LAN DISK HDL-AA2 のクチコミ掲示板

2016年 7月下旬 発売

LAN DISK HDL-AA2

デュアルコアCPUを搭載したギガビットLAN対応のNAS(2TB)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:2TB DLNA:○ LAN DISK HDL-AA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LAN DISK HDL-AA2の価格比較
  • LAN DISK HDL-AA2のスペック・仕様
  • LAN DISK HDL-AA2のレビュー
  • LAN DISK HDL-AA2のクチコミ
  • LAN DISK HDL-AA2の画像・動画
  • LAN DISK HDL-AA2のピックアップリスト
  • LAN DISK HDL-AA2のオークション

LAN DISK HDL-AA2IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月下旬

  • LAN DISK HDL-AA2の価格比較
  • LAN DISK HDL-AA2のスペック・仕様
  • LAN DISK HDL-AA2のレビュー
  • LAN DISK HDL-AA2のクチコミ
  • LAN DISK HDL-AA2の画像・動画
  • LAN DISK HDL-AA2のピックアップリスト
  • LAN DISK HDL-AA2のオークション

LAN DISK HDL-AA2 のクチコミ掲示板

(212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LAN DISK HDL-AA2」のクチコミ掲示板に
LAN DISK HDL-AA2を新規書き込みLAN DISK HDL-AA2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

パスワードについて

2016/10/09 08:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2

クチコミ投稿数:109件

LAN DISK HDL-AA2の初期設定が終わり、パソコンからアクセスしようとしたら、windowsセキュリティでのパスワードを求めてきて、共有フォルダーにアクセスできません。
どうすれば解決できますかよろしくお願いします。

パソコンはwindows7です。
思いつくパスワードは入れたのですが、だめでした。

書込番号:20279101

ナイスクチコミ!3


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/09 09:12(1年以上前)

『どうすれば解決できますかよろしくお願いします。』

アクセス権の有るユーザー、パスワードを設定したのでしょうか?
必要によりグループを作成してください。

共有設定する
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_manual/index.html#p2_1

書込番号:20279146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/10/09 09:24(1年以上前)

>LsLoverさん
早速の書き込みありがとうございます。

書き忘れた言葉がありまして、ネットワークパスワードを求めてきたのです。

言葉足らずでもうしわけありません。

書込番号:20279183

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/09 09:50(1年以上前)

『ネットワークパスワードを求めてきたのです。』

ネットワーク上の共有フォルダーにアクセス制御(アクセスできるユーザーを制限すること)が行われていると、共有フォルダーを開く際に、ユーザー名やパスワードを入力する必要があります。
共有フォルダにアクセスできるユーザー/パスワード(Windowsのログイン時のユーザ名/パスワードと同一に設定することも可能)をHDL-AA2側で設定する必要がありますが、これを設定済みなのでしょうかと[20279146]で確認させて頂きました。。

書込番号:20279273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/10/09 11:35(1年以上前)

>LsLoverさん
色々と教えてくださりありがとうございます。

再度マニュアルを確認すると、「パソコンからのアクセスする」の設定が中途半端だったので、共有フォルダーにアクセスした事で今回の問題が起こったようです。
無事にdisk1にアクセスできたようです。
お騒ぎまして申し訳ありません。

書込番号:20279604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

中継器使用

2016/10/06 06:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2

クチコミ投稿数:109件

親機がNEC PA-WG1800HPを使い、中継器としてNEC W1200EXを使ってタブレットやスマホを利用したいます。

Wi-Fiの電波が2本しか立たない環境下でストレスなく動画を楽しむことは可能でしょうか

それと、新しいルーターを親機として買って、中継器としてNEC W1200EX、子機として PA-WG1800HPにした方がよろしいのでしょうか

そのあたりのアドバイスも含めよろしくお願いします。

書込番号:20269400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/10/06 08:56(1年以上前)

これは無線の問題で、多分に環境依存しますので、やってみないと分かりません。
駄目な場合の為に有線も考慮されては??
70〜80Mくらいでしたらストレートに張れば大丈夫ですから…

書込番号:20269659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/06 09:33(1年以上前)

『Wi-Fiの電波が2本しか立たない環境下でストレスなく動画を楽しむことは可能でしょうか』

無線子機の無線の受信感度は、機種によって大きく変化するようです。従いまして、「Wi-Fiの電波が2本しか立たない環境」では、無線LAN環境を判定することは難しいかと思います。

『それと、新しいルーターを親機として買って、中継器としてNEC W1200EX、子機として PA-WG1800HPにした方がよろしいのでしょうか』

中継機の設置位置での無線親機の電波強度が低ければ、無線子機を中継機に無線LAN接続しても、ネットワークスループットを確保することは難しいと思います。一般的には、無線親機と無線子機の使用位置の中間点より無線親機に近い場所に設置する必要があります。
無線子機を持ったノートパソコンをお持ちでしたら、無線親機から無線子機使用場所までの無線親機の電波強度を測定してみては如何でしょうか?

