ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
- GeForce GTX 1070を搭載した、オーバークロック仕様のゲーマー向けビデオカード。
- 「DirectCU III」クーラーを搭載し、リファレンス設計のクーラーと比較して冷却性能は最高30%向上している。
- HDMI端子を2つ搭載していて、ケーブルを抜き差しせずにVRヘッドセットと液晶ディスプレイの両方に接続できる。
ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 9日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 18 | 2016年8月15日 18:40 |
![]() |
34 | 11 | 2016年8月16日 00:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
GTX1080か1070か、散々迷った挙句これにしました。
3連ファンでリファレンスより2.5pほど長いのですけど、P-193には余裕で収納。
取りあえずはベンチ結果を。
FF14ではGTX780の2倍くらいの数値が出ました。
GTX780は息子が使ってるサブ機に回します。
4点

お〜す!
Getおめでとう\(^▽^) あなた
ROG逝きましたか〜 宜しゅうございました。
立派な数値 何の文句もございません。
大事にしてやって下さいよ∠(^_^)
書込番号:20112312
0点

>ピンクモンキーさん
今晩は、私も散々迷ってこれにしました光物が大好きでただその為に購入です。
ゲームは一切しませんベンチ位はしますところで光具合は如何ですか?
書込番号:20112328
0点


>ピンクモンキーさん
綺麗に光ってますね^^サイドパネル鉄板ですか?勿体ないです。
私はIN WIN805ガラスですので中が丸見えです。
マザーボード、メモリ、CPUクーラーヘッド、ファンが7個、IN WINロゴ、ビデオカード
上記の物全て光っておりますwww
書込番号:20112422
1点

ま、私の場合は光るから買ったわけでもないのですけどね(笑)
GTX780も実装してロゴが光ることを知りました。
3930KさんはそのHNから推察するにX79マザーをお使いですよね、X79で派手に光るマザーボードは在りましたっけ?
(当方はASUS P9X79 Deluxeにi7 3970Xです)
書込番号:20112453
1点

>ピンクモンキーさん
CPU6800K
M/B MSI X99A GAMING PRO CARBONです。
私は還暦になりますけど、ピンクモンキーさんは?
書込番号:20112528
0点

>ピンクモンキーさん
同年代でしたか宜しくお願い致します。
書込番号:20112599
0点

負荷が軽い時はファンが停止してるの静かです。
FF14ベンチで負荷を掛けてみると60℃を超えた辺りで回転が始まり、ベンチが終了して46℃まで下がったところで停止です。
停止してるから埃の付着も従来品よりも低減されることでしょう。
3連ファンだから爆音かと想像していたのですけど、回転中も静かです。
書込番号:20112917
0点


拝見しました。
あちこちで光ってるのですね、メモリー周辺とか。
私のはグラボだけが光ってます。
ソフトを使ってフェードアウト、フェードイン無し点滅とか、温度によって色が変化するようにとか、色々できるのですね。
上の画像を修正してたので再度アップしておきます。
書込番号:20114217
1点

いい数値が出てますね。
これはCPUの違いによるものと思いますよ。
書込番号:20115197
0点

>ピンクモンキーさん
こんにちは、またベンチやってみました。
GPUの温度が76度結構上がりますね!
クロックは2000MHzまで上がっています。
書込番号:20116326
0点

同じベンチをやってみました。
差がついたのはやはりCPUを含めメモリーなど、世代の違いでしょうね。
当方3970X、メモリーはDDR3
貴殿は8900K、DDR4
などで違いが出てくるのでしょう。
書込番号:20116653
1点

>ピンクモンキーさん
CPUとメモリの違いですね多分マザーボードが良いのが出ました。
ROG RAMPAGE V EDITION 10 欲しいですけどビデオカード買ったばかりですので
我慢です。
書込番号:20116821
1点

GTX780ではピークでは温度が80℃に達しました。
過去、デザインなどの外見と、ケースの剛性で基板が撓らないから、リファレンスばかり使ってきましたが上にも書きましたように、このGTX1070が初のオリジナルタイプです。
その“剛性”についても基板に頼らず裏面に金属プレートが付いてるから撓る(垂れ下がる)こともないようです。
3連ファンと大型ヒートシンクのおかげでピークでも70℃未満に収まってます。
(CPU温度はこんなものか、許容範囲内に収まってるようです)
書込番号:20117242
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
米尼で買いました。
7月21日発送で7月23日に届きました。
3日で届くオプションを使用しました。
送料、手数料、関税込みで5万円くらいです。
で、購入したのは良いのですが問題が発生しました。
スレタイの通り、グラボが長すぎてケースに入りませんでした(笑)
(ケースはZALMANのZ9です。同じケースの方はご注意ください!)
ASUSの公式ページにはサイズの記載が無かったので他のメーカーの寸法を参考にしました。
「まあ大丈夫だろう」という軽い気持ちで注文してしまいました(笑)
あとあと調べたら4亀の記事に奥行き298mmと記載されていました(笑)
でも仕方ないですね、買ってしまいましたから(笑)
くれぐれもご購入の際はカード長にご注意くださいね。
私のように悔し涙を流しますから(笑)
まあ、そんな人いないか(笑)
4点

