
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2017年5月1日 20:34 |
![]() |
8 | 8 | 2017年4月25日 12:24 |
![]() |
0 | 8 | 2017年3月10日 23:25 |
![]() |
6 | 0 | 2016年12月6日 07:52 |
![]() |
0 | 1 | 2016年11月23日 12:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > 750 EVO MZ-750500B/IT
Macでの使用でUSB3.0の外付けケースに入れて使っております。
50GBくらいのデータコピーで最初は2分と表示されているのですがコピーの途中で
だんだんと時間が伸びていきます。(実際には約25分)
ベンチマークなども取ってみたところWriteが60MB/secほどまで低下しております。
モデルによっては当たり外れがあると聞いておりますがこんなものなのでしょうか?
使用しているMacbook Proは2015年の15inchモデルです。
0点

このSSDは、TLCだから、キャッシュが効いてる間は高速ですが、キャッシュを超えたら書き込み速度が大幅に減少するのが仕様です。
書込番号:20859549
2点

ナルホド!そう言うことなのですね。
(=゚ω゚)ノスッキリしました。
ありがとうございます。
書込番号:20859870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > サムスン > 750 EVO MZ-750500B/IT
▼記事
http://ascii.jp/elem/000/001/118/1118851/index-4.html
メーカーや仕様によって違いはあると思いますが、72TBって、
記事を読む限り、「3年は持つだろうなぁ、3年後は新しいの
買ってるだろう」と踏んでおります。
どうやら監視ソフトがあるみたいで、
▼samsung magician
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/support/tools.html
早速インストールして見てみると、ゲームしかしてないので、
「3か月で3TB」ぐらいです。
単純ペースで、1年12TB。3年36TB。5年ぐらいは行けそうかな。
このアプリと商品について質問なんですが、「SSDは寿命が近く
なったら、徐々にではなく、急にエラーを吐き出し始めて急死する」
との記事も見たことがあり、怖いと言えば怖いです。
この商品は、何TB使用で、買い替えが適切と思いますか。
別HDDにバックアップ(Windows10の標準機能)は取っておりますが、
何となく寿命は把握しておきたいです。
分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

TBWは半導体技術協会が定めた条件に従って測定した場合に、予め定められた読み取りエラー率や故障率以下に収まることが保証できる書込量なので、TBWの72TBを超えると突然壊れると言うわけでもないです。
500GBのこのモデルは3年または100TBWですので、100TBくらいになって来たら交換などを検討して下さい。
※もっと早く急な突然死もSSDではたまにあります。普段からバックアップしておきましょう。
書込番号:20817280
1点

Samsung 750EVO SPEC
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/product/consumer/750evo.html
・保証 → 3年
・TBW → 35TB(120GB) 70TB(250GB) 100TB(500GB)
・500GBのTBW=100TB → 91TB/day
>単純ペースで、1年12TB。3年36TB。5年ぐらいは行けそうかな。
1年12TBならTBW=100TB÷12TB=8.333年=8年4ヶ月は大丈夫そうです。
保証は3年なので保証はありません。
保証が必要なら3年後に買え換えた方が良いです。
>別HDDにバックアップ(Windows10の標準機能)は取っておりますが、
バックアップを取っているHDDの方が寿命が早いかも知れません。(^^;
HDDの寿命は考えていますか?
書込番号:20817744
2点

>・500GBのTBW=100TB → 91TB/day
・500GBのTBW=100TB → 91MB/dayの間違いでした。(_ _)
書込番号:20817813
1点

3保証ですと91GB/dayですね。
動画を扱っている私でも2.96GB/毎時(71GB/day)です。
普通に使って1日で平均91GBはなかなか難しいですね。
書込番号:20817864
1点

>kokonoe_hさん
>3保証ですと91GB/dayですね。
その通りです。
寝ぼけました。(^^;
>むーちゃん1234さん
あまり神経質に考えない方が良いと思います。
書込番号:20818425
1点

SSDは大切なデーターを保存すべ物ではありませんね。HDDだと万が一の時データーを取り出すことがある程度可能なためですね。
真意のほどは定かではないけど、ユーチューブにHDDのヘッド交換して使えるようにするなどの動画がありますね。
理屈的には、セクターをなぞってS極N極を検出できればいいわけだ。デジタルなのにアナログだなぁー。
書込番号:20830282
1点

皆様、ありがとうございました。
やはり神経質になるレベルではないようですね。
どけうても作業場がデスクトップになってしまい、編集途中の大切なデータもデスクトップに置きっぱなしなので、一緒にふっとんじゃうかと思うと、不安ですが、皆様の意見を聞く限り、SSDより前に、ほかの機器がダメになりそうですね。
そういう機会が来た時に、SSDの新調も考えるようにします。
書込番号:20844282
0点

>むーちゃん1234さん
バックアップは"転ばぬ先の杖"です。
一度データーをパァにしてからトラウマになり5重バックアップしています。
SSDやUSBメモリの無通電保持時間は短いので机の引き出しで長期間の保管には適さないようです。
大事なデーターは光ディスクで保管した方が良いです。
HDDで保管する場合
HDDの無通電保持時間は最大で10年と言われていますが
スピンドルのオイルの固着などで起動出来なくなる恐れがあるため1〜2年毎に動かす必要があるそうです。
余裕を考えると無通電保持時間は5年程度と考えた方が良さそうです。
タイムカプセル的な考えで金庫に保管して100年後の子孫に写真などを残す事を考えた場合
メディアによってはインターフェースが廃止になった時点で読み出す方法が無くなるので注意が必要です。(^^;
【参考】
外付け式のHDDは長期間通電しないと壊れて中のデータを取り出せなくなるのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14118433739
ハードドライブの平均寿命は? 使わなければいつまでも壊れない?
http://www.lifehacker.jp/2015/05/150530_hddlimit.html
保存期間は3億年? 最強のメディアの正体を日立製作所に聞く
http://ascii.jp/elem/000/000/743/743706/
書込番号:20844398
1点



SSD > サムスン > 750 EVO MZ-750500B/IT
DMI Baseboard
vendor ASRock
model H67DE3
DMI Processor
manufacturer Intel
model Intel(R) Core(TM) i5-2500 CPU @ 3.30GHz
clock speed 3300.0 MHz
FSB speed 100.0 MHz
multiplier 33.0x
Memory Type DDR3
Memory Size 8 GBytes
─────────────────────────
基本構成は以上です。
このサムスン製のSSDをポチってしまったのですが、一番不安
なのは耐久性です。Cドライブ(OS[Windows10]とゲームのみ)に
する予定です。
毎日ネットワークゲームをやります。本体プログラムは4GBほど
のゲームですが、書き込み読み込み量は不明。
こちらの商品は、寿命前に警告など出ますでしょうか。
4年前から考えていた、悲願のSSDです。よろしくお願いいたします。
0点

>寿命前に警告など出ますでしょうか。
SSDをつけただけで、それ自体が「死にそう〜」と鳴いたりはしませんので。CrystalDiskInfoの様なSMART監視ツールを常駐させてください。
ただ、今時のSSDを使い潰すには、十年単位での時間が必要で。大抵はフラッシュメモリより先に別なところが壊れます。壊れないわけではありませんが、寿命死は心配しなくても良いです。
それよりそろそろ電源の寿命の心配を。
書込番号:20532368
0点

>KAZU0002さん
すごい。。。何も書いてないのに、的確ですね(^-^;
電源相当安物(500Wメーカー不明)で、HDD3台(2T,2T,3T)とGTX760
積んでるんですが、『もうヤバいんじゃねぇかなぁ』とは思ってました。
HDDを1台SSD化することで、省電力になれば一石二鳥かと…。
今回、グラボ(GTX1060)か、SSD化で迷ったんですが、全部組みなおす
予算がないので、SSDにチャレンジしてみます。
5年は基本構成(マザー、CPU)を変えてませんので、本当は
そっちを先にやりたいんですけどね。
いちおうこの5年間は、電源トラブルはありません。
書込番号:20532436
0点

書き込み耐久性はそのくらいの使い方なら先にマザーボードの方が壊れるのが早いくらいでしょう。
毎日動画編集でも行っても、そのSSDよりもPC本体の方の寿命の方が短いくらいです。
ゲーム等、普通に使う分には書き込みの耐久性はあまり気にしないで問題ないですよ。
また予算が出来たら電源でも交換して下さい。
書込番号:20532550
0点

Core i5 2500。買い換えを考えるほど性能が低くはないですが、もう6年も前のCPUですから。
電源の寿命は、ほぼ使われているコンデンサーの寿命で。使用頻度にも寄りますが、3年〜5年で注意した方が良いかと思います。
今はまだ問題ないとのことですが。朝起動しなくなったとか、不定期にブルースクリーンとかになったら、原因の一つとして疑いましょう。
CPUの性能向上は、既にだいぶ遅くなっていて。Core i5 2500も、長く使えてきたのですが。
今度出るCore i3が、やっとCore i5 2500に追いつきました。
http://ocaholic.ch/modules/news/article.php?storyid=15890
ゲーム用途なら、1060優先とは思いますが。そろそろ検討してもよろしい頃かと思います
書込番号:20532573
0点

>HDDを1台SSD化することで、省電力になれば一石二鳥かと…。
HDDの消費電力が6W辺りが平均値で、最大でも10Wいかないくらい。
SSDの消費電力が4Wくらい。
1台位SSDにしても、3台変更したとしても、たいした省電力にはなりません。
SSDへの交換はあまり省電力目当てでは効果が薄いです。
電源の電力を心配しているなら、古いですし電力容量の大きい電源に交換したほうが無難です。
省電力にはなりませんが。
書込番号:20532623
0点

みなさま、ありがとうございました。
買ってしまった後とはいえ、アドバイス、本当にありがとうございます(^-^
無事インストール(OSとゲーム)まで終了しました。
今のところトラブルもなく、快適ですが、前評判ほど・・・?ですかね。
しかし、4年前では考えられない金額になったことは間違いないこと
ですので、それを考えればよい買い物だったと思います。
誤解のないように追記いたしますが、「OS起動や終了の速度、
IEやFireFoxなどのブラウザの立ち上がりスピードは、段違いに早く
なってます。間違いなく体感できます。
書込番号:20540446
0点

無事に換装終わりましたか(前に書き込みしてたわけじゃないけど)
>今のところトラブルもなく、快適ですが、前評判ほど・・・?ですかね。
これってどっちかというとネガティブな感じに読めるんだけど、結局のところどのSSDに変えたとしても
体感できるところは速度による快適性しかないからなぁ
>IEやFireFoxなどのブラウザの立ち上がりスピードは、段違いに早く
>なってます。間違いなく体感できます。
僕もSandyのPCを現役で使ってるけど、SSDにするだけでまだまだ使えそうな感じだし
1万円ちょいでこの快適性を得れるんだったらいい買い物だよね
書込番号:20544404
0点

スレ違いかもしれませんが、SSD、全体的に値上がりしてるんすねぇ。
いい時期に買ったのかもしれない。
書込番号:20727819
0点



SSD > サムスン > 750 EVO MZ-750500B/IT
価格.comからリンクする通常パッケージ版だと、現在 12,980円ですが、フラストレーション・フリー・パッケージ版だと、10%値引きでこの値段になってます。
Samsung SSD 500GB 750 EVO ベーシックキット 2.5インチ 内蔵型 MZ-750500B/FFP
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M01JC89/
|セール特価: ¥ 11,682 通常配送無料 詳細
|OFF: ¥ 1,299 (10%)
但し、この10%値引きは、12月12日(月)迄の様です。(逆に言えば其れまでは、この価格が維持されるかも?)
6点



SSD > サムスン > 750 EVO MZ-750500B/IT
本機を外付けのUSB3.0ドライブとして接続していますがこの場合Magician Softwareを実行すると左の
Performance Benchmark以外はグレイアウトして選択できません。RAPID MODEオンにしたいのですがUSB接続ではダメなのでしょうか。Magiicialのバージョンは4.9.7でWindows10です。
0点

>RAPID MODEオンにしたい・・・
対象SSDが複数個接続されていても 「オン」にできるのは,
その内の一つのみでしょう,外付け(USB)は,対象にならないようですが・・・
書込番号:20419716
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





