FUJIFILM X-T2 レンズキット
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
160 | 41 | 2017年4月18日 09:39 |
![]() |
42 | 11 | 2017年4月29日 11:52 |
![]() |
13 | 5 | 2017年4月9日 17:41 |
![]() |
34 | 10 | 2017年4月7日 13:33 |
![]() |
21 | 17 | 2017年4月9日 07:21 |
![]() |
26 | 11 | 2017年4月5日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
初めて質問させて頂きます。
いつも皆様の投稿拝見し、とても勉強になっています。
この度、EOS Mからの買い替えを検討しています。
被写体は主に屋内外での我が子です。
子どもが歩くまでは上記機種でも満足していましたが
歩き回るようになってからはAFの遅さを痛感して…
シャッターチャンスにカメラを構えてたのに
AFが迷ってる間に逃してしまったり…
結局ピンボケで悲しい思いをしています( ; ; )
子どもの「今!」と思った瞬間に
パッとシャッター切って
ピントが合うカメラを探しています。
店頭でのススメや
素敵な子ども写真を撮ってる方のカメラを調べて
α6500、X-T2、EOS Kiss X9iの3つに絞りました。
ズバリ!
どのカメラが子ども撮りに1番向いていると思いますか?
使用環境は室内と
屋外でのお散歩スナップ程度を考えています。
また、レンズも合わせてオススメがあれば教えて下さい。
f値の低い単焦点レンズが
明るくてボケ感も素敵で良いなぁ〜と惹かれますが
ピントが合うことを最優先にすると
他のレンズの方が良いでしょうか?
アドバイス頂けたら嬉しいです!
書込番号:20808062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズバリっ!!!EOS Kiss X9i♪ ( ̄ー ̄)b
とEF50F1.8♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20808090
11点

>3つ子ママさん
カメラに頼って撮るのは限界があるので、きちんと使いこなすのが大事ですが、
撮りやすい撮りにくいはあると思います。
個人的には、この中ならKiss X9iが好みです。
理由:
・ファインダーは光学が好き。(光学ファインダーがX9iしかないので)
・ファインダーの位置は真ん中が使いやすい。(左手でおもちゃを持ちながら片手で撮れるから)
・サードパーティーを含め、レンズの種類が豊富で値段からも選べる。
(AF速度は、レンズで変わります。最近のカメラはAFモーターがレンズ側にあるので、
同じカメラ本体でも使用するレンズによって劇的に変わります。写りもレンズで劇的に変わります。)
参考に
NikonD5600のレンズキットもAFが速いのでお店で見てみると良いですよ。
このカメラとレンズでのAF速度だと撮りやすいと思いますので、ここを基準にしても良いと思います。
また、お子様をはじめ人物撮影はシングルポイントが撮りやすいです。
Webで調べると、メーカー毎で写真の色味が違うという情報が載ってますが、10年くらい前の古〜い
情報なので、最新カメラではあまり参考になりません。
雑誌などで最新情報を集めると良いですよ。
その他、今後買うかもしれない単焦点などのレンズ情報や価格、ストロボの種類や価格も前もって調べておくと
後々良いですよ。
カメラは、メーカーから先に選ぶと視野が狭くなるので、レンズ、ボディー、アクセサリーや予備バッテリー、
サポートの順でさわったり調べたりしてから購入すると良いです。
購入時の注意点は、メーカー保証が1年ついているので、お店の延長保証は微妙です。
1年以内に初期不良は出ると思いますし、長期保証期間内でも消耗故障の場合は有償になります。
カメラの場合、家電と異なり外に持ち出すので、お店の保証を付けるなら、水没や落下に対応している方が
良いでしょう。
価格で選ぶか、補償内容で選ぶかです。
保証は、家電量販店よりもカメラ専門店の方が手厚いです。
書込番号:20808101
5点

室内ではフラッシュを使う
屋外では今までより一段絞る
すると ピントの合う範囲が
広くなり
撮影が簡単になるんだよ。
明るいレンズのほうが
難しい
ピントの合う範囲が狭いから。
写真館の写真だって
強力なフラッシュが使われているから
結構 絞られています。
書込番号:20808110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EOSしか知りませんが、光学ファインダーのほうが今現在はレスポンスに若干ですがアドバンテージがあると思ってますし、Mからの移行であれば、同じキヤノンのほうが違和感は少ないと思うので、X9iに18-135USMのキットをお薦めしたいです。
135ミリあれば、普段のお散歩などは一本で結構賄えると思います。より望遠が必要なら55-250STMか70-300ISUの購入を考えればいいと思います。
単焦点は明るくて室内撮影には重宝しますが、ズームできないので、何ミリくらいがしっくりくるかを明示していもらわないと、何とも申し上げられません。
F2.8でよければシグマの17-50F2.8OSが手振れ補正付きで、モデル末期ということもあって、格安価格で入手でき、ズームレンズなので、便利ではあると思います。
書込番号:20808112
5点

>3つ子ママさん
>α6500、X-T2、EOS Kiss X9iの3つに絞りました。
この2機種のミラーレスはフラッグシップなのでエントリー機のKiss X9iはプラッキーでいかにもオモチャに感じますよ。
ミラーレス2機種の暗所AF AF速度 連写枚数 追従性能はレスポンス操作性(α6500は直観的な操作性は悪いですが)Kiss X9iより上だと思います。
特にX-T2はAPS-C専用レンズが充実していますしF1.4などの明るいレンズが充実しています
暗所AFも-3EVでニコンD750と同等で家に中など光量が少ない場所でもAFが迷うことは少ないです。
一度販売店などで候補の機種を確かめてから購入するのが一番ですが
カメラの大きさや重さで考えるとX-T2が一番です・
一眼レフとは違いますが個人的な意見ですがキヤノンのミラーレスは他社より2年は遅れています
書込番号:20808184
21点

手ブレしない撮り方ができないと機種変更しても一緒
まずはMを使いこなす
機材のせいと思うなら1Dxを購入
もう機材のせいにはできない
書込番号:20808243 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

EOS M5やM6とかは候補に入らないのですね。
書込番号:20808248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どのカメラが子ども撮りに1番向いていると思いますか?
どのカメラでも撮れますので、スレ主さんがどのカメラに愛着を感じるか?だと思います。
あえて論点をファインダーに絞ると、kissのファインダーは光学式なので、暗いところや、
f値の大きなレンズを付けた時などファインダーが暗くなり見難い場合が有ります。
電子ファインダー機の場合は、撮影場所の明るさやレンズのf値にかかわらず、適正露出の明るさで表示されますので
入門者には使い易いと思います。
書込番号:20808281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EOS Mからの買い替えを検討しています。
>被写体は主に屋内外での我が子です。
だったら、X-T20レンズキットが安くてオススメですよ。追加のレンズは、XF35mm F2が約4万円。
http://s.kakaku.com/item/K0000822290/
EOS Mだと、最新のEOS M5でも、走ってる子供に
ピントを合わせるのは厳しいし、α6500はX-T20並に
AFは速いですが、寒色系の色合いなので、お子さん
の肌色が綺麗に撮れません。
X-T2だとα6500よりかなり大きいので、X-T20がベストだと思います。X-T20のAFはEOS 80Dと同等です。
書込番号:20808298 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

おはようございます。
>歩き回るようになってからはAFの遅さを痛感して
>子どもの「今!」と思った瞬間にパッとシャッター切ってピントが合うカメラ
屋外なら候補の3機種のどれでもご要望を満たすことができると思います。
ただ、問題なのはお子さんとの距離です。カメラというのはどんな高級機種でも「至近距離で不規則に動く」被写体にピントを合わせるというのがすごく苦手です。なので、少し距離をとり、焦点距離が足りなければ望遠レンズを使うとか工夫してみてください。
室内で動き回るお子さんだと「距離が近い、屋外に比べて光量が足りない」という二重苦に悩まされます。どんなにAF(自動ピント合わせ)性能が優れた機種+明るいレンズでも厳しいでしょう。ゆっくり歩く程度なら何とかなるとは思いますが。
カメラの感度を上げ、F値が明るいレンズを使えば手ブレと被写体ブレの問題はそれなりに改善されますが、肝心の「動く被写体にピントが合う」かどうかとは別の問題です。また明るいレンズというのはピントが合う範囲が狭くなりますので、動き回る被写体に対しては逆効果になる懸念もあります。
室内の場合はM郡の橋さんがお書きのように、カメラとレンズに十分な光を与えるとともに、「被写体の動きをフラッシュの一瞬の閃光で止める」ことが成功への近道です。内蔵のフラッシュだと直射光になるので、バウンス(天井や壁などに発光させて反射光を使う手法)ができる外付けフラッシュを使われるとうまくいく可能性が高まります。
http://www.omohidephoto.com/post-167/
http://yamasha.net/photo/photostudy_01
書込番号:20808329
6点

>3つ子ママさん
動体撮影(走るお子さんなど)において、使用するレンズを無視して「こちらが速い」とか
「こちらが優れている」と言った話は無意味じゃないかなぁと感じますね。
それと候補の三機種に絞った理由やご自身の要望が不明ですが、無駄なお金を使いたく
無いなら型落ちとなり底値のキッスX8iか8000Dのレンズキットがお得でしょうね。
新型のX9iやEOS9000Dでも同じですが、超高速AFのEF-S18−135USM(STMじゃ無く)
が付属のレンズキットを選べば「動体撮影においての確かなAF性能」は充分過ぎる筈ですね。
特にご自身に向かって突進してくる被写体で威力を発揮すると思いますよ。
しかし、撮影者のまわりを走り回るお子さんや犬などはどんな機種を持ち出しても
無理な撮影になるので、今回は過剰なものは必要ないと感じます。
豪華な物やまだ発売間もなく評価の定まらない物は他の方にお任せしますが、お買い得で
動体撮影において高性能なお薦めはEOS8000Dの18−135USMレンズキットになります。
大きな背景ボケと室内用の明るいレンズは定番のEF50ミリF1.8STMが適すると思います。
ミラーレスが好みならお持ちのMとレンズ共用が可能なEOS M5がお薦めですが、突進して
来る被写体では8000Dのお薦めセットには大きく後れを取るので薦めづらいかなと思います。
あと室内では「バウンス撮影」が可能な外付けストロボがあったほうが良いのは
言うまでも無い事だと思います。(検索してみると面白いかも知れませんよ)
書込番号:20808382
1点