いつまでもウジウジ悔やんでいる訳にもいきません。
なのでどうにか加工して付ける事が出来ました。
加工した場所は5インチベイ最下段と3.5インチベイの最上段です。
これらをグラインダーで切除して取り付ける事が出来ました。
加工後は3.5インチベイがほんの若干ですが遊びが出来てしまいました。
とは言ってもHDDの固定は十分に出来きているので問題はないです。
作業時のご注意
グラインダー使用の際は必ず作業着と保護メガネを着用ください。
また、金属粉が出ますのでパーツに悪影響を与える可能性があります。
切断面はとても鋭利ですのでけがにご注意ください。
出来るだけ周りに人が居ない場所での作業をお願いします。
以上をご留意いただいて、全て自己責任の上でお願いします。
当方は一切責任を負いませんのであしからず。
書込番号:20071109
13点

エロい自慢ですね判ります(笑)
馬鹿話はともかく、対策のケース交換で何のケースを仕入れたのか?若しくは買う予定かを詳しく!です。
書込番号:20071115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様に 約298 mm×134 mm×40 mm(W×D×H) と出てましたぜ^^
書込番号:20071161
1点

>Yone−g@♪さん
時間差ですみません(笑)上の通りです。
入らない事でケースを買うのもしゃくだったので意地でも加工しました(笑)
とりあえずは使用できるようになったのでいずれはレビューしたいと思います。
書込番号:20071169
4点

金属粉にご注意ください。
HDDベイが取り外せるモデルだったら良かったですね。
力業に感動しました。
流石に自作erですね。(笑)
書込番号:20071290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野良猫のシッポ。さん
確かに載ってますね。見落としていました。
ASUSのページは割と何度も見直したんですけど・・・。
まあ、過ぎた事は仕方がないので前向きに行きます。
書込番号:20071462
1点

今発売されているもので良さげなものって、「なげー」のだったり「はべー(幅広い)」のだったりしますよね。
初心者の自分は、比較的サイズの小さいものの中から良さげなものをチョイスすることにします。
失敗したとき、対処できないと思うので。
早く、msiかasusで小さめの出ないかな(gtx 1060で)。
貴重な体験談ありがとうございました。
書込番号:20073329
1点

>アンドレスXさん
この製品は1070の中でも一番長いんじゃないですかね。
私も298mmのグラボなんて初めてです。
グラボ選びでサイズを気にしたのは初めてです。
私もいい勉強になりました。
書込番号:20074552
3点

AM3+さん
レビューのベンチ結果を拝見しました。
ベンチソフトはHDDに置いておられますね、ローディングタイムが合計で50秒以上かかってますから、ベンチソフトをSSDに置くと14〜15秒まで速くなるはずで、ベンチ結果ももう少し高い数値を得られると思います。
GTX1070にしてはやや低めです。
ゲームソフトもSSDに置くと、ステージの切り替わりやセーブも圧倒的に速くなります。
HDDで数秒かかるところが2秒くらいまで短縮できると推測。
書込番号:20117680
2点

>ピンクモンキーさん
自分はSSDは256GBで容量が少ないのでOS起動用にしてます。
いつかはゲーム用にSSDを購入したいですね。
書込番号:20118123
1点

私はOSとその他アプリは同一のSSDにインストール。
で、ゲームだけはサイズが大きいので別途SSDを用意(Cドライブじゃない)してインストールしてあります。
ただ、そのSSDもOS専用に購入したものだから120GBなのです。
なので近々、ゲーム専用としてせめて250GB(でも不足かも)を買ってそれにインストール予定です。
AM3+さんも今のOS用SSDはそのままにして、別途ゲーム専用のSSDにインストールする手もありますね。
バトルフィールド4とかGTA5は、その二つだけで140GB以上を占有しますからね。
今は権利だけ残ってますけど、インストールしてませんから、大容量のSSDを買ったら今のゲーム、それに上に書いた二つも一緒にインストールしておこうと思ってます。
書込番号:20118141
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