安定したネットワークスループットを確保したい場合には、有線LANケーブルを敷設して、無線子機使用場所に無線親機(アクセスポイント)を設置した方が中継機設置よりも安定したスループットを確保できます。

書込番号:20269742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/10/07 10:27(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
>LsLoverさん

返信の書き込み ありがとうございます。

隣の部屋にLANケーブルを持って行くことが出来ないので、無線接続の方法しかなかったわけです。
メーカーの性能に依存しなければならない事に歯がゆい思いをしています。

ここで大きな問題が発生しました。
この機種対応のスマホ、タブレット用のアプ
リがまだ出ていないのです。
メーカーに問い合わせしたら今月の中旬15日頃にでるようです。
前のアプリでは対応していないと言われました。
結果が出るのはまだまだ先のことです。
失礼しました。

色々と調べていく中で、wi-fiの電波が受信する所であれば問題がない前提で、あとはどうスマホ、タブレット上に再生するかだけです。
見落としがちですが、スマホやタブレットの性能にも依存されているようです。

書込番号:20272897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/10/07 11:22(1年以上前)

>前のアプリでは対応していないと言われました。
↑これがDIXIM Media Serverの事でしたら、充分に使えています(デジタルコンテンツは除く)

書込番号:20273025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/10/07 16:47(1年以上前)

いーこのおやじさん
> この機種対応のスマホ、タブレット用のアプ
> リがまだ出ていないのです。

おそらくその「この機種対応のアプリ」というのは、テレビ番組を扱うためのアプリじゃないかと思います。

で、それ以外の機能については、一般的なアプリで利用できるのだろうと思います。(私はこの機種は持っていないので、製品情報や一般的な機能やアプリに関する情報等からの判断です)


今回動画を見たいとのことですが、DLNA 機能を使って配信する場合、パッケージとして「メディアサーバー」を追加すれば配信できると思いますが、それを見る側のスマフォ等のアプリは、一般的な DLNA 対応のアプリならどれでも OK でしょう。

DLNA 対応の無料アプリは山ほどありますので、いろいろ試してみるとよいかと思います。


DLNA ではなく、Windows のファイル共有機能を使っての動画共有・配信再生を使いたいのであれば、パッケージの追加は不要で、スマフォ側のアプリはファイル共有機能が使えるアプリでファイル共有もしくはフォルダ共有をした上で、動画再生アプリで再生すればよいと思います。


なお、テレビ番組 (DTCP-IP を必要とするもの) については、12 月頃のバージョンアップで対応する予定とのことですから、現時点ではダビング受信も配信もできません。

書込番号:20273727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/10/07 17:43(1年以上前)

いえ、先のレスは分かっててワザと書いたのですが、ソチラはadd onですので今月中旬〜のアプリはRemote Linkの対応版だと思いますよ(笑)

書込番号:20273851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/10/07 21:05(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
>shigeorgさん

いろいろと教えてくださりありがとうございます。

長年iPadの容量に悩んだ時に、ネットワークHDD(NAS)がある事に気づき、数分後にはLAN DISK HDL-AA2をネット注文して、次の日には届きました。
メディアサーバー機能で動画が見られるようだな〜と言った認識なので、はっきり何もわかっていない状態なので、すべてが「へ〜」「そうなのか」など感心させられる情報ばかりでした。



書込番号:20274397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2

スレ主 kenken-paさん
クチコミ投稿数:15件

初心者で恐縮ですが教えてください。
この機種ではデータ転送の際、PC等から直接つないでデータを転送したりのやり取りは可能でしょうか。
すべてネットワークで転送すると、転送が早い機種とはいえ、最初にデータをやりとりするのに相当時間がかかる気がするのですが。

これとは別に外付けのHDDを利用して、バックアップするつもりではありますが。

書込番号:20157798

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2016/08/31 00:02(1年以上前)

仕様備考より。
>※本商品とPCをUSB接続で、データコピーを行うことはできません。
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-aa/spec.htm

書込番号:20157830

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/08/31 10:26(1年以上前)

『すべてネットワークで転送すると、転送が早い機種とはいえ、最初にデータをやりとりするのに相当時間がかかる気がするのですが。』

NASでUSB接続に対応している製品は、少ないかと思います。

HDL-CEシリーズは、「LAN&USBハイブリッド」対応製品のようですが、USB 2.0での接続のようです。

USB 2.0は規格上480Mbpsの通信が可能で、実効速度でも40MB/秒程度のスピードのようです。

HDL-CEシリーズ
USBでも接続できる「LAN&USBハイブリッド」
LANだけでなくUSB 2.0での接続にも対応。LANにつながっていないパソコンにもすぐに接続できます。
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ce/

書込番号:20158574

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/08/31 13:07(1年以上前)

>PC等から直接つないでデータを転送したりの
--
WindowsPCだと、NASで多く使われるOSの Unix系ファイルシステムを直接いじれないので厳しいでしょう。
簡易的なものならあるかも。

でも、最近のNASだと 100MBytres/秒出るものも多いとおもうよ。
LS410D255は高速でした。

書込番号:20158916

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/08/31 14:38(1年以上前)

上で>LsLoverさんが紹介されてるNASって区画形式は何なのだろう?
専用ツールでアクセスなのだろうか?

