ASUS ZenPad 8.0 Z380M-BK16 [ブラック]
- 画面の解像感を高めて鮮明に表示する独自の解像技術「VisualMaster」を採用した、解像度1280×800のIPS搭載8.0型タブレット。
- タブレットで世界で初めて、DTSの技術「DTS Headphone:X」を搭載し、ステレオヘッドホンでバーチャルサラウンドを再生できる。
- 日本語入力システムの「ATOK」をプリインストールし、ストレスのない快適な文字入力が行える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS ZenPad 8.0 Z380M-BK16 [ブラック]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年9月5日 22:39 |
![]() |
22 | 14 | 2017年7月18日 22:19 |
![]() |
10 | 3 | 2017年7月17日 23:48 |
![]() |
4 | 1 | 2017年7月14日 15:44 |
![]() |
2 | 2 | 2018年9月4日 21:58 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年7月8日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
先日購入しました。
ダゾーンを見た後、ホームに戻すとダゾーンの画面がホーム画面に出たり消えたり??
他のアプリを使っていても同じ症状なのです。
わかる方いらっしゃいましたらご教授下さい。
書込番号:21172897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
このタブレットは懐中電灯アプリに本体が対応していないため使えない、ファイルや画像を入れた外部ストレージをスマホに差すとそれらが消えるなどの問題(仕様?)が起きてしまいます。今まで使っていたMediaPad T2 7.0 Proに比べ解像度以外は満足しているのですが唯一これらが不満です。
どのみちメイン用のタブレットを前から買い増ししようかと考えていたので、HUAWEIのMediaPad M3とこれのどちらにするかで迷っていますが、他のASUSのタブレットも、microUSBに接続したUSBメモリやSDカードに移動した画像やファイルは、スマホにそのストレージを接続しても消えるのでしょうか?また、懐中電灯のアプリには対応しているでしょうか?
上位機種のZ581KL-BK32S4なら懐中電灯アプリに対応しているかもしれませんが、zenfoneを買った時も似たような挙動(zenfoneもこれも外部ストレージの画像を直接ギャラリーアプリで見られない)でした。もし同じなのであればHUAWEIのMediaPad M3を買った方が確実ですが、HUAWEI製はタッチパネル感度が悪いのでそこが気になります。
書込番号:21052594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正
HUAWEIのMediaPad M3とこれの
↓
HUAWEIのMediaPad M3とZ581KL-BK32S4の
書込番号:21052602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
>ファイルや画像を入れた外部ストレージをスマホに差すとそれらが消えるなどの問題(仕様?)が起きてしまいます。
1. 本機でMicroSDカードにjpgファイルを保存し、スマホにそのMicroSD カードを差すとjpg ファイル見えない、ということですね?
2. そのMicroSD カードを本機に差すと、本機では、jpg ファイルは、再び見えますか?
書込番号:21052791
1点

>papic0さん
1、見えないというかファイルや画像(jpgのスクリーンショット)が消えてしまうのです。
2、これにもう一度差しても消えているので見られません。
今までMediaPad T2 7.0 Proでスマホとファイルや画像をやり取りしてこのようなことはありませんでした。これではブックマークのバックアップなどが出来ずかなり不便を強いられます。
書込番号:21052813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1、見えないというかファイルや画像(jpgのスクリーンショット)が消えてしまうのです。
1-1.他のスマホにMicroSD カードを差すと消えている、ということですが、複数のスマホでこの事象が起きますか?
1-2. スマホに差すと消えている、とのことですが、スマホに差す前に、すでに消えている、
という仮説は成り立ちませんか?
1-3.スマホに差す前に消えていたと仮定すると、本機で、jpg ファイルを保存する操作を実施しても、MicroSD カードに保存されていない、ということは考えられませんか?
1-4. 本機でjpg ファイルをMicroSD カードに保存する際に使用するアプリは、なんというアプリですか?
書込番号:21052837
1点

1-1.母親のスマホ(F-05J)で確かめようとしましたが、OTGに対応していないらしく確認出来ませんでした。
1-2.、1-3.一度USBメモリを外し、またこれに差してもまだ画像は残っていいます。しかし、S7に差したら消えてしまいます。S7に差さない限り画像やファイルは消えません。さらにコピーや移動を確認しても確実にUSBに入っています。
1-4.ファイルマネージャーのアプリです。アプリが原因でしょうか?他のファイルアプリはまともにコピーすら出来ないものばかりです。
書込番号:21052929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


USB メモリのフォーマットと容量を教えてください。
書込番号:21053152
0点


ついでに、USB MicroUSB 変換アダプタのメーカ、型番も教えてください。
書込番号:21053215
0点

変換アダプタは、サンワサプライのAD-USB19BKです。他にもエレコムのOTGケーブルで接続したりしてみましたが、結果は同じ(画像やファイルが消える)でした。
書込番号:21053224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FAT 32は、1ファイルのサイズが4GBという制限がありますし、今の現状を打開するため、USB メモリを
exFAT でフォーマッティングしてください。
そして、以下を試してください。
1. USB メモリをexFAT でフォーマッティングし、タブレットにUSB メモリを差し、タブレットのデータをUSB メモリに書き込み、スマホでUSB メモリ内のファイルを開けることを確認
2. USB メモリをexFAT でフォーマッティングし、スマホにUSB メモリを差し、スマホのデータをUSB メモリに書き込み、タブレットでUSB メモリ内のファイルを開けることを確認
書込番号:21053286
2点

USBメモリをexFATにフォーマットしてこれに接続、画像をコピーしてから、メモリをスマホに接続したところ、画像が消えませんでした。改善したようです。
後は、Z581KL-BK32S4が懐中電灯に対応しているかどうかですが…
書込番号:21053371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香川竜馬さん
USBメモリについては、解決して良かったですね。
懐中電灯アプリについては、わたしは使用経験も知識も無いので、レスできません。
書込番号:21053507
2点

とりあえずストレージ問題は解決したので、ASUS製タブレットも安心して選択出来ます。懐中電灯は改めて質問をします。
papic0さん、有難う御座いました。
書込番号:21053565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
買ってまだ3日しか経っていませんが、だんだんと使用に慣れてきました。解像度は低いもののタッチパネルの反応は良いのでMediaPad T2 7.0 Proの時のようにイライラしなくて済みますし液晶もフィルムを貼らなくても汚れは付きにくいし滑りも抜群です。
しかし、懐中時計のアプリがなくGoogle Playでアプリをダウンロードしても、本体が対応していないため懐中時計として使うことが出来ません。さらに、外部ストレージの画像もファイルマネージャー以外のアプリでは見られません。加えて、ブラウザのブックマーク(htmlファイル)を外部ストレージ(USBメモリ)にいくら移動やコピーしても、スマホ(Galaxy S7 edge)に外部ストレージを差すとhtmlファイルが消えてしまいます。MediaPad T2 7.0 Proに差すと何故か消えずに残っており、MediaPad T2 7.0 Pro側で一旦移し、それをストレージに移動したものはちゃんとS7でも認識しますが、このタブレットでは直接移せません。というよりmicroUSB端子の接続がおかしい気がします(途中でmicroUSBの接続が切れてしまう?)。
MediaPad T2 7.0 Proはタッチパネルや本体の反応が悪かった一方ではタブレットとしてはちゃんと機能していた(懐中時計もあるし作成したバックアップなどはS7でも認識する)ので、さすがにこれは困りますね。
やはり私にはHuaweiのタブレットでなければダメなのでしょうか?となれば残るは反応が良いらしいMediaPad M3しかありませんが…
書込番号:21051096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zenpad 3 8.0が一番コスパが高い機種ですよ。
書込番号:21051131
2点

>ありりん00615さん
もちろんこれは最初からメイン使用のつもりで買ってはいないので、値段だけならこちらの勝ちでしょうが、MediaPad T2 7.0 Proの方が多機能?だったように感じます。
書込番号:21051158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クチコミに投稿したスクリーンショットをUSBメモリに入れてS7に差したら、見事に消えてしまいました。もう嫌…
書込番号:21051474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
今日これをケーズデンキで買ってきました。MediaPad T2 7.0 Proと比べて画質が悪い、Wi-Fiの入りがスマホより遅いなどマイナス面はありましたが、タッチパネルの反応が良かったり液晶に汚れがつきにくいなどMediaPad T2 7.0 Proより良い面もありました。
設定をしながらGoogle PlayからHabit Browserをインストールしようとしたら何故か保留になりました。なんだろうと思っていたら、MediaPad T2 7.0 Proにインストールされている全てのアプリをこのタブレットにインストールされようとしていました。Touchscreen RepairなどMediaPad T2 7.0 Proには必要でもこのタブレットには不要なものまでインストールされてしまい止めようにも止めることが出来ず、結局全アプリがインストールされました。
不要なアプリはアンインストールしましたが、GoogleはもちろんASUSのドライブにバックアップをした覚えはありません。ASUSのバックアップでも機能したのでしょうか?
すでにインストールされてしまったので後の祭りですが、何だったのかは不明です…
書込番号:21042650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インストールしたことのあるアプリや一部のプリインストールアプリはGoogleアカウントに記録されます。初期設定後に放置してしまうと相性の悪いアプリも含めてすべてインストールされてしまうので、一度初期化してアプリの自動更新は無効にした方がいいですよ。
書込番号:21042667
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
レビューに追記しようか迷ったけれど
確信があるわけではないので一応こちらへ
相変わらず僕はibispaintのみで使用だけど
Android7.0にしても全く不具合無し
タッチの反応含めて違和感なく使えるので
ibispaintユーザーは気にせずAndroid7.0にしてしまっていいかと
ただ……別にわざわざ7.0にしなくてもいいかも
・フォントが変わって多少の違和感(描画フォントには影響無し)
・僕はハードを初期化してAndroid7.0にしてibispaintを新規に入れたので手間だけかかった感じ
・Android7.0にしてもibisでは良くなった点は何一つ見当たらない 変わらず使えますと言うか
・僕はせいぜいSDサイズ&レイヤ5枚程度の使用なので高度なイラストだと何か起こるかも
という点にご注意下さい
特にちょっと期待した「スリープ復帰時にタッチがおかしくなる(一旦スリープ・復帰すると直る)」という点は
Android7.0でも同じなので
2点

>バビル決壊さん
レビューも拝見して、すごく参考になりました!
バビル決壊さんと同じく、ibispaintをタブレットで使いたくてこの機種を検討しています。
amazon等で売られている電池式の極細タッチペンも合わせて使いたいのですが、もしお使いのペンがあれば教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:21519245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと気づかずに
7ヶ月前なのでもう買ってしまったかもしれないけど
と言っても僕は指オンリーです
そもそも簡単なイラスト程度しか描かないのもありますが
「指でどうしても上手く描けないペン派」もいるみたいで
なんとなく凄くキレイなイラストを描いてる人はペン派のような気が
書込番号:22083798
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
現在本機を利用していますが、一日おきぐらいに充電しなければなりません。
そのたびにコネクタを抜き差ししているのですが、面倒だしコネクタ部分の耐久性にも不安があります。
コネクタを抜き差ししなくてもいい、何か良い充電オプションみたいなのありませんか?
ネット検索してみたのですが、良さそうなものが見つけられませんでした。
0点

抜きっぱなしでは、そのうちバッテリーが無くなるだけですので。刺しっぱなししか対処は無いかと。
書込番号:20971444
1点

マグネットタイプのmicroUSB端子を使ってはどうでしょうか。
>マグネットでの着脱を可能にする「Micro USBマグネットケーブル」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/742532.html
Amzonなら、
>HKW microUSB マグネットケーブル スマートタイプ シルバー
http://amzn.asia/gpLmKuP
書込番号:20971450
0点

>無税息災さん
〉面倒だしコネクタ部分の耐久性にも不安があります。
コネクタ部分の負荷を軽減するには、キハ65さんからレスのあったマグネット式の着脱ケーブルしか、方法が見当たりません。
しかし、マグネット式では、Micro USB端子に、アダプタを装着するのですが、このアダプタが、マグネットの力に抗して外れないようにするためなのか、一度取り付けると、なかなか外れません。
無理に取り外そうとして、USB端子ごと外れてしまったというレビューを見たことがあります。
このため、一度、マグネット式にした場合は、そのタブレットを使い終わるまで、同じメーカのマグネット式ケーブルを使い続ける方が安全です。
わたしの場合は、「面倒だし」の解消だけを行うことにしました。
MicroUSB端子の表裏を無くし、どちらの面を上に向けても差し込めるMicroUSBケーブルを買いました。
これにより、暗いところでも、ケーブルの表裏を気にせず、差し込めるようになり、面倒さを解消できました。
Omaker マイクロUSBケーブル 2本セット リバーシブルUSBメス/オス端子搭載(二重保護 両端両面挿し)耐久性第一のスマホ充電microUSBケーブル(シルバー)1m
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0199KDVAW/
書込番号:20972064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグネット部分を引っ張ると、力がかかります。
マグネット部分を折るような感じだと、簡単に外れます。
Apple MagSafe 電源アダプタを使った経験から。
書込番号:20972095
1点


結局、刺しっぱなしにすることにしました。
ほとんど二階の部屋での使用なので、これで妥協するしかないようです。
書込番号:21027532
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





