WINTER MAXX 02 175/65R15 84Q
- ライフ性能を高めながら、氷上性能、雪上、ウェット、シャーベット、ドライなど、さまざまな路面での性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 冷えても柔らかい「液状ファルネセンゴム」を配合した「超密着ナノフィットゴム」の採用で凍結路面により密着して安定した氷上性能を実現。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」により、従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が12%向上している。
WINTER MAXX 02 175/65R15 84Qダンロップ
最安価格(税込):¥7,800
(前週比:±0  )
発売日:2016年 8月
)
発売日:2016年 8月

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  22年製中国製 | 93 | 8 | 2025年2月21日 17:07 | 
|  23年35週 | 12 | 5 | 2024年12月26日 08:05 | 
|  乗り心地が良くなりました | 21 | 2 | 2024年12月7日 21:11 | 
|  23年20週製造 145/80/13 4本コミコミ23,000円で購入 | 17 | 3 | 2024年11月8日 23:05 | 
|  1本だけ新品による影響について | 31 | 21 | 2024年9月23日 20:27 | 
|  適正空気圧を教えてください。 | 35 | 8 | 2023年12月31日 15:53 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 215/60R16 95S
スタッドレス履き替えで、こちらの銘柄を買いました。
利用用途は、雪は年数回あるかの通勤保険用です。
履き替え前も同じものです。履き替え前はMade in Japanで新たな物はMade in chinaでした。
同じ銘柄なので大差ないと信じていますが、製造国に若干。。
やはり03が出て型落ちなのでそうなったのですかね。大丈夫ですよね。色々。
書込番号:24986143 スマートフォンサイトからの書き込み
 25点
25点

偽物じゃなければ大丈夫です
ネットで安く買ったなら
なんともいえませんよ
書込番号:24986151 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

型落ちではあるが、他メーカーと違い03がBSやヨコハマ系の氷上性能に振ったから02を好む人も多いよ
まぁ、個人的には資本もチャイナのピレリよりイメージは良い気が。
書込番号:24986238
 12点
12点

理由がなんとなくわかりました。タイヤサイズだけでなく、速度記号までみて高速に振ってる方が良いかと変なこだわりを見せた所、並行輸入品のような気がします。細かくこだわりすぎ自爆したようです
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
書込番号:24986256 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>肉爺さん
中国製ということにはあまり問題ではありません。
問題は、速度記号が国内品と違うということは本来中国向けに作られた製品が日本に入ってきているということで、ダンロップ(住友ゴム)の保証はないと思います。
正規品とは異なる、いわゆる平行輸入に近いものでしょうか?
性能も別製品とお考え下さい。
書込番号:24986265
 12点
12点

どこで買ったのかでもその店舗の仕入先が違うこともありますね。
個人的には氷上性能の為に耐摩耗性が落ちた03は対象外。
知ったかぶりして色々調べるのも不安要素を増やすだけですよ。
スタッドレスが滑るのはドライバーの路面状況の判断ミスです。
生産国が悪いわけではありません。
書込番号:24986413 スマートフォンサイトからの書き込み
 16点
16点

別に保証がない訳では無いと思う
並行輸入品もメーカーや代理店が責任を負うので
それを商品も見ないで保証を放棄するのは論理的に問題
ダンロップ自体日本製造企業なので…
ただどうやって輸入されていたのかってとこでタイヤの輸入は
タイヤの中に古いタイヤを入れたり物理的に痛む様な輸入を動画を見たこともある
こういった輸入でビートが破損したとかは保証が受けれない可能性は有りそう。
タイヤの製造国でタイヤ自体の形が変わってたり製造工程が違うとか
重さが2キロも違うとか平気で合ったりもするので
タイヤってのは結構難しいと思う
それでもメーカーは問題無いって言うんで誤差ってのはそこまで問題にされてない
世界ぽいですね
最新の中国製造の新設備で製造された方が良いんだって言う
メーカーは住友が製造してたりするグットイヤーも同じスタンスで
ダンロップも日本製造を放棄してるみたいですが
日本製造の良い所はバランスだと思いますよ
性能が良いとは思わないけどバランスは性能とも言えるので
錘を付けたくないって人は日本製を買うべきかなと
どんなに新設備入れても作りてに依存するのがまだ現状な気がする
それを均一にして世界中でタイヤを作るブリジストンは逆に下り坂だし
こういった中国製の流れは逆にメーカーの衰退にたどり着くと思います
誰も中国製の日本メーカーなんて外国人も買いませんし
もっといいタイヤはいくらでもあるんで。
中国製は信用しないはいいんじゃないでしょうか
コロナや円安や戦争で交易も終わればタイヤも買えなくなったり価格も
高くなりますし。
書込番号:24990123
 9点
9点