ただ、40-50MB/sで、なかなか厳しい速度かな。

書込番号:20159063

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/08/31 15:12(1年以上前)

『NASって区画形式は何なのだろう?
 専用ツールでアクセスなのだろうか?』

LAN 接続モード(Linux)のNTFS形式でフォーマットしているようで、「NTFS の各種属性(暗号ファイル・圧縮ファイル等)には対応しておりません。」という状況のようです。当然のことながら、「本製品をUSB 接続モード時にフォーマットしないでください。」という条件が付いているようです。

「USB 接続モード」でWinodws PCに接続すすれば、専用ツールなしにアクセスできるようです。ただし、「USB 接続モードで作成したフォルダーは、LAN 接続モードでは使用できません。」という条件が付くようです。

使用上のご注意(P1-7)
■本製品は、USB 接続・LAN 接続に対応しています。USB 接続モードとLAN 接続モードを同時に使うことはできません。
■ USB 接続モード、LAN 接続モードの両方で同じフォルダーを使用したい場合は、LAN 接続モードでフォルダーを作成してください。
 USB 接続モードで作成したフォルダーは、LAN 接続モードでは使用できません。
■本製品内蔵ハードディスクは、NTFS でフォーマットされています。LAN 接続モードでは、NTFS の各種属性(暗号ファイル・圧縮ファイル等)には対応しておりません。
■本製品をUSB 接続モード時にフォーマットしないでください。フォーマットを行う場合は、LAN 接続モードで行ってください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl-ce_gamen_manual.pdf

書込番号:20159135

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/08/31 15:17(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。制約は付くのですね。

>kenken-paさん
ちょっと、余談でした。スレ汚し、失礼しました。

書込番号:20159143

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenken-paさん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/31 21:57(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

初めてNASを導入するにあたり評価の良いHDL−Tシリーズの後継?最新版の商品と見受けて導入しようか迷っていたところでした。

離れた家族との写真の共有や、外から必要な資料を閲覧する、溜まっていくスマホの写真のバックアップやミラーレスの写真の整理保存等も含め、簡易NASでは機能的に若干物足りない気がしており、DLNAの機能が拡張されるなら発売直後でやや割高感があるものの、組み込み式のsynolgyやQNAP等でRAIDを組むほどでもないかなと思っていました。(値段も含め)

NASを組んでいた方も結局は直付のHDDに戻ってきたという話も聞いており(バックアップは)このような選択を考えているのですが、
まだ口コミの少ない当機種ですが、皆様的にはおススメでしょうか。

また、この機種の話ではなかったようですが、NASでの接続で、データの安全性については、この機種では設定次第で必要十分になるとお考えでしょうか。

少しわき道にそれた質問で恐縮ですが、お答えいただければ嬉しいです。

書込番号:20160013

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2016/08/31 22:02(1年以上前)

自分はRAID1のNASと外付けHDDの併用です。

書込番号:20160033

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/01 17:55(1年以上前)

kenken-paさん
> 離れた家族との写真の共有や、外から必要な資料を閲覧する、溜まっていくスマホの写真のバックアップやミラーレスの写真の整理保存等

という用途であれば、自分で NAS を用意して外からアクセスできるようにするという方法の他に、インターネットストレージ (Dropbox とか Google Drive 等々) を利用して、機能的に足りないところを他の方法を使っておぎなうというのを検討されるのもありだと思います。

用途的に家庭 LAN 内に大容量ストレージが必要ということならもちろん NAS が選択肢の筆頭になるでしょうが、共有とか外からの閲覧等々が主な用途なら、インターネットストレージを使うことで、自分で機器を抱え込む必要もないし、データの安全性も自分で工夫しなくて済むのでよいのではないかと思います。

書込番号:20161986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ユーザー制限

2016/08/24 22:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2

スレ主 RRManさん
クチコミ投稿数:3件

この製品は,フォルダ毎に読み書きできるユーザーを制限できますか?

書込番号:20140903

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2016/08/24 23:07(1年以上前)

マニュアルを見ると、デフォルトの共有フォルダーの他共有フォルダーを最大300まで追加でき、それぞれのフォルダーに「読み取り」、「書き込み」のアクセス権を設定できるそうです。
画面で見るマニュアル(HTML)「B共有フォルダーを追加する」を参照。
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_manual/index.html#p2_2

書込番号:20140971

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RRManさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/25 05:06(1年以上前)

ありがとうございました。
NASで新しい製品を探していました。
候補の1つにしたいと思います。

書込番号:20141401

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LAN DISK HDL-AA2」のクチコミ掲示板に
LAN DISK HDL-AA2を新規書き込みLAN DISK HDL-AA2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LAN DISK HDL-AA2
IODATA

LAN DISK HDL-AA2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月下旬

LAN DISK HDL-AA2をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング