ASUS ZenPad 8.0 Z380M-BK16 [ブラック]
- 画面の解像感を高めて鮮明に表示する独自の解像技術「VisualMaster」を採用した、解像度1280×800のIPS搭載8.0型タブレット。
- タブレットで世界で初めて、DTSの技術「DTS Headphone:X」を搭載し、ステレオヘッドホンでバーチャルサラウンドを再生できる。
- 日本語入力システムの「ATOK」をプリインストールし、ストレスのない快適な文字入力が行える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS ZenPad 8.0 Z380M-BK16 [ブラック]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2017年12月31日 08:26 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2018年2月1日 10:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年12月13日 17:05 |
![]() |
5 | 3 | 2017年11月1日 17:14 |
![]() |
10 | 6 | 2017年12月31日 10:05 |
![]() |
22 | 14 | 2017年7月18日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
16:10だと思ったんですが、この製品の画面比率は4:3なのでしょうか?
以下のクチコミにそう読める書き込みがあったので気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019148/SortID=21265219/#tab
0点

>やすゆーさん
ASUSのタブレットは、以前から画面のアスペクト比は、4:3です。
(例)
アスペクト比4:3のタブレット「ZenPad」のプレス画像がリーク
http://asus.blog.jp/archives/1028674158.html
本機のアスペクト比も4:3です。
書込番号:21472851
0点

>やすゆーさん
こんなふうに(↓)、本機についても、アスペクト比が4:3であると書いた記事があると良いのですが。
新生活オススメアイテム!アスペクト比4:3で電子書籍に最適なタブレット「ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA」を紹介――iPad mini 4とも比較【レビュー】
http://s-max.jp/archives/1687666.html
書込番号:21472866
1点

>やすゆーさん
>ASUSのタブレットは、以前から画面のアスペクト比は、4:3です。
と書きましたのは誤りです。
申し訳ありません。
ASUS ZenPad 10 Z300Mも、ZenPad 8.0 Z380C も、アスペクト比は16:9です。
書込番号:21472871
2点

>やすゆーさん
書込番号:21472851 を取り消します。
誤った書き込みをして申し訳ありませんでした。
ASUS ZenPad 8.0 Z380Mの画面アスペクト比は、16:9 です。
■Asus ZenPad 8.0 Z380M-6B026A Tablet Review
https://www.notebookcheck.net/Asus-ZenPad-8-0-Z380M-6B026A-Tablet-Review.171676.0.html
抜粋
Display
As the name suggests, the glare-type, IPS panel in our review sample has a size of 8-inches. An aspect ratio of 16:10 leads to a resolution of 1280x800 pixels and 189 PPI - that is little even for the lower price-range of compact tablets.
抜粋終わり
書込番号:21472876
0点

>An aspect ratio of 16:10 leads to a resolution of 1280x800 pixels and 189 PPI
1280*800の解像度で4:3ってあるのかなと疑問に思ったのですが、やはり16:10という事のようですね。
ありがとうございます。
書込番号:21472959
0点

最初のレスで間違ったことを書いてしまい、お恥ずかしいところですが、この際、細かいことも訂正しておきます。
訂正前
ASUS ZenPad 8.0 Z380Mの画面アスペクト比は、16:9 です。
訂正後
ASUS ZenPad 8.0 Z380Mの画面アスペクト比は、16:10 です。
書込番号:21472976
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
ファームウェア(バージョン JP_5.3.17.0)をインストール済みで、Andorid7.0となっていますが
Googleアシスタントがインストール出来ません。
”使えている方”がいらっしゃいましら設定の仕方等教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

>猫ひげ6PONさん
Androidバージョンアップを実施した端末でおきてるようです。
以下を参考に対処してください。
AndroidでGoogleアシスタントが使えない/起動しない場合の対処方法
http://gagetmatome.com/android-google-assistant-setting
書込番号:21468070
1点

早速ご連絡ありがとうございます。
先日から教えて頂いたサイトの事をしているんですが、旨く動作してくれませんでした。
タブレットは対象外なのでしょうかね。
書込番号:21468119
0点

>猫ひげ6PONさん
端末を初期化してみましょう。
設定 バックアップとリセット データの初期化
を実施してください。
保存データ、アプリ、設定内容は消えます。
書込番号:21468134
0点

>papic0さん
ご指導いただいた内容を全て行ってみましたが駄目でした。
APKファイルを取ってきてインストールもしてみましたが、それも・・
まだ策がありましたが教えて頂けると幸いです。
書込番号:21468227
0点

>猫ひげ6PONさん
>APKファイルを取ってきてインストールもしてみましたが、それも・・
インストールできないとのことですが、どのようなエラーメッセージが表示されますか?
画面を貼っていただけませんか?
書込番号:21468307
0点

