ASUS ZenPad 8.0 Z380M-BK16 [ブラック]
- 画面の解像感を高めて鮮明に表示する独自の解像技術「VisualMaster」を採用した、解像度1280×800のIPS搭載8.0型タブレット。
- タブレットで世界で初めて、DTSの技術「DTS Headphone:X」を搭載し、ステレオヘッドホンでバーチャルサラウンドを再生できる。
- 日本語入力システムの「ATOK」をプリインストールし、ストレスのない快適な文字入力が行える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS ZenPad 8.0 Z380M-BK16 [ブラック]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年11月29日 23:05 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年11月28日 13:04 |
![]() |
2 | 3 | 2016年11月25日 11:52 |
![]() |
17 | 10 | 2016年11月24日 09:53 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年11月20日 07:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年11月5日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
遠隔地の家族見守り用に、こちらの機種の購入を考えています。使うアプリはSkypeです。
そこで伺いたいのですが、
1
この機種には、スライドしてロック解除する手間を省ける設定ができますか?
(他のもっと高価なASUSタブレットでは設定次第で省けると伺いましたので、ASUS商品を購入候補として考え始めました。)
2
1が省けるとして、操作ないまま何分かしたら、自動的に画面を暗くすることも可能でしょうか?
つまりSkypeを立ち上げたままで、自動応答する時だけ画面を明るくつけたいのです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:20406728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入から1か月ほどたちます
1.スライドロック解除について
設定/ロックスクリーン/スライド画面をスキップする をONでスキップ可能です。
さらにロック解除になにも設定しなければ(パスワードやパターンなど)、スリープ状態からの復帰にはなにも必要ありません。
(また、パスワード等を設定した場合でも、登録した住所に端末がある場合はパスワード等を求めないSmartLockという機能もあります)
2.数分後に画面を暗くする
スリープの事であれば、ディスプレイの設定から、時間を設定できます。
ただ当方Skypeをしないので、スリープ状態からスカイプの着信?があった場合の動きはわかりません。
書込番号:20438868
2点

>まめ、まめ男さん
ご丁寧なご返信、誠にありがとうございます!!!
設定方法など詳細にご教示くださいまして、ありがとうございました。
遠方介護で見守り機器選択に弱り果てておりまして、それなりの高い買い物ですし、この二点について、実際使用されている方からのご回答で、どれだけ助かったかわかりません!
当方の質問に目を留めてくだいまして、
とてもわかりやすいご説明、本当にありがとうございました。家族が喜びます。
書込番号:20439516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
タイトルの通りです。
同じアンドロイド6.0のスマホには「SDカードへ移動」のメニューがあるんですが、この機種には出てきません。
OSではなく、この機種として何か制限がかかっているんでしょうか?
1点

メーカー、機種によるみたいです。
HuaweiのP8lite(android6.0)は移動できます。
ご参考まで。
書込番号:20435208
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
搭載カメラのスペックは500万画素とは書いていますが、免許証やマイナンバーなどの細かい文字を読み取れるほど綺麗に撮る事は可能でしょうか?
下のモデル?のASUS ZenPad 7.0 (Z170C)は接写が出来ませんでした。
この度マイナンバーの申請で必要になりWi-Fiで安価ということでこちらの製品に興味を持ちました。
そもそもタブレットにカメラの質を求めるのもおかしな話とは思いますが、使用している方よろしければ教えてくれないでしょうか?よろしくお願いします。
1点

スキャナーの300dpi,200dpi,100dpiでも小さな文字が判別できます。
200万画素でも十分だとおもいます。
撮影できないのが、ピントが合わないだけなら、100円ショップの虫眼鏡や老眼鏡でなんとかならないでしょうか?
書込番号:20425287
0点

返信ありがとうございます。
ZenPad 7.0 (Z170C)に触る機会があったのでその時の様子では全く使い物にならずということで
紛らわしい文章を書いてしまって申し訳ないです。
なるほど、虫眼鏡や老眼鏡を通してピントを合わせるとは思いつきませんでした。
普段は電話のみに絞った古いガラゲーを使っているのですが、
同じ200万画素のカメラなのにガラゲーの方が綺麗に撮れてしまうので
ZenPad 8.0は500万画素となっていますがピントを合わせる能力が大丈夫なのか気になってしまって・・・
書込番号:20425415
0点

そもそも書類をとるのに接写する必要はありません。
20〜30センチ離して撮影すれば、十分判読可能なデータになります。
200万画素でも実用的ですし、500万画素もあれば十分です。
ただし本体が重いと、撮影時に動いてぶれやすくなるので、脇をしっかりしめるなど、本体が動かないよう意識してください。
虫眼鏡などで拡大する必要もないです。
書込番号:20425533
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
こちらでいつも勉強させていただいてます。
先日、電車にウォ−クマンを置き忘れて困り果てている次第です。
新たにウォ−クマンの購入を考えましたがこちらのタブレットで代用出来ないものかなと思い質問した次第です。
本機にmp3をブルートゥースでエレコムレシ−バLBT-PAR500AVRDに飛ばし
SONYイヤホンMDR-EX650 で聴きたいと考えています。
さて質問ですがこの様な使い方をしている人は居ますでしょうか?
音質は、やはりWALKMANとは別物でしょうか?
又、microSDに書き込んだmp3デ−タを本機は認識しGoogle Playミュージック等のアプリで
再生は可能なんでしょうか?
以上、よろしくお教え願います。
3点

接続は可能だがMDR-EX650にとっては役不足。
Bluetooth音楽再生(A2DP)のコーデックには標準のSBCと高音質のAAC/aptX/LDACがあり、Walkmanのような音楽再生機器では高音質コーデックも搭載しているが、ZenPadなどのタブレットに搭載されているのはほとんどがSBCだけだから音質もそれなり。
書込番号:20417030
4点

>Hippo-cratesさん
>ZenPadなどのタブレットに搭載されているのはほとんどがSBCだけだから音質もそれなり
※ これは一般的な話ですか? 実際にZenPadを接続して確認しているのでしょうか?
少なくとも 日本版のスペックには掲載されていませんが
・ ASUS ZenPad 8.0 (Z380M)
https://www.asus.com/Tablets/ASUS-ZenPad-8-0-Z380M/specifications/
>Audio 1 x Front Speaker with DTS HD Premium Sound, DTS headphone:X, Supports aptX
・ aptX audio enabled products
https://www.aptx.com/ja/products?field_product_brand_tid=194&field_product_category_tid=135
・ ASUS ZenPad 8.0 セカンドインプレッション
http://tokieng.hatenablog.com/entry/2016/07/17/152834
>気づいたことで、公式サイトには無さそうな情報を、いくつか。
>Bluetooth aptXに対応(aptX対応のヘッドホン・オーディオレシーバーに高音質で繋がる)
・ できればショップで確認されたほうが良いです。
書込番号:20417122
1点

こんにちは
>音質は、やはりWALKMANとは別物でしょうか?
本機は>WALKMAN では無いですし、しかもBluetoorh接続ですので、一般的に有線よりは音質は落ちます。
本機が>エレコムレシ−バLBT-PAR500AVRDが対応しているBluetoothコーデックのaptXやAACに対応していればそれなりの音質にはなりますが。
>又、microSDに書き込んだmp3デ−タを本機は認識しGoogle Playミュージック等のアプリで
再生は可能なんでしょうか?
一般的な音楽再生アプリでは普通に再生できるでしょう。
書込番号:20417193
3点

>m_moroさん
専門的なご進言、ありがとうございます。
無くしたDAPはWALKMAN F887で聴くデータはmp3(256kbps)。
私的に十分に満足していた環境でした。
最近、発売されたWALKMAN A35も良いのですが出来る事が音楽をも聴くだけと
F887と比較したら何とも寂しく感じて躊躇しております。
ハイレゾまでは求めておらずF887で聴くmp3(256kbps)と本機が同等であれば
ASUS ZenPad 8.0 Z380Mかなぁとか迷っています。
書込番号:20417216
1点

>Hippo-cratesさん
ご忠告、ありがとうございます。
色々調べていましたらASUS ZenPad 8.0 Z380Mが非常に魅力的です。
ただ、音質があきらかに劣っている様なら諦めかなぁとか迷っています。
量販店で効き比べてみます。
書込番号:20417229
0点

>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘にありますブルートゥース接続の音質低下ですが全く理解できます。
ですが聴く環境としてエレコムレシ−バLBT-PAR500AVRDで受けて聴く予定です。
この環境であれば本機とA35に格段の違いがあるのか?と思ったりしております。
エレコムレシ−バLBT-PAR500AVRDはなかなか良い音を出しよります。
書込番号:20417252
1点

お早うございます。
今の世の中、色んな実験をしている人がいてしかもそれをWebで見られる分けですから本当に便利ですよね。それではまずMP3による周波数劣化からですが、以下のリンクの実験ではCD帯域を満たすには192Kbpsが必要で128Kbpsまで落とすと相当劣化することが見てとれます。そういう観点ではoss2007さんの256kbpsは余裕目で真っ当かなと思います。
http://kobo-aok.jp/is1/mp3vswma.htm
次にaptXとSBCの比較一例です。以下のリンクで2 Bluetooth AptX vs. SBC: Frequency Responseを見るとスペクトラムでは寧ろSBCのほうが勝っています。aptXは残留成分が一定で多いですが、これは見かけ上の歪み率特性を良くするためにホワイトノイズを混ぜ込んでいるためと予想します。それを裏付けるかのように3 Bluetooth AptX vs. SBC: Noise and Harmonic DistortionではaptXのほうが良い特性になっていますね。但しSBCでの歪みも-80dB程度、即ち0.01%程度と耳のいい人の検知能力とされる1%より2桁低いです。
https://www.lifewire.com/codec-aptx-sbc-guide-3134593
と言う事で音源がしっかりしていれば遅延時間を除くとSBCとaptXの特性差は殆ど無いんじゃないでしょうか。まあこれはさっきの一例からの解釈なんで違う資料を見付けたら覆すかもしれません。後はASUS ZenPad 8.0 Z380Mがどれだけ手を抜いていないかですね。因みに僕はロジテックのLBT-AVPAR400という機種を持っていますがAndroidと繋いでもiOSと繋いでもPCとaptXで繋いでも少〜しがさつな感じは一緒です。因みにZenPad 8.0 Z380Mの再生アプリに関してはAndroidなので何とでもなります。
書込番号:20419034
2点

>oss2007さん
>ですが聴く環境としてエレコムレシ−バLBT-PAR500AVRDで受けて聴く予定です。
接続再生イメージです。
ZenPad<<<Bluetooth (SBC)>>>LBT-PAR500AVRD-----MDR-EX650
LBT-PAR500AVRDが良い音(DACが好み)のようですが、SBC(圧縮 音質低下)された物をD/A変換しているという事です。
ZenPad以前にWALKMANを同様な接続(SBCとエレコムレシーバー)で聴かれていているなら、そう違いはないかもしれませんね。
書込番号:20419613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
専門的なご回答、ありがとうございます。
「音源がしっかりしていれば遅延時間を除くとSBCとaptXの特性差は殆ど無いんじゃないでしょうか」 ですか。
なんか専門用語、山盛りでいよいよ難しいですね(汗)
どれ程の差があるの休みに聞き比べて来ます。
書込番号:20422579
0点

>LVEledeviさん
ご丁寧なご解説、ありがとうございます。
「そう違いはないかもしれませんね」ですね。
元々劣化した音質でゾクゾクしていた可能性が高いですね(汗)
感性ではなく理論的な説明に説得力があります。
書込番号:20422590
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
連投質問失礼致します。こちらの機種を、遠隔地の家族見守り用として、購入候補に考えております。(Skypeを常時立ち上げたまま、様子を見たいときに自動応答させて、テレビ電話するという使い方をしたいと思っています。)
そこで、伺いたいのですが、
1
この機種は、電源入れっぱなしでも、過充電になって爆発したりしませんか?
全くのデジタル音痴な老齢の家族にACアダプタの抜き差しの作業を期待できない状況です。
ACアダプタを電源に繋ぎっぱなしで、年に2、3回くらいしか帰れません。このASUSタブレットでこのように使うのは、大変危険でしょうか?
2
危なければ、対策として、ACアダプタを電源に繋ぎっぱなしで、ACアダプタにタイマーをつけて、一日に一回だけ、抜き差しした状態にはできると思います。
その場合、一日に何時間充電して何時間タイマーで電源から抜いた状態に、タイマー設定するのが、安全面その他の観点から理想的でしょうか?
(こちら、夜中から朝7時くらいまでは、相手家族も寝ますので、緊急の場合以外、使わなくても大丈夫です。)
3
また、ACアダプタを電源に繋ぎっぱなしで、一番安全に充電を運用していくには、他にどういう方法がオススメか、また、充電に当たってどのような点に気を付けなければならないか、安全面を中心に教えていただけましたら、有り難く存じます。
デジタル面に私自身も大変暗いので見当違いの質問をしてご不快を感じさせてしまいましたら、すみません。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20406746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

