HP-A8MK2
- 32bit DAC「AK4490」とオールディスクリート回路を備えた、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
- 自社開発のUSB ドライバーを採用し、サンプリング周波数最大32bit/192kHzやDSD11.2 MHz(ASIO)の音源に対応。
- SD(SDHC)カードドライブを内蔵し、SDカードからの直接再生やSDカードを使用したバージョンアップが可能。



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A8MK2
最近、HD599とha-p90sdを一緒に購入しました。
非常に良い音ですホントに非常に良いのですが。。。
アッこれスゴイ! までは行かないんです😑
勿論ずっと使い続ければ判るのですが家で聞くなら据え置きでも聞きたい!と思った次第です。
じゃあなんでポタアンにしたんだ。と思ったかと思いでしょうが 安いし自然な音も取り込みたいのです。
でもガッツリ聞きたい時もあるのでね。
またhp-a8 hp-7との違いも教えていただければと思います。
書込番号:22171164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘッドホンはHD599で、ヘッドホンアンプの予算は約2万3千円くらいとの事で、teac ha-p90sd を以前、紹介させていただきましたが、ヘッドホンアンプも上を見れば、結構高額になますね。
結局、teac ha-p90sd は、HD599と合わせて試聴ぜずに購入されたのですか?
ヘッドホンとヘッドホンアンプを合わせて視聴して、予算を上げれば、当然自分の好みの音に極限まで近づく事が出来ます。
オーディオは、やはりある程度物量がものを言うのです。
当然、フォステクス HPーA8MK2の様な最近の高解像度のヘッドホンアンプでリスニングした方がヘッドホンとの相性さえ悪くなければ、もっと良い出音になるでしょう。
HPーA8MK2は、高解像度、高分離能の出力も高い DACアンプです。
HPーA7は、昔の機種(HPーA8の下位機種)で、オーソドックスな出音のヘッドホンアンプだったと記憶しています。
音質的には、HPーA8(HPーA8MK2の前モデル)より下のグレードの機種ですね。
又、HPーA8MK2を買えば、ヘッドホンもHD599より、もっと鳴らせるので、ヘッドホンも買い換えたくなるでしょう。
例えば、上位機種のHD660Sとか、同じフォステクス のTH610とか…
ヘッドホンアンプHPーA8MK2のグレードなら、ヘッドホンのグレードがHD599は、グレード的には下の機種になるので…
書込番号:22171316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
なるほど、hp-a7で中古品を狙おうとしたらレビューで無骨で非常に冷淡だと書いてあったので不安でした。
それとも安いポタアン又はヘッドフォンアンプに高い様なヘッドフォン(t1 2ndとか気になり始めたんで)
の構成の方がいいですかね?
書込番号:22171322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記…
teac ha-p90sd のイアープロテクション(音量制限は、0デジベル)に解除してドライブさせているんですよね?
本体設定で…
(写真参照)
MAX VOL : 0dB
この状態で、初期設定の音量制限が解除され、更にパワーが上がり、teac ha-p90sd のポテンシャルを最大限に発揮出来る様になりますから…
(ヘッドホンのドライブでは…)
書込番号:22171337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これじゃ無い感が強いなら
海外製品も試聴してみて下さい。
保証修理が気になるなら
せめて日本法人の有るマランツとか!
書込番号:22171363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
勿論です。
>よこchinさん
なるほど、中華イヤホンを漁るのも楽しそうですよね。
しかし。。iPhoneチョク刺しとポタアンteacで指すのとではたしかに後者の方が高音がシャープにはなったのですが、優位性は付けられないんです☹️☹️☹️
よほどのク○耳なのでしょうか?
書込番号:22171384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさんが言う様に、HD599なら暖色系のマランツ HD DAC1の据え置き型 DACアンプの方がポテンシャルを発揮出来るでしょう。
ヘッドホンシステムも、ヘッドホンとヘッドホンアンプの相性と総額の予算次第ですね。
PCオーディオなら、PCノイズを低減させるifiのUSBアイソレーターとか、他ifiのノイズ低減のアクセサリー、オーディオグレードの1m 1万円程度のUSBケーブルとか…)
teac ha-p90sd なら、ベイヤーダイナミックの密閉型のハイエンドヘッドホンのT5p 2ndとかがピッタリ相性は合うでしょうね。
書込番号:22171385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The Genius Papayaさん
>アレックス・マーフィーさんが賛同して下さったので
DAC1やAMP1を調子に乗って紹介すると
高音が!低音が!左右の分利はバランス接続!
