WINTER MAXX 02 175/65R15 84Q
- ライフ性能を高めながら、氷上性能、雪上、ウェット、シャーベット、ドライなど、さまざまな路面での性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 冷えても柔らかい「液状ファルネセンゴム」を配合した「超密着ナノフィットゴム」の採用で凍結路面により密着して安定した氷上性能を実現。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」により、従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が12%向上している。
WINTER MAXX 02 175/65R15 84Qダンロップ
最安価格(税込):¥7,800
(前週比:±0  )
発売日:2016年 8月
)
発売日:2016年 8月

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  22年製中国製 | 93 | 8 | 2025年2月21日 17:07 | 
|  今年はもうカタログ落ちかな | 15 | 6 | 2023年11月19日 03:18 | 
|  ウインターマックス02 履いてみました。 | 459 | 10 | 2018年1月16日 15:13 | 
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 215/60R16 95S
スタッドレス履き替えで、こちらの銘柄を買いました。
利用用途は、雪は年数回あるかの通勤保険用です。
履き替え前も同じものです。履き替え前はMade in Japanで新たな物はMade in chinaでした。
同じ銘柄なので大差ないと信じていますが、製造国に若干。。
やはり03が出て型落ちなのでそうなったのですかね。大丈夫ですよね。色々。
書込番号:24986143 スマートフォンサイトからの書き込み
 25点
25点

偽物じゃなければ大丈夫です
ネットで安く買ったなら
なんともいえませんよ
書込番号:24986151 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

型落ちではあるが、他メーカーと違い03がBSやヨコハマ系の氷上性能に振ったから02を好む人も多いよ
まぁ、個人的には資本もチャイナのピレリよりイメージは良い気が。
書込番号:24986238
 12点
12点

理由がなんとなくわかりました。タイヤサイズだけでなく、速度記号までみて高速に振ってる方が良いかと変なこだわりを見せた所、並行輸入品のような気がします。細かくこだわりすぎ自爆したようです
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
書込番号:24986256 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>肉爺さん
中国製ということにはあまり問題ではありません。
問題は、速度記号が国内品と違うということは本来中国向けに作られた製品が日本に入ってきているということで、ダンロップ(住友ゴム)の保証はないと思います。
正規品とは異なる、いわゆる平行輸入に近いものでしょうか?
性能も別製品とお考え下さい。
書込番号:24986265
 12点
12点

どこで買ったのかでもその店舗の仕入先が違うこともありますね。
個人的には氷上性能の為に耐摩耗性が落ちた03は対象外。
知ったかぶりして色々調べるのも不安要素を増やすだけですよ。
スタッドレスが滑るのはドライバーの路面状況の判断ミスです。
生産国が悪いわけではありません。
書込番号:24986413 スマートフォンサイトからの書き込み
 16点
16点

別に保証がない訳では無いと思う
並行輸入品もメーカーや代理店が責任を負うので
それを商品も見ないで保証を放棄するのは論理的に問題
ダンロップ自体日本製造企業なので…
ただどうやって輸入されていたのかってとこでタイヤの輸入は
タイヤの中に古いタイヤを入れたり物理的に痛む様な輸入を動画を見たこともある
こういった輸入でビートが破損したとかは保証が受けれない可能性は有りそう。
タイヤの製造国でタイヤ自体の形が変わってたり製造工程が違うとか
重さが2キロも違うとか平気で合ったりもするので
タイヤってのは結構難しいと思う
それでもメーカーは問題無いって言うんで誤差ってのはそこまで問題にされてない
世界ぽいですね
最新の中国製造の新設備で製造された方が良いんだって言う
メーカーは住友が製造してたりするグットイヤーも同じスタンスで
ダンロップも日本製造を放棄してるみたいですが
日本製造の良い所はバランスだと思いますよ
性能が良いとは思わないけどバランスは性能とも言えるので
錘を付けたくないって人は日本製を買うべきかなと
どんなに新設備入れても作りてに依存するのがまだ現状な気がする
それを均一にして世界中でタイヤを作るブリジストンは逆に下り坂だし
こういった中国製の流れは逆にメーカーの衰退にたどり着くと思います
誰も中国製の日本メーカーなんて外国人も買いませんし
もっといいタイヤはいくらでもあるんで。
中国製は信用しないはいいんじゃないでしょうか
コロナや円安や戦争で交易も終わればタイヤも買えなくなったり価格も
高くなりますし。
書込番号:24990123
 9点
9点

22年の205/60r16 92S 中国製並行輸入品を仕様が違う意味を調べず安易に購入しました。
並行輸入品は初め履きました。
レヴューとしては硬い雪路なら想像以上に効きましたが、光ってるような氷路面は想像以上に滑りました。
これで全面凍っている峠道を走るのは躊躇します。
1本3000円程度のプラスで国内正規品の92Qが買えるならそれを買うべきだったと反省しました。
書込番号:25542360
 8点
8点

