LAN DISK HDL-AA2 のクチコミ掲示板

2016年 7月下旬 発売

LAN DISK HDL-AA2

デュアルコアCPUを搭載したギガビットLAN対応のNAS(2TB)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:2TB DLNA:○ LAN DISK HDL-AA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LAN DISK HDL-AA2の価格比較
  • LAN DISK HDL-AA2のスペック・仕様
  • LAN DISK HDL-AA2のレビュー
  • LAN DISK HDL-AA2のクチコミ
  • LAN DISK HDL-AA2の画像・動画
  • LAN DISK HDL-AA2のピックアップリスト
  • LAN DISK HDL-AA2のオークション

LAN DISK HDL-AA2IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月下旬

  • LAN DISK HDL-AA2の価格比較
  • LAN DISK HDL-AA2のスペック・仕様
  • LAN DISK HDL-AA2のレビュー
  • LAN DISK HDL-AA2のクチコミ
  • LAN DISK HDL-AA2の画像・動画
  • LAN DISK HDL-AA2のピックアップリスト
  • LAN DISK HDL-AA2のオークション

LAN DISK HDL-AA2 のクチコミ掲示板

(212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LAN DISK HDL-AA2」のクチコミ掲示板に
LAN DISK HDL-AA2を新規書き込みLAN DISK HDL-AA2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンでの使用

2017/01/02 11:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2

クチコミ投稿数:109件

NECノートパソコン(Windows8.1)のwi-fi機能でNAS を利用しようとしていますが、タブレットやスマホのように専用アプリを入れる必要はあるのでしょうか?

パソコン上にNAS HDDを表示されていますが、外付けHDDのように使ったらいいのでしょうか?

使用上に注意点があれば教えてください

書込番号:20532379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2017/01/02 12:04(1年以上前)

Wi-Fiであってもネットワークで繋がっているなら、特別なソフトはなくても構いません。
AndroidやiOSではネットワークドライブを扱う機能がないので、ソフトを入れてアクセスする必要があるだけです。
細かいことを気にしなければUSB接続等のHDDと同様に使って構いません。

書込番号:20532452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/01/02 15:48(1年以上前)

外付けHDDとして使うという意味では、PCは上に出てるHDDを普通に使って問題ないです

設定なんかはブラウザ上(Internet ExplorerとかChromeとか)でやるんだけど、ソフト(専用アプリ)があるとすれば設定画面にワンタッチで繋いだり、設定画面にいかずとも使用状況確認できるとかユーティリティ的なものなのでいらないっちゃいらないです

書込番号:20532894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2017/01/06 16:05(1年以上前)

>uPD70116さん
>どうなるさん

教えて頂きましてありがとうございます。
Internet Explorerの使用により問題なく観れますが、HDDの中では各フォルダーに分けてタイトルごとにしているのですが、Internet Explorer内では一覧形式で、すべてが一緒になってしまいます。
Internet Explorerのバージョンが古いのかは、わかりませんが・・・?

書込番号:20544469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2017/01/06 23:53(1年以上前)

何故そんなに面倒な方法で?

Windowsエクスプローラーで見られませんか?
特殊な場所にあるというだけでUSB接続のHDDと大差ない使い方が可能ですよ。

書込番号:20545771

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/01/07 01:57(1年以上前)

横からすみません。

いーこのおやじさんが書かれている「Internet Explorer を使って NAS (HDL-AA) の中身を見る」というのはどういう方法を使っていらっしゃるのですか? (URL/URI として何を指定されているのでしょうか?)

http://landisk-xxxxxx/ でアクセスする方法だと、NAS の設定画面が出るだけで、そこから NAS 内のファイル一覧は表示できませんよね?

書込番号:20546078

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2017/01/07 02:06(1年以上前)

自分はNECのタブレットで使用してます(HDL2-A4.0とHDL2-AA6)。
特に設定することもないんですけど。

>Explorer内では一覧形式で、すべてが一緒になってしまいます。
見ているのはDLNAではないですか?それならフォルダとか関係なく一覧になるからね。

何か月も前に買ってこの質問とか、説明書読んでませんよね?
ioのNAS使ったことある人が回答してると思うが、外付けHDDと違って、頭悪いと簡単には使えませんよ。nasneくらいが丁度いい。

書込番号:20546091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2017/09/08 11:58(1年以上前)

>Cafe_59さん
>shigeorgさん

返事が遅れて申し訳有りません。
全てはWindowsのアップデートや他のアプリとの相性が原因でした。
すべてを初期化状態にした後は問題もなく使えています

書込番号:21179164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

PCで外出先からスマホテザリング出来ない

2017/06/12 19:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2

初めまして
表題にある通りPCで外出先からリモートリンクファイルを使用するとスマホテザリングだと使用出来ません。
サポートに問い合わせた所、そういうものらしいです。最初からHP等に書いておいて欲しかったのですが仕方ありません。
宅内無線LANは勿論のこと、知人のwifiルーター経由では使用出来ました。
他の方はどのように使用しているのでしょうか? またはメーカー推奨以外の方法でも何かあるのでしょうか?
教えていたけますでしょうか?

書込番号:20962460

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/12 21:55(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

IODATAの別機種ですが、

iPhoneでテザリングしたパソコンから、
「リモートリンク2」を使用して共有フォルダにアクセスする方法が解説されています。

できない仕様になったということなのでしょうか。
=====================================================
■HDL-A2.0のリモートリンク2の機能(iPhone、各種ファイル形式)
http://homenetwork.livedoor.biz/archives/32543816.html

抜粋
5.パソコンからリモートリンク2を使用して各種ファイルを参照

5.1 パソコンからファイル一覧を参照

外出先のパソコンからインターネットに接続することを想定しています。
今までは、FREESPOTを利用していたのですが、今回は、パソコンにiPhoneを接続して、
テザリングでインターネットにアクセスしました。
テザリングの設定方法は、「iPhone5でテザリング」を参照していください。
実際には家の中からアクセスしていますが、外出先からアクセスしているのと同等のはずです。

パソコンからリモートリンク2を使用して1で作成した共有フォルダにアクセスする方法は、
「IODATA LANDISK HDL-A2.0−5.外出先から本製品にアクセスする(Remote Link 2)−」
の「外出先からアクセスする」と同じです。

書込番号:20962962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2017/06/12 22:55(1年以上前)

papic0さん
ありがとうございます。
現在はリモートリンク3なのですがスマートフォンでもNASを見れる状態にしてから接続を試みましたが駄目でした。
リンクしてくだったアドレスのhttp://rm2.iobb.netをrm3に変更するとJAVAのダウンロードが始まります。
サポートが言うにはテザリングで更にセキュリティが掛かるからと言うような事を仰っていました。
念の為テザリングのセキュリティをWPA2からOPENに変更して見ましたが駄目でした。
リモートリンクにも何か設定があるか確認して見ます。

書込番号:20963175

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/06/13 00:00(1年以上前)

『PCで外出先からリモートリンクファイルを使用するとスマホテザリングだと使用出来ません。』

ネットワークの接続形態は、以下の接続形態で宜しいのでしょうか?
外出先には、有線/無線LAN接続可能なネットワークは、スマートフォンのLTE/3G回線しかない環境なのでしょうか?

   |
  LTE/3G
   |
スマートフォン(NATルータ)
   ||
 テザリング
   ||
   PC(Remote Link Files)

書込番号:20963334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2017/06/13 00:08(1年以上前)

>LsLoverさん ありがとうございます。
記載してくだった通りです。
仕事で使用を想定していますので、現在はスマホでテザリングを想定して購入しました。(NATルーターかどうかは分かりません)
接続想定はソフトバンクのAndroidスマホ又はSIMフリーのBIGLOBEのAndroidスマホになります。
知人のモバイルルーター経由では接続できるので違いが分かりません。

書込番号:20963354

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/06/13 00:36(1年以上前)

『記載してくだった通りです。
 仕事で使用を想定していますので、現在はスマホでテザリングを想定して購入しました。』

ご自宅でスマートフォンを無線親機にWi-Fi接続せずLTE/3G回線に接続した状態でPCをスマートフォンにテザリングしてインターネットに接続できる状態なのでしょうか?
PCをスマートフォンにテザリングした状態でWebブラウザを開いてインターネットに接続できますか?

また、PCをスマートフォンにテザリングした状態でRemote Link FilesでHDL-AA2にアクセスできないのでしょうか?

「電源モード」を「常にON」に設定しても改善しませんか?

【Android】テザリングが5分や10分で切断されてしまう
5「電源モード」をタップします。
6「常にON」をタップします。これで時間によって切断されなくなります。
https://www.au.com/support/faq/view.k1312123466/

書込番号:20963413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2017/06/13 00:48(1年以上前)

ありがとうございます。

・自宅でスマートフォンを無線親機にWi-Fi接続せずLTE/3G回線に接続した状態でPCをスマートフォンにテザリングしてインターネットに接続できる状態です。
・その状態で(PCをスマートフォンにテザリングした状態)でRemote Link FilesでHDL-AA2にアクセスできません。
・でもモバイルルータだと接続出来ます。
・スマホのテザリングに関しましては現在の所、wifi接続しか試していませんのでUSBテザリング、ブルトゥーステザリングも試して見ます。

「電源モード」に関しては明日試して見ます。

書込番号:20963426

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/06/13 01:00(1年以上前)

『「電源モード」に関しては明日試して見ます。』

「電源モード」の設定変更は、テザリングしたPCのインターネット接続が切断される場合の対応策ですので、「LTE/3G回線に接続した状態でPCをスマートフォンにテザリングしてインターネットに接続できる状態です。」という状況では、無意味ですね。申し訳ありません。

書込番号:20963445

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/06/13 07:34(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

『リンクしてくだったアドレスのhttp://rm2.iobb.netをrm3に変更するとJAVAのダウンロードが始まります。
 サポートが言うにはテザリングで更にセキュリティが掛かるからと言うような事を仰っていました。』

ブラウザは、JAVAをサポートしている「Internet Explorer」を使用しているのでしょうか?