とか関係無くなる感じで一言で言うと
「音楽が楽しい!」
そんな感覚です。
書込番号:22171517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
凄い高級感もあってなおかつ暖かいと来ましたか、、、なかなかやりますなぁww
たしかに僕はHD650とHD599を決める決定打としてはHD599の暖かさでした。
もはやその時価格などどうでもいいと思って買ってよかったと思ってます、ですので多分なんですがHD800が同価格でもT1が同価格でもこのプリンと長くやっていくつもりです。
ですのでアンプの特性とヘッドフォンの特性が同じ方向性がいいかもしれません。(暖かく音場が広く目の前で歌っているような感じ、逆に冷淡でフラットで硬い音のアンプはこの際キッパリやめることにします)
書込番号:22171553
1点

>The Genius Papayaさん
HP-A8(無印)を所有しています。
無印〜MKIIでDACチップが変わったようなのでその分は割り引いて読んで下さい。
HA-P90SDの音は存じませんがそれが味付けの少ないナチュラルな音だとすれば、HP-A8を購入しても「アッこれスゴイ!」ではなく「エッこれスゴイ…?」となりそうな予感がします。
HP-A8はDACは高解像系でそこは良いのですが、HPA部分がフォス的な甘さというか、ほんの少しソフトな感が顔を出しています。FOSTEXのスピーカーを聞くとその辺りの音作りが良くわかるのですがキンキンな高解像度に一瞬思えても、柔らかい音調、悪く言えば「曇り」のような感覚がどこかに必ず混じっている感じです。
ですのでDAC+HPAに特徴を求めないなら良いのですが、そうでないならピンとこない可能性が高いのではないかと…。特に高解像度一直線を狙うなら絶対不満が出ると思います。
じゃあ何が良いんだ!となると代案示せないので申し訳ありませんなのですが。
書込番号:22171588
1点

>それとも安いポタアン又はヘッドフォンアンプに高い様なヘッドフォン(t1 2ndとか気になり始めたんで)
の構成の方がいいですかね?
ポタアンで軽く聴く程度なら、teac ha-p90sd でも良いですが、鳴らし切ろうとすると、改良テスラドライバーで、先代T1より鳴らし易くなりましたが、インピーダンス 600Ω有るので、ポタアンではT1 2ndのポテンシャルを最大値まで持くらい事は不可能ですね。
T1 2ndを鳴らし切ろうとすると、プレイヤーも据え置きを使うか、teac ha-p90sd から同軸デジタル接続して、プレイヤーとして出力するか(ifiのSPDIFの同軸デジタル接続のノイズアイソレーターを間にかまして)、それかPCオーディオでは、UD503、UD505へ10万円以上のマスタークロックジェネレーターを入れて、外部クロックを導入しないと鳴らし切れないですね。
それか、USB DDCを導入して同軸デジタル接続でUD503、UD505でバランス駆動させてあげないと…
T1 2ndは、ヘッドホン自体はセールなら現在10万円くらいて手に入りますが、(私が買った時は発売当初だったので、11万3千円でセールで購入)鳴らし切ろうとすると、プレイヤー、ケーブル類、ノイズ低減のアクセサリー、高出力型の バランス駆動式のDACアンプが必要なので、上級者向けのヘッドホンですね。
価格ドットコムくらいのサイトでは、鳴らし切れている人は、殆ど見た事がないですね。
先代T1にしても、T1 2ndにしても、音が鳴ってるレベルなら居ますけど…
最初に買った先代T1は、PC→USBデジタル接続→比較的高出力のシングルエンドのヘッドホンアンプ→先代T1の初心者から中級者に移行したばかりの様な環境で鳴らしていましたから…
まぁ、それくらいで満足している人が多いのも、現状なんですけどね。
先代T1も…
先代T1も鳴らし切ろうとすると、1400mW+1400mWくらいの超高出力型のシングルエンドのヘッドホンアンプでプレイヤーは、据え置き環境くらい。
改良テスラドライバー採用のT1 2ndで、据え置き環境くらいの据え置き環境レベルで、700mW+700mWのバランス駆動式の DACアンプじゃないと鳴らし切れないですね。
(写真参照)
『先代T1とT1 2ndは、同じインピーダンス 600Ωですが、改良テスラドライバー採用で、T1 2ndは能率が上がっているので、ちょっと鳴らし易くなっています。』
御参考まで…
書込番号:22171598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>針の先さん
ああやっぱり危惧していたことが起こっていたのですかw
僕もレビューを見る限り(あんま人のを頼りにしてはいけないのですが)ムコツで味がないとレビューされていました。
でもたぶん、其れを使い続けることによってアッそういう事だったのか!とはなると僕は思ってます。(何せ8万ですものw)
だからfostexはsennheiserと相性が良いと言われてるんではないでしょうか?いい意味でそのアンプが引き立ててるって事も十分あり得ますし、ゼンハイザーもあれはあれで完成してると思います。
でも僕はそのムコツに8万は考えちゃいますねwだったらシェフによって味付けされたアンプが良いかなと思っています。(DAC1の事を指しています)
あとDAC1とAMP1ってAMPはアンプ専用でDAC1はダックだけでしょうか?
