FUJIFILM X-T2 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 レンズキット

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 レンズキットとFUJIFILM X-T3 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T3 レンズキット
FUJIFILM X-T3 レンズキットFUJIFILM X-T3 レンズキット

FUJIFILM X-T3 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T2 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

X−T2,X−PRO2の機種選定

2017/01/27 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 jukubossさん
クチコミ投稿数:18件

現在はニコンD800,24−70mm f2.8Gで風景を主力に撮影しております。
軽量化を考え、X−T2又はX−PRO2で迷っております。
風景写真の撮影にはどちらを推奨されますか?
レンズは16−55mm f2.8を考えております。
ご指導の程よろしくお願い致します。

書込番号:20607796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/01/27 20:56(1年以上前)

私が昨年お会いした富士フイルム御用達のプロ
風景写真家さん達は、全員X-T2をお使いでした。

書込番号:20607902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/27 20:58(1年以上前)

>jukubossさん

フルサイズの高解像度機から
APS-Cの普通解像度機にされることになりますけど・・・

SONY α7RII当たりですと、フルサイズかつ高解像度になりますけど。
まあ、レンズはマウントアダプターで使うのもありかと思います。

書込番号:20607908

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/01/27 21:02(1年以上前)

私の知り合いもX-T2の方が多いのですが、今月号の月間カメラマン2月号の特集「フジ X-Pro2 / X-T2 の魅力再検証」は購入の参考になると思いますので書店で立ち読みをお勧めします。

書込番号:20607925

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 モアイブログ 

2017/01/27 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

16-55とPro2

16-55装着時のOVF

16-55にて撮影

16-55にて撮影

X-Pro2とXF16-55mm F2.8R LM WRの組み合わせで風景などを撮影していますが、星空撮影などで三脚を立てて撮影する際にはチルト液晶の方が楽ですので、T2をオススメします。OVFではレンズが邪魔なので、16-55で撮影する際はEVFのみで撮影しています。
そして…Pro2は迷う機種ではなく【指名買いの機種】かと思います。
といつつ、私もT2と迷いましたが、偏屈な私はPro2を選びました(笑)

書込番号:20607968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 モアイブログ 

2017/01/27 21:25(1年以上前)

>jukubossさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20607796/ImageID=2683887/
間違って50-140の作例を添付してしまいました。申し訳ありません。


書込番号:20608002

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/01/27 23:24(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。T 1、pro1、T 2を使って来ました。全てグリップ使用です。
グリップ感はT 2はアウトドア、pro 2はタウン向きだと思います。ただしグリップを付けるとアウトドアもいいです。軽快感はなくなりますが。
レンズはT 2はズームもいいです。pro 2もグリップがあればいいと思います。
撮影はアウトドアの風景なら、やはりEVF の画像が大きいT 2が使い安いです。ニコンとの最大の違いであるEVF は明るさだけでなく色合いのチェックや調整を測光とAE ロックでリアルタイムで行えるので画像の大きいファインダーが有利です。
概ね、撮影のしやすさのT 2、良い物感の雰囲気のpro 2かなぁと思います。風景撮影では今まで使って来たカメラの事も考慮するとT 2が使い安いと思います。雰囲気が好きならpro 2でしょう。

書込番号:20608395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 jukubossさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/28 08:09(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイス有難うございます。
判断に参考になりました。

書込番号:20608916

ナイスクチコミ!2


スレ主 jukubossさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/28 08:14(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイス有難うございます。
判断するに大変参考になりました。

書込番号:20608921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2017/01/28 09:22(1年以上前)

当機種
当機種

C機など他社機材全て売り払い、現在はXT2のみこれで充分です。

書込番号:20609068

ナイスクチコミ!12


スレ主 jukubossさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/28 11:07(1年以上前)

>西海のGGさんへ
大変すばらしい画像を拝見させて頂き有難うございました。
私も写真関連の仕事、46年間携わり、現在は趣味として夫婦で楽しんでおります。
現役ではフイルムカメラ4×5、中判が主力でしたが、最近は軽量化を検討しております。

書込番号:20609325

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/01/29 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

以上16-55

50-140

100-400

>jukubossさん
GOODアンサー、ありがとうございました。
少しでも役に立てたら幸いです。
機動力がありますので、フジのカメラ楽しんでください。

参考に、赤バッチズームの画像貼ります。
役に立てたら幸いです。
楽しいフォトライフを!!

書込番号:20613948

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ98

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップ部品が破損しました。

2016/12/12 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件
当機種
当機種
別機種

X-T2を2ヶ月程使用しています。X-T1からの乗り換えで、おおむね満足して使用しています。

今日もお出かけのお供にX-T2を持ち出したのですが、首から下げて歩いていた所、いきなりカメラが落下しました。

一瞬何が起きたのかわからず驚きましたが、ストラップの部品が破損したことが原因でした。

私が気付かず(部品に)傷をつけたりしていた可能性もありますので、情報の共有という事で書き込みをさせて頂きました。

過去ログも確認したのですが、お一人、同様の現象が起きた方がいらっしゃいました。

他にも、このストラップの部品が壊れた方はいらっしゃらないでしょうか??

過去20年程カメラを使用していますが、この部品が壊れたのは初めての経験でした。

素材的に粘りが無い感じなので、破断しやすそうな印象です。

点検にださなきゃな〜。。。

書込番号:20476969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/12 15:46(1年以上前)

さぞ驚かれたことでしょうね。もし自分のカメラで同じことが起こったら…と思うとゾッとします。

しかしまだ2ヶ月ですよね?…というか、何年経っていてもそう簡単にメゲちゃいけないパーツだと思います。

点検もですが、その際「ココが割れてカメラが落ちたんやけど、今時のカメラってこんなもんか?」ぐらいはアピールしてもバチは当たらないと思いますよ。

書込番号:20477107

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/12 16:02(1年以上前)

>龍胆さん
カメラの方は大丈夫ですか?