まさに今日購入 中国製 相場よりも異様に安い。ラベル無しなので流通経路? アクアクロスオーバーですが前二輪はVRX3新品、後ろ二輪はこれ。果たしてフィーリングがどうなるか(笑)
書込番号:26083562 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 225/65R17 102Q
値上げ前にリピート買いできるかな?と思って調べてみたけど、もう取り扱いなさそうですね。
ダンロップだと、W03かSJ8,SJ8+になるようですが、予算が厳しいなぁ…
秋のセールでお手頃になるのかな???
 7点
7点

>shone_mondさん
>秋のセールでお手頃になるのかな???
消費税分が安くなる程度じゃないですか
書込番号:25321017
 0点
0点

>John・Doeさん
あっても2年前のものって感じでしょうか
>アドレスV125S横浜さん
今年は値上げの圧力の方が大きいですよね
書込番号:25323120
 2点
2点

PIRELLI ピレリ ICE ZERO ASIMMETRICOが22年で33000円位でオークションに出ています。
書込番号:25325698
 0点
0点

本日購入しましたが、23年17週製造でした。
書込番号:25511316
 5点
5点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 225/45R18 91Q
約20年前にダンロップのスタッドレスを購入して、さんざんな思いをしてからは、私は、冬タイヤからは、ダンロップの
選択を外す・・・完全に決めこんで参りました。 しかしながら今回は、騙された気分で、ウインターマックス02を履く。
車は、BRレガシーツーリングワゴンGT DIT です。比較は、横浜のIG50 と IG50プラスとの比較を仙台地区の
今回の雪で試しました。結論的には、02の場合には、運転してて、タイヤが滑ってるが直ぐに解ります。横浜よりも
早く滑ります。止まる、曲がるは、得に滑るを感じません速度で走行しますが、坂道の発進時などは、02は簡単に
滑る!!!  ミシュランのXアイス3に近い感覚を覚えました。これも坂道発進時には、少し滑りながら回転して駆動
します。そんな意味では、IG50やIG50プラスのほうが、安心して、簡単にハンドルを握れる感覚でした。
また 乗り味は、腰の有る柔らかさ・・・・・こんな感覚で横浜よりも明らかに柔らかいでした。
サイズは、225・45・18 フジさんで、アルミとセット購入しましたが、ダンロップの4年使用可能を信じないで、、、
3年使用すれば、おりこうさん だと感じました。
北東北以北では、お勧めしない品種です。
仙台地区では、横浜が多い印象を受けてます。※タイヤの性能的には、充分の地域=BSは、過剰品質でしょう。
また 同地区では、グッドイヤー&トーヨー などの 冬タイヤでは、朝晩などは、安心を購入出来ないです。
今回は、ダンロップの冬タイヤの進化を試したい気持ちで選択するに至りましたが、クルマとの相性も???
的な感想です。
重たいクルマには、少し無理かなぁ〜〜〜でした・・・とほほ
 42点
42点

何と読みにくい文章でしょうか。ご苦労様です。
書込番号:21467393
 195点
195点

散々な思いを経験しておきながら、再度購入は酷評したいがためでしょうか。
運転手の技量不足が全てのような書き込みですが。
書込番号:21467479
 111点
111点

>とほほのアリエルさん
こんにちは。
レポ、参考になります。
最近、タイヤ板も荒れ気味ですが、世の中ストレスたまっている方が多いのでしょう。
さて、DUNLOPのスタッドレスタイヤですが、WINTERMAXX系になり、ようやく他社と同等 ( まではいかなくてもそれなりに走行できる ) 性能になってきているように思います。
耐摩耗性に優れている銘柄ですから、そのことが
>ミシュランのXアイス3に近い感覚を覚えました。
に現れているのでしょう。
都合で山形に来ていますが、YOKOHAMAとBRIDGESTONEが多めに感じます。
書込番号:21468765
 25点
25点

>Berry Berryさん
 お久しぶりです。
>さて、DUNLOPのスタッドレスタイヤですが、WINTERMAXX系になり、ようやく他社と同等 ( まではいかなくてもそれなりに走行できる ) 性能になってきているように思います。
やはりそれが、現実の答えになる〜 早くも回答を得た気持ちですよ(笑)
しかしながら、ダンロップの最高性能を唱っておりましたが、そうすれば、
今後の進化は、期待薄!? 
どうも、周りを見てると、軽自動車クラスの小型車は、ダンロップ装着が、
多い仙台地区です。01などを安売り販売する店舗が多い・・・・
地元資本のGSなどは、多くが、ダンロップの販売代理店です。
安い訳なんで、そんなんでシェアアップなのか!?
02は、まだそれなりの価格しましたよ。
今回は、素直にアイスガード6にしませんでした。横浜もモデル展開が、
最近は、早い感覚してましたからね。 浮気しました(笑)
>都合で山形に来ていますが、YOKOHAMAとBRIDGESTONEが多めに感じます。
たぶんおそらく、、、山形は、全県で降雪量も多く、路面も真っ白やピカピカの時間
が非常に多いので、そんな答えになると想像します。
秋田市内は、BSの天下に見えますよ・・・
盛岡市内は、横浜&BSが多いです・・・
スタッドレスの技術的な考え方などは、やはりBSや横浜の内容が、上のレベル
に見えます。
※25年くらい前のミシュランの冬タイヤは、良く効きましたよ。
 マキシアイスのよりも前のモデルかなぁ〜 
 現在のミシュランの印象よりも良かったです。
>耐摩耗性に優れている銘柄ですから、そのことが
ここにも回答が、ありました。
気を付けて運転します。(笑)
※報告有りました。
パイロットスポーツ4を春先から装着させましたが、、、
メイドイン タイ では無くて、 ドイツ製でした。
使用感としては、比較が、チントッラートP1になりますが、
全く違う生き物的な感覚でした。
極端な言い方をすれば、パイロットスポーツ4のほうが、
どんな運転をしても平気でした。車の挙動が安心出来た。
P1よりも磨耗は、早いが、20000〜25000キロは使用
可能は、見立てでした。
購入して正解のタイヤでした=ありがとう御座います。
最後になりますが、、、、
山形の雪道は、皆さん、凄く飛ばして走行してます。
くれぐれ、お気を付けて下さい。
書込番号:21469182
 4点
4点

>とほほのアリエルさん
こんにちは。
>ダンロップの最高性能を唱っておりましたが、そうすれば、今後の進化は、期待薄!? 
史上最高・・・今までで一番の性能ってことですから、今後進化すれば、それがNo.1になりますよ。
>どうも、周りを見てると、軽自動車クラスの小型車は、ダンロップ装着が、多い仙台地区です。01などを安売り販売する店舗が多い・・・・
太平洋側ですからね。
栃木南部は国内産で一番安いものを装着されている方が多いです。
GOODYEARの型落ちICE NAVI6です。
うっすら積雪程度では取りあえずの選択ですかね。
>※25年くらい前のミシュランの冬タイヤは、良く効きましたよ。
 マキシアイスのよりも前のモデルかなぁ〜
ダブルエッジですね。
その前のマキシグラスは滑りました。コンパウンドがかなり硬かったです。
>パイロットスポーツ4を春先から装着させました
私もサマータイヤが磨耗していますので、第一候補にしています。
>山形の雪道は、皆さん、凄く飛ばして走行してます。
くれぐれ、お気を付けて下さい。
ありがとうございます。
実は私が運転するのではなく、嫁が運転メインです。
後部座席でのんびりさせてもらってます。
それではよいお年をお迎えください。
書込番号:21470582
 5点
5点

Berry Berryさん
>最近、タイヤ板も荒れ気味ですが、世の中ストレスたまっている方が多いのでしょう。
安全を無視しているとかケチる質問が多いんで、仕方ない。
だいたい、「タイヤを換えると高いんで、チェーン、それも安いのはありますか?」、という風なのは安全を完全に無視していると思われますが。
さて、ダンロップというか住友ゴム系は氷上性能はあまり期待できません。
ゴムもサイプ形状も、すべてにおいて他社に遅れを取っています。
ゴムについては氷上だけで考えるとブリヂストンが、サイプについては東洋ゴムが、秀逸だと思われる。
なので、住友ゴム系期待するとしたら、摩耗(減り)じゃないでしょうか。
グッドイヤーナビ6(ダンロップWM01とゴムはほぼ同じようです)なんて2年目で早くもすべーる。
でも、きちんと皮むきはされましたか?
やはり、表面のライン加工が消えるのが本調子らしいので、それが消えてからレビューされた方が良いと思いますよ。
まあ、普通は新品なんで装着直後から効いて当たり前と思われていますからね。
住友ゴム系を買うなら、まだ東洋ゴムを買った方が良いと思う。
ブリヂストンだって、VRXになってから雪上性能が落ちたと言う人もいるので。
書込番号:21471716
 13点
13点