セットで購入という事なのでしょうか?
書込番号:22171622
0点

追記…
T1 2ndは接点ロスを防ぐ為に、お店の様に変換アダプターを使用ぜす、純正7NケーブルをUD503用にバランス改造してバランス駆動させています。
拘ると、幾らでもお金のかかるコストパフォーマンスのかなり悪いハイエンドヘッドホンですが、鳴らし切れた出音は、演奏者の私の様な人間には、最高クラスのハイエンドヘッドホンです。
書込番号:22171627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
は?600Ω?wwwww
化け物じゃないですかwwww
僕みたいな初心者が手を付けるものではないですねww
外部クロックなんて手も足もでませんよ。
これがフラグシップという領域なんですね、、、他の掲示板の人が軽々しく紹介してたんですがマイ電柱も持っていた方なんです(普段はスピーカーで聞くとのこと)
てかあなたの環境も全く同じなんですか! やはり只者じゃないですね、、、
書込番号:22171650
1点

>The Genius Papayaさん
>だからfostexはsennheiserと相性が良いと言われてるんではないでしょうか?
この辺りは考え方次第でしょうね。
Sennheiserも、特にミドル機種は若干ソフトな感がありますからそれをより際立たせたいか、それともなくしたいか。まあHP-A8のソフト感も特別強いわけではないのでオールマイティといえばオールマイティだと思います(無個性とも言える…)。
>あとDAC1とAMP1ってAMPはアンプ専用でDAC1はダックだけでしょうか?
DAC1はDAC+HPAでこちらは他メーカーにも良くあるHPAに注力した複合機、AMP1はDAC+HPA+スピーカー出力でどちらかといえばHPAはおまけになります。
よって対象はDAC1の方になるでしょうね。スピーカーも鳴らしたいなら必然的にAMP1になります。
書込番号:22171662
1点

>The Genius Papayaさん
AMP1はスピーカー端子が付いて来るだけなのですが
DAC1と比べると電源回路に余裕が有るのか
より豊かに感じます。
価格差ほどかと言われると考えますが
スピーカー端子経由でバランス接続なんて使い方も出来ますので
私はお得かなと
書込番号:22171667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>針の先さん
なるほどわかりました。
皆さんにお聞きしたいのですが
マランツ以外でもいいんですが前のレスに書いた僕好みな音に近く現在ディスコンとなった製品はありますかね?