この手の不具合は、ユーザーが強く言わないと、メーカーは、なかなか認めようとしません。
Fujiにクレームいれてください。皆のためになります。

有名なカメラバッグでプラ製のバックルが壊れるという騒ぎがありました。
http://kudocf4r.exblog.jp/14494316/

販売元は、無視して、しれっとバックルを変えたようですね。
私は、バッグを買い換えた時、どうも以前のバックルより弱いんじゃないかと思い、『domke バックル 破損』で検索をかけてこの事実を知りました。
とんでもない話です。

Fujiは、銀一のような糞会社でないと願います。

書込番号:20477124

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/12 16:41(1年以上前)

>龍胆さん

この写真を添付してメーカーにクレーム
した方が良いと思います。

書込番号:20477190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/12/12 17:43(1年以上前)

>有名なカメラバッグでプラ製のバックルが---

あらま、わっしの使っているボディ用ストラップに、『ドムケ』とかいうのがあるな〜。一応大丈夫みたい。

書込番号:20477322

ナイスクチコミ!2


スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件

2016/12/12 18:41(1年以上前)

クロスチャンバー 様

ありがとうございます。本当におっしゃる通りでトラウマになりそうです(^_^;)

富士フィルムさんへも、報告と相談をさせて頂きました。

カメラの命綱でもあるので、壊れると困る部品ですよね(^_^;)

進展ありましたらご報告させて頂きます❗


ヲタ吉 様

ご心配頂きとても嬉しいです(。´Д⊂)幸いと言いますか、1メートルちょっと位の高さからなかなかの勢いでコンクリートの地面へ落下したのですが、バッテリーパックから接地したみたいです。バッテリーパックは素材的に1番衝撃を緩和してくれそうな場所なので助かった感じです。

富士フィルムさんへも報告と相談をさせて頂いたのですが、オペレーターの方は考えうる中で1番しっかりとした対応をしてくださったと思っています(^^)

ここに問題が有るとすると、事後対応より積極的に対応した方がお互いの為ですが、メーカーさんへ判断を一度委ねる事になりそうです。

進展もご報告しますね❗


太郎。 MARKU 様

ありがとうございます❗富士フィルムさんへも相談して、現物を送付する手筈となりました。

結果がどうなるかは不明ですが、送ってみますね❗


皆様、ご心配とコメントありがとうございます。富士フィルムさんへご相談したところ、現物を見てみたいとの事でしたので送付する事になりました。

後はどうなるか、メーカーさんの判断となるかと思います。

書込番号:20477469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2016/12/12 19:27(1年以上前)

ありゃりゃ。
大事にならなければいいですが。

私は樹脂パーツは
あんまり信用していないので
もし破損してもカメラ本体の落下は
なんとか防げるように
小さいサイズの結束バンドで
ストラップの要所を締め上げてます。

ストラップホール(金具?)が
本体から外れるような場合は
どうにもなりませんが。

書込番号:20477597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/12/12 21:27(1年以上前)

こんにちは。
非常に恐ろしいことですね。あってはならないことです。
私はX-T1と、ストラップ金具脱落で有名なオリンパスE-M1を使っていますが、T1もいつかなるのではないかとヒヤヒヤしてしまいますね。
メーカーとしてはきちんと対策をして頂きたいですね。アフターでメーカーの信頼性が判断出来ます。そういう意味ではオリンパスは金具脱落をリコールしていないので、信頼出来なくなりました(^◇^;)

書込番号:20477932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/13 07:10(1年以上前)

龍胆さん
あぁーぁー、、、

書込番号:20479007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件

2016/12/13 09:34(1年以上前)

みやび68 様

見た目的には全て原型を保って居ますのでまだ良かったです。これで目に見えて壊れてたら精神的ダメージ更に大きかったと思います。過去にそういう事が無かったので心配すらしていなかったんですがかなり恐くなりました。金属の物を探すか、ニコンとか別メーカーの物でも着けようかと思ってしまいます。

結束バンドのアイデア!私も見習わせて頂きます。落下は「元の性能に戻せない為、修理不可」となる場合もあるので心配です。。。


よっちゃん@Tokyo 様

オリンパスはそんな事もあったんですか?!知らなかったです。。。富士フイルムさんは以前修理を(別な製品で自己の不注意で破損させた物)お願いした際、しっかりとした対応して下さいました。今回はなかなか難しいケースかもですが、とりあえずメーカーさんの判断を待ちたいと思います。。電話した際オペレーターさんの対応はベストと言える対応でした(^^)


nightbear 様

想像したことはあっても、現実ではあってほしくないケースですよね。。

書込番号:20479226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/13 11:07(1年以上前)

富士フイルムは特に備品の作りが悪いですね。フードなんかユルユルだつたりキツかったり。レンズリヤキャップも同様。
カメラ本体のトラブルは今までありませんでしたが、渾身の力を入れないと嵌まらないレンズもあったし、手ぶれ補正が悪さして微ブレ発生で修理繰り返して治らず、買い直すもまた同じ症状という腹立たしいことも。これ好評の18-55なんです。
品質管理イマイチなんですよねえ。富士フイルムさん。


すみません グチりました。

書込番号:20479380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/13 18:56(1年以上前)

付属品なら多少作りが悪くてもその分安ければ良いと思いがちですね。
でも、ストラップとか留め具に関しては、とても重要なものです。

仕事で体育館の2Fから写真を撮る場合があるのですが、もしカメラを落下させたら、下に大勢の人が列んでるので、直撃してかなりの確率で死にます!
必ずストラップを首からかけて使用してますが、金具が外れたらどうにもならない。

カメラやレンズが壊れるぐらい安いものですよ。

このスレ、とても有意義に思います。
スレ主さん、ありがとうございます。

書込番号:20480371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/12/13 22:52(1年以上前)

>龍胆さん

オリンパスE-M1の場合、ストラップ金具脱落の可能性と、EVFがある特定条件では太陽光線で焼けてしまうという可能性がありますが、いずれもメーカーは公式にはアナウンスしていません。
いまはこうしてインターネットで情報収集や交換が出来るので、明らかな不具合なのにきちんと対応しないのはメーカーにとってかなりのマイナスになってしまいますね。
富士フイルムは果たしてどんな対応をするか、ご報告を楽しみに待っています!

書込番号:20481171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件

2016/12/13 23:57(1年以上前)

こむぎおやじ 様

富士フイルム製のカメラを使い始めたのがごく最近なのものですから、あまり詳しく無いのですが、そういう物もあるんですね(^_^;)渾身の力を込めてレンズの脱着は、、したくないです。

最近は注目を浴びて、富士フイルム製のカメラを使い始める(私もその手です)人が増えてきてますので、その辺でユーザー離れとか起きて欲しくは無いですね。良くなってくれることを祈ります。


ヲタ吉 様

ストラップとか、今まで不安視した事が無かったのですが、今回の件からかなり恐くなりました(^_^;)地味に負担がかかる部分ですので、造りや耐久性は大事ですね。おっしゃる様に、他人に怪我を負わせてしまうと本当に。。。私も今まで気にしなかった部分でしたので、戒めになりました(^_^;)


よっちゃん@Tokyo 様

富士フイルムさんは、今まで対応頂いた範囲では丁寧で良識ある印象です。今回の件はどうとでも判断出来るケースなのでどうなるか全くわかりません(^_^;)進展ありましたらご報告させて頂きます。オリンパスさんの件もメーカーで対応してくれると良いですよね〜。。。

書込番号:20481411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/15 10:53(1年以上前)

カメラが壊滅的な状態にはならなかったようでなによりです。ところで、これってカメラ本体の吊り金具がもげるE-M1の事象とは違うのでは?

ストラップ側の部品が割れた場合に、すぐに落下になる状態のイメージができませんが、それは、私がT2の作りを知らないからだけかもしれません。

例えばニコン巻きとかにしておけば、万一ストラップ側の部品が割れても即落下にはならないかもしれませんね。

書込番号:20485065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/12/15 15:05(1年以上前)

>龍胆さん
フジ機のストラップの細紐の部分の幅が、S5pro のころはニコンと同じ幅と強度でした。
X-シリーズからストラップはきゃしゃになっております。
X100やpro1のころは重いレンズもなかったしバッテリーグリップもなかった。
しかし今は、ニコンDf+5018Gとpro2+Xf16-55mmF2.8Gを2台持ちでよく使うが、比べると、フジ機のほうが重い、、、、
プラスチックの平紐を固定する部品の形状も、適切な形状ではないように感じる。
現在の機材の重量ならば、ニコン、キヤノンと同等の互換性のあるストラップの寸法に変更すべきだと感じています。
私は、ゼレンポルの革ひものタイプを使っております。
これは平紐の固定はビス止めです。

書込番号:20485612

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件

2016/12/15 18:59(1年以上前)

ぎたお3 様

おっしゃるように、オリンパスさんの件とは違う内容となります。

ご意見ありがとうございます。ニコン巻き、調べました!早速実行しようと思います!



GasGas-PRO 様

ご意見、物凄く腑に落ちました。ストラップなどについて、メーカーさんがどのように考えていらっしゃるのかはわかりませんが、確かにバッテリーグリップに大型のレンズとなると、あくまで私の想像でしかありませんが、想定を超える負荷がかかっている可能性はありますよね(^^;)通常のストラップもニコン巻きに変更したり、ストラップ自体もカメラとのバランスで考えるようにします。とても勉強になりました。ご紹介いただいたストラップも調べてみます!

書込番号:20486152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/21 09:29(1年以上前)

私のも壊れました。

幸い(?)私の場合はカメラを手に持ってカメラバッグから出した時に割れた部品が落ちたのでカメラには損傷ありませんでした。

でも同じように壊れた人、結構いるもかもしれませんね。

過去の書き込み、アップしときます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20245542/#tab

書込番号:20501504

Goodアンサーナイスクチコミ!3


noriatさん
クチコミ投稿数:1件

2017/01/21 13:31(1年以上前)

>龍胆さん
私も11月に全く同じことが起きました。
幸いピキッと音がしたので、落下する前に気づきました。

結論ですが、ベルトセットで無償提供してくれました。

ただ最初はスムーズにいかなくて(お店の壁があり)、プラスチック部品のみの購入で訪店しましたが
「普通は壊れません、ストラップとセットで取り寄せとなります」。との怪訝そうな回答。
私も一般的にはお店の言う通りと思いましたが、、簡単に壊れたことが腑に落ちなかったので
「野暮を言うつもりはないけれど、簡単に壊れた事が理解できないし、不要なものまで買う気はないので一度Fujiさんに確認して欲しい」とお願いをして帰りました。

後日お店から電話があり、「Fujiさんからベルトセットを差し上げますので取りに来てください」と丁寧な回答。
さすがFujiさん、対応がしっかりしていると感心した次第です。

このスレを読んで、プラスチック部品の強度バラツキが原因と納得しました。

落下されたとのこと、心境をお察しいたします。

良き解決を祈念します。

書込番号:20589031

ナイスクチコミ!3


スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件

2017/01/23 10:54(1年以上前)

シノザブロウ 様

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。とても有用な情報をありがとうございます!

原因は不明ですが、やはり壊れてしまう個体が存在するっぽいですね(^^;)

カメラの破損にはつながらなったとの事で何よりでした!カメラは凄く良いカメラなので、愛用していきましょうね!


noriat 様

こちらも、大変貴重なご意見ありがとうございます!!自分は最初から直接、富士フイルムさんへ相談させて頂いたのですが終始対応は丁寧で誠意ある対応してくださいました。

noriat様も、お店の対応どおり無駄に購入、という形にならなくて何よりでした。後は、富士フイルムさんに対策品への変更を進めて頂いて、このようなケースが無くなれば一番だと思っています。

ご意見、情報、本当にありがとうございました!

