FUJIFILM X-T2 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 レンズキット

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 レンズキットとFUJIFILM X-T3 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T3 レンズキット
FUJIFILM X-T3 レンズキットFUJIFILM X-T3 レンズキット

FUJIFILM X-T3 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T2 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

長年愛用しました6Dからミラーレス機に乗り換えを検討しております。

常にカメラを持ち歩く生活で基本的にはcontaxT2かMINOLTA TC-1のどちらか。デジタルが必要な時FUJIFILM x70、そして、ちょっとした遠出や初めての場所、旅行やここぞの時CANON 6Dという布陣でカメラ生活を送っています。

しかし、フィルムは必ず持ち歩き、なおかつ妻が最近手に入れたFUJIFILMx70が好きで使うことが多い。こうなってくるといくら軽量といえど6Dがかさばってしまいます。ほとんど使わずに6Dがリュックにあるままになる事もしばしば。

こうなってくると6Dの存在意義がわからなくなってきました。
個人的には6DはCanonの中でかなり使いやすく、好きなのですが、妻には重く扱いづらいようです、、しかし使わなければ持っていても意味がない。
まずは、カメラをかまえる環境を作ることが良い写真への第一歩とおもいまして。
そんなこんなで軽量であるミラーレス機を考えております。

FUJIFILMx70が個人的にはとても良かったのでFUJIFILMのミラーレス機を検討しました。
pro2も良かったですが、妻も使うと思うとあのファインダーは使いづらそうな印象でした。
レンジファインダーのようで格好は好きですが。

とまぁ、ここからが本題と言えるのですが
フルサイズでないFUJIFILMのx-tシリーズ。
どうなのでしょう?評価は良いですがフルサイズからAPS-Cへの移行はどうでしょうか?
ただ、6Dの発売からかなりの年月が経ちましたので、最新のAPS-Cとの比較はどうなのか。
フルサイズのミラーレス機α7Uは個人的にシャッター音等が好みじゃなさすぎて正直なところ候補外ではあります。
ほとんどRAW撮影はせずjpegの撮って出しが多いです。

書込番号:21001892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/28 10:19(1年以上前)

重さ&大きさは悪!と考えています。

昨年5Dmk3+大三元&etc.を卒業し、α6300+16-70Zで重さ&大きさの苦痛から開放されました。
さらにGRUを手に入れた現在ではα6300でさえ持ち歩くのが疎ましくなってしまいました。

結局今まで撮った写真のEXIFから、気に入ったショットの焦点距離の偏りを調べれば何mmのレンズが必要かが分かります、
その結果自ずとボディが決まるんじゃないでしょうか?

私は24mm〜28mmでしたし、周囲にGR信者がたくさんいますので自然にGRUに行き着きました。

書込番号:21001922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/28 10:30(1年以上前)

それと私の写真仲間ではフジのJPEGに惚れ込んでいる人が結構いるんですが、X-T2/T20の疑似ペンタがどうしても嫌だと言って、軽量コンパクトでM型ライカに通じるX-E2の後継機が出ればいいなあと言う人が多いですね。

書込番号:21001934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/28 11:16(1年以上前)

>marchi525さん

写真が撮りたければ
欲しいカメラより
使うカメラが一番です

たとえどんなスペックのカメラでも
持ち出して使わなければ写真は残りません



書込番号:21002015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/06/28 11:24(1年以上前)

私もContax T2を持っていますが、最近はさすがに出番がありません。

フルサイズかAPS-Cかという命題ですが、それはその人の撮る写真によると思います。マイクロフォーサーズでも十分だという人もいるのですから。
「ちょっとした遠出や初めての場所、旅行やここぞの写真」をどのような形で使うかということが判断基準ではないでしょうか。
A2、A3程度であればAPS-Cでも十分いけるというのが私の判断です。
ましてモニターでの観賞やA4フォトブックならばコンデジやiPhoneでも十分ではないでしょうか。
旅行も撮影目的の旅行か観光旅行のお供かにもよりますが、私は両者ともAPS-CすなわちXシリーズでいけると考えています。
写真はフットワークというのが私の信条でもありますので、この老齢ではフルサイズのデジイチとレンズはきついです。ヤッチマッタさんがおっしゃるように基本的には重さ・大きさ=悪と考えています。
また、JPEG撮って出しならば、JPEG画像に定評のあるXシリーズはうってつけかと。

>フルサイズのミラーレス機α7Uは個人的にシャッター音等が好みじゃなさすぎて・・・。
深く同意です。
Xシリーズの中ではPro-2のシャッター音が一番です。続いてX-T2でしょうか。

書込番号:21002029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/28 15:20(1年以上前)

>marchi525さん
>>6Dの発売からかなりの年月が経ちましたので、
>>最新のAPS-Cとの比較はどうなのか。

高感度は、6Dの方が かなり良いですよ。
X-T2のISO6400と 6DのISO25600が同レベルです。
また、X-T2はISO200スタートですが、6DはISO100から。

AFはX-T2の圧勝です。
先日、熊本でブルーインパルスをX-T10で撮りましたが、
隣の人はEOS 6Dでブルーインパルスを追い切れて
いないようでした。連写速度も枚数もX-T2の圧勝です。

また、X-T2は電子シャッターが 1/32000秒までありますが、EOS 6Dは 1/4000秒までしかありません。

と言うことで、高感度以外は、X-T2の方が高性能。

X-T20でも、基本的な性能は変わりませんが、X-T2
で可能な、ハイスピードシンクロに非対応です。

書込番号:21002485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梅月さん
クチコミ投稿数:20件

2017/06/28 22:18(1年以上前)

フジは高いけど、キヤノンやソニーより良心的な気がします!

書込番号:21003453

ナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/28 22:42(1年以上前)

カメラ選びは、妥協の産物かと・・
パーフェクトな機材は中々ないと思います。

僕はフルサイズは使った事がないのですが、FT・MFT・Kマウントと渡り歩いてきましたが、
しばらくはXマウントで落ち着きそうです。

APS-Cはセンサーサイズ比・画素数・ISOノイズ耐性等、バランスがいいと思います。

X-T2をはじめ、Xシリーズに実装されているフィルムシュミレーションが秀逸で楽しい。
動体撮影も光が十分で、レスポンスのいいレンズを用意すれば、かなりイケます。

書込番号:21003547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/28 23:05(1年以上前)

6D自体は軽いので問題ではなはずですね。ただレンズが重いのでしょう。私ならX-T2で決まりです、でも富士のレンズはちょっと高いので心配です。

書込番号:21003635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/06/29 00:54(1年以上前)

EOS 6D 755g
X-T2 507g
重さは3分の2ですね。持ってみればすぐわかります。
デジイチの中では軽い方かもしれませんが、ミラーレスとは明らかに差があると思います。
ボディにエンプラを使ったAPS-CのD7500でも702gです。

書込番号:21003919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/29 08:48(1年以上前)

つうか、現状6Dをリュックに入れっぱなしでも写真が撮れてるなら
6Dを処分するだけで買い換えはしなくても良いのでは?
「このカメラは、ここぞという時」とか垣根を造らない方が良い写真が撮れると思う。

書込番号:21004327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/01 10:44(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
フジをT 1からT 2を中心に単焦点と上級ズームを中心に、ニコンをD 610で単焦点を中心に使って来ました。ネイチャーフォトがメインです。その辺を前提に聴いてもらえたらと思います。6D は画像をいくつか見てます。
大きさは大体分かったと思いますので、画質の話をしますと、T 2にしますと鮮烈感、繊細感、透明感がグッとあがると思います。ローパスレスの違いが野外遠景で結構出ます。世代の違いはあります。ニコンもそうてしたがフルサイズですと最上級レンズにしないとAPS-C で単焦点で使って来た人は納得しずらいと思います。勿論フルサイズの情報量の多さから来る厚み、立体感のよさはありますが、この世代間差ですとそれほど残念に思う差にはならないと思います。
もし自分が逆にフルサイズ機を購入するなら最上級グレードのローパスレスの機種とレンズをかうしか納得出来ないと思います。まあ、実際にはその上のサイズの機種を購入すると思います。風景メインですので。
また、近接撮影ですと感じ方は異なると思いますが
T 2に変更してもメリットは多いと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:21009940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2017/07/02 02:12(1年以上前)

marchi525さん

使う機会が減ったシステムカメラは、売却で良いと思います。
私は思い入れのあるカメラだけ手元に置いてます。(ホントはズタボロで二束三文だからですが....)