「NASにアクセスする」の4.のユーザー認証の画面は表示されるのでしょうか?

NASにアクセスする
1.Javaランタイムがインストールされていない場合は、インストールする
 https://java.com/ja/よりインストールしてください。

2.ブラウザーを起動し、http://rm3.iobb.net にアクセスする
 Microsoft Edgeではご利用いただけません
 Edge右上の→[Internet Explorerで開く]の順にクリックし、Internet Explorerでご利用ください。

3.ダウンロードした「remotelinkfiles.jar」を開く

4.@「ユーザー名」と「パスワード」を入力する
 ※入力するユーザー名/パスワードは、IOPortalの会員登録情報ではありません。
 A「PINコード」にPINコードを貼り付ける
 B[ログイン]をクリック

5.[はい]をクリック
http://www.iodata.jp/lib/manual/rlf-pc/index.html#p1_1

書込番号:20963770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2017/06/13 07:49(1年以上前)

>LsLoverさん
pcの方はJavaもインストールされてますし、ダウンロードしたものも開けます。ただテザリング接続すると認証画面でログイン出来ません。
もしかしてスマホでも同じ事が必要なのでしょうか? スマホでテザリングではルータ−と同じ認識なので何もしていません。

書込番号:20963800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/06/13 09:04(1年以上前)

『ただテザリング接続すると認証画面でログイン出来ません。』

認証画面でユーザ名/PINコード/パスワードを入力して、[ログイン]をクリックをクリックすると何かエラーメッセージは表示されるのでしょうか?(LAN DISKからの応答が取れず、先へ進めないのかな?)

4.@「ユーザー名」と「パスワード」を入力する
 ※入力するユーザー名/パスワードは、IOPortalの会員登録情報ではありません。
 A「PINコード」にPINコードを貼り付ける
 B[ログイン]をクリック

ログインできない
●PINコード、ユーザー名、パスワードが間違っていないか、ご確認ください。
※NAS側で設定したPINコード、ユーザー名、パスワードを入力します。
●ルーターのUPnPが有効になっていることを確認してください。方法は、ルーターの取扱説明書をご確認ください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/rlf-pc/index.html#p1_1

Remote Link 3の設定で外部ポート番号1と外部ポート番号2を変更(変更前のポート番号はメモなどに控えておいてください)してもスマートフォンにテザリングしたPCからRemote Link Filesでアクセスできませんか?

Remote Link 3の設定をする
@Remote Link 3の初期設定をおこなう
詳細項目について
[詳細項目を開く]をクリックすると、以下の設定ができます。
通常は設定を変更する必要はありません。内容については、以下の一覧をご覧ください。
ポート番号1、2
Remote Link 3で使用するポート番号を設定します。
UPnP機能
UPnP機能の使う/使わないを設定します。アクセスできない場合などに[使わない]にすると改善することがあります。
外部ポートを変更する
外部ポートを変更する場合は、[はい]を選択し、[外部ポート番号]を入力します。
外部ポート番号1、2
外部ポートを変更する場合に、変更するポート番号を入力します。
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_package/index.html#p9_2

スマートフォン側のPCがインターネットに出るには、多段NATを経由する必要があるようです。
スマートフォンのテザリングしたPC経由のRemote Link Filesでのアクセスは、厳しいかもしれません。

キャリアグレードNAT
現在の課題点
・解決しなければならない課題点がいくつか存在し、主に次のようなものが挙げられる。
・NATで使用する際、利用可能なポート数制限
・1ユーザ当たり利用可能なセッション数
・多段NAT
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89NAT

『もしかしてスマホでも同じ事が必要なのでしょうか? 』

必要ないかと思います。

書込番号:20963943

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/06/13 11:52(1年以上前)

『知人のモバイルルーター経由では接続できる』

が近道かもしれません。

書込番号:20964241

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/06/13 12:53(1年以上前)

帰ってきたあっくんさん
> スマホでテザリングではルータ−と同じ認識なので何もしていません。

必ずしも同じとは限りません。細かいところで違っている可能性はあります (今回の事柄に関係するところでは、NAT の振る舞いですね)。

なお、この機種 (I-O のリモートアクセスできる他の NAS も同じだと思いますが) は、DiXiM.NET というサービスを利用していますが、DiXiM.NET は条件が揃わないと使えない仕様となっていて、その一つに「Android のテザリングでは使えない」というのがあります。

https://www.dixim.net/service/spec.htm
(「宅外のインターネット回線」のところの最後の注意書きに書いてあります)