書込番号:20594991

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件

2017/01/23 11:37(1年以上前)

皆様、ご無沙汰しております。

たくさんの形に色々なご意見と情報を頂きました。本当にありがとうございます。

今回のケースですが

ストラップ部品の破損によりカメラが落下→富士フィルムさんへ直接ご相談→カメラとストラップ、破損した部品の送付→富士フィルム様にて無償修理&破損部品は代替品(対策品?)に交換の上で私の手元へ(返却)納品、という流れとなりました。

破損した部品に関しましては、富士フィルム様の見解はありませんでしたが、私としては「通常使用でストラップ部品が急に破損した」「そのせいでカメラを落としてしまった」という主張を汲み取ってくださり、それ以上無い対応をしてくださったので、何もいう事はありません(^^)

もし、部品に問題がある場合は、富士フィルムの名を貶めてしまうことの無い様、対策品へ交換を進めて欲しいと思います。

原因は私の方ではわかりませんが、重たいレンズを組み合わせる方や、バッテリーグリップを取り付けて使用なさる方は、十分お気をつけ下さい。

色々なご意見を下さった皆様、情報を下さった皆様、本当にありがとうございました。

そして、富士フィルム様、いつも真摯で誠意ある対応には頭が下がります。本当に素晴らしいカメラですし、これからも心を弾ませながら愛用させて頂きたいと思います。この度は、本当にありがとうございました。

この書き込みが、ユーザーにとっても、メーカーにとっても、有益な方向へ向かうことを祈って。

書込番号:20595065

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画像ノイズ

2017/01/22 05:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 unit_yさん
クチコミ投稿数:10件
当機種

最近購入した初心者です。
以前はSONYのα6000を使っていましたが、X-T2に乗り換えたのですが、X-T2の方が同じISOでもノイズが乗っている用に感じます。
ISO400で撮ったサンプルですが、思っていた以上にノイズが乗っていてビックリしています。
色々と試してみたのですが、あまり変化もなく困っています。
何か設定で変更が効くものなのでしょうか。

書込番号:20591252

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/01/22 05:35(1年以上前)

おはようございます♪ 

おいらの目では そんなにノイズが乗ってるようには見えないんですが・・・・・ (;´・ω・) 

ノイズが極端に少ないと、かえって 塗り絵・イラスト的に感じてくるんじゃないでしょうか 
まぁ、感じ方は人それぞれではありますが、、 
貼られたお写真、おいらはノイズっぽくなく綺麗だとおもいます ( ^ ^ ) 
                

書込番号:20591274

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/22 07:36(1年以上前)

SS1/3ということなので、手振れの悪影響もあるのでは?

書込番号:20591370

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/22 08:35(1年以上前)

unit_yさん
 X-T2ユーザーです、画像を拝見しました。
露出がアンダーになっている部分は、どうしてもノイズが乗ります。
ニコンも使いますが、X-T2はノイズが気になるとは思いません。
オートブラケットを使ってみたらどうでしょうか。

書込番号:20591483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/22 09:27(1年以上前)

まさかとは思いますがグレインエフェクト入れてないですよね?

書込番号:20591617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/22 11:20(1年以上前)

こんにちは。
本機使用しておりますが、フジは画像処理が独特ですので暗部ノイズが少し気になることがあります。しかしそれは等倍鑑賞レベルで通常は気にならないレベルだと思っております。

NRやS-TONEを調整してみて好みを探してみてはいかがでしょうか?

トータル的な画質に関しては、私にはとても満足度の高いカメラです。

カメラマンの2月号で比較特集されている記事を見てなるほどって感じました

書込番号:20591929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/22 11:28(1年以上前)

SONYと富士とでは、出てくる絵はまったく別です。
SONY機はノイズを塗りつぶした塗り絵状態になることが多いです。
この場合、ノイズが少ない代わりに細部の描写が犠牲になります。
富士の場合はグレインエフェクトを切ってあれば、
他社のAPS-C機よりも同程度の感度ではノイズに強い場合が多いです。
(これは基礎感度がISO200に設定されているからだと思っています)

上記の話は等倍鑑賞をしたときの話で、
プリントしたり通常の鑑賞ではあまり意味のないことです。
あまり気にしない方がよろしいかと思います。

書込番号:20591956

Goodアンサーナイスクチコミ!10


suzumineさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/22 11:32(1年以上前)

>unit_yさん
こんにちは。
ノイズというよりも、kailua beach boyさんのおっしゃる通り、メーカーによる処理の仕方や発色(画作り)の違いだと思います。
あと、フィルムと違って、ISOに基準が無いので、メーカーごとに基準としているISO感度が違うので、メーカの違うカメラのISOを同じにしても比較できないのではないのでしょうか。(間違ってたらすみません)

書込番号:20591967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/01/22 11:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X-E2、ISO6,400

X-E2、ISO6,400、画像の一部を拡大。それでも低ノイズ。

X-E2、ISO6,400、ノイズが乗り易いと思われる黒い被写体でもノイズ少ないです。

X-E2、ISO25,600。ピクセル等倍ではないですが、ノイズ感少ないです。

>unit_yさん

こんにちは!

綺麗な写真ですね!もしかして手持ちですか?
手持ちだとしたら凄いですね!

ノイズ、気になります?

元画像を表示して目を凝らして観てみました。

言われてみれば、エスカレーター上部の壁やその左側の外が見える鉄骨にノイズを消したような、画像の崩れが感じられますが、ノイズって目立ちますか?

本当に強いて言えば、窓ガラスに多少ザラツキ感がなくもないですが、かなり強いて言えばのレベルです。

僭越ですが、私がXーE2で撮った写真を貼ります。デジカメの元画像ではなく、パソコンに表示させた状態でのスクリーンショットです。
(X-T2ではまだ高感度試してません)。

EXIF付きですから、機種や撮影データは出ています。

鉄道の写真がISO6,400、ドラムの写真がISO25,600(過去に撮った際高感度)です。

私が持っているデジカメの中で富士フィルムのカメラがダントツでノイズ少ないと思います。

今となっては古い機種となったEOS 5D2はもちろん、ソニーα7やNEX5Rよりも富士フィルムのデジカメの方が断然ノイズ少ないと思います。

ピクセル等倍拡大時の画像の崩れも富士フィルムが一番少なく感じます。

色ノイズの消し方も富士は上手いですね。

十分に綺麗だと思いますよ。

書込番号:20592025

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/01/22 12:16(1年以上前)

別機種

X-T10 ISO4000 屋外の夜間撮影

>unit_yさん

ソニーαは、元々ノイズが多めだったのですが、最近は彩度を落として色ノイズを減らしています。それで、ノイズは少ないが色が薄い(色乗りが悪い)のです。ソニーαで人物を撮ると、肌が寒色系の不健康な色になります。

フジは色再現重視なので、色乗りはずっと良いです。肌色再現は、フジとキヤノンが双璧です。
ちなみに、1600万画素のX-T10だと、ISO4000でもノイズはずっと少ないです。

書込番号:20592075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/01/22 13:49(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

こんにちは!