>猫ひげ6PONさん
〉先日から教えて頂いたサイトの事をしているんですが、旨く動作してくれませんでした。
とのことですが、リンク先の記事の後半、
〉上記の設定でもお使いのデバイス本体上で発生しているバグ不具合発生が解決しない場合は・・・・・
以降の措置も実施されたのですよね?
書込番号:21468468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
13のsimカード・・の所以外は全て実施しました。
バグがあるかもしれませんので、気長に待つことにします。
papic0さん有り難うございます。
書込番号:21469350
0点

>猫ひげ6PONさん
お役に立てず、もうしわけありません。
書込番号:21470109
0点

皆さんこんにちは、そして初めまして。
私も、このタブレットを買ったばかりなのですが、昨日 タブレットが到着。
初期状態から3時間かけてAndroid 7にアップデート後 ファクトリーリセットを行い使用を開始したところ、
ホームボタンを長押ししてもGoogleアシスタントが使えない症状に突き当たりました(泣
Googleアシスタントのアプリが入ってないというか、この端末には対応していません…といった状況です。
満充電後のスリープ状態でもバッテリーが1時間で5%ずつ減っていくし、不満だらけです…。
Googleアシスタントに関しましては、今後の対応に期待しています。
書込番号:21557003
0点

>ゆでぃさん
AndroidでGoogleアシスタントが使えない/起動しない場合の対処方法
http://gagetmatome.com/android-google-assistant-setting
書込番号:21468070
は、試されました。この方法で復旧するケースもあるので、まだでしたら、お試しください。
書込番号:21557709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
レス有難うございます。
一通り読み試してみましたが、インストール自体が出来ない状態です…。
書込番号:21557880
0点

以下の記事がありました。
「Googleは、イタリア、日本、ドイツ、ブラジル、および韓国のユーザーにも提供すると言っている。」に期待するしかないのかも知れません。
■Googleアシスタントが古いAndroid端末にも対応
http://jp.techcrunch.com/2017/12/14/2017-12-13-google-assistant-is-coming-to-older-android-phones-and-tablets/
抜粋
しかし、このたびGoogleは、Android 5.0 Lollipopの動くスマートフォンと、Android 7.0 Nougat、6.0 Marshmallowの動くタブレットで、音声認識アシスタントに対応した。
・・・
ただし利用できるのは言語を英語に設定してる米国、英国、インド、オーストラリア、カナダ、シンガポールのユーザー、および米国、メキシコ、スペインでデフォルト言語をスペイン語にしているユーザーのみ。
Googleは、イタリア、日本、ドイツ、ブラジル、および韓国のユーザーにも提供すると言っている。
抜粋終わり
書込番号:21560047
0点

>papic0さん
待つしかない…と言ったところですかね…。
ちなみに皆様の環境では、もう既にGoogleアシスタントは使用できる環境なのでしょうか??
手持ちのhonor8は昨年から利用できていたので、このタブレットに対して違和感を感じた次第です。
書込番号:21560090
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M

「設定」→ 「ASUS Cover」 で、設定できると思います。
書込番号:21428983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papic0さん
無効にする事が出来ました。ありがとうございますm(__)m
書込番号:21428991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
買うんだから買って試しましょう
ゲームばかりしてる暇があるなら、検索して調べるぐらいしてみましょう。
書込番号:21324628
4点

>艦これの快適さを動画でチェック
>SoC性能が高い=快適ではない?
>「画面解像度と快適度が反比例するわけではなさそう」ということは言える。
http://www.4gamer.net/games/318/G031813/20160627048/
Antutuベンチの数字が大きくて快適に遊べる訳ではなさそう。
ザくっり言えば、それなりに遊べそう。
書込番号:21324642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
タブレット初心者です。
こちらの商品とMediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデルで迷っています。
用途は、ネットサーフィン、漫画を見る、ツムツムといったかんたんなゲームをするという
感じです。
値段は同じなのですが、スペックがいいのはどちらですか?
スペックの情報を見てもよくわからず困っています。
また、ネットがサクサク動くのはどちらかも教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

私の過去スレです。
(以下引用)
>ASUS ZenPad 8.0 (Z380KNL) / (Z380M) − 通話もできる8インチAndroidタブレットがリニューアル
>AntutuベンチマークスコアをWebで調べてみたところ、Snapdragon 410は23,000〜28,000くらい、MT8163は30,000前後、とのことでした。
http://win-tab.net/android/asus_zenpad_8_1607071/
>HUAWEIがLTE対応タブレットMediaPad T2 8 Proを12月9日(金)に発売!! 「ポチりました」
>おそらくAntutu Benchmark v6で35000 〜 36000ぐらいだと思います。
http://www.hakoroid.com/entry/2016/12/03/070000
CPU性能の目安として、Antutuベンチマークスコアを見ています。大きい数値の方がゲーム向きと言えますが、今回の比較は五十歩百歩です。
後は、ディスプレイの解像度。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000924986_J0000019148&pd_ctg=0030
(引用終り)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019148/SortID=20456290/
書込番号:21265246
1点

実測値。
以下では、36123。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019148/SortID=20120401/ImageID=2566606/
以下では、39019。
https://yasu-suma.net/sim-free/mediapad-t2-8-pro/2/
やはり、MediaPad T2 8 Proの方が数値が良いので性能は良いと言えますが、やはりゲーム面でも五十歩百歩。
書込番号:21265276
1点

連投すみません。
>>また、ネットがサクサク動くのはどちらかも教えてくれると嬉しいです。
無線LAN(Wi-Fi)は、MediaPad T2 8 Proは11ac対応で高速な通信が期待できます。
>>用途は、ネットサーフィン、漫画を見る、ツムツムといったかんたんなゲームをするという感じです。
総合的に勘案すると、MediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデルの選択でしょうか。
書込番号:21265293
4点

>だちゃさん
わたしも(MediaPad T2 8 Pro)MSM8939とASUS ZenPad 8.0 Z380M(MediaTek MT8163)のAntutuベンチマークスコアの両方を掲載しているウェブサイトが無いかを探しました。
【A10 / Snapdragon835】主要CPUチップセット44種、Antutu公式ベンチマークスコアランキングと搭載機種一覧【Kirin960 / Exynos / MT】
http://socius101.com/post-20238/
によると、
MSM8939 :30,312
MT8163 :32,000(非公式)
となっていて、ほとんど同じです。
CPU性能の比較については、ほぼ互角だと言えます。
「ネットサーフィン、漫画を見る、ツムツムといったかんたんなゲーム」
には、両機とも問題なく使えると思います。
HuaweiとAsusのタブレットでは、画面の縦横比 16:10 と 4:3 が、使用するアプリに適しているか否かが議論されます。
16:9の動画を再生するなら、Huaweiの16:10が適していますし、文字中心の電子書籍にはAsusの4:3が適しています。
漫画やツムツムであれば、画面の縦横比は、どちらでも違和感が無いと思います。
書込番号:21265496
2点

追伸
>値段は同じなのですが、スペックがいいのはどちらですか?
(1)CPU性能は同程度。メモリと内蔵ストレージ容量は同じ。
(2)画面精細度はMediaPad T2 8 Pro(1920x1200)が、ASUS ZenPad 8.0 Z380M(1280x800)よりも高精細。
(3)WiFiは、MediaPad T2 8 Pro(IEEE802.11a/b/g/n/ac)、ASUS ZenPad 8.0 Z380M(IEEE802.11a/b/g/n)なので、11ac通信可能なMediaPad T2 8 Proの方が高性能。
>また、ネットがサクサク動くのはどちらかも教えてくれると嬉しいです。
IEEE802.11acが使用できる無線LAN親機があれば、インターネット接続では、MediaPad T2 8 Proの方がサクサク動く可能性があります。
書込番号:21265570
2点

>HuaweiとAsusのタブレットでは、画面の縦横比 16:10 と 4:3 が、使用するアプリに適しているか否かが議論されます。
>16:9の動画を再生するなら、Huaweiの16:10が適していますし、文字中心の電子書籍にはAsusの4:3が適しています。
と書きましたが、 取り消します。申し訳ありません。
ASUS ZenPad 8.0 Z380M の画面のアスペクト比は、16:10です。
ASUSのタブレットには、アスペクト比が16:10の製品も、4:3の製品もあります。
以下のレビュー記事を見つけました。
■Asus ZenPad 8.0 Z380M-6B026A Tablet Review
https://www.notebookcheck.net/Asus-ZenPad-8-0-Z380M-6B026A-Tablet-Review.171676.0.html
抜粋
Display
As the name suggests, the glare-type, IPS panel in our review sample has a size of 8-inches. An aspect ratio of 16:10 leads to a resolution of 1280x800 pixels and 189 PPI - that is little even for the lower price-range of compact tablets.
抜粋終わり
書込番号:21473135
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
このタブレットは懐中電灯アプリに本体が対応していないため使えない、ファイルや画像を入れた外部ストレージをスマホに差すとそれらが消えるなどの問題(仕様?)が起きてしまいます。今まで使っていたMediaPad T2 7.0 Proに比べ解像度以外は満足しているのですが唯一これらが不満です。
どのみちメイン用のタブレットを前から買い増ししようかと考えていたので、HUAWEIのMediaPad M3とこれのどちらにするかで迷っていますが、他のASUSのタブレットも、microUSBに接続したUSBメモリやSDカードに移動した画像やファイルは、スマホにそのストレージを接続しても消えるのでしょうか?また、懐中電灯のアプリには対応しているでしょうか?
上位機種のZ581KL-BK32S4なら懐中電灯アプリに対応しているかもしれませんが、zenfoneを買った時も似たような挙動(zenfoneもこれも外部ストレージの画像を直接ギャラリーアプリで見られない)でした。もし同じなのであればHUAWEIのMediaPad M3を買った方が確実ですが、HUAWEI製はタッチパネル感度が悪いのでそこが気になります。
書込番号:21052594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正
HUAWEIのMediaPad M3とこれの
↓
HUAWEIのMediaPad M3とZ581KL-BK32S4の
書込番号:21052602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
>ファイルや画像を入れた外部ストレージをスマホに差すとそれらが消えるなどの問題(仕様?)が起きてしまいます。
1. 本機でMicroSDカードにjpgファイルを保存し、スマホにそのMicroSD カードを差すとjpg ファイル見えない、ということですね?
2. そのMicroSD カードを本機に差すと、本機では、jpg ファイルは、再び見えますか?
書込番号:21052791
1点

>papic0さん
1、見えないというかファイルや画像(jpgのスクリーンショット)が消えてしまうのです。
2、これにもう一度差しても消えているので見られません。
今までMediaPad T2 7.0 Proでスマホとファイルや画像をやり取りしてこのようなことはありませんでした。これではブックマークのバックアップなどが出来ずかなり不便を強いられます。
書込番号:21052813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1、見えないというかファイルや画像(jpgのスクリーンショット)が消えてしまうのです。
1-1.他のスマホにMicroSD カードを差すと消えている、ということですが、複数のスマホでこの事象が起きますか?
1-2. スマホに差すと消えている、とのことですが、スマホに差す前に、すでに消えている、
という仮説は成り立ちませんか?
1-3.スマホに差す前に消えていたと仮定すると、本機で、jpg ファイルを保存する操作を実施しても、MicroSD カードに保存されていない、ということは考えられませんか?
1-4. 本機でjpg ファイルをMicroSD カードに保存する際に使用するアプリは、なんというアプリですか?
書込番号:21052837
1点

1-1.母親のスマホ(F-05J)で確かめようとしましたが、OTGに対応していないらしく確認出来ませんでした。
1-2.、1-3.一度USBメモリを外し、またこれに差してもまだ画像は残っていいます。しかし、S7に差したら消えてしまいます。S7に差さない限り画像やファイルは消えません。さらにコピーや移動を確認しても確実にUSBに入っています。
1-4.ファイルマネージャーのアプリです。アプリが原因でしょうか?他のファイルアプリはまともにコピーすら出来ないものばかりです。
書込番号:21052929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


USB メモリのフォーマットと容量を教えてください。
書込番号:21053152
0点


ついでに、USB MicroUSB 変換アダプタのメーカ、型番も教えてください。
書込番号:21053215
0点

変換アダプタは、サンワサプライのAD-USB19BKです。他にもエレコムのOTGケーブルで接続したりしてみましたが、結果は同じ(画像やファイルが消える)でした。
書込番号:21053224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FAT 32は、1ファイルのサイズが4GBという制限がありますし、今の現状を打開するため、USB メモリを
exFAT でフォーマッティングしてください。
そして、以下を試してください。
1. USB メモリをexFAT でフォーマッティングし、タブレットにUSB メモリを差し、タブレットのデータをUSB メモリに書き込み、スマホでUSB メモリ内のファイルを開けることを確認
2. USB メモリをexFAT でフォーマッティングし、スマホにUSB メモリを差し、スマホのデータをUSB メモリに書き込み、タブレットでUSB メモリ内のファイルを開けることを確認
書込番号:21053286
2点

USBメモリをexFATにフォーマットしてこれに接続、画像をコピーしてから、メモリをスマホに接続したところ、画像が消えませんでした。改善したようです。
後は、Z581KL-BK32S4が懐中電灯に対応しているかどうかですが…
書込番号:21053371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香川竜馬さん
USBメモリについては、解決して良かったですね。
懐中電灯アプリについては、わたしは使用経験も知識も無いので、レスできません。
書込番号:21053507
2点

とりあえずストレージ問題は解決したので、ASUS製タブレットも安心して選択出来ます。懐中電灯は改めて質問をします。
papic0さん、有難う御座いました。
書込番号:21053565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