>3つ子ママさん
4Kビデオで撮影して、あとで切り出しって言うのも一つの手段ではあります。
シャッターチャンスを逃したり、手ぶれやピンボケの失敗は劇的に減ります。
ただし、撮影の楽しみはあまりありません。
書込番号:20808475
3点

>3つ子ママさん
こんにちは。
シャッターチャンスを逃さない!
それならミラーレスよりKissX9iです。こちらのカメラは熟成、完成されています。
あえて言うなら「子供撮影に特化してる」と言っても過言じゃありません。
一番長く使えるんじゃないでしょうか。
子供が中学生になったりしたら気軽にミラーレス移行で良いかな?と思います。
書込番号:20808508
3点

こんにちは
室内では可動液晶に表示して撮るといろんな方向から撮りやすいので、可動液晶に映してもAFが速いのを。
屋外では液晶が見えにくいのでファインダーでも撮りやすいのをお勧め致します。
それに角度を変えられるストロボがあれば…。
書込番号:20808738
0点

動画も撮るならX-T2、あまり撮らないならX-T20をお勧めします。
レンズはXF23/2とXF18-55/2.8-4(大きくていいならXF16-55/2.8)をお勧めします。
まずα6500に対するXのアドバンテージはレンズラインナップです。
EマウントのαはAPS-Cのレンズの揃いが悪く、フルフレーム用、サードパーティ製品を加えても
高級廉価、重量軽量がバラバラのラインナップになります。(フジXと比較した場合ですが)
キットレンズしか使わないと決めているならαでもOKと思いますが、明るい単焦点の選択あるいは
F2.8ズームなどを考えるとフジが有利なることが多いと思います。
次にKiss X9iに対するXのアドバンテージは顔・瞳認識です。
これは子供撮影では極めて有効な機能です。
XF23/2やXF16-55/2.8などでは室内でもAFが本当に速いですから、ISOオートを使い、
適当にフレーミングして撮るだけでかなりヒット率の高い撮影が期待できます。
X9iにもライブビューの顔認識がありますが、各所の評判からするとおそらくこれはXに敵わないだろうと思います。
また他に類似機能として色検出AFがあり、これは僕は試したことがないので推測になりますが、
高々7560画素センサによる検出であり、測距も45点でしかできないこと、
また自分の使っているEOS 1D Xの同種の機能のiTRの挙動から考えると、
こちらのAF能力も顔認識としてはXほどは期待できないと思います。
他にもシャッターレスポンスなどXの長所はありますが、大きい違いは上記のような点だと思います。
ご参考まで。
書込番号:20808751
7点

歩き回る年齢の子供には苦労します。
一眼でも大変でした。
今はX-T2の顔認識&瞳認識があれば、大分楽になりましたよ。
一眼のファインダーか、ミラーレスのEVFか、一長一短はありますが、
個人的な経験上、優秀な顔認識が可能なミラーレスをオススメします。
書込番号:20808783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主です!
早速の返信ありがとうございます!
皆さまのコメント、目からウロコでじっくり拝見させて頂きました!
技術へのアドバイス、候補外だった機種の情報
オートフォーカス速度を高められるレンズも紹介して頂き
大変勉強になります!ありがとうございますm(_ _)m
Kissが優勢なようですが、光学式ファインダーも良し悪しがあるのですね!
また、X-T2は顔認識が優秀とのこと、惹かれます!
レンズも、やはり憧れのf値の低い単焦点レンズは私が子ども撮りに使うには早そうですね(^^;)
KissやX-T20レンズキットのものを使い始めるか、オススメして頂いたシグマの17-50F2.8OSが良さそうです!
どのカメラも、まだまだ初心者の私には豚に真珠ですが
写真を撮るのが楽しくて
長く使いたくて、新商品を選びました。
もちろん技術も高めたいです!
が、子どもの成長は待ってくれてないので
今はカメラの性能に頼りたいのが本音です(^^;)
重ねて、もう一点質問させて下さい!m(_ _)m
今使用しているEOS Mでも、レンズを付け替えたり、ストロボを付けることで
歩き回る子どもをオートフォーカスで追えるようになりますか?
使用中のEOS Mはお下がりで譲って頂いたもので
22mmの単焦点で屋内写真を撮っています。
ストロボ等もなく、なるべく部屋を明るくして撮っている現状です。
元々お下がりでしたし、ネットでの評判も悪いようなので
レンズや他のアクセサリーを揃えるなら本機もリニューアルする気ですが
レンズとアクセサリーを買い足して、本機はそのままという選択肢はアリですか?
書込番号:20809264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今使用しているEOS Mでも、レンズを付け替えたり、ストロボを付けることで歩き回る子どもをオートフォーカスで追えるようになりますか?
まず、「歩く子供」と「歩き回る子供」とではちょっと概念が違います。
一定方向に歩く子供さんなら比較的AFも追従しやすいのですが、何度も申し上げるように至近距離を不規則に歩き回るお子さんというのはけっこう難しい被写体です。
顔認識機能が優秀なカメラなら良いのですが、EOS Mがそうだとは聞いたことがありません。基本はAF中央1点でコンティニュアスAF(追尾AF)モードになりますが、どうもEOS Mはこの機能がイマイチのようで(苦笑) 設定方法は使用説明書の116Pをご覧ください。
EOS Mは22o単焦点レンズしかお持ちでないのでしょうか。AFが遅いと言われるEOS M(初代ですよね)でも屋外で若干距離をとれば大丈夫だと思います。22oという焦点距離は準広角ですから、比較的ピンボケが目立ちにくいはずですし。
室内の場合、バウンス可能な外部ストロボ(できるだけ純正がお勧め)を使えば、若干離れた距離から撮るという前提ならある程度は成功率は高いと思います。純正ストロボでP(プログラムオート)モード・ISOオートに設定しておけば1/125〜1/200秒くらいのシャッタースピードになりますので走り回ったり飛び上がったりというシーンでなければ大丈夫だと思います。ストロボの発光というのは一瞬の閃光ですから被写体の動きは止まるはずです。
EOS M用の純正ストロボだと、例えばスピードライト270EX IIはいかがでしょうか。お手頃ですし、GN(ガイドナンバー、発光量)は27と小さめですが、一般家庭の2mくらいの天井ならバウンスも十分可能です。
http://kakaku.com/item/K0000229847/
ただ、至近距離だとやはりEOS MのAF性能では若干不安がありますし、新機種の導入を検討されたほうが良いのかもしれませんね。Kiss X9iを購入される場合はスピードライト270EX IIが問題なく使えますし。
書込番号:20809343
3点

>3つ子ママさん
こんにちは。
EOS Mはキヤノンミラーレス一発目でAFは遅いですね。
レンズを替えたところであまり変わらないと思いますよ。
ましてや「動き回る子供を室内でミラーレスで」というとかなり難儀です。
置きピンで撮るくらいでだと思います。
またフラシュを付けた時のAFはまた別の話しですが、ないよりはマシです。
くっきり撮れますが、「フラシュっぽい写真」になるでしょうね。
(被写体フラッシュで明るい、バックは暗い)
子供をしっかり撮りたいなら思い切ってKissですよ。
きっと「買って良かった〜!!」ってなりますよ。
ずっと使えると思います。
書込番号:20809351
3点

横レス失礼します。
>パパ_01さん
>被写体フラッシュで明るい、バックは暗い
それはストロボ(フラッシュ)直射でのことなのでは。
バウンスで間接光を使えば光が柔らかく回るので、少なくともフラッシュくさいということはなくなると思うのですが。
書込番号:20809484
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
横に動くバイクは、撮りやすいです。 |
100km程で正面から向かってくるバイクもゾーン9点で仕留めました。 |
鞍部の描写は落ちやすい傾向ですね。多分色残っていると思いますが。 |
高速シャッターで止めました。本当画質良いですね。 |
いつも色々教えてもらってありがとうございます。
さて、タイトルの件で、また教えてください。
私のX-T2には64GBのSDXCカードを2枚挿してます。
記録方法は「順次記録」にしてます。
昨日、サーキットでロードバイクの撮影をしていたら、「スロット2のメモリーカードエラー」が出ました。
何度か電源オンオフ、カードの抜き差しをしましたが症状変わらず。
このエラーが出ると、撮影も画像再生も一切できないのですね。驚きました。
スロット1は正常で、液晶画面の上の方に「カードのアイコン」が表示されてます。
スロット2の表示はありません。
そこで撮影を続けるために、スロット2のSDXCカードを抜いてみましたが、
今度は、「スロット2にカードが挿入されてません」みたいなエラーが出て、やはり撮影も画像再生も一切できません。
試しにスロット1とスロット2のSDXCカードを入れ替えてみたら2つともカードを認識しました。
今回最も知りたいのは、カード2枚使用中に1枚使用に変更ってできないのでしょうか?
取説を読んでも、「2枚のメモリーカードを使用する方法」という項目はありますが、
1枚のみの使用に変更する方法という項目が無いように思います。
なお、「順次記録」を「同時記録」や「分割記録」に変更してもダメでした。
よろしくお願いします。
添付写真は、昨日撮ったロードバイクです。
ロードバイクを撮ったのは、ほぼ初めてですが、X-T2の超優秀な動体追尾性能のおかげで、ビシビシジャスピンがきました。
ロードバイクには、ゾーン9点が一番撮りやすかったです。
X-T2、使う程、どんどん好きになってしまいます。
6点

>寂しがり屋の単身赴任さん
>>「スロット2にカードが挿入されてません」
>>みたいなエラーが出て、やはり撮影も画像
>>再生も一切できません。
X-T2は借りて使ったことがありますが、そういう
エラーは出たことないです。
修理に出された方が良いでしょう。
書込番号:20807031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

寂しがり屋の単身赴任さん
災難でしたね。
私もX-T2ユーザ−ですが、このエラーは私を含めたほとんどのX-T2ユーザーが遭遇していないと思います。
ここで質問するよりサポートセンターへ問い合わせした方が早道じゃないでしょうか。
役立たずなカキコミで申し訳ありません。
書込番号:20807132
7点

>モンスターケーブルさん
こんばんは!
毎回レスいただき感謝してます。
4月7日の金曜日にファームアップをしてからこの症状です。
それまでは確かこのエラーは出なかったような・・・・あまり自信がありません。
ファームアップでおかしくなったのでしょうかね?
>yamadoriさん
こんばんは!
ほとんどのユーザーさんが遭遇していないですか!
うーん、そうですか。
サポーセンに聞いてみます。
もしかしたら、ファームアップでのバグかもしれませんし、結果報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:20807292
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
私のはX-Pro2ですが、順次記録にすればスロット1と2の両方とも、
それぞれ1枚での単独で記録できましたね。
JpegやRawばかりではなくJpeg+Rawの同時記録もOKでした。
T-2とX-Pro2は仕様が違うんですかね?
ちなみにファームは最近出た最新のにしてます。
書込番号:20808439
2点

>寂しがり屋の単身赴任さんへ
私は、SDカードを2枚入れておくと、知らんうちのスロット切り替え操作をしているので、
常に1枚しか入れておりませんが、「順次記録」ではそのような現象は起きません。
ただ、「RAW/JPEG分割記録」に設定しておき、SDカードが1枚しか入れていないと、
おしゃるような現象が出ます。
カメラの故障なのか、ひょっとすると、設定がたまたま間違っていたのかも知れませんね。
書込番号:20808562
4点

>単 彩さん
こんばんは!
Pro2は最新ファームで正常なんですね。
私のも途中まで正常でしたが、一度この症状が出てからはダメなんです。
でも、スロット1とスロット2のカードを入れ替えたら作動するという訳の分からん中途半端な不具合です。
>モモちゃんのおじちゃんさん
こんばんは!
一応、設定間違いが無いか、何度か確認はしたんですけどね〜。
何ででしょう?
他の方はそういう症状出ていないみたいですね。
私もファームアップ以降なんですよね。
明日多少時間が取れるので、富士フィルムに電話してみます。
書込番号:20809688
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
>私のも途中まで正常でしたが、一度この症状が出てからはダメなんです。<
そういうことなら、狭い中に入れ込んであるから電装の接点がズレたりしてるかもですね。
前に他のメーカーですが、修理の窓口でちょっとしたズレでも接触したり外れたりも有るので、
半分冗談でトントンとタタクと治ったりすることも有ると言われました。
もちろん、しっかりと点検してくれましたが。
T-2でしたらまだメーカー保証期間内でしょうから、
無料のうちに早めに点検に出したほうが良いと思いますね。
書込番号:20809750
2点

フォーマットしたら直りますかもよ。
書込番号:20809774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>単 彩さん
こんばんは!何度もお付き合いありがとうございます。
接点ズレだったら嫌ですね。
保証期間がまだありますから、修理を含めてメーカーに電話してみます。
>ヂョン太郎さん
こんばんは!
確かにフォーマットしたら治るかもしれませんね。
それで解決なら一番楽チンで良いですけど。
撮影現場では、写真データが入っているカードでフォーマットを試せませんので、予備のSDカードを今後は持っていくようにします。
書込番号:20809925
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん、
こんばんは、最新ファームで確認していますが、
順次記録の場合
→スロット1とスロット2で各々の単独でカードを入れた場合エラーは出ませんでした。
同時記録の場合
→どちらか一方にしかカードが入っていないときはエラーします。
バックアップ(同じデータを1と2に同時に記録する)記録なので両スロットにカードがなければ
エラーするのが正しい動作と考えます。
分割記録の場合
→どちらか一方にしかカードが入っていないときはエラーします。
分割(スロット1=RAW、スロット2=JPG)記録なので両スロットにカードがなければ
エラーするのが正しい動作と考えます。
因みに、Pro2でも動作は同じでした。
で、ヂョン太郎さん が言われるようにまずは、カードをカメラ本体でフォーマットしてみる
それでだめならカードの不良か、カメラのカードスロットの接触不良ではないでしょうか?
ちなみに、別のカードではどうなんでしょう? 同じような症状が発生するのでしょうか?
以前、同じ症状ではありませんが別のカメラで経験したことは、
連射している時に突然カメラが固まりバッテリーを抜かないと復帰できなかったことがあります。
写したデータはカメラで見る事が出来ずカメラからカードを抜いて、帰宅後カードリーダーで見る事が出来たので良かったのですが...
結局、カメラとカードの相性が悪かったみたいで、違うメーカーのカードに変えたら以後でなくなりました。
カードの問題だけだったら良いですね
カードはアタリハズレもあるし、消耗品なので予備はやっぱり必要ですね
書込番号:20810061
3点

>Rick Diasさん
こんにちは!
色々試してもらってありがとうございました。
ここ最近凄く忙しく日昼富士フィルムに電話できませんでした。
ようやく電話できたので報告します。
サポセンの回答は以下の通りです。
・順次記録で、一度片方のスロットに不具合が出ると、不具合が出た方のスロットがアクティブのスロットに切り替わる。
・その場合、もう片方のスロットに手動で切り替えれば片方だけのスロットで運用ができるはず。
とのことです。
何だかこちらが求めていた回答とは違う木がするのですが、私の説明ではこれ以上の回答は引き出せませんでした。
結局、両方のSDカードをフォーマットしたところ、正常に作動はしました。
ただ、同様の症状が出ると困るので、2枚のうち、SanDiscのカードのみを使用し、ノーブランドのSDカードは使わないことにしました。
SanDiscのみの使用では特に問題なく使用できてます。
みなさん、今回もご教示ありがとうございました。
書込番号:20853910
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition
X-T2 RAWで撮影保存した画像が今のパソコンでは開けません。 今まではCANONの一眼しか使用した事がなく、付属のソフトを使用していました。 富士には付属のソフトもありません。 どのようなソフトがあれば保存 見る事ができますか? メーカーにも質問してますが、こちらの方が解決が早いと思いましたので、宜しくお願いします。
1点

キヤノンのデジタルフォトプロは自社カメラしか対応していないと思います。市販のAdobeのライトルームとか市川のシルキーピクスで対応しています。
書込番号:20801731
3点


こちらだと無償でダウンロード出来るんですね。一度試してみます。有り難う御座います。
>餃子定食さん
書込番号:20801891
0点

ビュワーソフトとRAW現像ソフト、どちらもフジの場合ダウンロードして専用ソフトを提供しています
CDくらい付けてくれればイイのにね
書込番号:20802198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はCDは付属しなくていいですね。
取説も紙のものは不要です。
必要と感じる人を否定はしません。
ただ、必要か不要か分からないのに全てに付属させるのは
コスト的にも環境的にも良くありませんよね。
もう大量消費時代ではないと思います。
書込番号:20804467
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
私X-Pro2とX-T2を使っているのですが2機種でAF-Lボタンの挙動が違うので困っています
どちらも顔認識オフ、押下切り替え、半押しAFに設定してあるんですが
X-Pro2はAF-Lを押すとAFの動作をした後にロックが掛かるのですが
X-T2は現状の距離でロック、半押しでAFした後にAF-Lボタンを押さないと駄目
フォーカスセレクターがマニュアルの時はAF動作します。
半押しAF切ってみたりしてるのですが……
X-Pro2と同じ挙動にするにはどうしたら良いか教えて下さい。
5点

それは、困りますねぇ〜!
こんな時こそメーカーに連絡なのでは!
他の愛用者の為にも、是非ともお願い致します!。
書込番号:20793933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
そうですね!メーカーに連絡ですね。
と言うことで電話しました。
X-T2の方が新しい機種なので設定項目が細分化しているので
親指AFがしたいならFn設定で「AF-on」にして下さいとの事。
解決はしましたが…
AF-onはロックの設定じゃ無いので押下切替に出来ないんですね、、残念。
書込番号:20794174
3点

三毛猫のミケさん
X100FもX-Pro2と同様の動作で、X-T2とは異なる動作です。
(X100FはAE-LとAF-Lが同じボタンですが、AF LOCKのみにに設定)
同じ画像処理エンジンなのにX-Pro2とX-T2とで動作が異なるのはおかしいですね。
ファームウェアのバージョンアップで改良してくれるのかな。
なお、X100F/X-T2で同じ動作にできるかどうかを、サポートセンターに問い合わせ中です。
なお、私はX-T2の動作が正常だと思っています。
書込番号:20794179
3点

三毛猫のミケさん
すでに解決済みですが、
サポートセンターの回答は、やはりカメラが異なるので動作は異なるとの(苦しい)説明でしたので、
同じ動作に統一して欲しいとの要望を出しておきました。
>AF-onはロックの設定じゃ無いので押下切替に出来ないんですね、、残念。
同感です、単なるチョンボだと思ってます。
書込番号:20794196
5点

>yamadoriさん
ハードウエア的なモノは仕方が無いけどソフト面は統一して欲しいですよね…
設定も強化するならブラケット撮影1回きりとか
電源切ったら通常撮影モードに戻す等の項目増やしてほしいな。
書込番号:20794263
5点

三毛猫のミケさん
>ハードウエア的なモノは仕方が無いけどソフト面は統一して欲しいですよね…
おっしゃる通りですね。
FUJIFILMは自社開発のデジタル一眼に参入してから間もないので、ソフトウェア機能の統一というか番人(組織)が未だ脆弱なんでしょう。
時間が解決してくれると思うんですが、X100シリーズは新機種になるたびにユーザーインターフェースが変わってしまうので、戸惑ういことが多々ありました。
好意的に解釈すれば、使い易くするために過去のしがらみを断ち切るとも言えるんでしょうが、私から見れば節操が無いような感じも受けます。
いずれにせよ、今回のAF-Lボタンの機能は、X-Pro2,X-T2、X100Fで統一してもらいたいです。
最新機種のX-T20はどうなっているのかな?・・・・・・・
書込番号:20794487
4点

X-T2の親指AFてボタンが異常に固くないですか?
私が借りた個体そうだったのかしら?
とてもじゃないけど10分で音を上げて、親指AFは解除しました。
書込番号:20795151
2点

皆さん。
取説に有るрノて直接聞いたら、親切に教えてくれますよ。実機を手にしながら指導を受けるのですよ。なんでもカメラに関する事は此処で聞くより100パーセント理解が出来ますよ。
書込番号:20798310
1点

西海のGGさん
>取説に有るрノて直接聞いたら、親切に教えてくれますよ。実機を手にしながら指導を受けるのですよ。なんでもカメラに関する事は此処で聞くより100パーセント理解が出来ますよ。
スレ主さんも私も、あなたがおっしゃる通りにサポートセンターに問い合わせして、回答をもらっており、そのことを書き込んでいます。
カキコミを見落としましたか?
書込番号:20798360
1点

>西海のGGさん
電話すれば解決するのは分かっているんです
メーカーによっては担当に繋がるまで凄く時間が掛かることもあるので
昼休みだと電話が無理だったりするので価格さんの掲示板を使ったりしています。
書込番号:20798744
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

鞄などからの出し入れの際触って緩みが生じたのではないのでしょうか。
以前紛失したことがあり、部品で購入したした。
予備で余分に買ってからは紛失してません。(^^;
書込番号:20791616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の回答ありがとうございます。地方住なのですがどこで入手されましたか。購入カメラ店で注文できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20791629
0点

部品扱いで購入可能だと思います。
他のメーカーでヨドバシでは部品の取寄せは可能でしたね。
ビックやキタムラでも可能だと思います。
送料払えばメーカー直でも対応してくれるとは思いますよ。
書込番号:20791648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンタープライズEさん こんにちは
解決済みですが 製品として購入する場合 下のサイトのようにホッシューカバーとのセット販売のようですので 製品ではなく部品として お店に注文するのが良いように思います。
でも 部品として注文する場合価格が高くなることもあるので セット販売の価格と比較して高いようでしたら セット販売で購入した方が良い場合もあります。
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-CVR-XT2-%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001003166700/
書込番号:20791656
1点

もう解決済みですが
ヨドバシカメラ
>http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001003166700/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=9859900933874648410&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CNux9P7XidMCFYmSvQodoQgEeg
ビックカメラ
>http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3384607&source=googleps&utm_content=001120030039&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=PC_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd2797417a3
これですかね?ユーザーではないので、間違ってたらごめんなさい。
書込番号:20791662
2点

もとラボマン2さん、kittykatsさん
情報ありがとうございます。
セット販売なのですね。不要な物もありますが(ホットシューカバーは紛失される方が多いようなので)
早速注文したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20791681
1点

書込番号:20791778
1点

>エンタープライズEさん
解決済ですが、最初はちゃんと付いていましたか?
X-T2 最初からこのカバーが付け忘れられて出荷
されているケースがある様です。
自分のもそうでしたので、フジに連絡したら
小さな部品では有りますが、無償で送ってくれました。
書込番号:20792003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Laskey775 さん
そう言う事もあるんですか。
たぶんですが、付いていたと思います。
外れやすいんですかね。または、しっかり嵌っていなかったとかあるのかな。
フードにしても固くて取り付け取り外しに難儀したりするので成形品の寸法精度は今一かな。
90mmのレンズフードは軽くて良いんですけどその他4本程は取り付け部が傷だらけになっています。
書込番号:20792194
0点

T2のシンクロターミナルカバーは非常に取れやすいと思います。
僕もすぐに無くなり、フジから取り寄せたましたが、これもすぐに無くなりました。
余分に買ったのでまだ予備があるのですが、あまりに簡単に取れるので、
今はつけること自体を止めました。
もし買うなら他社製のなるべくキツそうなのを探した方がいいと思います。
書込番号:20792391
3点

富士フィルムに問い合わせしたら「購入の可否や価格につきましては、直接販売店ご担当者様までご相談ください」
とのことでしたので紹介のあったお店にセット品を注文しました。
また外れてしまったらそのままかな。
防滴について少し心配がありますが。
書込番号:20792411
0点

早々現品が届きました。yodobashiさん、日本郵便さん、ありがとう。
取り付けてみたんですがねじ込み式になっているのでそうそう簡単に外れそうもありません。
どこかに当ててしまったのか緩んでいたんでしょうかね。
書込番号:20794336
0点

X-T2のカバーは、他の方も書かれているように非常に緩いと思います。
二度ほど鞄の中に落ちていたことがありました。
どうもフジは樹脂部品の寸法精度が悪いように思います。
カバーだけでなく、フードやリアキャップでやたらと頼りないのがあります。
16mmF1.4など、レンズは最高なんですがフードのはめにくさといったら…
この辺はもうちょっとしっかりして欲しいですね。
書込番号:20795025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになってからの投稿です。
スレ主 さん、lssrt さん
◇ 私もX-T1購入してまもなくシンクロターミナルカバーを紛失しました。 X-Pro1のシンクロターミナルカバーはネジ式でなく挿入式で、脱落しそうにありません。 X-Pro1のシンクロターミナルカバーをX-T1に付けて使っています。
◇ シンクロターミナルカバー、ホットシューカバー、キャップ、フード、他、の小物部品は、東京・六本木・FUJIFILM SQUARE・サービスステーションで、小額有償で手に入れることができます。 他のサービスステーションでも手に入れることができるのではないでしょうか。
柚子麦焼酎 さん
◇ フジの樹脂部品について。 私も同様に思います。 私が購入したレンズのフードはどれも固く、私は丸棒小型ヤスリで樹脂フードのバヨネット部分を削っています。
◇ レンズのフォーカスリング、絞りリング、ズームリング、樹脂フードのバヨネット部分、など全ての回転に関する箇所につき、製品品種間でシリーズ当初はバラバラでした。 “同じ箇所の回転力が同様になる”ように、製品開発時点において、温度環境を含め、データ測定でチェックよう、サービスステーション経由で話を伝えています。
書込番号:20797833
3点

僕もいつの間にか紛失しまして、今はニコンの製品を付けています。
ヨドバシで100円しませんでした。
規格品なので、多分どこのメーカー品も合うかと思われます。
書込番号:20802841
1点

>whg さん
そうなんですね。
ヨドバシなら送料無料。地方住みにはありがたいことです。
今度紛失したらニコン用にしようと思います。
書込番号:20803147
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition
今回の新しいファームをダウンロードしてインストールしました。
そこで、自分の想像していた動作と違うものですから、ご質問させてください。
VIEW MODEを「アイセンサー+LCD撮影画像表示」とした場合、一眼レフのようにLCDは撮影した画像のみを表示するものと思っていたのですが、違うのでしょうか??
私の機体では通常の「アイセンサー」モードと同じように、LCDにレンズを通した撮影前の映像が表示されてしまいます。電池の節約のためにも、一眼レフの様にLCDは撮影した画像のチェックのみの為に使いたいのですが、そのような事は出来ないのでしょうか?
1点

>ヂョン太郎さん
このモードはEVFで撮影した画像をLCDで確認するためのもので
通常状態では普通のアイセンサーモードと一緒のようです
書込番号:20790864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記で
ヂョン太郎さんの望むモードに名称つけるなら
EVFオンリー+撮影画像LCD表示となると思いますが
現状そのモードは存在しません
技術的にはそこまで難しくはないので
要望が多ければファームアップがあるかもしれません
ただ これは自分も富士の技術者のコメントを見て知ったのですが
LCDよりEVFの方が電力消費は激しいそうですので
上記のモードができてもさしてバッテリーの持ちは変わらないかもしれません
書込番号:20790894
3点

アイセンサーと言うのは、ファインダーから覗いているか否かをカメラが判断して、ファインダーから目を離すとライヴビューが起動するはずです。
これはX-T2に限らず、他のフジXマウント機でも共通ですよ。
フジXマウント機は慣れが必要ですから、分からないことがあったら、サービスステーションで質問して下さい。
書込番号:20790895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヂョン太郎さん
>umichan0607さん
僕もその使い方を想定していたのですが、残念ながら無理なようです。
「EVF ONLY + アイセンサー + LCD撮影画像表示」であれば良かったのかも。
でも、僕はこれまで撮影画像表示をOFFで使っていたので知らなかったのですが、この表示で見られる画像はあくまでも確認画像で、再生画像とはまた別ものなんですね。再生画像のようにINFO画面に切り替えて白飛び警告が確認できると思っていたのですが、これも無理でした。
う〜む、こいつは正直期待外れでした・・・(^_^;)
>モンスターケーブルさん
「EVF ONLY + アイセンサー」という設定もありますよ。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t2_v2/about_this_camera/display/index.html#choosing
書込番号:20790995
2点

>ヂョン太郎さん
VIEW MODEがちゃんと「アイセンサー+LCD撮影画像表示」に設定されているなら、ヂョン太郎さんの想像通りに「撮影直後のLCDは撮影した画像のみを表示」します。
正しい設定をしているのにそうならないのであれば不具合ではないでしょうか。
サポートセンターに連絡してください。
書込番号:20791029
2点

>ダポンさん
再生画面オンリーなんですよ〜。撮影画面表示オンとの違いが正直分かりません(泣)
せめて削除とかできると良いのですが。
書込番号:20791044
1点

>アルノルフィニさん
写真の状態でディスプレイボタンを押してEVF状態にしてみてください
そうすると今上で話されてる状態になります
書込番号:20791050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヂョン太郎さん
"EVF ONLY + アイセンサー" モードなら撮影中はLCDが点灯せず、
撮影後に再生ボタンを押した時だけLCDに記録画像が表示されませんか?
(そういうことではないのかな?)
書込番号:20791053
3点

>umichan0607さん
ようやく意味がわかりました(^_^;)おっしゃる通りです。
混乱させて申し訳ございません。
書込番号:20791068
1点

個人的にこの機能はありがたいと思いました
基本撮影画像表示offで使っているのですが
たまに撮影画像をすぐ確認したいときなどいままでだと
いちいち再生ボタンを押さないといけなかったのが
ファインダーから目を外せば見られるのは
意外と便利でこの機能ほしいなと思ってました
書込番号:20791069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま。
ご意見、情報、ありがとうございました。
メーカーのファームアップ情報を見ると、私が期待していたような一眼レフ的な使い方が出来そうで期待していたのですが、どうも違ったようですね。
私の機体の不具合では無いようで安心はしましたが、今後のファームアップに期待したいですね。
書込番号:20794761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