フラグシップとかが中古で安く手に入れたくて、パソコンの方にお金をかけたいのであんまし高いのはちょっと無理なんですよね。
(オーディオこそお金かける方がいいのに無理言ってスイマセン)
書込番号:22171699
0点

>先代T1も鳴らし切ろうとすると、1400mW+1400mWくらいの超高出力型のシングルエンドのヘッドホンアンプでプレイヤーは、据え置き環境くらい。
改良テスラドライバー採用のT1 2ndで、据え置き環境くらいの据え置き環境レベルで、700mW+700mWのバランス駆動式の DACアンプじゃないと鳴らし切れないですね。
前文 付け加え
1400mW+1400mW(32Ω)
700mW+700mW(32Ω)
新たな質問のスレ主さんへの回答
スレ主さんのお好みの音なら、マランツ HD DAC1がピッタリだと思いますよ。
中古なら、eイアホンで4万円代くらいで程度の良い物が見つかりそうですけどね。
出来れば、今度こそHD599と合わせて視聴して納得の上で購入した方が宜しいかと思いますが…
書込番号:22171745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwii573Iu_ndAhVCF4gKHU2JCd8QFjAAegQIAxAB&url=http%3A%2F%2Fwww.e-earphone.jp%2Fused%2Fheadphoneamp%2F&usg=AOvVaw2ncFE5DS1hQ90gEEX24Ent
『eイアホン 中古 ヘッドホンアンプ』で検索をかけると一応、マランツ HD DAC1の在庫もある様ですけどね。
書込番号:22171776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
>よこchinさん
>針の先さん
わかりました。その子にします。
皆さんどうも丁寧にありがとうございました。
ではこの子にバッテリー積んで据え置きポタアンにしたいと思いますww。(本当にやってみようと思います。)
最後に質問したいのですが皆さんはいつも何処からどんな音源(mp3 cd音源 flac等々)をとっていますか?
iPhoneからデジタル接続するかSDカードで鳴らすかどうしようかこまっているので
書込番号:22171793
0点

>The Genius Papayaさん
中古でなら
Hugoの無印も同じ音源なのかと思うくらい印象変わりますよ!
書込番号:22171916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>The Genius Papayaさん
音源ですね
手に入らなければMP3でも聞きますし
多くはCDからリッピングのFLACかWAV
DSDに好きな曲は小ないですね。
次世代としてはMQAも最近視野に入れ出しました。
書込番号:22171937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The Genius Papayaさん
>最後に質問したいのですが皆さんはいつも何処からどんな音源(mp3 cd音源 flac等々)をとっていますか?
もう本当に色々ですね。
HP-A8のSDカード再生(wav:使い勝手が悪いのであんまり使ってませんけど…)とか、NASからとか(こっちのフォーマットはMP3やらAACやらカオスな状態)。
どうしても使い勝手の良いものの方が楽なのでAmazonPrimeとかPCのUSB再生とか…。
私は特にハイレゾじゃないと駄目!とか無圧縮wav以外は論外!とかの主張はないのでゆるーく聴いています。
書込番号:22171955
1点

音源は、mora、eーonkyoからダウンロードしたDSD音源、ハイレゾ音源、CDリッピングしたWAV、AIFFの無圧縮音源、FLAC、ALACの可逆圧縮音源が主ですかね。
マランツ HD DAC1なら、フロントUSB端子からiPhoneに付属のライトニングケーブルでUSBデジタル接続出来るので、iPhoneも使えますよ。
リモコン使用で、USBメモリーに音源を入れてフロントUSB端子からUSBデジタル接続させて音楽を聴く事も可能です。(最大48/16)
フロントUSB端子からのUSBデジタル接続は、最大48/16迄の再生にはなりますが…
リアのUSB端子からのUSBデジタル接続では、DSD5.6MHz、192/24までのハイレゾ音源の再生にも対応していますかね。
iPhone→アップル純正CCK+USBデジタルケーブル→マランツ HD DAC1→HD599の接続になりますが…
それでも電力供給不足でデジタル接続出来ない場合は、間にUSBハブをかまして外部電力供給してやると繋がると思います。
御参考まで…
書込番号:22172005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
なるほど、MQAなんていう圧縮形式があるんですね。調べておきます。
CD音源をリッピングしてflacということはCD音源と同じ音質になるからそうしてるならその場合ってデータ容量どれくらいになります?
たしかhi resは3分50メガほどだったような。
>針の先さん
なるほど、私もCD音源で良いかなと思ってます。
いずれハイレゾになるかもです。
>アレックス・マーフィーさん
やはりCD音源からリッピングしてるんですね。
最後から二番目の文の意味がわかりません、これはDAC1のことを指してるんでしょうか?
書込番号:22172404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最後から二番目の文の意味がわかりません、これはDAC1のことを指してるんでしょうか?
そうです。
書込番号:22172430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
そうしたら前から二番目の付属のライトニングケーブルで使えるという主旨の文と最後から二番目の文のカメラケーブルを噛まさないといけなくなるという主旨の文と矛盾するのですが。。。
書込番号:22172435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:22172444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですし、スレとは関係ないですが、
>よこchinさん
スピーカー端子につなぐとバランス接続になるんですか?
