LAN DISK HDL-AA2
デュアルコアCPUを搭載したギガビットLAN対応のNAS(2TB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2
NECノートパソコン(Windows8.1)のwi-fi機能でNAS を利用しようとしていますが、タブレットやスマホのように専用アプリを入れる必要はあるのでしょうか?
パソコン上にNAS HDDを表示されていますが、外付けHDDのように使ったらいいのでしょうか?
使用上に注意点があれば教えてください
書込番号:20532379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiであってもネットワークで繋がっているなら、特別なソフトはなくても構いません。
AndroidやiOSではネットワークドライブを扱う機能がないので、ソフトを入れてアクセスする必要があるだけです。
細かいことを気にしなければUSB接続等のHDDと同様に使って構いません。
書込番号:20532452
0点

外付けHDDとして使うという意味では、PCは上に出てるHDDを普通に使って問題ないです
設定なんかはブラウザ上(Internet ExplorerとかChromeとか)でやるんだけど、ソフト(専用アプリ)があるとすれば設定画面にワンタッチで繋いだり、設定画面にいかずとも使用状況確認できるとかユーティリティ的なものなのでいらないっちゃいらないです
書込番号:20532894
0点

>uPD70116さん
>どうなるさん
教えて頂きましてありがとうございます。
Internet Explorerの使用により問題なく観れますが、HDDの中では各フォルダーに分けてタイトルごとにしているのですが、Internet Explorer内では一覧形式で、すべてが一緒になってしまいます。
Internet Explorerのバージョンが古いのかは、わかりませんが・・・?
書込番号:20544469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故そんなに面倒な方法で?
Windowsエクスプローラーで見られませんか?
特殊な場所にあるというだけでUSB接続のHDDと大差ない使い方が可能ですよ。
書込番号:20545771
0点

横からすみません。
いーこのおやじさんが書かれている「Internet Explorer を使って NAS (HDL-AA) の中身を見る」というのはどういう方法を使っていらっしゃるのですか? (URL/URI として何を指定されているのでしょうか?)
http://landisk-xxxxxx/ でアクセスする方法だと、NAS の設定画面が出るだけで、そこから NAS 内のファイル一覧は表示できませんよね?
書込番号:20546078
0点

自分はNECのタブレットで使用してます(HDL2-A4.0とHDL2-AA6)。
特に設定することもないんですけど。
>Explorer内では一覧形式で、すべてが一緒になってしまいます。
見ているのはDLNAではないですか?それならフォルダとか関係なく一覧になるからね。
何か月も前に買ってこの質問とか、説明書読んでませんよね?
ioのNAS使ったことある人が回答してると思うが、外付けHDDと違って、頭悪いと簡単には使えませんよ。nasneくらいが丁度いい。
書込番号:20546091
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





