NANOENERGY 3 175/55R15 77T

※ホイールは別売です
NANOENERGY 3 175/55R15 77TTOYO TIRE
最安価格(税込):¥11,000
(前週比:±0 )
登録日:2016年 6月29日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2024年12月28日 21:52 |
![]() |
52 | 5 | 2017年6月13日 13:51 |
![]() |
10 | 0 | 2015年11月11日 21:56 |
![]() |
4 | 0 | 2014年6月23日 00:17 |
![]() |
4 | 0 | 2014年1月13日 10:55 |
![]() |
4 | 0 | 2013年5月21日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 155/65R14 75S
2024年12月28日コスモ石油で4本工賃込27000
@8年半前に新車で買ってレグノを付ける(まぁまぁ静か)
A5年立ってエコピアに替える(ゴー 路面捉え過ぎ うるさい)
Bナノエナジー3に替える
(2のロードノイズが嘘みたいにしない、実体験ではレグノより静かです)
このお値段でこの性能、一発でファンになりました
また5年後よろしくお願いします
書込番号:26016507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワシも、良いもの作ってるけど、ブランド力はイマイチってメーカー好きだなぁ。
書込番号:26016686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>STELLA乗りさん
エコピアも何種類かありますが、ECOPIA EX20CもNANOENERGY 3(+)もエコを目指したスタンダードタイヤですので、静穏性能にそれほどの違いはないでしょう。
しかも、両方とも10年以上前の製品ですし、十分元を取ったと思いますので、そろそろ選手交代でしょうか?
書込番号:26016789
0点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 145/65R15 72S
三菱アイミーブMに乗ってますが純正のフロントタイヤが2万キロでスリップサイン・・・・・。
車体が重く、前タイヤが細いせいもあるのでしょうが、それでもあまりにも減りが早すぎます。
ということで減らないタイヤを探して、このタイヤにすることにしました。
あれから3万キロ走りましたが、もう3万キロ走れそうです。(笑)
ロードノイズが純正より少し高めでしたが電費もそんなに変化がなくタイヤの交換費用とタイヤ代金を考えると長く使えるこのタイヤが正解でした。
ヤフオクで落札して交換費用が高いので自分でタイヤレバーを買って交換しました。
20点

>みつ12さん
お疲れ様です。
足場パイプをてこにして外したんですね。メモメモ・・・
私は、板を渡して、別の車で板を轢いて落としたことあります。
ビートは片方嵌めてから、
タイヤの周りにロープを巻いて、結んでから、棒で絞り上げておいて空気入れて嵌めたっけ。
まぁいまではコンプレッサーもあるので簡単ですね。
書込番号:20936116
5点

タイヤ交換をDIYでするのを初めて見ました。自分はタイヤはヤフオクなどで買い、交換は交換専門店でお願いしてます。
すごいですね!
書込番号:20936398 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>みつ12さん
バランス取りは大丈夫ですか?
書込番号:20939455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YouTubeの動画をみてこれなら自分でできると思いやってみました。ビート落としが一番苦労しました。力も必要です。2メートルの足場用パイプを肩にかけて落としてます。これだと2ヵ所落とせばおわります。スタッドレスとこれで2回目ですが工具代金の元は取れたと思います。(笑)
バランスですが今のタイヤはバランスが良いのでスピードを出してもブレが出たりしたことはありません。もし調子悪いようならバランスをとってもらおうと思っています。(安物タイヤの中にはバランスが悪いものもあるようです。国産ですから今のところ問題ありません。)
書込番号:20948033
2点

ヤフオクでビード落とし探せば安いですよ。
単管持ってる人なら大丈夫ですけど。
私もバランスは異常が出たらショップに頼むつもりでやっています。
今のところ、車2台、バイク2台、手組みしてますが問題ありませんね。
書込番号:20964482
9点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 175/60R15 81H
K13マ−チ12Gの純正165/70R14(シンセラ)からの交換です。
175/60R15(アルミとともに)交換しました。
純正の不満は、タイヤが固い。 乗り心地が悪い。 コーナ−を回ると曲がらない。タイヤがフニャとして、
ハンドリングが悪いと、今までで最悪でした。
交換後の改善点は、
乗り心地が良くなった。
コ−ナ−もすいすいと回れるようになって、ハンドリングも格段に良くなった。
いいことずくめでした。
交換時に少し185/55R15も考えましたが、175/60R15にして大正解でした。
気になるね燃費も、街乗りで16〜18km/L, 郊外で22〜24km/Lは、いけます。
おまけで、少し見栄えも良くなりました。
10点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 175/65R14 82S
GE6フィットへ取り付けました。
タイヤ選択において、他の方の参考になれば幸いです。
新車装着のダンロップ SP31は3年8ヵ月使用。
ドレッド面、サイド面のひび割れが酷く、まだ溝はあるものの危険と判断し交換することにしました。
ダンロップSP31の不満は、フラつきとノイズ。
実店舗を回り、候補は以下の3つに。
トーヨー NANOENERGY3
ブリヂストン NEXTRY
グッドイヤー GT ECO STAGE
【ラベリング】
どれも転がり抵抗 A、ウェットグリップ C。
【価格】
価格はブリヂストン NEXTRYが他2め銘柄より5千円程高い。
【外観】
グッドイヤーは明らかに安物な印象。パターンは工夫が無く安く作れそう。モールドが甘い。
ブリヂストンはさすがにしっかりしてる。いかにもスタンダード。
トーヨーは、縦溝の壁に細かい溝が刻んであったり、両脇のブロックの溝かがジグザグになっており、一番コストが掛かってそう。
【力の入れ具合】
各社のウェブサイトの扱いは…
ブリヂストン、グッドイヤーはあっさり。ドレッドパターンの説明すら無い。
対してトーヨーは、ドレッドパターンや内部構造をしっかり解説。
【ブランドイメージ】
ブリヂストン…信頼、失敗は無い、安心
トーヨー…一芸(いい意味)、真面目
グッドイヤー…昔のF1、お買い得タイヤ
上記を総合的に考慮して、このトーヨー NANOENERGY3に決めました。
交換後の第一印象は、軽快でしっかりしたタイヤというイメージ。
商品説明でも構造で操安性を重視している事が唱われていますので、効果が出ているのでしょう。
ロードインフォメーションがしっかり伝わってくるので、安心して運転出来ます。
ただ、乗り心地は今一歩です。路面の大きめの段差では、衝撃がガツンとストレートに伝わってきます。
静粛性は普通レベル。気になるようなノイズは出ません。
新車装着タイヤより少し改善したかな?と感じました。
以上は慣らし中の印象です。
不満だった操安性は改善することができましたが、ノイズの大幅改善には至りませんでした。
しかし、価格を考えれば十分なパフォーマンスだと思います。
一番のウリである耐久性は時間を掛けて検証したいと思います。
書込番号:17656639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 175/65R14 82S
国内メーカー品、低燃費グレード「A-C」とのことで4本セット\24,800、1番やすかったので脱着工賃・エアバルブ・廃タイヤ料込み\32,030円で○○バックスでタイヤ交換。
車はフィットで走行600km位までこもり音を感じました。前の横浜タイヤより凹凸の入力が少なく、転がり感がよいです。
現在走行1200kmで燃費は前より0.5km位のびました。
このタイヤでよかったのか、国外メーカー品でもよっかたか?乗りごごちはままです。
4点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 165/70R14 81S
Vitzのエアバルブ根本からエア漏れが見つかり減ってもいたので交換しました。国内メーカー品で安くという条件で店側に見積依頼したところファルケンSN828・TOYO TEOプラス(交換前)がほぼ同価格、4000円差でこのタイヤだったので即決しました。低燃費グレード「A-C」とのことで固めかと思いましたが前より凹凸の入力が少なく感じます。また、店から出た瞬間からスーッと進み、転がり感の違いがハッキリ分かりました。B社D社の同グレードより安く、良い買物が出来たと思っています。脱着工賃・エアバルブ込み32240円。作業時間20分でした。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