書込番号:22172539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The Genius Papayaさん
東京在住と言う事なら、フジヤエービックさんにも幾つ中古在庫が有るようなので、HD599持参で合わせ試聴してみると宜しうでしょう。
eイアホン 秋葉原店のマランツ HD DAC1の中古在庫も含め…
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail168029.html
これとか良品と書いているので良さそうですけどね。
他にもフジヤエービックさんに、並品 マランツ HD DAC1 41900円とかも有りますね。
書込番号:22172612
1点

>木を見て森尾由美さん
スピーカー端子から直接ワイヤリングしたら
マズい事に成りますが(ヘッドホンの入力過多で吹っ飛ぶ)
左右独立して+−出力しているので
・抵抗咬ましてやるとか
・専用機器で出力調整するなら
出来ますし、私はやってます。
書込番号:22172619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤字訂正
宜しうでしょう。→宜しいでしょう。
書込番号:22172620
1点

>The Genius Papayaさん
Hugoスルーされちゃいました(^_^;)
WAVだとアルバムチャートが別ファイルに成るので
FLACにする事が多いです
音質はお好み程度の差と思って頂いても構いません。
ファイルサイズは気にした事が無いので見てません
DAPでも64GB程度のmicroSDカード複数枚持ち歩くので。
書込番号:22172631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
スピーカー出力を使って高音質を得ようとするのは分かりますが、AMP1は多分アンバランスアンプだと思うので、アンバランス接続だと思うんですけどね。
書込番号:22172951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木を見て森尾由美さん
私も中身見ていないので分かりませんが
楽しいから良しとしていますし
ヘッドホンやイヤホン側のケーブルを付け変えるのが断線させそうで怖いって言う理由が一番です。
書込番号:22173015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
ああなるほど分かりましたありがとうございます。
あとこのDAC1聴いたことがあったようです。
イーイヤホンで本機とCD900STで聴いたんですがシャリシャリしてるなーとその時思ったんですが後で聞くと結構厚みがあるような音でした。
>よこchinさん
HUGOを持つならアンプで良いかなーと思いました。(無視したのではありませんよw)あともう一つの理由が完璧すぎたような気がしたんです。
分離や音質もバッチリなんですが、何か冷徹のような面があって大人しすぎたんですかね?
素人なもので感想がメチャクチャなのですがこんな感じです。
それとHD599が合うかなーとも思いましたし。
あと改造(オペアンプ?dac chip?とか色々)はしても良いと思いますか?
改造したらたとえ自分好みにあってもメーカーの努力してチューニングしたものを壊してるんじゃないかと思いまして。
書込番号:22173374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The Genius Papayaさん
>>分離や音質もバッチリなんですが、何か冷徹のような面があって大人しすぎたんですかね?
感想としては私も似かよっています
でも繊細好きな日本人には刺さる人も多いかなと思います。
>>素人なもので感想がメチャクチャなのですがこんな感じです。
オーディオでプロなんて、そんなに飯食える仕事でも無いでしょうから
皆さん永遠の素人でしょw
書込番号:22173405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
なるほどでは僕は日本人ではないのでしょうか?w
高音のサを聞いただけでウンザリします、適度にゴチャ混ぜで低音が奇麗に描かれてるほうが良いですあと目の前で歌ってくれているような生々しさもです。
あとみんなプロじゃ無いって言うことに安心しました。
しかし、>アレックス・マーフィーさん
この方は演奏者ということでどうやら格が違うようですww。
書込番号:22173421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The Genius Papayaさん
私は年齢のせいで高音聞こえ無くなって来てますから
宇宙人ですねw
書込番号:22173496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
やはり老化には抗えないw悲しいことですw
シンバルの余韻とか全く聞こえなくなる位になったらホントに嫌ですな
書込番号:22173585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The Genius Papayaさん
それが記憶で音を鳴らしているのか聞こえる?聞こえてる?気がするんで不思議ですけれど
15kHzの正弦波だけ聞くと聞こえないんですw
書込番号:22173857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
あとどっかで見たんですがハイレゾの可聴音域を超えた音源でも耳を介さず聞こえてるらしいです。
しかし、効果はさほど無いかと。。。
あと、ヨドでhd-dac1 fostex シリーズhugo聞いてきました。
書込番号:22173917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The Genius Papayaさん
>>あと、ヨドでhd-dac1 fostex シリーズhugo聞いてきました。
行動が速い!
で、ご感想は?
書込番号:22173944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HD-DAC1は暖かく元気でした、非常にプリンと相性がいいかと思ってます。hp-a8はどっちかというとモニターライクかなーって感じです。hugoは評価ができません、なぜならhugoなりの鳴り方だからだったからですwちゃんと言うと分離性能は世界一ぐらいかなーと個人的に思ってます。
あとgood answer決めたあとでもレスしていいんでしょうかね?w
書込番号:22173946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もういっこ
HD DAC1は比較的熱くボリュームもデカイのでポータブルにするのは厳しそうwその点で言えばHP-A8が圧勝ですねw
また、消費電力の方はマランツは35W、HP−A8は24Wなのでこっちも勝っていますねww
書込番号:22173985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The Genius Papayaさん
さすがにA8MK2でも持ち運びはつらいでしょ?
>>あとgood answer決めたあとでもレスしていいんでしょうかね?w
スレッドのタイトルから外れてなければ良いと思います。
goodanserなんて気にした事有りませんし、笑
書込番号:22174165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
いやムリではないですよ重量の面でいうことでは。
ただ僕が危惧しているのはもしボリューム部分が当たってプリンが暴走したり、電源ケーブルが曲がりショートするような事です。
それに関しては専用の自作ケースを頼んでみることにします(友達に工具屋がいるので)
書込番号:22174196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The Genius Papayaさん
基本的には据置き型なので予期しないトラブルの可能性有りますね。
頑張って下さいとしか言えません
m(_ _)m
書込番号:22174421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと変○紳士であるGRADOも聞きました。
とにかくつけ心地が酷いです、こめかみが釘打ちされてるぐらいですw。
音質はロックやEDM以外だとカンカンうるさいですが、ロックだと頭が吹っ飛ぶくらいのめり込めますね。
あと、とんでもなくプラスチッキーでメシメシ言ってましたw。
書込番号:22174698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The Genius Papayaさん
GRADOは安いモデルで気軽に聞くのが好きですわ、
書込番号:22174900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
質問ですが、EIトランスとか渦巻きの電源が何が違うのか教えていただきたいです。
書込番号:22175711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The Genius Papayaさん
EIコアのトランスは磁束漏れが大きいが、トロイダルコアのトランスは磁束漏れが少ないというのが大きな特徴の差です。
高周波でスイッチングするスイッチング電源のトランスなどにはトロイダルコアが使われます。
http://kitamura-kiden.co.jp/product/
って説明だけでよろしいですか?
書込番号:22175806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
なるほど、てっきり両者ともデメリットがあるのかと思ってたのですが、そうでもないようですね。
ちょっといまからヨドでもう一回試聴してきます。
ヨドバシは定員の対応、知識なんて他の量販店より比べ物になりませんので
ヨドバシってネット価格より安くするシステムありましたっけ?それでも1割引して貰うんですけどねw
書込番号:22175867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The Genius Papayaさん
ヨドバシは店舗にもよりますね
まあ他店対抗で値引きを引き出すのが常套かな
それとあまりヨドバシで買い物しないならポイント分を値引きに回して貰うのが良作かと。
書込番号:22176089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私、GRADOに行きます。
もはやHD599で今まで話を進めてきたのに今更何言ってんだ!と思われるでしょう。
すいません。特に>アレックス・マーフィーさん
ごめんなさい!
なぜそうなったかと言うと、以前聞いたときはサビ30秒ぐらいしか聴いてませんでした。
というかどうせ刺さるだけだろと嫌ってもいましたし。
しかし、今回ちゃんと座って聞いてみると
発狂しそうになりましたw(本当です)
これが俺の求めていたものだ!!!!
というようにですw。
もっとちゃんと言うと、非常に刺さりがキレイです、シンバルが連続で鳴ってもちゃんとシャープに尚かつ的確にフルコンボを叩き出しました。
気づけば40分ぐらい視聴していましたw
感覚的には、ロックで言うとそのボーカルが私に叫んでいて思いがヒシヒシと伝わるぐらいです。
あとiPhoneチョク刺しで不安になりましたがGRADOがGRADOが余裕ぶっこいてました。(アンプ使えばもっと良いんですがねw)
そして面白いことに暖色系な低音でした。
変態紳士は意外にも優しいところがあったんですねww
なので教えてもらったHD-DAC1にも合いそうなので教えてもらったことは無駄にはならなそうなので安心しました。
書込番号:22176193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The Genius Papayaさん
急転直下www
書込番号:22176256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよねHD599という幼い優等生が一変して本当はD○Nの革ジャン来ている中身は優しい人に変わってしまっているくらいですからww
書込番号:22176327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか、グラドが気に入ったそうですね。
まぁ、自分が、これだ!って言うヘッドホンが見つかると言う事は、喜ばしい事です。
おめでとうございます。
又、ちょっとお金がかかりますね。
書込番号:22176439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The Genius Papayaさん
いろんな好みの人が居るから多くのメーカーが成り立っているのですから
おもしろいですね。
ご購入おめでとうございます!
書込番号:22176455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
もう本当にすみません!さんざん質問をしたのに全て蹴ってしまうような結果になって。
GRADOはお金が掛かるのでしょうか?どっちかというとエントリーとスタンダート&フラグシップの差が大きいように思えますが、実際一気に5,6万ぐらい変わっている奴があるそうなので。
>よこchinさん
いろんな好みの人が居るから多くのメーカーが成り立っているのですから
おもしろいですね。
ということは貴方はそんなにGRADOはお好きでないのでしょうか?まあたしかにあれは個性強すぎてピンポイント過ぎますよね逆に私はそれに当てはまったから一発でGRADO道に入る事を決めれましたw。
アンプに関してはさすがに教えてもらうというがめつい事はできませんよね、一応ラックスマンやマランツのDAC1にしようかと思います。
あまりレビューは気にせずGRADOに出会ったようにかたっぱしに聞いてみたいと思います。
(ラックスマンとんでもなく高いんですが、、、)
書込番号:22176494
0点

>The Genius Papayaさん
もう沼に填まりましたね(^_^;)
書込番号:22176617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
気付いたら腰まで沼ってましたw。
変態紳士中の変態紳士PS2000 BALANCEでも買って愛でようと思いますw。
(ラックスマンのアンプを抱え、爆音でGRADOを鳴らす正に漢の中の漢)
書込番号:22176630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The Genius Papayaさん
さすがに爆音は、
聴力に関する細胞は元に戻らないそうなので
歳食ってくると困りますよ。
「おじいちゃん、ごはんですよ」が聞こえなくなってw
書込番号:22176647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰が付けるといったのですか?w
イヤーカップを外側にしてスピーカーにするってことですよww
書込番号:22176655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The Genius Papayaさん
グラドが気に入ったなら
お手軽用に
「MASTER & DYNAMIC」
も聞いてみて下さい。
私の好みからはハズレルのですが子供は気に入っているので
書込番号:22176693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The Genius Papayaさん
グラドでも機種によりますね。
お金がかかる、あんまりかからないは…
エントリーモデルとか、、エントリーモデルの次に良いモデルくらいなら、DAP直挿しとかiPhone着挿しでもドライブ出来ると思います。
その上の機種くらいでも、teac ha-p90sd で十分ドライブ出来ますよ。
購入するグラドの試聴には、是非teac ha-p90sd をお供にどうぞ。
書込番号:22176853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
あっこれ聴いたんですよなんともつけ心地が良かったです音もゼンハイザーよりでした。
>アレックス・マーフィーさん
凄いですよねiPhoneでも元気なんてw teac ha-p90sdは高音が綺麗なのでかなり合うと思います。
持ってって聴いてみようと思います。
書込番号:22177073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
>よこchinさん
最後に質問をします。
GRADOの機種がほぼ揃っているところはありますか?
グラドショールームがなかったもので
書込番号:22178410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The Genius Papayaさん
e☆イヤホンも揃っている時期が有りましたが
入れ替え有るので問い合わせ必要と思います。
他にはフジヤエーピックが有名所かな、
書込番号:22178452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ああそのフジヤエービック中野今行ってきたんですけど2機種しかなくてしかもフラグシップなんですよねw
困ったなぁ
書込番号:22178455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