ISO4,000で女性撮影、十分なクオリティーですね。

スナップでは高感度も使いますが、女性を撮るときはISO800に抑えてましたが、
こういう作例を見せてもらうと、高感度でもどんどん女性を撮れそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:20592341

ナイスクチコミ!2


スレ主 unit_yさん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/22 16:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
確かに機種によって味付けだったり方針は変わるものですね。

等倍で見た時に思ってたよりもシャープネスがないなというところと、ノイズの乗り方が少し気になったところでした。
設定はグレインエフェクトOFF、シャープネス0、NR0で撮影しました。
まだFUJIのメニューに慣れていないので、他に設定項目を見落としているのではないかと思い、書き込みさせて頂いた次第です。

まだ買ったばかりで、クセ等がわかっていないのもあるので、もう少し撮影を重ねて色々と経験を積みたいと思います。

書込番号:20592687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/01/22 23:44(1年以上前)

富士はおなじ感度だと「0.3〜0.5段ほど暗く写る」とたしか月刊カメラマン二月号に書いてありましたよね。その影響も少しあるんじゃないですか。他社機と一緒に何百枚とテストしている方が云ってるから、たぶん本当なんでしょう。そもそもソニー製センサーらしいので同等だとは思いますが。
それよりも、赤一色の被写体の解像度とかポップコーン現象のほうが個人的には気になります。

書込番号:20594246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/23 11:24(1年以上前)

私はこれで星景写真も撮りますが、前に持っていたキャノンEOS Kiss X6iよりも低ノイズなので重宝しています。
同じAPS-Cでもキャノンよりは低ノイズです。
ソニーは使ったことはありませんが、どうしてもノイズだけにこだわるのでしたら、フルサイズに行くしかないと思います。

書込番号:20595048

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードをUHS-IIにするか悩んでいます

2017/01/18 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 fjmky21さん
クチコミ投稿数:15件

X-T2を現在RAWjpeg分割記録でスロット1、2ともにUHS-1のカードを使用しているのですがスロット1のみUHS-Uしても書き込みは早くなるものでしょうか?また分割記録でも両方UHS-Uにした方がさらに早くなるものでしょうか?

それとみなさんどの保存設定で使っているでしょうか?
もしよろしければ教えてください。

宜しくお願い致します。


書込番号:20578947

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/18 08:05(1年以上前)

fjmky21さん
 X-T2ユーザーです。
この質問の正解を得るには、お客様相談センターへ電話かネットで問い合わせるのが一番です。
実機で確認してくれるので、疑問解消が正確で早いですよ。

ちなみに私はRAW+JPEG順次記録、メモリーカードは二枚ともUHS-Uを使用。
連写やオートブラケットを多用するので、少しでも早いメモリーカードを使います。

書込番号:20579309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/18 08:08(1年以上前)

将来、カメラを買い換えても使えますから。
PCに繋いでも速いというメリットもありますからね。

書込番号:20579315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/18 08:11(1年以上前)

>fjmky21さん

PCとカメラが対応していないと効果がないかと思います。

書込番号:20579321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/18 08:15(1年以上前)

そもそも今書き込みが遅いのですか?
(バッファメモリーを使い切る撮影多いですか?)

バッファメモリー内での撮影で有ればカードの書き込み速度を変えても撮影には影響しません


カードを読み書きの早い高容量で高額な物にしても
撮影結果の画質は変わりません

勿論
高額(と言っても大したことないか)な高性能なカード使用でのデメリットも無いので
懐と相談して購入は有りとは思いますが


書込番号:20579334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/01/18 12:13(1年以上前)

お財布との相談かな。U-3との差が大きいですからね

書込番号:20579756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/18 15:54(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
 横スレで失礼します。
>PCとカメラが対応していないと効果がないかと思います。

 X-T2はUHS-U対応ですよ。

書込番号:20580269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/18 22:52(1年以上前)

yamadoriさんの言うようにSDカードは、予算の許す範囲で出来るだけ高速かつ安定な読み書きが出来るものにすべきです。

これはX-T2に限りません。
撮影されたデータは一旦バッファーメモリーに書き込まれますが、同時にカード側への書き込みも始まるはずです。
したがってCHモードで撮影した場合、書き込みが速ければその分速くバッファーを開放しつつ撮影が行われますので連写可能枚数が増えます。
CLモードでは差がわかりにくいです。
一方、遅いカードですとバッファーの開放が遅れその分連写枚数が少なくなりますし、撮影後も書き出しが行われ続け、スイッチをオフにしてもしばらくはモニターが点きっぱなしです。(放っておけば消えるので問題無いですが・・・)
また。バッファー容量の少ないカメラで高解像度形式で撮影すると、すぐに連写出来なくなりますが、その後の書き込み終了までの時間が短く出来、撮影出来ない時間を減らせます。

X-T2ではRAWとJPEGの分割記録も出来ます。
RAWとJPEGの保存先を分けている場合は、そちらの方が便利ではないでしょうか。
RAWだけとかJPEGだけならば順次記録で1枚目から記録、満杯になったら2枚目という使い方ですね。

書込番号:20581545

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjmky21さん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/19 00:07(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
要はお金次第ですね。
大なり小なり速くはなるのでしょうが
金額に見合う速さと感じられるかは自分次第という感じですかね。

ちなみに両方使ったことある方はいないでしょうか?明らかにすごく速くなったよ!!っていう話とか聞ければありがたいところで。

>yamadoriさん
実機で確認してくれるんですか?そこまでしてくれるとは知りませんでした、直接問い合わせもしてみます!

>gda_hisashiさん
頻繁ではないですがスポーツ撮影することもあるのでその時はバッファメモリー使い切ることもあります。
頻繁に撮るんであれば即買いだとは思ってるのですが。

>北北西の風さん
CLよりCHモードを頻繁に使うのかということも検討材料ですね、ありがとうございます!

書込番号:20581787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/19 21:50(1年以上前)

>fjmky21さん
>ちなみに両方使ったことある方はいないでしょうか?明らかにすごく速くなったよ!!っていう話とか聞ければありがたいところで。

私は現在X-T1でLexar2000Xの64GBを使っていますが、これを忘れて出掛けてしまい、コンビニで東芝のClass4を買い求めて使ったことがあります。
その結果、明らかに連写可能枚数が落ちますし、撮影終了後のカードへの書き込み時間が長くなります。
バッテリーの残量が減ってきた場合は、1秒でも早く電源オフにしたいのですが、モニターが点きっぱなしになり、気が気ではありません。Lexar2000Xですと、撮影が終わって電源をオフにすると、枚数があってもスッと終わってくれます。

確かにお金次第ではありますが、カメラ本体に比べたら安いものですから、カメラの一部と考えて投資すべきではないでしょうか。
カメラの性能を100%活かそうとすれば、やはり高速なカードでないと駄目だと思います。
いくら高性能のパソコンでもネットの回線速度が遅ければ、気持ち良いブラウジングが出来ないのと同じです。

書込番号:20584303

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/20 09:50(1年以上前)

カード書き込みの電力なんて大した事ないですよ
とっとと電源落としても書き込みは続きますよね

電気は撮影自体よりモニター表示やAF駆動、手振れ補正で大体使われていると思いますよ


書込番号:20585433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/20 22:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そのモニターが点きっぱなしなんですよ。
実質どれだけ消費しているのか分かりませんが、精神衛生上よろしくありませんね。

書込番号:20587313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/20 23:03(1年以上前)

Rawで書くにしてもJPEGで書くにしても
CPUは忙しいのかな?

書込番号:20587374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレスを買って最初に揃えるもの

2017/01/17 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

X-T2レンズキットを注文しました^o^
本格的なカメラは初めてでワクワクしています。

ネットで色々調べて初めに必要になるであろうアクセサリを一覧にしてみました。
さらに揃えておいたほうが良いものがあれば教えてください。

とはいえ初めてのことなので、レンズフィルターやメモリーカードなど、どのメーカーのどの製品を買ったら良いのかあまりわかりません。

皆さんがお使いのものや、おすすめの商品があれば教えていただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m


・レンズ保護用フィルター
・レンズペン
・ボディキャップとレンズリアキャップ
・レンズフード

・カメラバッグ
・カメラストラップ

・ドライボックス・乾燥剤
・液晶保護フィルム
・SDHCメモリカード
・予備バッテリー
・ブロアー
・ボディやレンズを拭くクロス

書込番号:20576836

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/17 13:12(1年以上前)

・ボディキャップとレンズリアキャップ
・レンズフード
・カメラストラップ

これらは付属していますので買う必要はありません。

書込番号:20576869

ナイスクチコミ!8


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2017/01/17 13:39(1年以上前)

こんにちは。
レンズペンよりもレンズクリーナー(液体)とレンズクロス(ティッシュみたいな1回切り使い捨てタイプ)、
そしてブロアでしょうか。

あとレンズが増えることを考えると一番小さいドライキャビを1台買っても良いかもしれません。

http://kakaku.com/item/K0000242788/

http://kakaku.com/item/K0000665680/

書込番号:20576920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/01/17 13:56(1年以上前)

マダガスカルジュニアさん、こんにちは。

まずですが、レンズ保護用フィルターと液晶保護フィルムは、カメラを綺麗に使いたいとお考えでしたら、始めから使われた方が良いと思います。
レンズ保護用のフィルターは、ケンコーやマルミといったメーカーのものが人気ですが、個人的には汚れが付きにくく落としやすいマルミのDHGスーパーレンズプロテクトが使いやすいと思っているので、とりあえずオススメしておきます。
ちなみにフィルターは、レンズによってサイズが違ってきますが、キットレンズの場合は58mmのものになります。
また液晶保護フィルムは、X-T2専用のものもあるようですので、店頭やネットでチェックしてみてはどうでしょうか。

あとSDHCメモリカードは、何をどのくらい撮るのかによってもオススメは変わってくるのですが、まあ普通には、16GBから32GBくらいのものが、2000円しないくらいであると思いますので、それで良いと思います。

それとブロアーやクロス、あとレンズのクリーナーなどがセットになった、カメラのクリーニングセットが、1000円前後くらいであると思いますので、それを買われるのも良いかもしれません。
ちなみにブロアーは、大きい方が使いやすいので、そのようなものがセットになったものを選ばれるのが良いかもしれません。

ちなみにドライボックスについては、台所や浴室の近くなど湿気の多い場所に置いたり、長期間使わなかったりするのでなければ、普通は必要ないと思います。

あとカメラバッグは、使い方次第だと思いますが、どのようにカメラを持ち歩きたいとお考えでしょうか?

書込番号:20576951

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/17 14:08(1年以上前)

マダガスカルジュニアさん
 購入おめでとうございます、私もX-T2を愛用してます。

1.必ず必要なものとお勧め
 ・UHS- UのSDカード:信頼性と高性能のSanDiskまたは東芝。 最初は32GB二枚購入。
 ・予備バッテリー:純正NP-W126S

2.次に買うもの
 ・液晶保護フィルム:X-T2専用がAmzon、yodobashi.comなどで一杯売ってます。(液晶保護ガラスもありだけど高い)
 ・レンズ保護フィルター:デジタル対応品の薄枠、ケンコー、マルミあたりが無難。

3.コメント
 ・レンズペンは不要。 HCLレンズクリーナー(オリンパスEEクリーナー)とクリーニングペーパーが便利。
  http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000194758/index.html?_ga=1.72720915.1042715056.1459665199
  http://www.yodobashi.com/%E5%A0%80%E5%86%85%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-HCL-35147-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/pd/100000001000277069/
 http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-NIKON-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3%E7%B4%99%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA/pd/100000001000396494/
 ・ブロアー、ボディやレンズを拭くクロス、・ドライボックス・乾燥剤、カメラバッグは、カメラ販売店へ行って現物を見ながら店員さんに相談ですね。
 ・ボディキャップとレンズリアキャップ、レンズフードは付属品があるので、購入不要。
 ※画像DATAが一気に増大するので、外付HDD(4TB)を買うといいですよ。(BACKUP用に同じものをもう一台買うと安心)

書込番号:20576971

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/01/17 14:40(1年以上前)