スレ主さん
私は北海道の南部で20年ほど前にダンロップの撥水ゴム系のスタッドレスタイヤを使っていて、凍結路面に対するグリップ感が物足りなかった為その後のタイヤはブリザックのシリーズを連続で履いています。
銘柄変更直後はこんなにグリップ感が違うものかと感銘を受けましたが、今年アイシスからウイッシュに車両を入れ替え、タイヤもレボ2からVRX(2ではなく)に変えましたが正直性能の向上度合は微妙な感じがします。具体的には、ブレーキング時に思ったよりぐいぐい止まる感じが来ないとか、発進時1〜2回転くらいのところで食い付が物足りない感じとかあります。しかし、一旦走り出すと安定感は高く気が付くと結構スピードが出ていたりします。
何が言いたいかというと、スタッドレスタイヤの銘柄ごとに各自言い分が食い違っている為、良いタイヤ選びとは自分が一番だと信じるタイヤをその性能の範囲内で使うということに尽きるのかなと感じます。結局絶対滑らない魔法のタイヤはありませんので。
書込番号:21472044
 40点
40点

>言っちゃうぞバカヤロウ!さん
>安全を無視しているとかケチる質問が多いんで、仕方ない。
>だいたい、「タイヤを換えると高いんで、チェーン、それも安いのはありますか?」、という風なのは安全を完全に無視していると思われますが。
チェーンを装着しようとするだけマシですかね。
SUVにお乗りの方が、M+Sタイヤだから・・・といってスタッドレスを装着しないでも大丈夫か?というものもありますし。
今日もマジマジとスタッドレスタイヤ観察をしました。
やっぱりBRIDGESTONEとYOKOHAMAが2強です。
書込番号:21474442
 7点
7点

>WINTERMAXX系になり、ようやく他社と同等
いやー。まだまだ。国産他社より2歩くらい後じゃない?
東洋よりもデキはわるい。
WM02は東洋のG5並みだと思う。
凍結がほとんどなくてベシャ雪が多いとかそういう地域には向いていると思う。
書込番号:21492652
 12点
12点

皆様方
やはり、スタッドレスタイヤも 具体的に使用経験などのある方の経験知識
など、まだまだ聞くに値すると受け止めました。
>Berry Berryさん
北関東・・・太平洋側の アイスナビ6 の活躍の情報・・・・納得させられました。
以前にジェー〇スの販売会においては、仙台以北では、グッドイヤー製品は、
お勧めしませんと 販売データと性能のデータの説明を受けた経験ありますが、
北関東までは、なんとか使用可能とお話がありました、、、、、現実を聞きました。
>(=^・^=)まんまさん
>私は北海道の南部で20年ほど前にダンロップの撥水ゴム系のスタッドレスタイヤを使っていて、凍結路面に対するグリップ感が物足りなかった為その後のタイヤはブリザックのシリーズを連続で履いています。
当時の撥水ゴム系のダンロップ君は、仙台では、失礼ながら、 ウンコタイヤとあだ名が、付きましたよ・・・とほほ
そのくらいに、使えない=駄目 でしたよね。※記憶が、沢山蘇る。
>今年アイシスからウイッシュに車両を入れ替え、タイヤもレボ2からVRX(2ではなく)に変えましたが正直性能の向上度合は微妙な感じがします。具体的には、ブレーキング時に思ったよりぐいぐい止まる感じが来ないとか、発進時1〜2回転くらいのところで食い付が物足りない感じとかあります。しかし、一旦走り出すと安定感は高く気が付くと結構スピードが出ていたりします。
今回は、横浜のアイスガードIG 50 プラスから ウインターマックス02に変更しての感想は、
まさに同じ以下でした。
ほんと、ぐいぐい止まる感覚が無い・・・・・ 発進時の空転発生が多い・・・・・
走り出してからの不安は、まだ、、、消えてません(笑)
>言っちゃうぞバカヤロウ!さん
東洋の G5と同様ですね〜〜〜〜〜えらい 残念 がっかりしましたよ(笑)
仙台地区での東洋の評価は、始めは、氷上も効くが、二年目からは、あかん!
磨耗が早すぎる・・・が、多いですよ。
そんなですから、GSで購入する もしくは、コスパ重視以外の方々は、
全く、見向きもしませんよ。
その後のレポですが、、、
ウインターマックス02 を 使用してますが、1000キロ弱の使用でも表面の
薄い模様(初期性能用途)は、消えません。磨耗に強いのかなぁ〜
明らかにアイスガード5 プラスよりも 柔らかい路面感覚です。
通常の雨天走行の水はけは、不満なしです。
走行音も静かですね。
しなやかに走る と言う感覚です=これは想定外でした。
雪道 氷上 諸々  ブラックアイスバーンまで、
まだ まだ 経験足りないので、こんなところです。
※しかしながら
周りを見てると ダンロップがめちゃくちゃ 多いです。
そんなに信頼&信用されてるの??? 
いささか、不思議ですよ・・・とほほ
書込番号:21515410
 5点
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 



 




 
  













 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 













 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