レンズ交換式カメラは、軽量化を主に考えるられるなら、メインレンズの大きさもトータルでイメージされておく方が良いと思います。
ミラーレスと言ってもFUJIならAPS-Cですし、一眼レフとイメージサークルは変わりませんのでレンズの大きさはそれなりになります。
単焦点やキットレンズならコンパクトに納まりますが、18−135mmや55−200mmだと他メーカーより重くなります。

>フルサイズからAPS-Cへの移行はどうでしょうか?

フルサイズはフィルムしか経験ありませんが、経済面と体力が許せば、フルサイズの方が良いとは思っています。
Xシリーズは、価格に多少プレミアム感はあるものの(レンズ性能・価格を含めた)性能のバランスが良いと感じます。

書込番号:21012158

ナイスクチコミ!0


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/02 21:40(1年以上前)

スレ主さんの話題に出ている、X-T2やX70は持っています。また、6Dはありませんが5DMWはあります。
α7Uではなくα7RUの方は持っています。
その上でのコメントになります。

8月に6Dの後継機種が発売されますが検討はされたのでしょうか。
参考までに6DM2はバリアングルでデュアルピクセルCMOSなのでLVモードでのAF精度やタッチパネルなど使い易さがより増しています。
一眼レフでありながらミラーレス的な使い方もすごくやり易いです。私は5DMWでデュアルピクセルによるLV撮影のすごさを実感しています。
スレ主さんの場合は、重さなどに関係なく6Dにマンネリ化を感じているような気がしますので、
とにかく新しいカメラに買い替えてみるのも一つの方法です。
6DM2に魅力を感じなければ他マウントに乗り換えでよろしいのではないでしょうか。

もし乗り換えですとX-T2とα7Uが候補のようですが、
あくまでも私の撮影スタイル(風景写真を撮りますので)ではフルサイズを持っているからこそAPS-Cも活きるスタイルになります。
フルサイズからAPS-Cへの移行を気にされているようなので、フルサイズへのこだわりがあれば(やっぱり大きなセンサーでここぞという場面では撮りたいなど)フルサイズは持っていた方がよいような気がいたします。
買い替えで6DM2に魅力がなければ、ミラーレスのフルサイズのα7Uはよい選択肢のような気がします。
シャッター音など好みでないようですが、私も同感で慣れました(笑)。
7月末まで2万円のCBがありますし、買い時ではあります。
また、6Dから乗り換える場合、キャノンレンズはマウントアダプターでα7Uで使えます。
この辺が嬉しい点で、ペンタックスやニコンのアダプターも買ってしまいました。
但し、SONY系の一眼は操作メニュー体系などキヤノンに比べれば使いにくいです。カスタムボタンがありすぎて記憶できません(笑)。
最初からよく使う設定をカスタムダイヤルに記憶させて使うようにしています。
SONYはセンサーを握っているメーカーなので、最新のセンサーのカメラをいち早く出せる強みがあります。

フルサイズに未練がなければ、APS-CではぜひX-T2の方をおすすめします。
操作性もα7Uに比べれば視覚的に分かり易いです。
X-Pro2のシャッター音は最高によいですが、ボディスタイルやいろんな撮影場面での使い易さからはX-T2の方がよいと思います。
X-Pro1から2と買ってきていますが、ボディを正面から見ると「オペラ座の怪人」風でどうしても馴染めませんでした。
また、カメラバッグから取り出したりするときに視度調整ダイヤルが動いてしまうなど不満点がありました。
フジの色づくりは定評がありますが、風景撮影のサブ機で使いますので記憶色としての色づくり傾向に多少飽きてきております。
そんなこともあり、X-T2は今のところ残しつつ、X-Pro2を里子に出してα7RUを買ってしまった経緯があります。
ご参考まで。

書込番号:21014406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/02 21:48(1年以上前)

横道坊主さん

良い事言いますね。
その格言、肝にめいじます。

書込番号:21014429

ナイスクチコミ!2


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:33(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

『重さ&大きさは悪!』
確かに、カメラが主ではなく日常の中で写真を撮ることがメインですのでこの言葉はグッとくるものがありました。

GRU良いですね、私も少し前まで使用していましたが、デザイン重さ全てがしっくりきました。
しかし、自分以外からは使いにくいとクレームが出たので手放してしまいましたが、、、

今までの写真のEXIFから、気に入ったショットの焦点距離の偏りを調べる。
確かにいい方法ですね!参考にしてみます。

24mm〜28mmも良いですね!しかしTC-1よりもT2の使用頻度が高いので35〜のが好みなのかもしれません。
画角が決めやすいのかな。。。

色々とありがとうございます!

書込番号:21021381

ナイスクチコミ!1


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:38(1年以上前)

>gda_hisashiさん

写真が撮りたければ
欲しいカメラより
使うカメラが一番。

その通りですね、
「決定的瞬間を撮る方法。それは、 その場にいることだ」
Contax t2 のキャッチを思い出しました!

書込番号:21021400

ナイスクチコミ!1


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:41(1年以上前)

>北北西の風さん
Contax T2思いもよらぬ写りがたまに出るので常に持ち歩いてしまっています。
いい季節ですので一本とってみてください^^

フルサイズかAPS-Cかという命題、みなさんの口コミでかなりXーT2に傾いています。
細かくありがとうございます!

>Xシリーズの中ではPro-2のシャッター音が一番です。続いてX-T2でしょうか。
かなり同意です。
いい音ですね!

書込番号:21021409

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:44(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

>高感度は、6Dの方が かなり良いですよ。
やはりですか。高感度は素晴らしいものでした。

>AFはX-T2の圧勝です。
ブルーインパルスのような被写体はほとんど経験がないですが、分かりやすい説明をありがとうございます。

ハイスピードシンクロ、、、日常生活の撮影では必要性は感じないですか?

書込番号:21021414

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:45(1年以上前)

>梅月さん
そうなのですね!それもまた好感が持てますね!
確かに、レンタルが無料でできたりとサービスは見ていて良さげですね。

書込番号:21021419

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:47(1年以上前)

>whgさん
カメラ選びは、妥協の産物・・
金額にも制限があるのでパーフェクトな機材は中々見つけられません。。。

>レスポンスのいいレンズ
オススメはありますか??

書込番号:21021426

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:49(1年以上前)

>そうかもさん

6D、、、初めは軽く感じたのですが、慣れは怖いものですね。

確かに富士のレンズはちょっと高いです。
しかしながら写りの良さも好評なようなので気になっちゃいますね。

書込番号:21021434

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:51(1年以上前)

>北北西の風さん

EOS 6D 755g
X-T2 507g
数字で見ると結構違いますね。
実際比べて持って見ます。
レンズにもよるかもしれませんが、、、

書込番号:21021443

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:54(1年以上前)

>横道坊主さん

>現状6Dをリュックに入れっぱなしでも写真が撮れてる
欲を言えば出したくても出せない時がある。これがネックになっていての乗り換え検討です。
おっしゃる通りではあるのですが、、、
首から下げても邪魔でないものがありがたいな〜と思ってしまいます。
しかしながら6Dのような魅力を感じるカメラがいい。う〜ん
欲を出しすぎなのかもしれません。。

書込番号:21021450

ナイスクチコミ!1


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:58(1年以上前)

>Lazy Birdさん

はじめまして。
T 2での鮮烈感、繊細感、透明感、、期待させられてしまいます。
やっぱり買い替えかな〜と決めてしまいそうです。。

そうなんですよね、この世代間差がやはり気になってしまいます。

T 2に変更してもメリットは多そうですね!
ありがとうございます!

書込番号:21021463

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 21:02(1年以上前)

>You Know My Name.さん

marchi525さん

確かに、『使う機会が減ったシステムカメラは、売却で良いと思います。』
私も同感なのですが、しかしながらそれと同時に思い入れのあるカメラでもあるのです。
妻との写真をほとんどこれで撮影してきました。
ただ、そろそろ乗り換えの時期なのかなというのもあり悶々としてしまっています。笑

Xシリーズの(レンズ性能・価格を含めた)性能のバランスはやはり良さそうですね。

書込番号:21021476

ナイスクチコミ!1


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 21:09(1年以上前)

>blocsさん

ずっと噂されていた6DmarkUですね。このタイミングでの発表で確かに迷いはしましたが
やはり問題点は軽量化でしたので今回は検討外としました。

>フルサイズを持っているからこそAPS-Cも活きるスタイルになります。
確かにこれには深く同感です。
α7Uは動画撮影の現場でもよく目にしますのでかなり評価も高いですね。
シャッター音等も慣れがくるものですか〜それならばありなのかもしれません。。
しかし慣れれそうにないほどの拒絶感を感じてしまいました。笑

>フルサイズに未練がなければ、APS-CではぜひX-T2の方をおすすめします。
X-Pro2のシャッター音は最高によいですよね!
そうなんですよね〜使いやすさを考えるとXーt2かなと思ってしまいます。
「オペラ座の怪人」風。分からなくはないです笑

書込番号:21021513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度3

2017/07/21 18:30(1年以上前)

当機種

X-T2での初撮影 ニリンソウ

>marchi525さん

静止画は6Dメイン、動画はα6500メインで使っていました。
しかし、登山をするので軽い機材に魅力を感じて、最近になって評価の高いX-T2を手に入れたばかりです。

被写体は静止画は風景や山岳、子供の写真。
動画は主に子供のイベントやお出かけで使っています。

6Dの前は5D3でしたが、暗所のAFが弱かったため、-3EV対応で高感度に強い6Dに移行しています。

登山なら6DではなくX-T2が主になると考えての導入でしたが、6Dの画質の良さから、なかなか手放す気になれません。

確かにX-T2の発色はハッとするようなところがあって魅力を感じますが、フルサイズとは根本的に絵が違う感じです。
6Dはどこまでもクリアで色の透明感がありますが、X-T2はもっと濃い目の油絵のように感じられます。色の濃さを-1すると油絵的な感じは薄まります。しかし、6Dとはやはり違います。

並べて比較しなければ気にならないかもしれません。
しかし、フルサイズを知っていると、多少の妥協が必要かなと感じます。

X-T2についてはこの2ヶ月ほど様々な被写体に使ってみましたが、新緑の撮影では抜群の美しさでした。一方、緑があまり多くない風景では6Dにかなり負けていると感じます。

子供の写真ではそこまで差は開きませんが、ボケの美しさで6D有利です。

ただ、ここか悩ましいところなんですが、カメラを操作しているとX-T2に魅力を感じざるを得ないんです。
スイッチの節度やシャッターを切ったときの反動、音。
デジタルなのに機械としての魅力は6Dを大幅に引き離していると思います。

持ちやすさは6Dが有利です。
X-T2はノーマルのままでは、持ちにくくて困るほどでした。オプションのグリップを付けて落ち着きましたが、その分重くなってしまいました。

いろいろな要素があり、何を優先するかです。
画質のみなら6Dで決まりです。
しかしXには言葉だけで書けない、たまらない魅力があります。

回答になっていませんけど、3マウント体制を2マウントに整理したくて、6DかX-T2のどちらかを手放す理由を探しているところです。

最近、星の撮影を始めてしまってのがまたいけません。
6Dが圧倒的に有利な分野ですから、、、。

実機を触って、たくさん悩んでください。

私はといえば、Xのレンズを増やすのか、はたまたキヤノンを整理するのか、まだ答えは出そうにありません。

動画についてはαが良いと感じます。
通常、4Kで撮影しています。
画質は同等ですが、Xで動画を撮ると音が今ひとつです。
外部マイクがあれば同等になるかもしれません。
αだと動画で遊べる感じですが、Xだと動画はオマケに思えます。やはり静止画に振ったカメラなんでしょう。

書込番号:21060025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/07/22 21:56(1年以上前)

別機種

昨年のクラブ展でA1に伸ばしました。

marchi525さん、こんばんは。

>どうなのでしょう?評価は良いですがフルサイズからAPS-Cへの移行はどうでしょうか?

ここの人達の中には他社フルサイズを使用していて今は完全移行した人たちが多くいます。
かく言う僕もキヤノン5Dから5DUまで7年間ほどフルサイズを使用していましたが、今は完全移行しています。

最初は単に評判の良かったフジを興味本位で購入したのが始まりで、僕もフルサイズの画質には敵わないだろうと思っていました。
そんな訳でサブで暫く運用していたのですが、併用するうちに段々とフジで撮影する事が多くなり、完全移行する少し前にはキヤノン5D2Uは全然使用しなくなっていたのです。自分でもまさかそんな事になるとは思ってもいなかったのです。

なんて言ったって僕は風景屋なので、解像度・画質最優先で考えればフルサイズ優位なのは明らかなんですが。
僕のフジのシステムに惹かれた理由に、システムの軽量化は全く無かったのですが。
銀塩の頃は、自分が手を出せる範囲の最高のシステムという事でコンタックス645を使用していたのです。そんな自分が
高い解像度やフルサイズを差し置いてフジの醸し出す画質に魅了されてしまうとは、僕を知る写真仲間からも「なんでっ!?」って思われているくらいです。

ま、画質が良いというのはある意味好みですので、中には6Dの方が遥かに良いという人もいるのでしょう。
でもT2は詳細に比べて見ても明らかに劣っている部分は無い(少ない?)と思いますのでmarchi525さんの心配はいらないと思います。ぜひT2の世界を楽しんでください。






書込番号:21063152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/23 12:07(1年以上前)

>marchi525さん

私は昨年6DからX-T2に乗り換えました。
旅先で星を撮りたいので小型で軽量と思い変更しました。
後はスナツプ、景色等オールマイティーに使っています。

星撮り以外はX-T2は使いやすく綺麗に撮れます。

星撮りで6Dとの相違点は星のピント合わせがX-T2では今一しにくい感じです。
XF16of1.4とXF100-400のレンズを使ってますがマニアルでピントリングを回し
ピントを合わせますがキャノンと比べ拡大率が低くまたピントリングをテープ等で固定来ません(仕様で出来ないようです)。
もっとやりやすい方法があるかもしれませんが今のところ良く分かりません。

ピント合わせは6Dほ方がやりやすいですがバリアングルでないので星の位置によってはやりにくい場合が
あります。

今回6DUが発売されるので星を撮るにはバリアングル、防塵・防滴、インターバルタイマー、バルブタイマー
の仕様が追加され星撮りとしてはたまらなく良くなりました。
再度6DUを検討したくなりました。

以上参考まで




書込番号:21064371

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/23 14:02(1年以上前)

こんにちは。
色々なご意見があり迷うところも多いでしょうが、
カメラ本体の比較だけではあまり意味をなさないと思います。多分、フルサイズ対ローパスレスみたいな感じかな?やはりレンズがポイントになると思います。双方キットズームでの比較をしても意味はないですし、画像と言ってもモニターで楽しむのとプリントアウトで楽しむのでも結果が違うと思います。
近距離の像がはっきりしている被写体はフルサイズ有利です。遠距離の曖昧な物の像は気象条件にもよりますがAPS-C でもローパスレスが有利なこともあります。それとプリントアウトはフジは上手いですね。フジでキットズーム以外を使用したらキャノンも最上級クラスにしないとフルサイズですので画像全体をみると厳しいと思います。ただその場合、レンズの大きさと費用の問題が出てくること思います。画質的に理想はフルサイズ最上級グレードのローパスレス機に最上級レンズだと思います。
 私は風景主体で特に北アルプスの紅葉風景が最大の目標です。当然フルサイズへの変更も含めてD 610とT 1で中望遠の単焦点を付けてのぞみました。キャノンのデモ写真で使われている栂池です。
双方Raw 現像してA3伸びでプリントアウトした結果像が厚いのは610で細かいニュアンスはT 1でした。
油絵っぽいのは610の方が強く感じられました。ローパスの影響を強く感じました。紅葉季以外はなかなかよかっただけにちょっとガッカリしました。
ということで倍の費用でフルサイズレンズを揃えることは選択から消えAPS-C で最上級レンズで行くこととして、T 2購入となりました。勿論810なら結果は違っていた可能性が高いと思います。6D のプリントアウトもいくつかみましたが、個人的にはアンバーに着色しているのが感じられたのと、詳細までしっかりした画像であるのですが、紅葉では絵の具的な感じが強くしました。栂池の景色です。
 ということでプリントアウトした画像と費用をくらべて未知ではありましたがT 2にしました。その後
冬山の景色をくらべましたがフルサイズエントリー機種との差は微妙なものとなったと思います。  
まあ、何が目に付くかで画質の印象はかわるでしょうね。プリントアウト画質に関しては等倍観賞は意味がないと思います。目にもプリンターにも違いを出す能力は概ねないということだと思います。
最後は、被写体の質が変わるかどうかでしょうね。
質が下がるようだとフルサイズは意味がないと思います。変わらないならフルサイズでシステムを組んでゆくゆくは最上級グレードに移行がベストかと思います。
個人的な経験ですので御容赦を。

書込番号:21064660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/13 00:34(1年以上前)

>marchi525さん

まあ、被写体によって、また、ご本人の好き好きが絶対ですね。

シャッター音は我慢できない人いますからね。

僕は今春、EOS5DV+大三元+100マクロからSONYα7RU+小三元+90マクロ(その後、GM大三元レンズ3本買い足しました)に完全移行しました。

ともかく、山歩きやトレックしながらでの風景撮影が主ですので、軽量化は何物にも代えがたいというのが素直な感想です。

F4の3本もいいのですが、2.8GMの標準ズームが素晴らしく、山登り以外用に広角と望遠も購入しました。

α7Uも使いますが、Rの画質を見てしまうと別物です。

ボケの関係で自分はフルサイズを信奉してますが、FUJIの色は特に新緑が素晴らしい。

これからの紅葉もいいと思います。

画質もしっかり解像感があって、キリリとしてて、さらにベルビア好きなら大喜びしそうなきれいさです。

実はX-T2の購入考えてましたが、先にGMレンズ購入してしまったので、今回はパスしました。

ということでAPSーCにスペックダウンというのじゃなく、単純にCanonからFUJIにシステム替えはありですね。

書込番号:21112829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画を使用している方に質問です

2017/07/14 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

XE1を使用しておりましたが軽装備のときには重宝しておりました。
今回10−24mmズームを購入してT2を追加購入しました。
ファインダー、フォーカスなど進化して使いやすくなったのでメインで
使用していけるかと思います。
ここで質問ですが4K動画も使えるようですがよくわかりません。
この機種で4K動画を駆使している方はどのような使用法をしておりますか?
まずPC(win 7)で再生するにはアプリが必要そうですが何がおすすめでしょうか?
編集ソフトは何がおすすめでしょうか?(簡単でCPがよいもの)
外部レコーダーも必要なのでしょうか?
出力するにはDVD,BR、メモリーカードなどは使用可能なのでしょうか?
動画編集はしたことがないため初心者です。
よろしくご教授ください。

書込番号:21042051

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2017/07/14 09:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/14 12:43(1年以上前)

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17629/

>動画の記録方式は何ですか?パソコンで再生するソフトウエアは何ですか?
>Windows7では「Windows Media Player」で動画ファイルを再生することができます。

再生だけなら標準搭載のものでもいけそうですよ。

編集・記録は、再生する側の環境によっても変わるので
パソコンで再生するのか、TVでの再生を考えているのか?
そのあたりをハッキリとお書きになったほうがよいかも?

書込番号:21042396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/07/14 15:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
動画再生は試してみます。
編集再生はPCにてモニターで鑑賞する予定です。

4K動画ソフトはいろいろありそうですが実際使用されている
お勧めのものはいかがでしょうか?

書込番号:21042683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/15 08:31(1年以上前)

pcモニター恥ずかしげも4kなのか?
4kが編集できるパワーのpcなんですか?

書込番号:21044212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/16 08:29(1年以上前)

再生出来るかどうかは、CPU能力次第です。
わたくしjのPCは、ハイビジョンは十分再生できますが4Kはぎこちなく再生され話に成りません。、

書込番号:21046705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/16 08:46(1年以上前)

追加ですが、PCは5年ほど前の自作で、CPUはIntelの5i-2.90GHzです。
4K再生には7iが必要でしょう。

書込番号:21046753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/16 09:17(1年以上前)

いろいろご指摘ありがとうございます。
PCのスペックはcore i7で問題レベルです。
モニターは4Kのものは現在物色中です。
いろいろソフトを検索していましたが
サイバーリンク PowerDirector 15 Ultimate Suite
というのが気になりましたがどううでしょうか?

書込番号:21046822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/16 09:20(1年以上前)

問題レベル ⇒ 問題ないレベル と思われます。

失礼しました。

書込番号:21046831

ナイスクチコミ!0


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/16 16:47(1年以上前)

腕白小僧さん
こんにちは

X-T20のスレで似たようなスレがありました。
こちらも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/SortID=21009924/#tab

またVLC media playerですが私も使ってますが4Kもスムーズに再生できますし4K切り出しもできるのでオススメです。
ちなみにわたしのPCのスペックもWIN7のcore i7です。

書込番号:21047730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/16 18:54(1年以上前)

早速試したいと思います。
ありがとうございました。>KiyoKen2さん

書込番号:21047996

ナイスクチコミ!1


ISO感度さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/16 22:51(1年以上前)

>腕白小僧さん
こんばんは。はじめまして。

<<外部レコーダーも必要なのでしょうか?
F-logが必要なら現状必須ですがそれ以外はいりませんが
SDカードの速度は気を付けてください。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xt2.html#ancSd

編集ソフトは取り敢えずフリーで探されてはいかがですか?

GPUもそれなりのを積んでたほうがよろしいかと。

書込番号:21048660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/17 06:32(1年以上前)

再生ソフトは、フリーの「VLC」でもできるでしょう。 VLCは多くの方が利用しています。
検索してみてください。

書込番号:21049101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/18 16:52(1年以上前)

大変貴重なアドバイスありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:21052706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AEが物凄い暴れるんですけど仕様ですか?

2017/07/10 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

昨日ここで借りて使ってみました。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/region001.html

使ったレンズはXF35mmF1.4 RとXF56mmF1.2 Rです。

風景はまあまあ文句つけるところもないしいい感じかなと思ったのですけど。

ポートレートを見て愕然としてしまって。
まだ日中はよかったのですが。
日陰や屋内に入ったら全部アンダー気味で顔が暗すぎる。
顔検出でやっているのに後ろにカーテンに引っ張られてる?という感じでした。
モニターで確認して何だこりゃ?と思ってプラス補正したら今度は露出オーバー気味。
オートで適正に合わないから久々にネガフィルム時代使ってたレトロな露出計を出して固定して撮影する羽目に。
デジタルに慣れ過ぎたのか場所が変わると微妙に狂うのできついと感じました。

まるで往年のOLYMPUS E-300を使っているかのよう。
jpegは殆ど廃棄して全部後でSILKYPIXでRawを補正する羽目に。

個体差だったのか仕様だったのか。
皆さんはどうですか?

書込番号:21032160

ナイスクチコミ!5


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/10 10:46(1年以上前)

>トレドマイクロフォーサーズさん こんにちは

自分は富士は触ったことがないのですが、顔検出測光ってのが出来るのですか?凄いですね。

一般に、カメラまかせの評価測光の場合、逆光の場合や背景や被写体の色によって露出補正が必要です。
露出計をお持ちなら、Mモードで撮られた方が、光源の位置に左右されないので使い易いのでは?と思います。

書込番号:21032195

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/07/10 11:20(1年以上前)

>トレドマイクロフォーサーズさん

X-T2とX-E1それとX30を使っています
自分の感覚でもフジ機はアンダー気味に写ることが多く感じるので
いつも露出補正を+1/3~2/3基準に撮影してちょうどイイです
顔認識の件ですが、カメラ雑誌の比較テストでも背景の明るさに引っ張られることが多いようでした

書込番号:21032260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/10 12:23(1年以上前)

X-T2を持っていますが主に風景写真で使っていますのでポートレート的な撮影の機会は少なく、
AEが暴れる的な実感を持つほどではないです。

しかし、発売中の月刊カメラマン(7月号)誌上で各社41台のカメラの描写力比較実験の中でポートレート撮影比較があり
(室内の窓を背にして逆光状態での顔認識AFやフルオートなどの撮影)があり、フジのミラーレスはX-T2を含め使用した全機種
で露出がアンダーになりAEが役に立たないのでマニュアルで撮った方が早いという記事があります(P38-39)。
もしかしたら、スレ主さんが感じた現象と同じではないでしょうか。
担当したプロは実際にX-T2やX-Pro2もお持ちで使っている方ですので、よく知った上での意見と思われます。
ご参考まで。

書込番号:21032388

Goodアンサーナイスクチコミ!12


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/10 13:15(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
露出補正、プラスマイナス1はあたり前ですね(笑)
ブルーモーメントは話にならないくらい補正が必要です。
MF で合わせて、被写体の回りをぐるぐる回って適正な明るさでシャッター半押しでAE ロックかけてフレーミングを戻して撮影してます。ただ、晴天の高山ではアンダーにならなくなりました。そこは進歩しました。

書込番号:21032502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/10 15:35(1年以上前)

>トレドマイクロフォーサーズさん
>>日陰や屋内に入ったら全部アンダー気味で
>>顔が暗すぎる。

フジは全機種そんな感じです。
だいたい+2/3段露出補正して撮るか、屋内だと
フラッシュ炊いて下さい。

書込番号:21032706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/10 19:29(1年以上前)

トレドマイクロフォーサーズ さん
> 日陰や屋内に入ったら全部アンダー気味で顔が暗すぎる。
> 顔検出でやっているのに後ろにカーテンに引っ張られてる?という感じでした。
> モニターで確認して何だこりゃ?と思ってプラス補正したら今度は露出オーバー気味。

測光モード=マルチ、背景領域が人物領域より多め、で露出が背景に影響されたのではないでしょうか?
対策として
◇ フラッシュを人物に当てる とか、
◇ 測光モード=スポット、メニュー 測光&フォーカスエリア連動=ON、フォーカスエリア(白 or 緑の小さい角枠)を人物に合わせる、とか
を行えばよかったのではないでしょうか?

顔検出の緑枠が出ても、そこに測光箇所は移動しないと思います。(要確認)

書込番号:21033206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/07/10 19:58(1年以上前)

そろそろ次の号がでてしまいますが、カメマン7月号の比較記事でフジの顔認証は最悪と書かれてます、比較の内容はトレドマイクロフォーサーズさんの撮り方に近いと思いますので立ち読みで確認してください、どうも顔認証はソニーが一番、次がパナソニックみたいです

書込番号:21033283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2017/07/10 20:47(1年以上前)

こんにちは。

FUJIFILMの評価測光は昔の平均測光に近いものというイメージを持ってます。顔認識もほとんど関係なく。
月刊カメラマンで評価悪かったのも、そういう評価方法ならわかる、と思っちゃいました。要は背景に引っ張られがちです。

私はポートレート系の撮影時は露出を安定させるためにほぼマニュアル露出にして使ってます。ファインダーをストロボ使用時以外は「マニュアル時モニター露出/WB反映」モードにしてます。
露出は+0.7〜+1.0相当が多い、かな?
ただ以前はNikonメインだったんですが、評価測光の性能自体は別として同じようにポートレート系はマニュアル露出で、ポートレート時露出補正量も同じく+0.7〜+1.0程度相当が多かったように記憶してます。

ただ平均測光に近いので、日陰・室内は逆にAE露出が安定することが多いように思うんで(日陰・室内の方が通常は輝度差が少ないシチュエーションが多いから)、日陰・室内に入って暗くなるとかはちょっと想像しづらいところです。

どなたか書かれてた記憶があるんですが、AE時等、まれに露出が跳ねることはあるように感じてます。

なお風景撮影等のAE撮影時も露出補正はNikonのときより積極的に大きく動かしていると思います。

ご参考まで。

書込番号:21033400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/10 22:31(1年以上前)

別機種
別機種

日陰の撮影 +2/3補正

九州豪雨の被災地取材 X-T10

トレドマイクロフォーサーズさん、そのドアンダーの画像を公開できませんか?

自分もX-T10を使い始めた頃は、風景はそうでもないのですが、人物はアンダーになるので慌てました。
一昨日は九州豪雨の現地に入ったのですが、X-T10でほぼ露出補正の必要はありませんでした。

借りて使われたとのことなので、2〜3ヶ月使われれば、露出の癖が掴めると思います。

書込番号:21033776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/11 09:50(1年以上前)

トレドマイクロフォーサーズさん
メーカーに、電話!

書込番号:21034653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/11 18:27(1年以上前)

>トレドマイクロフォーサーズさん
先週から導入し、同じように感じました。
EVFにヒストグラム表示、露出補正を
前ダイアルに設定し、常時露出補正前提で
撮影するようにしました。
最近のAEにしては、緊張感があります(笑)

書込番号:21035644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件

2017/07/11 21:35(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
個体差ではなく仕様だったのですね。

ちょっと癖強いのでいきなり使うと難しいですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21036142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2017/07/11 21:39(1年以上前)

もっとグットアンサーを選びたかったのですが3つまでなので選べなかった方は申し訳ありません。

>モンスターケーブルさん
肖像権のあるタレントさんなのでアップは申し訳ありません。
ただ画像はとても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21036160

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/11 22:00(1年以上前)

こんばんは、グッドアンサー凝縮です。
露出補正は補正ダイアルともうひとつフロントダイアルで補正できるように簡単に設定出来ます。
そうするとファインダーを覗きながらプラスマイナス5まで調整できるのでカメラのAE の特性は気にならなくなると思いますよ。快適に補正できますので。ご参考に。

書込番号:21036240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ構成について

2017/06/21 05:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 友梨佳さん
クチコミ投稿数:5件

趣味と仕事を兼ねてX-T2を購入予定です。
以前はcanonユーザーでしたが、しばらく写真を離れていたのでレンズを含めすべて売り払ってしまいました。
canonの6D mark2が発売間近なので迷ったのですが、X-T2を店頭で触れた際の軽さや使い勝手の良さにフルサイズにこだわらずとも良いと判断しました。

今回皆々様にお聞きしたいのはレンズの構成です。
予算の関係上、本体も含め40〜45万円程度を考えております。
レンズに使えるのは25万円といったところで、この予算で三本くらい揃えられれば嬉しいなぁと思っております。

使用用途としては8割方室内撮影です。暗所(BARや居酒屋など)が多くなるかと思います。
じゃあフルサイズやソニーα7Sにしろって話ですが、工夫次第でなんとかなると思いますのでそこは脇に置かせてください。

料理や飲料ボトルを近接撮影、3m〜7m程度の人物インタビュー撮影、室内全景を俯瞰風景。
この辺りがメインです。人物や静物のアーティスティックな描画も多くなるので、単焦点は外せません。
風景描画は無いです。登山はしませんし、野鳥は撮りません。スポーツや動きの速いものも撮る予定はありません。

当初は
@XF35mmF1.4 Rでややアーティスティックに近接もの(料理や人物)を撮影。
AXF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRがあれば、ほとんどの室内撮影は事足りるかな、と。
BXF10-24mmF4 R OISで室内全体や外観の全体図を撮影。

と思っていたのですが、XF16mmF1.4 R WRを見たあたりからその描画力に惚れ込んでしまいました。
寄れるし、明るい。人物の表情はもちろん、パースも狂いにくいので、室内全体を撮るのにも向いている。
これならば、上記の@とBを賄えるような気もするかなぁと思っております。
(すいません、経験も少ない20代の若輩の意見です。。。)
もちろんここから数年の歳月を経れば幾つもレンズを買い足すことはあるのかもしれません。
しかし当初の目的と常用レンズを何にするのかで揃える順序は変わってくると思っています。

16mmだと広角が強すぎて人物には寄りにくいから23mmにすべきだ。(精神的なところも含めて遠慮してしまう距離)
とか
BARでもバウンス撮影すればF1.4までの明るさは必要ないからXF18-135mmですべてが事足りる。
とか、色々ご意見欲しいです。

清水の舞台から飛び降りる覚悟で今回の購入に至る予定です(笑)
どうか、経験豊富な皆様からアドバイスをいただければ幸いに思っております。


どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20983662

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/06/21 10:29(1年以上前)

こんにちは。レンズの選択、考えるとキリが無いですね。自分もX-T2 使いです。普段はスナップ、夕景夜景を好んで撮ってます。

XF16mm R WRは近接撮影では欠かせません。暗所ではシャッタースピードも稼げますしオススメです。

人物ならXF35mm f1.4とXF56mm f1.2が良いかと。
予算的には本体をレンズキットにすれば届かなくは無いですね。少しオーバーですが。

個人的には室内で18-135はちょっと暗い気がします。フルサイズに比べハンドリングが軽い分、足ズームで対応してます。単焦点がお気に入りなので笑。

書込番号:20984089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/06/21 10:51(1年以上前)

友梨佳さん
 XFレンズ揃え、次を推奨。
・まずは広範囲に画角をカバーさせるズーム:XF10-24mmとXF18-135mm
・明るい単焦点レンズ:まずはXF35mmF1.4
このレンズ、すべて愛用レンズです。

別の選択肢
・キットのズームレンズXF18-55mm
・広角側を延長させる単焦点
 ・XF16mmF1.4(愛用レンズ)
 ・XF14mm(以前愛用してたけどXF10-24mmに買替、このレンズも素晴らしい)

書込番号:20984119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/21 12:27(1年以上前)

初めての形式の機材ではレンズはズーム1本で使い慣れるのが先決ではないでしょうか。使っているうちに必要な機材が見えてくる場合もあれば、やっぱり使い難いからカメラ自体が駄目だと気付く場合もありえます。最初のうちから方向性を決めるのは危険ですよ。

書込番号:20984279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/21 18:43(1年以上前)

友梨佳さん

X-T2、XF35mmF1.4、XF16mm F1.4を使っており個人的な意見をご参考に供します。
経験豊富とは対極にいる素人なので聞き流す程度でお願い致します。

<XF35mmF1.4の特徴>
@アーティスティックな近接もの(料理や人物)のみならず、
 自由に動きまわれる状況ならこれ1本で全て撮影可。

A温かみある画、丸みのある画、軟らかい画になりやす。
 (冷たいスープを撮ったのに温かそうに見える不思議)

B明るいレンズ&X-T2の感度耐性が良いこともあり、
 フラッシュなしでBar等の暗い場所での撮影可。

C軽いレンズだということも素晴らしい

<XF16mm F1.4の特徴>
@室内で16mm使わないといけないような環境はそもそも
 被写体との距離が近いことが多いので威圧感はあまりない。
 自然な感じで撮影できると思います。

A冷たい画、とがった印象の画、硬い画になりやすい。
 (クールビューティーな印象の人物を撮りたい時はお勧め)

B10〜15mm域は絶対カバーできないけど、17mm〜24mmは少し移動すれば同じような画角で撮影可。

C明るいレンズ&X-T2の感度耐性が良いこともあり、
 フラッシュなしでBar等の暗い場所での撮影可。

Dそこそこ重いレンズであり、カメラが自立できずに前に倒れるのが鬱陶しい時がある。

以上、私の感性による、何の根拠もないコメントです。
尚、16mmと35mm持っていたら23mmは不用な気がします

書込番号:20984966

ナイスクチコミ!2


スレ主 友梨佳さん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/22 00:22(1年以上前)

>kailua beach boyさん
ありがとうございます。
やはりXF35mm f1.4は使いやすそうですね。XF18-135mmが室内で暗いかもというのは貴重なご意見です。
参考にいたします。

>yamadoriさん
ありがとうございます。
XF10-24mmの選択肢も出てきますよね。こちら気になっておりました。F4通しですし、超広角をカバーできるので使い勝手は良さそうな気もします。

>そうかもさん
ありがとうございます。
ご意見ごもっともでございます。キットのズームレンズXF18-55mmで感触を確かめるのは重要かと思いました。

>いつかどこかでさん
ありがとうございます。
実際の体験談非常に参考になりました。使いまわしの部分ではXF35mm f1.4が圧倒的ですね。価格も安いですし。

XF18-55mmとXF35mm f1.4の二本でまずはたくさん現場を経験すべきかなとも思いました。

書込番号:20985879

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/06/23 13:47(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
単焦点から最近、ズームに移りました。
50〜140のズームと35ミリ、14*ミリは
いかがでしょうか?
お気に入りのレンズです。
室内は14ミリは素晴らしいです。
バランス的ににはいい組み合わせかと思います。

書込番号:20989537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/24 02:01(1年以上前)

>友梨佳さん
こんばんは。僕も35mm1.4と50-140mm推しですねー。
それと惚れた弱みで16mmは外せないような気が。。。

でもこれだとキャッシュバック受けても予算オーバーなので無責任な事は言えませんが、所有してる範囲内での個人的感想を言わせて貰えば、ファインダーのぞいた時のドッキリ感が、
16mm>10-24mmや18-55mm
50-140mm>18-135mmや100-400mm
35mm1.4>35mm2、56mm、60mm、他、上記のすべてのレンズ
って感じです。この3本、使ってて楽しいです。

もちろん撮れた写真は僕レベルではどれも十分すぎるくらいですが、スレ主様はハイレベルな方とお見受けしたので最初からぶっ飛んだレンズ構成で行ったほうが良い気がします。

書込番号:20990955

ナイスクチコミ!1


スレ主 友梨佳さん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/24 15:38(1年以上前)

>Lazy Birdさん
>suisin1mさん
ありがとうございます。
お二人ともが推したフジノンレンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR見てました。
明るそうですね!35mm換算で76mm〜213mmなので少し離れた会場取材とかでも使えそうです。しかし、高いですね〜(*ノд`*)
確かにドッキリ感は大事です!モチベーションにも繋がりますもんね。参考になります!

巷ではCANON 6Dmark2の情報がリークされていて騒がれていますね。
高感度耐性は流石のフルサイズといったところでしょうか。
X-T2の作例には夜景はあれど、あまり暗い室内で撮影した作例がないので判断しにくいんですよね。

悩んでいるときが一番楽しく苦しいです(笑)

書込番号:20992135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/06/24 23:35(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

10−24mm ISO3200です。

35mmF2  ISO5000です。

10−24mm ISO8000です。

35mmF2  ISO12800です。

友梨佳さん、こんばんは。

間もなくcanonの6D mark2が発売との事ですが、高感度は6D mark2の方が一段以上上でしょうね。
でも常に開けて撮るならともかく、逆に絞りたい場面もあるでしょうから、そんな時はフルサイズの方が不利になる訳で悩ましい所です。

フジは昔から高感度には定評があり、僕的には室内撮りにも十分な画質だと思っています。というかT2の高感度の画質には満足しています。
ちょっと作例をUPしてみますね。

書込番号:20993361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/07/01 18:08(1年以上前)

フジのレンズ、色々使っていますが、結局、常用レンズとしては、XF16F1.4に落ち着きました。重いし、大きいですが、お書きになっているとおり、寄れます(マクロレンズを除くと、フジのレンズの中では撮影倍率が一番高かったと記憶しています)。これを買うと、XF23F1.4の出番が少なくなります。

書込番号:21011044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クロネコ延長保証について

2017/06/18 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

販売店の延長保証ではなく、譲渡時に名義変更のできるクロネコ延長保証に加入しようと思っているのですが、ネットで調べても申込み方法がわかりません。 どなたか わかる方おられませんか?

書込番号:20976450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/18 10:04(1年以上前)

クロネコの延長保証はもう何年も前に終わっています。
私は電子レンジ購入が最後でした。
ユーザにとって便利だったので、利益率が悪かったのでしょう。

書込番号:20976489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/18 10:14(1年以上前)

https://www2.kuroneko-hosho.jp/knows/

リンク内に『ご契約はこちら』ってのがありますよ。

自分は利用したことはありませんが。

書込番号:20976512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/18 10:14(1年以上前)

三度目の正直さんさん こんにちは

http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html

これを見ると2015年の8月に新規の申し込み停止されているようです。

書込番号:20976513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2017/06/18 10:30(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。

私もナビ等、いくつか加入していました。

やはり終了しているのですね。

仕方ないのでお店の延長保証に加入します。

書込番号:20976563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中なのですが

2017/06/05 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

X-A1でフジにはまり現在X-T1を使用しています。
A1はこってりというか不自然なまでの色が印象的でした。
しかしAFスピードや、あまりの質感の無さ、持ちにくさで手放しX-T1に買い替えました。

T1を1年以上使ってみて確かに肌色は綺麗なのですが、A1ほどのインパクトは無く、撮影レスポンスもイマイチです。

量販店で何度もX-T2を触りましたが機敏さが感じられません。

ピントが合う時間は速そうなのですがシャッターが切れるまでというか、1枚1枚での急いだ撮影がT1と変わらない気がしました。
実際に使われている方の感想では明らかに早くなったような書き込みがあるのですが・・・・・。

経済的にα6500かX-T1を購入候補に考えていますが撮影レスポンスを第一に考えた場合X-T2は買いでしょうか?

風景は撮りません、子供撮りが100%です。

書込番号:20944221

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/05 20:39(1年以上前)

T2は使ってないですが
今までpro1→E1→E2→T1→pro2と使ってきましたが
明らかに撮影レスポンスは工場していますよ
1枚1枚の撮影も一眼レフとまではいかないですが
今までみたいにワンテンポ遅れるとかってことは
ほぼなくなりました
ミラーレスの中では最上位とは言わないまでも
十分そういった項目で肩を並べたのかなと思います

省電力モードにしたりすると遅くなりますし
撮影画像表示オンでも遅くなりますから
その辺の設定も確認したほうがいいです

書込番号:20944262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:668件

2017/06/05 20:48(1年以上前)

>umichan0607さん

>今までみたいにワンテンポ遅れるとかってことは
ほぼなくなりました

やはりそうなんですね。

先日もGH3と一緒に持ち出したのですが明らかにGH3のほうがレスポンスが良いのですよね。
遅いと言われるαよりもT1はもっさり感じます。

書込番号:20944291

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/06/05 21:49(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
T 2使いです。
カワセミを撮りましたが、T 1より早く正確です。
正直、T 1はキツイです。ただし、連写です。
残念ながら連写の1枚目はT 2も外すことが多く
2枚目からです。ということで1枚1枚のテンポならお薦めは出来ないかもしれません。レンズによるところもあるでしょう。
それと肌の描写ですが、確かにキレイでモデルとなった女性を喜ばせたり人に見せる分にはいいでしょう。しかし個人的には誰の肌か分かりづらく、いまいち面白みがありません。ニコンあたりの方が肌の個性が出て好きでした。あくまでも個人的な好みです。T 2はネイチャーフォトが向いてると思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:20944490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/06/05 21:54(1年以上前)

Pro2、T2を使っていますが、
(Pro2、T1も所有しています)
どちらも子どもの撮影なら十分なレスポンスと思います。
AFが遅いXF 35mm F1.4もT2となら及第点のAF速度になりますし、
全体的な動作スピードはα7SよりもT2の方が上の印象で、
パフォーマンスをブーストモードにすれば動作がより高速になりますが、
ノーマルモードでもペンタのK-3 IIと同程度のレスポンスは有しているかと思われます。
(ニコンだとD7200とかと同程度くらい?)
Pro2やT2なら対応できない場面の方が少ないような気がします。

あと、T1とT2との違いとしてAWBの精度が向上しています。
発色が寒色寄りですがT2の方が自然な発色と感じることが多いです。
(T1はクセの有る発色なので好みが分かれるところですが自分は好きです)
素直な発色が欲しいならPro2かT2の方がよいかと思います。

書込番号:20944505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件

2017/06/05 22:19(1年以上前)

>Lazy Birdさん

>それと肌の描写ですが、確かにキレイでモデルとなった女性を喜ばせたり人に見せる分にはいいでしょう。しかし個人的には誰の肌か分かりづらく、いまいち面白みがありません。ニコンあたりの方が肌の個性が出て好きでした。

同感です。

妻は決して色白ではないのですが見事にピンクっぽい色白になります。
以前はニコンを長く使っていたのですが私もニコンの色は好きでした。 しかしファインダーを必ず覗くという動作が無理でした。

書込番号:20944583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2017/06/05 22:41(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

参考になるレスありがとうございます。

以前、α7.7S、GH3、FZ1000、D800.D700・・・・・様々なカメラを使ってきましたがX-A1が最遅で次がX-T1と感じるほど遅く感じています。
特にシャッターを押してから切れるまでの時間がとても遅く感じます。(シャッタースピードは60以上)

家の壁には何百枚の写真が貼ってありますがカメラメーカーにより見事に色が違いますね。

ソニーは肌色、緑以外は〇。パナは黒が締まっている。X-T1は綺麗だが何故かつまらない色。
ニコン一眼レフにシグマレンズの組み合わせがとても良い感じです。

しかしD7200と一緒くらいのレスポンスならかなりですね。

最近、量販店にていろいろなカメラを試しましたが、一番キビキビしていたのがD500,とパナソニックでした。

重視しているのは撮影レスポンスと高感度性能です。

オリンパスも気になっていますが高感度性能でAPS-Cくらいまでが良いのかなと。

X-T2がT1と比べて色の傾向が違いレスポンスが良くなっているならレンズも所有しているし第一候補なのですが。

書込番号:20944643

ナイスクチコミ!2


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/06/05 23:04(1年以上前)

>三度目の正直さん
T2のレスポンスで満足できなければ、他社をお勧めします。
AFのスピードはかなりレンズにも因ると思いますが。
ちなみに触った実機はボディ・レンズとも最新にファームアップされたものでしたか?
 
Lazy Birdさんのおっしゃる通り、T2の肌の質感はおかしいと思います。
艶や立体感を感じない、白飛びしたようなのっぺりした写りです。
綺麗かも知れませんが、写真としての面白みがありません。
 
ファインダーを覗くのが面倒ということならPro2の方が良いのではないでしょうか?
肌の質感もT2より良いと思います。明るい場所でなら艶も立体感もあります。

書込番号:20944704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/06/05 23:25(1年以上前)

>X-T1は綺麗だが何故かつまらない色

デフォルトの設定だと全体的に色が濃すぎるのです。
T1の自分の設定はプロネガ(場合によってはH)がほとんどで、
NRマイナス1、H-Toneマイナス2、S-Toneマイナス2、
Colorマイナス2、Sharpマイナス1です。
WBシフトはRマイナス3、B4です。
(WBシフトは状況によって若干変更してます)
こうすると自分の好きなペンタと似たような優しい発色になります。
(ペンタの色はナチュラルの彩度マイナス1)
これをニコンやキヤノンでやろうとしてもうまくできないのです。
(なので自分の場合、ニコキヤノはRAWでの運用が前提)

T2の高感度についてはISO800までは余裕で常用、
ISO1600もギリギリ許せる範囲で破綻が少なく、
ISO3200は緊急の用途には心強い、といった印象です。
(D3Sとかの時代のフルサイズカメラに匹敵しているかと思います)
富士は明るい開放から使えるレンズが多いので、
他社のフルサイズ機よりも感度を下げて使用できる場面が多いです。
フルサイズでのF1.4の被写界深度を求めなければ、
Pro2やT2は実用的なカメラになったという印象です。
富士は設定で追い込めばjpegでも及第点の画質が得られるのが強みです。
(自分の中ではペンタやライカの方がjpegでの評価は高いですけど)
動作に関してはD600やDf以上のレスポンスは有るので、
実用的に困る場面はそれほど無いのではないかと思われます。
ただし、ニコン機のように現実主義的な描写ではないので、
顔の毛穴や肌色まで見た目通りに表現したければ富士は選択肢から外すべきです。
作品を撮りたいのか、現実を写したいのか、くらい方向性が異なる印象です。
フィルム時代の描写が好みなら富士の描写に好感が持てるかと思います。

書込番号:20944762

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:668件

2017/06/05 23:30(1年以上前)

>shin3msgさん

>ちなみに触った実機はボディ・レンズとも最新にファームアップされたものでしたか?

以前、量販店の展示品を触って判断していたのですが実際に購入したら、かなり違う事がありました。
設定がマニアックにいじってあったりファインダーが正常でなかったりです。

X-T2も皆さんのレビューではレスポンスは良くなったというのが大半なので実際にお尋ねしました。

>ファインダーを覗くのが面倒ということならPro2の方が良いのではないでしょうか?

ほとんどファインダーを覗いて撮影していますが、状況により背面モニターで撮ったほうが良いであろう状況があります。

書込番号:20944775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2017/06/05 23:59(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

詳しい設定のアドバイスありがとうございます。 早速試してみます!


高感度につきましては、キャンプ等で非常に暗い場面で撮影することが多く、X-T1の12800でも写りの出来は気にせず使っています。
以前はα7Sを使っていましたが静止画に限っては大した高感度性能ではありませんでした。

>動作に関してはD600やDf以上のレスポンスは有るので、

これは非常に参考になります!

フルサイズのボケも良いなと思うことはありますが明るいレンズをぼかし過ぎず、安心して解放で使う事ができることにAPS-Cやマイクロフォーサーズの利点を強く感じています。

・ファインダーがそこそこ広く見やすい
・キビキビ撮れて連写性能もそこそこ
・ゆっくり走ってくる子供をそこそこ外さないで撮れる
・高感度がまあまあ強い
・できれば4K動画が撮れる
・20万円くらい以下

こんな感じで探しています。

本当はGH5の4K60Pを購入する予定で毎月、少しずつ貯めていたのですが・・・。


書込番号:20944863

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/06/06 06:19(1年以上前)

おはようございます。
上記の条件ならゆとりを持ってクリアしてます。
高校生の100メートルでも正面から充分撮影できます。上半身だけのカットになると厳しくなりますが。
D 610との比較ですが、T 2の方がきびきびしてると思います。シャッターが降りないことも多く、ここぞという時不安な機種でしたので。嫌いな機種ではありませんでしたが、山の遠景の解像がイマイチのところもありましたのでT 2に乗り換えました。情報量を覗けばT 2の方がクリアな画質です。

書込番号:20945170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件

2017/06/06 09:45(1年以上前)

>Lazy Birdさん

>D 610との比較ですが、T 2の方がきびきびしてると思います。

T2の書き込みはほとんどチェックしましたが、あらためて確認できました、ありがとうございます。
これだけの方がT2の撮影レスポンスについて問題ないと言われてますので安心しました。

できればT2のレスポンスでX-A1の色傾向なら言うことなしなのですが・・・。


皆さんありがとうございました。

書込番号:20945480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2017/06/14 06:33(1年以上前)

X-T1を1年ほど使いとあり、T1を検討中とありますが、お持ちではないのですか?
おそらくレスポンスに関してですが、低速のメディアを使われてませんか?
T1は高速のメディアに変えると物凄く良くなります。

書込番号:20966243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2017/06/14 08:05(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん

X-T1は所有しています。 打ち込み間違いです。

SDカードはサンデイスクの 最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/sくらいの物を使用しています。
もっと早いカードという事でしょうか?

先日、再度 量販店に行って触ってきましたが、どうしてもT2がT1よりレスポンスが大幅に改善されたようには感じませんでした。
シャッターフィーリングとかで そう感じてしまうのかもしれません。

しかしT1→T2の方が、ほぼ皆さんレスポンスが上がったと言われているので間違いは無いと思うのですが。

とりあえずT2を購入して使ってみるか、以前から興味があり色の傾向が変わったα6500にするか、大変お得になったα7Uに28m2.0で遊ぶか・・・・絞り切れません。

結局、しばらく新しいカメラを購入していないので物欲で考えているので決まらないのでしょうね。


皆さんありがとうございました。

書込番号:20966362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング