ASUS ZenPad 8.0 Z380M-BK16 [ブラック]
- 画面の解像感を高めて鮮明に表示する独自の解像技術「VisualMaster」を採用した、解像度1280×800のIPS搭載8.0型タブレット。
- タブレットで世界で初めて、DTSの技術「DTS Headphone:X」を搭載し、ステレオヘッドホンでバーチャルサラウンドを再生できる。
- 日本語入力システムの「ATOK」をプリインストールし、ストレスのない快適な文字入力が行える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS ZenPad 8.0 Z380M-BK16 [ブラック]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年11月20日 07:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年11月5日 08:07 |
![]() |
7 | 5 | 2016年10月5日 23:00 |
![]() |
11 | 7 | 2016年10月1日 20:52 |
![]() |
1 | 2 | 2016年9月22日 14:31 |
![]() |
9 | 2 | 2016年8月26日 05:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
連投質問失礼致します。こちらの機種を、遠隔地の家族見守り用として、購入候補に考えております。(Skypeを常時立ち上げたまま、様子を見たいときに自動応答させて、テレビ電話するという使い方をしたいと思っています。)
そこで、伺いたいのですが、
1
この機種は、電源入れっぱなしでも、過充電になって爆発したりしませんか?
全くのデジタル音痴な老齢の家族にACアダプタの抜き差しの作業を期待できない状況です。
ACアダプタを電源に繋ぎっぱなしで、年に2、3回くらいしか帰れません。このASUSタブレットでこのように使うのは、大変危険でしょうか?
2
危なければ、対策として、ACアダプタを電源に繋ぎっぱなしで、ACアダプタにタイマーをつけて、一日に一回だけ、抜き差しした状態にはできると思います。
その場合、一日に何時間充電して何時間タイマーで電源から抜いた状態に、タイマー設定するのが、安全面その他の観点から理想的でしょうか?
(こちら、夜中から朝7時くらいまでは、相手家族も寝ますので、緊急の場合以外、使わなくても大丈夫です。)
3
また、ACアダプタを電源に繋ぎっぱなしで、一番安全に充電を運用していくには、他にどういう方法がオススメか、また、充電に当たってどのような点に気を付けなければならないか、安全面を中心に教えていただけましたら、有り難く存じます。
デジタル面に私自身も大変暗いので見当違いの質問をしてご不快を感じさせてしまいましたら、すみません。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20406746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

心配する必要はないです。
もちろん、バッテリには、原理的には発火・火災・爆発の可能性はあります。これは、自動車のバッテリからスマホその他、バッテリを使うすべての製品に共通します。
同時に、無数の安全対策が施されており、通常の利用の範囲で事故が起きることは、まずありません。
いろいろ伝えられる事故は、何らかの理由で生じた不良品や設計ミスが原因です。それをゼロにすることはできませんが、万が一の場合でも、大半は発煙して焦げる程度で、重大事故につながるケースは、ほとんどないです。
現実の火災の原因は、放火やタバコの火の不始末、何十年も使い続けたストーブや扇風機の発火、長年刺しっぱなしのコンセントにたまった埃からの発火、折れ曲がったまま放置されたこたつなどの電気機器のケーブルや、屋根裏の電気回線の漏電、てんぷらの火の放置といったもののほうが、はるかに多いです。
こうした事故は、多すぎて当たり前になっているので、慣れ切って表に出ないだけです。
したがって、お年寄りの家なら、まずはそういう観点からチェックしましょう。
ちなみに、電源につなげっぱなしの場合、フル充電になれば、自動的に充電は止まり、過充電になることはないです。ある程度、減れば、また自動的に再開されます。
したがって、特別、配慮する必要はないです。
ただし、バッテリに負担がかかるので、バッテリの寿命自体が短くなります。
といっても年単位の話ですし、つなげっばしの運用であれば、かりにバッテリ寿命が尽きても、実用上、問題ありません。
書込番号:20407324
1点

『電源入れっぱなしでも、過充電にな ... 』、大丈夫かな。
(このタブレットは手元に無いので、詳しいこと分かりませんが)
Appleのタブレットをペットカメラのモニター用として、昼夜間連続運転してます。
他のタブレットも見て、一番安定してるのしました。でも、1月に3回ほどアプリが止まってることがあったよ。
保証期間内にバッテリー無償交換してもらおうとしたんだけど、規格内と言われて、そのままです。
ACアダプター挿しっぱなしでも、劣化は普通なのかな。
書込番号:20407338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P577Ph2mさん
ご丁寧な詳しいご解説をいただき、誠にありがとうございます。
過充電に関して制御がついているのが、今日の仕様なのですね。ひとまず安心いたしました!!!それよりももっと気をつけるべきことがあるとこのこと、確かに、挙げてくださった留意点こそおろそかにしがちでした。こちらの方を怠るほうがよほど危ないんですね。。。
当方の質問にお目をとめていただき、介護家族に大変暖かく懇切なおことばを戴きまして、本当にありがとうございます\(^_^)/心から御礼申し上げます。
書込番号:20410194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HARE58さん
早速にも貴重なご回答をお書き込みいただきまして、誠にありがとうございます。
アップルは過充電に関して、ネットで記事を見たんですけれど、とてもしっかりとした態度で取り組まれているようですね。
そこで、私も最初はアップルのタブレットで考えていたのですけれど、予算がとても足りませんで(^_^)。
それでも、あのアップルですら、アプリの再立ちあげが、一月に三回必要なんですか。ASUSならなおさら、放置すると、アプリが固まりそうですね。
ご体験からのお言葉、当方にはとても貴重でして、大変参考になります。誠にありがとうございました。
書込番号:20410212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
zenpad 8.0 z380mを使ってGoogleにログインしているはずなのに、
最近使用した端末_現在の端末が zenpad 10 z300c になっているのは何故なんでしょう…??
0点

GoogleのデータベースにZ380Mがまだ入っていないのでは?
それで、近い機種を出しているとか
書込番号:20345707
0点

なるほど、そういうこともあるんですね。初めてのタブレット、しかも通販で買った物だったのですごく不安だったんです..;
(パーシモン1wさんの書き込みを見て、検索ワードを変えもう一度よく調べて見たら 私がした質問と似たような質問を価格.comの掲示板で数件ほど見付けました..。もっとよく調べてから質問を書き込むべきでした 失礼しました。)
書き込みありがとうございました!
書込番号:20362657
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
ヤマダウェブコムで購入しました。ASUSの商品を購入するのは初めてです。
外箱に「購入特典 専用液晶保護フィルム付き」とシールが貼ってあります。開封すると、薄い緑色のカバー?(柔らかくて、本体に貼り付けるとぴったりしたサイズと形状)が付いた、それより大きな長方形の透明なシート?が入っていました。薄緑のカバーの方にはスピーカーやカメラの部分に穴が開いています。また、フィルム貼り付け作業用の補助シールも同梱されています。
一方、透明なシートは、穴の部分などが薄緑のカバーの部分の跡としてついていますが、貫通していません。いずれも私の「専用」液晶保護フィルムのイメージとは違うので悩んでしまいました。
本体を見ると、保護フィルムらしきものが貼られており、スピーカーなど穴もちゃんと開いています。もしかして、既に貼り付け済みで、その貼り付けた保護フィルムを取り外した後の台紙みたいなものが入ってきていたのかなと思いました。
既に購入された方はどんな状態で納品されたでしょうか?他のASUSの特典付きの物も同じように納品されるのでしょうか?教えていただければ気持ちがすっきりしますので、よろしくお願いします。
2点

>ずぶの素人3号さん
こんばんは。
すでに解決済みでしょうか^_^;
付属の保護フィルムは貼り付けられていません。
貼り付いてるのは使用する際の保護フィルムとは違います。
うろ覚えですが、薄緑?のフィルムは3層になっています。
薄緑じゃない方のフィルムを剥がし、本体に貼り付けます。
そのあと薄緑のフィルムを剥がします。
そんな感じだったと記憶しています。
書込番号:20268656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまぽにょさん
教えていただきありがとうございます。
メーカーのASUSのサポートに聞くしかないかと思っていましたが、ご存知の方がいて助かりました。
憶えておられたら教えていただきたいのですが、薄緑のペラペラした物が「購入特典」の専用液晶保護フィルムということになりますと(私の方の物は3層になっているようには見えないのです。)、貼り付いているフィルム(納品時の傷防止用?)を剥がして、薄緑のペラペラの柔らかいフィルムを張り付けるということでよかったでしょうか?
私は、一旦既に張り付いている物の上に薄緑の保護フィルムを貼り付けてしまいましたが、剥がしてしまいました(笑い)。同じような失敗だったのかどうかわかりませんが、ユーチューブで同じ商品を買われた方のレビューを見ても、貼り付けるのに失敗して使えなかったというコメントだけで現物は映っていなかったのです(「【ゆっくり開封動画】新しくなった禅PADは凄かった。」の1分35秒以降です。)。
書込番号:20268839
0点