また、モバイルルータによっても使えないものもあります。(NEC は OK だけど、メーカーによってはダメ)

それを判断できるように、チェックツールが用意されています。以下のページから OS ごとのツールを使ってチェックしてみてください。

https://www.dixim.net/support/check_index.htm

書込番号:20964376

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/06/13 15:41(1年以上前)

>shigeorgさん

『それを判断できるように、チェックツールが用意されています。』

なるほど、参考になります。

ただ、必要な機器には、「LAN DISK HDL-AA2」はリストアップされていませんが、「Remote Link 3」でもDiXiM リモートアクセスサービスを使用しているということでしょうか?

確かにHDL-AAシリーズでは、「DIXIM MEDIA SERVER」を搭載しているようですが...。

DIXIM MEDIA SERVER
ようこそ
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_pkg-dtcpip/index.html

必要な機器・環境
必要な機器
●自宅サーバー機器:
自宅でマルチメディアコンテンツを保存しておくDiXiM リモートアクセス対応機器です。以下の製品が対応しています。
株式会社アイ・オー・データ機器:
トランスコード搭載 DTCP+対応ハイビジョンレコーディングハードディスク
「RECBOX」HVL-ATAシリーズ
2.0TB HVL-AT2.0A
3.0TB HVL-AT3.0A
4.0TB HVL-AT4.0A
株式会社アイ・オー・データ機器:
トランスコード搭載DTCP+対応ハイビジョンレコーディングハードディスク
「RECBOX」HVL-ATシリーズ
1.0TB HVL-AT1.0S
2.0TB HVL-AT2.0
3.0TB HVL-AT3.0
4.0TB HVL-AT4.0
株式会社アイ・オー・データ機器:
DTCP+対応ハイビジョンレコーディングハードディスク
「RECBOX」HVL-Aシリーズ
2.0TB HVL-A2.0
3.0TB HVL-A3.0
4.0TB HVL-A4.0
https://www.dixim.net/service/device.htm

書込番号:20964674

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/06/13 17:17(1年以上前)

LsLoverさん
> 「Remote Link 3」でもDiXiM リモートアクセスサービスを使用しているということでしょうか?

すみません、これは私の勇み足の可能性が高いです。

DiXiM.NET (DiXiM リモートアクセス) は、DTCP+ を実現するために用意された仕組みで 2013 年に登場したと思います。

が、Remote Link はそれ以前から存在していたみたいなので、別の仕組みを使っているようですね。

ただ、I-O Data は Digon に出資していて関連会社化していて、技術的にもいろいろ関係が深いので、リモート通信部分の技術を流用している可能性もあり、そのために Android テザリングは使えないという制限があるのかもしれないと思っています。(時間的には、Remote Link で使っているリモートアクセス技術を DiXiM.NET にも流用したということだろうと思いますが)

書込番号:20964812

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/06/13 17:28(1年以上前)

>shigeorgさん

『ただ、I-O Data は Digon に出資していて関連会社化していて、技術的にもいろいろ関係が深いので、リモート通信部分の技術を流用している可能性もあり、そのために Android テザリングは使えないという制限があるのかもしれないと思っています。(時間的には、Remote Link で使っているリモートアクセス技術を DiXiM.NET にも流用したということだろうと思いますが)』

なるほど、「Android テザリングは使えないという制限」は可能性が高いですね。
情報ありがとうぎざいました。

>帰ってきたあっくんさん

やはり、モバイルルータ(知人の方と同一の方が良さそう)が近道のようですね。

書込番号:20964833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/06/13 17:39(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000918999/
↑私が使っているのがコレ!

書込番号:20964853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/06/19 02:25(1年以上前)

題名がよく判りませんが、話の流れから
「スマホのテザリング経由だと外出先PCからアクセスできない」
ですよね?

技術的な詳しい仕組みは判りませんが
「インターネット接続にプロキシが必要な環境ではご利用いただけません。」
とマニュアルの注意事項に書かれているので、
機種やOSが判りませんが、テザリングが特定のポートしか通さない
(Remote Link Files for PCに必要なポートを通すようになっていない)
という可能性があるような気がします。

もしテザリングの設定を弄って必要なポートを通せる、
あるいはテザリングを代用できる追加アプリがあって、
それがプロキシのような挙動ではなく、ルーターのように振る舞えるなら、
使えるようにすることも可能なのかもしれません。

ただ、アイ・オー・データのサイト内やマニュアル、FAQなどを見ても、
使用ポートなどの技術的な記述がないので、
通信などをハック(解析)するなどしないと実現は難しそうです。


それにしても
「宅内無線LANは勿論のこと、知人のwifiルーター経由では使用出来ました。」
と書かれているのに、なぜ回答側の人が PC側について質問返しするのかよく判りません。

Javaランタイムとか使えるようになってなければ、
宅内もモバイルWi-Fiルーターも使用できないですよ?

書込番号:20978757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2017/06/21 10:38(1年以上前)

皆さま有難うございました。
最終的にNEC SIMフリールーターmr04にUQモバイルデーター専用SIM3GBプランにて解決致しました。
ただ、IOのホームページを見て一応確認してから購入したのでテザリング出来ない事を記載していなかったのとモバイルデータ代わりにテザリングでPCを接続する事が当たり前となった近年、他に同じ様な方が今までいなかったのか書き込みも過去を含めて無かったのが不思議です。
有難うございました。

書込番号:20984101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhoneやiPadで…

2017/02/16 23:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2

クチコミ投稿数:35件

何度も素人な質問で申し訳ないのですがお許しください…。

数日中にこちらを購入しようと思っております。
自宅のネット環境は無線LANで、WindowsPC(Windows10)とiPhone、iPadを使用しております。
何度も書き込みましたが、iPhoneで撮影した画像、動画とこれから一眼レフで撮る画像、動画を保存し、外出先からも閲覧、保存したい事が目的です。

NASやネットワークの知識があまりなく、質問ばかりでご迷惑をお掛けしますが、どうぞお許しください。
こちらの商品のホームページを閲覧していて分からなかったのが、外出先ではiPhoneやiPadではアプリを使い閲覧、保存を出来るように書いてありますが、自宅でも同じようにアプリを使い閲覧、保存が出来るのでしょうか?それとも追加パッケージにあるメディアサーバー機能を追加し、閲覧、保存をしないといけないのでしょうか?過去のスレッドを見ていると普通には閲覧などが出来ないとあるようで、購入前に少し混乱しております。
知識をお持ちの方々からすると簡単な事かも知れないのですが、あいにく知識が乏しく分からない状態です。
こちらの商品をお持ち、又は使われた方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:20664873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:35件

2017/02/17 12:20(1年以上前)

くだらない質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。

自己解決致しましたので、終了させて頂きますm(_ _)m

書込番号:20665961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中です

2017/02/13 13:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2

クチコミ投稿数:35件

素人な質問ですが、どうかお許しくださいm(_ _)m

現在、こちらのNASを購入しようか検討しています。
使用用途はクラウドに保存している画像がメインです。(クラウドの無料容量がいっぱいになりそうな為)
Google driveを使用しているのですが、こちらのNASを設置した際には、その画像をGoogle driveからどのように移したらいいのでしょうか?単純に外付けHDDのようにお互いにウィンドウを開いて、コピーかドラッグで移したら良いのでしょうか?

当り前の質問すぎて申し訳ないのですが、ご教授宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:20654817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/02/13 14:45(1年以上前)

NASのメーカーで質問されてた人ですね

NASでも他のHDDのと同じようにフォルダを作って保存、管理するんですが使う(NASへの移動、保存など)は普通にドラッグアンドドロップで大丈夫ですね

WindowsだったらCとかDじゃなく、その下のネットワークのとことにHDDの(NAS)が表示されるのがUSBの外付けHDDのなんかと違うくらいかな?(厳密にはいろいろ違うけどそんなに気にしなくて問題ないです)

書込番号:20654902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2017/02/14 00:15(1年以上前)

NASの操作は何でするんですか?
ネット接続はスマホのみ?
家のネットワーク構成は?
多少はネットワークの知識要りますが?

何もわからないので説明難しいです。

書込番号:20656554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/02/14 22:59(1年以上前)

>どうなるさん

返信遅くなりまして申し訳ございません。
特に難しく考えず外付けHDDみたいな感覚で使用出来るのですね、有難うございましたm(_ _)m

購入した際には色々勉強しようと思います(^^;

書込番号:20659021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/02/14 23:03(1年以上前)

>Cafe_59さん

返信が遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m
使用しているのは自宅ではパソコン、iPad、iPhoneです。ネットワーク環境は無線LANです。
ネットワークの知識は確かにありませんが、頑張って勉強しようと思います。
スレの内容に足りない部分が多々ありご迷惑お掛けしましたm(_ _)m

書込番号:20659037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 質問させてください。

2016/11/18 16:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2

スレ主 avochanさん
クチコミ投稿数:77件 avochanは、どこへ行く・・・ 

この製品の前モデルを使っています。このAA2にはbitTrrent機能は内蔵されていないのでしょうか?
AAになり省かれてしまったのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:20405142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/11/18 20:56(1年以上前)

『このAA2にはbitTrrent機能は内蔵されていないのでしょうか?』

「画面で見るマニュアル」を検索しても、Bittorrentに関する記載は、無いようです。

画面で見るマニュアル
HDL-AAシリーズ
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl-aa_print.pdf

書込番号:20405856

ナイスクチコミ!1


スレ主 avochanさん
クチコミ投稿数:77件 avochanは、どこへ行く・・・ 

2016/11/18 21:20(1年以上前)

回答有り難うございます。
やはりbitTrrent無しですかね。
便利な機能でしたので残念です。
前モデルで、どうしても転送速度が出ないので買い換えてみようかと思ったのですが今のまま頑張ってみます。

書込番号:20405948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

アプリについて、

2016/10/10 00:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2

クチコミ投稿数:109件

中継器使用の質問の中で、DLNA 対応の無料アプリの書き込みがあり、2大看板らしい「FileExplorer Free」「VLC for iOS」を見つけましたが、LAN DISKのdisk1に対する最後のところではじかれてしまいます。

FileExplorer Freeは、登録ユーザーからユーザー名とパスワードを入力してdisk1までは入った後は、disk1のフォルダーにアクセスしようとしたら、ログイン画面で「アクセスが拒否されました」表示で、再度ユーザー名とパスワードを要求されて進みません。

VLC for iOSは、LAN DISKへの接続以降は真っ暗でdisk1のフォルダーを表示することが出来ません。

パソコンからは、LAN DISKのdisk1フォルダー中身のmp4への動画の再生は可能でした。

勢いで買ってしまい、あとあと苦労しています。
この状態だとLAN DISK HDL-AA2のメディアサーバー機能がうまく機能するか不安しかありません。

よろしくお願いします。

書込番号:20281831

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/10 11:11(1年以上前)

『FileExplorer Freeは、登録ユーザーからユーザー名とパスワードを入力してdisk1までは入った後』

このアクセス方法は、DLNA経由ではなく、ファイル共有によるアクセスとなります。この場合には、HDL-AA2で共有フォルダにアクセス可能なユーザ名/パスワードを登録して、共有フォルダへのアクセス権を設定する必要が」あります。
共有フォルダへのアクセス権を設定した、ユーザ名/パスワードを利用して。共有フォルダにアクセスする必要が「あります。

DLNAサーバにアクセスする場合には、ユーザ名/パスワードによる認証は発生しません。DLNAサーバへのアクセス制限は、DLNAサーバ側でDLNAクライアントのMACアドレスでアクセス制限を設定します。

以下のように、DLNAサーバ経由ではなくファイル共有でも動画再生は、可能ですが...。

iPhoneもAndroidも動画再生はDLNAではなく直接NASやネットワークHDDを参照しよう
http://m3k.biz/?p=1322

書込番号:20282667

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/10 12:03(1年以上前)

追加情報です。

『VLC for iOSは、LAN DISKへの接続以降は真っ暗でdisk1のフォルダーを表示することが出来ません。』

VLC for iOSは、(Windows共有へ接続)共有フォルダへのアクセスは、対応していないようです。

iPad用メディアプレイヤーの対応動画形式
=成績=
Windows共有へ接続:VLC for iOS×
http://kakonacl.xsrv.jp/~kakonacl/douga/ipad_player/ipad_player.html

以下の手順でHDL-AA2のDLNAサーバに接続できませんか?

で、一縷望みを抱いてiPhone版のVLC for iOS - VideoLANをダウンロードして試してみることに
ローカルネットワークを選択して
https://blog.macfeeling.com/archives/19284

書込番号:20282831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/10/11 00:41(1年以上前)

メディアサーバー設定で公開フォルダー一覧のチェックは入れていますか??

書込番号:20285207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2016/10/11 01:01(1年以上前)

>LsLoverさん
わかりやすい説明とアドバイスありがとうございます。
しかし、問題は解決されませんでした。

アプリに問題がなければ、こっちの設定ミスがあるのではないかと調べてもわからないので、初期化して初めからしようと完全初期化をしてしまったのが失敗でした。
14時間かかることは知りませんでした。

この機会にじっくりとネットマニュアルを読んでみます。

ありがとうございます

書込番号:20285241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/10/11 01:41(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん

教えて頂きまして有難うございます

「メディアサーバー設定で公開フォルダー一覧のチェックは入れていますか??」

いいえ何もしていません。
取扱説明書の設定以外は、メディアサーバーの追加によってアプリの中に動画や音楽などを観られるコンテンツが出来ましたが、認識しませんでした。
メディアサーバーの設定に、そんな項目があったことは知りませんでした。
これを忘れているから、アプリからアクセスが出来なかったのですね。
本当にありがとうございます。

完全初期化が終われば試してみます。
取扱説明書の冊子の内容以外にアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:20285289

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/11 07:40(1年以上前)

『14時間かかることは知りませんでした。』

HDL-AA2の場合、内蔵HDDが1台の機種ですので、完全初期化(出荷時設定)では、十数時間程度必要かと思います。
内蔵HDDが2台以上の機種ですと更にRAID構成の設定などで長時間の処理が必要となります。

完全初期化などは、中々経験することもないので、良い経験だと思います。

書込番号:20285557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/10/11 09:38(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
教えて頂きました通りに今回は取扱説明書の設定が終わったあとで、メディアサーバーの追加を選択した上で、メディアサーバー設定の公開フォルダー一覧のチェックを入れましたが、パソコンから取り入れた動画(mp4)は認識しませんでした。
せっかく教えて頂きましたが、症状はかわっていませんでした。
アドバイスがあればよろしくお願いします。

>LsLoverさん
なにごとも体験が必要ですね。
完全初期化も含んで、まだ使っていない機能があります。
アプリについては、最初のIDとパスワードを入力すれば再度IDとパスワードを打ち込むことはなくなりましたが、動画をアプリ上に呼び出すことは出来ませんでした。
なんか?はじかれている感じがします。
何か忘れている設定でもあるのでしょうか?

それとも取り入れた動画に問題があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20285783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/11 10:02(1年以上前)

『メディアサーバーの追加を選択した上で、メディアサーバー設定の公開フォルダー一覧のチェックを入れましたが、パソコンから取り入れた動画(mp4)は認識しませんでした。』

動画ファイルをDLNAサーバで配信する場合、DLNAクライアント側で再生可能なファイルなどのチェックが入りますので、ファイル一覧などに表示されなかったり、表示されても再生できない場合もあります。

先ずは、DLNAクライアントでDLNAサーバが検出できるかを確認しては、如何でしょうか?
DLNAサーバとDLNAクライアントの組み合わせによっては、DLNAクライアントでDLNAサーバを検出できない場合もあるようです。特に、LAN DISKやRECBOXでは、DLNAサーバにDiXiM Media Serverを使用しているようですので、DLNAサーバを検出できないDLNAクライアントもあるようです。

先ずは、画像ファイル(jpegファイルなど)をDLNAサーバに登録して、DLNAクライアントで一覧表示やクライアント機器でDLNAサーバやファイル名が表示できるかをチェックしては如何でしょうか?

書込番号:20285821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2016/10/11 15:32(1年以上前)

>LsLoverさん

教えて頂きましてありがとうございます。

「先ずは、DLNAクライアントでDLNAサーバが検出できるかを確認しては、如何でしょうか?」
「先ずは、画像ファイル(jpegファイルなど)をDLNAサーバに登録して、DLNAクライアントで一覧表示やクライアント機器でDLNAサーバやファイル名が表示できるかをチェックしては如何でしょうか?」

何が問題でこのような現象になったかを調べる必要があるんですね
その為に画像ファイルで試す必要があるんですか。
パソコンがおかしくなった時も同じようなチェックをしますね。

一度試して見ます。
結果は後程!

ありがとうございます。

書込番号:20286451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/11 16:18(1年以上前)

『何が問題でこのような現象になったかを調べる必要があるんですね
 その為に画像ファイルで試す必要があるんですか。』

DLNAクライアントのアプリケーションを使って、DLNAサーバやファイル名を表示できるのでしょうか?
(今までは、ファイル共有でHDL-AA2にアクセスしていたが、正常にファイルにアクセスできず、動画ファイルを際できない状況だったと認識しています。違うのでしょうか?)

書込番号:20286539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/10/11 17:57(1年以上前)

>LsLoverさん
言葉足らずで申し訳ありません。
ご迷惑をおかけしています。
経緯を説明させて頂きます。

自社ビルの一室にインターネットをひいて、部屋にあるパソコン2台をルーターを通じて共有フォルダの設定をしてインタネットを使っていました。
最近になって隣の部屋を住居として使い始めたので、インターネットもやりたいけれども、隣の部屋からLANケーブルを引っ張っていくスペーススペースもない。
しかし二重にインターネットを支払うのはもったいないので、無線の中継機を使いwi-fi環境下でタブレットを使えることになりました。
次にタブレットでダウンロードした動画を楽しみたい思いから、衝動的にNAS対応のこのHDDを購入したのは数日前のことです。

なんとか皆様の助けの元で、LAN DISK HDL-AA2の初期設定とパッケージ機能の1つメディアサーバー機能を使えるようにしました。
試しに、HDL-AA2の中に動画(mp4やmkv形式)を入れて、ipadに取り入れたアプリから観れるかどうかテストをして、アプリ上はHDDに入れたけれどもファイルが認識しない状態ですので、原因となるものを1個づつ潰している状態です。

話が長くなって申し訳ありませんでした

よろしくお願いします。

書込番号:20286748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/11 18:39(1年以上前)

『試しに、HDL-AA2の中に動画(mp4やmkv形式)を入れて、ipadに取り入れたアプリから観れるかどうかテストをして、アプリ上はHDDに入れたけれどもファイルが認識しない状態ですので、原因となるものを1個づつ潰している状態です。』

DLNAクライアントを使って先ずはDLNAサーバ(LANDISK-XXXXXX:XXXXXXは製品により異なる)が表示されますか?

書込番号:20286846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/10/11 20:25(1年以上前)

>LsLoverさん
早速、書き込みして頂きましてありがとうございます。

VLCアプリで説明させていただきます。

ローカルネットワークのユニバーサルフラグ&プレイ(UPnP)
landisk-*********{DIXIM Media Server} の表示があり、ビデオ・フォト・フォルダー・ミュージックの各コンテンツ→それぞれのフォルダーまではいくのですが、動画のサムネイルはありませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:20287140

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/11 20:37(1年以上前)

『landisk-*********{DIXIM Media Server} の表示があり、ビデオ・フォト・フォルダー・ミュージックの各コンテンツ→それぞれのフォルダーまではいくのですが、動画のサムネイルはありませんでした。』

DLNAサーバが検出されているので、DLNAサーバは動作しているようです。

HDL-AA2に登録した動画のファイル形式は、どのような形式でしょうか?

本製品のメディアサーバー機能
再生できるファイルフォーマット
動画
mpe mpeg mpg m2p tts m2ts mts m1v m2v mp1v mp2v mpv mpgv m4v mp4 mov wmv avi divx asf dvr-ms vob 3gp mkv
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_package/index.html#p6_1

Windows PCをご使用でしたら、トランスコーディング対応のWindows Media Playerを起動して、HDL-AA2のDLNAサーバにアクセスしてください。動画ファイル名が表示されて、再生はできませんか?

書込番号:20287195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/10/11 23:29(1年以上前)

>LsLoverさん

丁寧な説明ありがとうございます。

動画の拡張子は、mp4です。

パソコンからは、HDDのdisk1にアクセスは出来まして、動画の再生もうまくいっているんですが、アプリからは何の変化もなく真っ黒な画面です。
disk1には、フォルダーにタイトル名をつけた作品12話、ハダカのmp4とMKVの動画を入れています。

ルーターを設置している部屋で、iPadのアプリを使っています。

ヒントになるのかはわかりませんが、昼休みにアイオーデーターに電話を入れたら、DLNA対応の動画を変換するのに、数十分から数時間かかりますの話を聞きました。
しかし、1G弱の動画の変換に12時間以上かかりますか

何か見落としているものがあるのでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:20287852

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/12 00:23(1年以上前)

『パソコンからは、HDDのdisk1にアクセスは出来まして、動画の再生もうまくいっているんですが、アプリからは何の変化もなく真っ黒な画面です。』

Windows Media Playerを実行していますか?
landisk-XXXXXXのDLNAサーバを開いていますか?

文面からすると共有フォルダにアクセスしているようですが...。

書込番号:20288016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/10/12 12:00(1年以上前)

>LsLoverさん
ご指摘ありがとうございます。

Windowsのアップデートの不具合で、システムがおかしくなっていた事が原因でした。

ルーターも問題もない、NASのHDDの設定も問題ないとしたら、考えられるのはWindowsのシステムしかないと思い、最近のアップデート以前に復元したら問題なく使えたので、Windowsの再インストールをしました。

夜中に全ての設定を直したらipadでも再生できました。
偶然かも知れませんが、LAN DISKのdisk1の中に直接動画を置くよりも、ファルダー分けをした方がアプリのから動画を認識したようです。

長い間、お騒がせして申し訳ありません。

余談でありますが、自分の場合はiPad Air以前のipadだと、cpuの性能によって動画の再生は上手くいきません。
直接取り込まなければ、スムーズに再生できませんでした。

書込番号:20288928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/12 14:44(1年以上前)

『最近のアップデート以前に復元したら問題なく使えたので、Windowsの再インストールをしました。』

原因が特定できたようで何よりです。

『自分の場合はiPad Air以前のipadだと、cpuの性能によって動画の再生は上手くいきません。』

データ量の圧縮とネットワークトラフィックを最小限にするため、動画データは圧縮されています。
再生する場合には、データを伸長するためには、メモリとCPUリソースを必要とします。
スムーズに動画を再生するには、それなりのリソースが無いと厳しいかと思います。

DLNAサーバ経由、共有ファイル(samba)経由、それぞれ一長一短がありますので、うまく使い分けるのも一案かと思います。

書込番号:20289283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LAN DISK HDL-AA2」のクチコミ掲示板に
LAN DISK HDL-AA2を新規書き込みLAN DISK HDL-AA2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LAN DISK HDL-AA2
IODATA

LAN DISK HDL-AA2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月下旬

LAN DISK HDL-AA2をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング