にも、譜面台を使う方法を是非教えてあげてください。
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