動画の右端に写ってるフィルムを見て思い出しました。
まず本体に貼ってある商品保護用のフィルムを剥がします。
薄緑シートに付いてる大きい透明のフィルムを剥がして薄緑シートを本体に貼り付けます。
そのあと付属の作業用の補助シールを使って薄緑のシートを剥がします。
一見1枚に見えますが薄緑のシートの角に補助シールを貼ってゆっくり鋭角に手前に引っ張れば薄緑のシートだけが剥がれます。
レビューにも色合いがかなり青くて使う気になれないと勘違いしている方がいるので分かりにくいのかもしれませんね。
貼り付けは簡単に出来ましたよ^_^
書込番号:20268923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまぽにょさん
早速教えていただきありがとうございます。
説明書も一切ないし、薄緑のものがどうにもフィルムには見えなかったのですが、フィルム自体が相当に薄いものなのですね。
もう1回貼り付けにトライしてみます。
書込番号:20268955
1点

薄緑のシートがまだ残っていましたら、フィルムの角の両面にセロハンテープなどを貼って左右に引っ張れば2枚に分かれるはずです。
書込番号:20268956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
初めてのタブレットを検討中です。
こちらの機種でKindle を利用した場合、全画面に表示されますか?
それとも端が黒くなる部分が出来るのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

端(上下)に黒と言うよりは、白ではないでしょうか。
書込番号:20255556
3点

ありがとうございます。説明が下手ですみません。
白い部分が出来るということは、ぴったり全画面に表示されるという事ではないということでよろしいでしょうか?
書込番号:20255590
1点

下記口コミで貼られているNexus 7 2012(1280×800)の画像を見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=20227055/
書込番号:20255622
1点

何度もありがとうございます。
確認出来ました。見やすそうで、安心しました。
購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20255658
1点

テキストのみの小説は、画面一杯に表示されます。
一方、雑誌などは本によって縦横比が違いますが、AndroidのKindleなら可能な限り極力画面に無駄なく表示されます。黒い部分が出ることはある。
Kindle for PCは、上下左右に黒枠をつけますね。雑誌は必要以上に小さく表示されることがありますがAndroidのKindleは大丈夫。
書込番号:20255671
1点

詳しくありがとうございます。
現在スマホで非常に苦労しながら見ているので、どれを選んでも快適だと思うのですが、
しっかりイメージすることが出来ました!
ありがとうございました。
書込番号:20255703
2点

>LaMusiqueさん
実機を見ることが出来ないので、とても助かりました。
>キハ65さんも教えて頂き、ありがとうございました。
早く購入して快適に読書をしたいと思います。
お二方とも、本当にありがとうございました。
書込番号:20255719
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
ポケモンGoを効果音のみ音が出る設定にしてプレーしていると、数十分後に音が出なくなってしまいます。本体の初期設定がそのようになっているのですか。音が消えない設定に変更したいのでご存じの方、ご指導のほどよろしくお願いします。
0点

>カップリンさん
わたしは、ポケモンGO非対応機種のNexus7[2012]で、ポケモンGOをプレイしていますが、ポケモンGOを起動してからしばらくすると、音が出なくなります。
音のON/OFF設定は、ポケモンGOアプリには無いように思います。
書込番号:20226282
1点

>papic0さん
お答えありがとうございます。私はnexusではありませんが、ASUSのタブレットです。何かが影響しているのですね。
書込番号:20226624
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M

7月6日のプレスリリースで今年のタブレット一覧が発表されました。
これからは、ハイエンド寄りのAndroidタブレットはASUSからも出ないと思います。
書込番号:20141679
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