心配する必要はないです。
もちろん、バッテリには、原理的には発火・火災・爆発の可能性はあります。これは、自動車のバッテリからスマホその他、バッテリを使うすべての製品に共通します。
同時に、無数の安全対策が施されており、通常の利用の範囲で事故が起きることは、まずありません。
いろいろ伝えられる事故は、何らかの理由で生じた不良品や設計ミスが原因です。それをゼロにすることはできませんが、万が一の場合でも、大半は発煙して焦げる程度で、重大事故につながるケースは、ほとんどないです。
現実の火災の原因は、放火やタバコの火の不始末、何十年も使い続けたストーブや扇風機の発火、長年刺しっぱなしのコンセントにたまった埃からの発火、折れ曲がったまま放置されたこたつなどの電気機器のケーブルや、屋根裏の電気回線の漏電、てんぷらの火の放置といったもののほうが、はるかに多いです。
こうした事故は、多すぎて当たり前になっているので、慣れ切って表に出ないだけです。
したがって、お年寄りの家なら、まずはそういう観点からチェックしましょう。
ちなみに、電源につなげっぱなしの場合、フル充電になれば、自動的に充電は止まり、過充電になることはないです。ある程度、減れば、また自動的に再開されます。
したがって、特別、配慮する必要はないです。
ただし、バッテリに負担がかかるので、バッテリの寿命自体が短くなります。
といっても年単位の話ですし、つなげっばしの運用であれば、かりにバッテリ寿命が尽きても、実用上、問題ありません。
書込番号:20407324
1点

『電源入れっぱなしでも、過充電にな ... 』、大丈夫かな。
(このタブレットは手元に無いので、詳しいこと分かりませんが)
Appleのタブレットをペットカメラのモニター用として、昼夜間連続運転してます。
他のタブレットも見て、一番安定してるのしました。でも、1月に3回ほどアプリが止まってることがあったよ。
保証期間内にバッテリー無償交換してもらおうとしたんだけど、規格内と言われて、そのままです。
ACアダプター挿しっぱなしでも、劣化は普通なのかな。
書込番号:20407338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P577Ph2mさん
ご丁寧な詳しいご解説をいただき、誠にありがとうございます。
過充電に関して制御がついているのが、今日の仕様なのですね。ひとまず安心いたしました!!!それよりももっと気をつけるべきことがあるとこのこと、確かに、挙げてくださった留意点こそおろそかにしがちでした。こちらの方を怠るほうがよほど危ないんですね。。。
当方の質問にお目をとめていただき、介護家族に大変暖かく懇切なおことばを戴きまして、本当にありがとうございます\(^_^)/心から御礼申し上げます。
書込番号:20410194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HARE58さん
早速にも貴重なご回答をお書き込みいただきまして、誠にありがとうございます。
アップルは過充電に関して、ネットで記事を見たんですけれど、とてもしっかりとした態度で取り組まれているようですね。
そこで、私も最初はアップルのタブレットで考えていたのですけれど、予算がとても足りませんで(^_^)。
それでも、あのアップルですら、アプリの再立ちあげが、一月に三回必要なんですか。ASUSならなおさら、放置すると、アプリが固まりそうですね。
ご体験からのお言葉、当方にはとても貴重でして、大変参考になります。誠にありがとうございました。
書込番号:20410212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
zenpad 8.0 z380mを使ってGoogleにログインしているはずなのに、
最近使用した端末_現在の端末が zenpad 10 z300c になっているのは何故なんでしょう…??
0点

GoogleのデータベースにZ380Mがまだ入っていないのでは?
それで、近い機種を出しているとか
書込番号:20345707
0点

なるほど、そういうこともあるんですね。初めてのタブレット、しかも通販で買った物だったのですごく不安だったんです..;
(パーシモン1wさんの書き込みを見て、検索ワードを変えもう一度よく調べて見たら 私がした質問と似たような質問を価格.comの掲示板で数件ほど見付けました..。もっとよく調べてから質問を書き込むべきでした 失礼しました。)
書き込みありがとうございました!
書込番号:20362657
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