22年の205/60r16 92S 中国製並行輸入品を仕様が違う意味を調べず安易に購入しました。
並行輸入品は初め履きました。
レヴューとしては硬い雪路なら想像以上に効きましたが、光ってるような氷路面は想像以上に滑りました。
これで全面凍っている峠道を走るのは躊躇します。
1本3000円程度のプラスで国内正規品の92Qが買えるならそれを買うべきだったと反省しました。
書込番号:25542360
 8点
8点

まさに今日購入 中国製 相場よりも異様に安い。ラベル無しなので流通経路? アクアクロスオーバーですが前二輪はVRX3新品、後ろ二輪はこれ。果たしてフィーリングがどうなるか(笑)
書込番号:26083562 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 195/65R15 91Q
【ショップ名】イエローハット
【価格】58,000円
【確認日時】2024年9月16日
【その他・コメント】
当初一万円高い金額で見積もりされました。 
日を改めて行くとこの金額にしてもらいました。
実物在庫も確認できて納得の上で購入。
Amazonも検討しましたが何年製の物が到着するか不明だったし、直ぐにやってもらえたので良かったです。
書込番号:25898035 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

タイヤ4本だけ価格なのか
タイヤと新ホイール組込工賃込価格なのか
古いタイヤとホイールを持ち込んで組替工賃込価格なのか
など、書き込めば皆さんの参考になると思いますよ
書込番号:25899156
 5点
5点

今年新商品のGIZ3だったら古い物はないので製造が古いとか心配しなくて済みます。
書込番号:25901012
 1点
1点

コメントありがとうございます。
タイヤのみ交換(ホイール持参)+工賃(税込み)です。
宜しくお願いします。
書込番号:25915229 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

追記
+廃タイヤ、ニューバルブ、窒素、バランス込みです。
書込番号:25915233 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 145/80R13 75Q
イエローハットで\6,693でした。バランスなどの工賃はサービス。
新車購入時についていた夏タイヤ(たぶんブリジストン?)が、
ときどきドライブレコーダーが作動するほど路面の小さな凸凹を拾い、
軽自動車の乗り心地はこんなものかと諦めていました。
これに履き替えたところ、車体がガタガタせず、乗り心地が良くなり、
ドライブレコーダーが動作することも無くなりました。
燃費は未だわかりません。空気圧はきちんと260入っています。
イエローハットの店員さんが言うには、
 ・01は普通のスタッドレスで雨天時にグリップが落ちる
 ・02はオールシーズンタイヤに少し近く、雨天でも良好
 ・03は再びスタッドレスに戻された
ということだそうです。
私は殆ど東京都内ばかりの運転で、雪には滅多に降られませんから、
03より02の方が良さそうです。
 7点
7点

乗り心地がよくなった
それはよかったですねー。
書込番号:25990233 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

クムホHS51 165/50R15から(2018年)
WINTER MAXX 02 145/80R13(2021年)に乗り換えたら
空飛ぶ絨毯のような乗り心地です
(車両は L880K 2005年)
書込番号:25990282
 2点
2点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 145/80R13 75Q
年数回の降雪のため、スタッドレスはつけていますが、昨今の物価高騰のため、安価なものを探しました。
9月後半からスタッドレスタイヤ早期購入のチラシも散見されるようになり、いくつか問い合わせて昨年の在庫品を購入しました。
145/80/13 4本 交換、バランス、廃タイヤ、バルブ新品 コミコミ23,000円でした。
調べたところ、本製品は設計も古いようですが、一般道を走行しても減りが少ないとのことなので、年数回の雪の環境だと良かったのかなと思います。
 3点
3点

10月は新入荷24年製造を受け入れるため
棚出し品が出るらしいです 
いいですね 10月末には みんな売れちゃうそうです
書込番号:25915566
 4点
4点

〉本製品は設計も古いようですが、
うちは02指名買いです。
ダンロップはDSXの時からほぼ歴代使ってますが、耐摩耗性の低い03だと、うちの使い方では短期での履き替えになるので02が売られてるうちは02です。
書込番号:25915582 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ワシもWINTER MAXX 02を買いました。
03よりも性能がいい部分もありますよー
書込番号:25954510
 6点
6点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 175/65R15 84Q
最近パンクして同製品のこちらを一本だけ新品に取り替えたのですが(右後輪)他の3本も急いで取り替えた方が良いでしょうか?
タイヤは19年製で2万kmは走ったと思います
FF車で横ブレはありません
今年は暖冬でドライ路面で来年取り替えても問題ないかなぁ、と構えてたんですがタイヤ専門店さんのHPを見るにどうにもNGぽいです
タイヤの高さ?が違うとやはり新品タイヤの摩耗度や車に何かしらの不具合が出てくるのでしょうか?
質問する場所が違ってたらすみません
書込番号:25612840 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>こめのりさん
FFなら前2本を換えればOK。4本の必要はありません。
硬度をチェックしてあまり差がなければ1本だけでもだいじょうぶです。
書込番号:25612856
 2点
2点

>こめのりさん
摩耗で外径が違っているので、左右は合わせるべきでしょう。FFなら前2本を新品にすれば良いかと。
後ろ1本を廃棄したと思いますが、残った左後ろのタイヤは現在着いている前輪とも外径が違ってきていると思いますので廃棄し、現在の前輪2本を後ろに持ってきて、換えた新しい右後輪を前に持ってきて、もう一方の前輪(廃棄する左後ろタイヤのホイールに着ける)用に同じタイヤを買いましょう。(タイヤ4本のサイズが同じである前提で書いています。)
書込番号:25612876 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

冬用タイヤだったね
時期的に4本交換でok
書込番号:25612991 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

1本だけで良いんじゃないの 運転してそんなに感じることではないと思うけども・・・
違和感があってどうしようもないという時に+1本交換すれば?
書込番号:25613056
 2点
2点

>一本だけ新品に取り替えたのですが(右後輪)
>FF車で
本来なら、新しいものを前輪に装着させます。
それはFF車では、前輪の負荷が大きく、後輪と比べて摩耗が早いためです。
今回、(駆動系とは関係がない)後輪に装着させているため、走行中の影響はそれほど大きくないでしょう。
しかしながら、このタイヤを前輪に装着させたときには、斜行であったり、ハンドルが取られやすくなる恐れがあります。
理想は4本同時交換ですが、FF車ということもありますので、左右同径になるように最低2本同時で前輪に装着させたいところです。
・・・とありきたりの回答をしましたが、WINTER MAXX 02は耐摩耗性が高い銘柄です。
実際に摩耗の具合はいかがでしょうか?
ほかの3本の摩耗具合があまり変わらないようでしたら、そのまま使用されても大きな問題にはならないと思います。
書込番号:25613114

 3点
3点

娘のフィット、2009年製だから2代目だな。
タイヤ1本にサイドウォールの亀裂が発生、どこか縁石で切ったのでしょう。
BSのポテンザという高級タイヤだが気になるので交換へ、結果2本交換で前輪に装着したという。
細かい娘にしては豪気なものだと感心させられた。
私ならそのまま乗り続けるが問われると交換を勧めてしまう。
こんなもの人に問うより自分でサッとけりを付ける生き方をすればと思ってしまう。何かあってもレス人は責任を取らんよ。
金が無ければ1本交換であとは気にせんこと。
書込番号:25613214
 2点
2点

>こめのりさん
>タイヤは19年製で2万kmは走ったと思います
どの程度減ってます
スノーノプラットホームまでまだまだ
厳密にいえば好ましく無くても
大して減っていなければ
実情は問題でないと思います
減りが大きければ2本(Fのみ、Rのみ)
が良いかと思います
書込番号:25613303
 0点
0点

>のり太郎 Jrさん
ずっと4本1セットで交換するもんだと思いこんでました
車種やタイヤの状態によっては替え方は選べるんですね
>funaさんさん
ひび割ればかり気にしてましたが硬さも重要なんですね
ディーラーやタイヤ屋さんにチェックして貰います
>コピスタスフグさん
詳しくありがとうございました
物凄く分かり易かったです
今までタイヤ交換は4本同時しかしてこなかったので目から鱗です
こんな方法もあるんですね
書込番号:25613377 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>つぼろじんさん
違和感はないんですよね…雪が降る気配もないし
こんな事アイスバーンが多い我が地域では異例です
>Berry Berryさん
前輪の方が消耗が早く制動の要なんですね
いつも漠然とローテーションしてたので、そういう事だったのか…と腑に落ちました
タイヤの摩耗度はさっき確認した所プラットフォーム?の溝は0.5?1mmくらい、結構接地面もひび割れてますね…
>神戸みなとさん
娘さんの様にスパーンと決められたら良いんですけど圧倒的知識不足で??
皆さんのレスありがたいです
>gda_hisashiさん
先ほど確認した所結構摩耗してました
サイドウォール?にも目を凝らすと細かなひび割れがありますし
下部に写真を添付しました、反映されてなかったらすみません
書込番号:25613381 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>こめのりさん
〉ずっと4本1セットで交換するもんだと思いこんでました
写真の状況(プラットフォームまで1ミリ?)
はまだ交換するのには早いとお考えですか
5年使ってこれくらい減ってきた時のトラブルなら
僕だったら4本交換しますね
パンクが無ければあと何年くらい使うつもりでしたか
書込番号:25613459
 0点
0点

>タイヤは19年製で2万km
他の3本も合わせて換えても良いタイミングかもしれません。
私はWinter Maxx SJ8の19年製を粘って使っています(走行距離は15,000km位)が、だいぶ硬くなってきてロードノイズがかなり気になるようになってきました。乾燥路や普通の雪道は全く不安はなく、ひび割れや摩耗も少なくまだまだイケそうなんですけどね。
FFで前タイヤだけグリップが良いと、滑りやすい路面のカーブでアクセルを抜いた途端にケツが流れ出したりする可能性も高くなります。安全を優先するなら他の3本も換えて良いかと。
書込番号:25613549 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

>こめのりさん
本来なら後輪の左右を一緒に交換していたなら良かったんだけどね
サイドウォールがひび割れていても程度によるから即ダメでもないし
深刻考えなくても良いんじゃない
書込番号:25613582
 0点
0点

>タイヤの摩耗度はさっき確認した所プラットフォーム?の溝は0.5?1mmくらい、結構接地面もひび割れてますね…
画像を拝見しました。
結論から言えば、スタッドレスタイヤとしての賞味期限は終了しています。
タイヤのヒビ割れは、コンパウンド(ゴム)の劣化・硬化が原因で、スタッドレスタイヤの効きの元となる「しなやかさ」がないことになります。
摩耗の具合も進んでおり、このまま(1本だけ新品を)継続させたとしても、次回は3本交換しますか?
次回はその3本と今回の1本の摩耗具合が異なり、同じような問題を継続することになります。
予算をあまりかけたくないときは、今回もう1本購入して左右を揃えて前輪に使用する。
次回はさらに2本購入してそれを前輪に使用する。
そうすれば、左右ともに同じような摩耗度合いでしようしていけるのではないでしょうか?
・・・安全を第一に考えたら、残り3本すべて交換したいところですが。。。
書込番号:25613652
 2点
2点

>gda_hisashiさん
今年は雪が全く降らないので秋口まで良いかと考えてたんですよね
ただそんなにタイヤの状態が悪いなら2月中に替えた方が良さげですね
>コピスタスフグさん
その条件で痛みが少ないのは凄い、ちゃんと管理されてたのが伝わって来ます
しかしブレーキを踏むんじゃなくクセルを緩めるだけでケツ振れるとは…恐ろしや
摩耗差があるとそういうリスクもあるんですね
>4kは普及するのか?さん
本当に…知識があったら最初に前輪に新品を入れたかったです
面倒くさいが勝って秋を待たずに3本替える事しました
ありがとうございます
>Berry Berryさん
「ゴムが硬いとひび割れが起こる、柔らかくないからグリップ力が落ちる」って言われて見れば確かに…スタッドレスタイヤが硬さが重要な理由はそれなんですね
今回は安全を取ることにしました
書込番号:25613967 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>こめのりさん
>今年は雪が全く降らないので秋口まで良いかと考えてたんですよね
>タイヤは19年製で2万kmは走ったと思います
4年夏冬通しで2万kmですか
考え方は人それぞれですが来シーズン3本交換でも良いかもしれません
(来シーズン同モデルのタイヤが入手できるなら)
書込番号:25614303
 0点
0点

北海道在住で当該タイヤを長年使っていますが、画像の状態からもう少し減ると、アイスバーンでも新雪でも急激にグリップを失うようになります。
プラットホームから残1ミリ以上残して、冬タイヤとしては使わない方が良いと思います。
FF車の場合、溝さえ残っていれば、左右で減りの違うタイヤを使っても、車体にはダメージを受けるような事は今まで一度もありませんでした(50万キロ以上走った経験で)。グリップに関しては、左右の違いはグリップ限界付近では顕著になりますが、通常は何でもありません。切り替え式四駆の場合、前後のタイヤ外形が違っていると、切り替え時にも走行時にも負担を感じます。
他の銘柄で10年以上前のスタッドレスも使っていますが、溝さえ残っていれば結構使えるものです。
書込番号:25614365

 2点
2点

>こめのりさん
今日は
>最近パンクして同製品のこちらを一本だけ新品に取り替えたのですが(右後輪)他の3本も急いで取り替えた方が良いでしょうか?
他のタイヤもだいぶ減っているようなので交換した方が良いと思います。
早めの判断を
書込番号:25614790
 1点
1点

>gda_hisashiさん
セール中だったらしく身内が既に3本注文したとの事です
工賃+エアバブル交換で4万は行かないっぽいです
>写真家こけさん
冬道じゃない限りそこまで心配する事も無いんですね
自分もグリップ限界まで見極められればギリギリまで使い倒せるのにな…
>湘南MOONさん
今回はそのまま3本交換する事にしました
書込番号:25615049 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

車の事について少し詳しくなれました
皆さんありがとうございました
書込番号:25615055 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>硬度をチェックしてあまり差がなければ1本だけ>でもだいじょうぶです。
駄目です、摩耗差が大きい場合も駄目です。
書込番号:25901811 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 215/50R17 95T
お世話になります。
FL4シビック
夏タイヤ 235/40ZR/18 95Y 指定空気圧 F250/R230kPa
冬タイヤ 215/50R/17 95T XL規格(WINTER MAXX 02)
自身で調べてみましたが、判りませんでした。
冬タイヤの適正空気圧をご教示いただければと…
宜しくお願いいたします。
 3点
3点

アイスバーンはアスファルトと平滑性はいっしょなので 同じ圧力でいいです
雪でスタックした場合 減らして脱出することはよく言われますが
底のクリアランスが無くなって逆効果だったりします
書込番号:25566442
 1点
1点

>アイスバーンはアスファルトと平滑性はいっしょなので 同じ圧力でいいです
スタッドレスがXL規格だから夏タイヤと同じ圧力じゃダメでしょ。
LI 95で夏230〜250kPaならざっくり負荷能力670〜690kgだから
同じLI 95 のXL規格で同じ負荷能力だそうとすれば280〜290kPaくらいじゃね?
だいたい10〜20%増しでokだと思うわ。
書込番号:25566503
 9点
9点

>ひろ君ひろ君さん
>MIFさん
早々にありがとうございます。
判らないながらも XL規格は高めの空気圧との認識がありますので、とりあえず夏タイヤ+20kPaに調整しています。
書込番号:25566568
 2点
2点


>たけ2号さん
夏タイヤ 235/40ZR/18 95Y 指定空気圧 F250/R230kPa
で、Li=95ですので、XL規格です。もし、スタンダードタイヤならLi=91です。
したがって、冬タイヤ 215/50R/17 95T XL規格(WINTER MAXX 02)も
Li=95ですので空気圧は F250/R230kPaでだいじょうぶです。
ちなみにFL4シビックの新車装着用タイヤは
ミシュランPS4かグッドイアーEAGLE F1 ASYMMETRIC 2のどちらかです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1359583.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1424431.html
しかし、ダンロップ WINTER MAXX 02 215/50R17 95Tは海外向けの逆輸入品ですので、日本向けのものと性能が同じかどうか疑問です。
https://srigroup.meclib.jp/dunlop_winter/book/#target/page_no=13
書込番号:25566807

 7点
7点

え、夏もXL規格なの?
スレ主さんがわざわざ書き分けてるからノーマルはXLじゃないのかと思ってたわ。
じゃあ同じ空気圧でいいじゃんね。
申し訳ない。
書込番号:25566817
 2点
2点

受け売りですが、日本の当局がですよ、そもそもJATMAの規格が古すぎて250kpaまでしかないので
無理やりXL規格を持ってきているのが消費者の混乱のもと。
原則的に体積が一定とするラジアルタイヤの荷重能力は内部に含まれる空気量で決まり、
それは空気圧として特定されるものです(一定温度のもと)。
ですから、250kpa以下において両者の値に違いがあるのがそもそもおかしい。
厳密にいえばどちらかが間違っているし、またはマージンをとった誤差の範囲ともいえます。
書込番号:25566876
 3点
3点

皆さん、いろいろとご教示いただきありがとうございます。
夏タイヤ(Michelin PS4)が XL規格だったとは、全く知りませんでした。
LI(ロードインデックス)が"95"と同じなので、同じ空気圧で良いと納得です。
>funaさんさん
>銀色なヴェゼルさん
をベストアンサーとさせていただきます♪
書込番号:25567401
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 



 




 
  













 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






 
 



 
 


 
 
 













 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