>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます^^

>パパ_01さん
ドライキャビなるものがあるのですね。初めて知りました。大切にするほど所有感を持てそうなので検討させていただきます^^ 
ありがとうございます。

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます^^

・マルミのDHGスーパーレンズプロテクト58mm
・クリーニングセット

など大変参考になります。

カメラはもうすぐ産まれてくる子供の撮影や旅行、また素人ながら芸術味のある作品にも挑戦していきたいと思っております。

>yamadoriさん
ありがとうございます。

・UHS-UのSDカード:SanDiskまたは東芝32GB二枚購入。
・予備バッテリー:純正NP-W126S
・HCLレンズクリーナー(オリンパスEEクリーナー)
・クリーニングペーパー。

など参考にさせていただきます^^

書込番号:20577048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/01/17 16:01(1年以上前)

>yamadoriさん
・UHS-UのSDカード:SanDiskまたは東芝32GB二枚購入。

該当する商品を眺めてみましたが、結構お高いですね^^; 
1枚あたり1万円超えが普通です。

唯一安価なものがありましたので、問題なければ、下記のいずれかで検討しようと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000900164_K0000929159&pd_ctg=0052&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4

ちなみに転送速度は重要でしょうか。
それなりに体感できるものですか。

書込番号:20577214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/01/17 16:22(1年以上前)

マダガスカルジュニアさんへ

SDHCカードは、そこまで高価なものでなくても良いと思います。
先ほども書かせてもらいましたが、静止画用であれば32GBで2000円くらいで十分実用的なものがありますし、高画質動画用の高速のものでも5000円以下でありますので。。。

書込番号:20577250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/17 16:32(1年以上前)

>マダガスカルジュニアさん
こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
楽しんでくださいな。

初期導入品目は
皆さんが仰るものでよろしいかと。

で、次に必要性を感じるであろうモノ、
あるいは使用で写真が広がるであろうモノ、
沢山ありますが、

次の数か月で、(笑)
三脚
スピードライト

必要度が下がって、フィルターワーク用に
NDフィルター
PLフィルター

さらに必要度が少し落ちて
一脚
オートレリーズ

もろもろでしょうか。

これらは、必要性を感じたり、
興味が出てきたりしてからでも良いかもしれませんね。
その都度、質問すればコッテリと回答いただけますよ。(笑)

まずは、どんどん撮ることです。
楽しんでくださいね。

書込番号:20577282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/17 17:14(1年以上前)

別に購入する必要はありませんが白い画用紙があればレフ版として利用できます。
※レフ版=鏡のように光を反射させ暗い所を明るくする道具。

お母さんが赤ちゃんを抱いているカットで窓から反対側が影になってしまいますよね。
そこで画用紙を使い暗い所に光を当ててやると柔らかい写真が撮れると思います。

書込番号:20577391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/01/17 17:31(1年以上前)

こんにちは

楽しみですね〜
細かなことですがブロアは量販店などで目にするクロスなんかとのセット品だと指先でつまむ感じの小さなものが入ってたりしますけど、あれは役に立たないので手のひらで握って吹くようなボリュームのものをお勧めします。あと先端が別パーツ(プラ製だったりします)のも万一の脱落なんかが怖いです(確かなメーカーのものなら大丈夫と思いますが)。オーソドックスな楕円球の一体型のが自分の経験では使い易いし適度な風量でよかったですね。最近買い換えたHOZANの

http://www.hozan.co.jp/catalog/Maintenance_Tools/Z262.htm

なんかは安価で使いやすいです。

書込番号:20577432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/01/17 17:41(1年以上前)

>ちなみに転送速度は重要でしょうか。
それなりに体感できるものですか。


体感できます。連写やブラケティング後の書き込み速度がかなり違いがでます。
UHS-Uはちょっと高いですけど、買う価値は有りです。

書込番号:20577459

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/17 18:30(1年以上前)

マダガスカルジュニアさん

>ちなみに転送速度は重要でしょうか。

転送速度より書込速度が重要です。(書込速度が早いものは転送速度も早いんですが)

>それなりに体感できるものですか。

はい、体感しますね。
撮影直後に画像DATAをメモリーカードへ書き込むんですが、遅いカードだと書込みがなかなか終わらないんですね。
特に連写すると顕著に差が出ます。
遅いカードだと、目一杯連写した後に、次の撮影ができるようになるまで時間が掛かってしまうので、シャッターチャンスを逃がしてしまいます。


書込番号:20577591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2017/01/17 19:20(1年以上前)

上でも書かれていますが、NASや外付HDDが必要ですよ。「保存」は撮るのと同等に大切です。しかも結構お金がかかります。

初めての本格的なカメラとの事なのでとりあえず2TBを2つでいいんじゃないかと思います。(もちろん買えるなら容量は多いに越したことないですよ。)でRAID1じゃなく2つに同じデータを保存します。スケジュールで自動的に1から2へコピーする設定が出来れば楽です。

書込番号:20577730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/17 21:54(1年以上前)

こんばんは

参考になればと思い書いてみます
(細かいことは他の方におまかせします)

・ドライボックス
 HAKUBA 5.5L で X-T2ボディとXF18-55mm,XF55-200mmはおさまってます
 若干の隙間ができるので、予備バッテリ、ブロワ、クロスくらいは入れられると思います
 
 あ、ブロワはクリーニングセットの 小さいのを使ってたのですが
 富士フィルムの商品登録(MY FUJIFILM)のポイントで交換しましたw
 
・クリーニングティッシュ(個装タイプ)はカメラバッグにいくつかいれておけるので
 便利です


・SDの速さや容量については他の方が語られていますので・・・
 私は撮影するのとは別で、容量が小さいものをファームアップ用にしています
 (CP+で富士フィルムでカメラレンタルした時にもらったものw)

・SDカードケースもあったほうがいいですね

 
・マイクロUSB3.0ケーブル(USB A- マイクロB) 付属してましたっけ?
 付属してなければ、あったほうがいいかなと
 (USB A -マイクロUSB なんか iphoneをお使いじゃなきゃ余ってるでしょうから
 それでもOK)


-------------------------------------------------------------------- 
ストラップやカメラバッグについてはここでは語らないことにします
これもレンズ同様、沼ですのでw


早く手元に届くといいですね
撮影 楽しんでください

書込番号:20578302

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2017/01/17 23:46(1年以上前)

スレ主様
楽しみですね!

私もレンズ保護フィルターはマルミのDHGをオススメします。
指紋や汚れが落とし易いです。
なので保護フィルターを使用するならレンズペンも使いやすいと思いますよ。

子供撮りだと交換レンズは持てなくなりますが、
バッグよりサンワサプライの衝撃吸収カメラケースのような
タイプの方が持ち運びしやすいかもしれません。
それか大型のリュックサックタイプにして、
カメラ以外の物も持てるようにするとかしないと、
奥さんが子供の荷物をたくさん持っているのに
自分はカメラ道具の以外の荷物が持てないというのは夫婦間の喧嘩の原因になりかねません(経験者談)

レンズもカメラも大事に保管したいので、
個人的にせめてドライボックスは欲しいところです。
ドライキャビ(防湿庫)ならしっかりしているし、
乾燥剤交換の手間もないし、なお良いです。

メモリーカードについては、カメラの一部と考えた方が良いと思います。
子供が走り回りだして、連写を使うようになると
安物を使うと性能を発揮できないばかりか、
不具合が発生する事もあるようです。
理想はメーカー指定品ですが、私はレキサーを使用しています。

ブロワーはケチらず大型の物をお勧めします。
予備バッテリーは必要なら購入で良いと思います。

レフ板の代わりのお話がありますが、
白いバスタオルなんかもオススメです。

HDDも意外に重要で、容量は多い方が良いです。
私は3TBを2台。似たような写真でも子供の写真ってなかなか消せないんですよね…
これに合わせてご自分で使いやすい写真管理ソフトを見つけるのも必要かと思います。
私はLightroomとソニーのPlayMemoriesを使っています。

思い出になる良い写真が撮れると良いですね。

書込番号:20578780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-T2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/01/18 09:21(1年以上前)

>マダガスカルジュニアさん

ボディーのメンテにブロワーとクロスに加えて
ブラシを用意されるとイイですよ
特にこの機種はダイヤルが多いので軍艦部の隙間を筆や刷毛の様なブラシで清掃してあげましょう

書込番号:20579459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/01/18 12:07(1年以上前)

>secondfloorさん
>こむぎおやじさん
>yamadoriさん

ありがとうございます。
予算の関係上、最新ではないですがUHS-II class1
東芝の「SDXU-032GA」にしようかと思います。

大変参考になります。感謝です^^

>ロケット小僧さん
明日受け取るのでドキドキしてます。
スピードライト。フラッシュとは別物ですかね。
そもそもフラッシュは別売りでしたっけ?^ ^; すみません。

NDフィルターPLフィルター、色々な物があるんですね。
初心者としても早い段階で知識が広まるのでこういう情報をくださると
本当に助かります。将来的に必ず欲しい道具です。

ありがとうございます! 

>山ニーサンさん
プロが使っているのを見たことがあります。
画用紙で代用できるんですね!
コンデジを使っている時はそこまで意識したこともありませんでした。
色々な工夫で写り方が変化してくるのが面白いですね。
ありがとうございます^^

>どあちゅうさん
どあちゅうさんの仰る通り、大きくて柔らかいものにします。
ありがとうございます^^

>親バカでやんすさん
完璧ですね。昔、データが消えて泣いたことがありました。
親バカでやんすさんが仰る通りに運用します。
ありがとうございます^o^

>micra_rockさん
ドライボックスも購入することにしました。
具体的な使用感を示してくださると何を買ったら良いのかイメージしやすく大変助かります。
SDカードケースも用意しますね。ありがとうございます^o^

>SC65αさん
マルミのDHGに決定します! 奥さんだけに荷物を持たせて怒られる・・・笑
それは確かにまずいですね。早速我が家に置き換えてイメージできました(笑)
サンワサプライの衝撃吸収カメラケースというのがあるんですね、調べてみます。
将来的には(いつかは)ドライキャビが欲しいです。正直、パパ_01さんに教えてもらった
商品画像を見ただけで格好良くて欲しくなってます(;_;)
バスタオルのレフ板、HDDのことなども大変参考になります。
皆さんのお陰でさらにワクワクしてきました。
感謝してます。ありがとうございます。

>七味☆とうがらしさん
ブラシですか。もれてました。
確かに仰る通りですね。
ありがとうございます^^

書込番号:20579740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/18 14:01(1年以上前)

私もブロワーには賛成です。
もしレンズ交換を考えていらっしゃらないのならまだ必要ではないかもしれませんが、レンズ交換を頻繁にするようになると意外とセンサーにごみが付きやすくなります。
センサークリーニングをしてもごみが取れないこともあります。実際に私は風景写真を撮りに行ったときに、大きなごみがセンサーについてしまい、ブロワーを持っていなかったおかげで、センサークリーニングを何回もしないと取れなかったことがありました。せっかくのシャッターチャンスを逃すので、その後はいつもブロワーは持ち歩いています。
それからローパスフィルタークリーナーも有ったほうがいいです。結構しつこい小さなほこりがあり、エアーダスターでも取れないことがありました。

書込番号:20580077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/18 14:14(1年以上前)

>マダガスカルジュニアさん
こんにちは。

おぉ、明日ブツが到着ですか。
楽しみですね。

>スピードライト。フラッシュとは別物ですかね。

昔は、使い捨て発光バルブ式のフラッシュ(ライト)と
電気ライトのストロボを使い分けていましたが、
今は、スピードライトも含めて一緒とお考えください。

>そもそもフラッシュは別売りでしたっけ?^ ^; すみません。

この機種は内蔵されていないようですね。
暫くすると欲しくなると思います。(笑)

純正品サードパーティー物がありますが、
ストロボ撮影に慣れていない場合は
さまざまな機能での同調が簡単な純正品の方が
ストレスなくスピーディーに撮影できると思います。

余り小さなガイドナンバー(=GN発光量)のものは避けた方がいいかも。
フジでは、はじめからGN50のモデルで良いような気がします。
(EF-X500)

結局は、お道具よりも撮影です。
写真を楽しんでくださいね。
では、

書込番号:20580098

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/18 15:49(1年以上前)

マダガスカルジュニアさん
>予算の関係上、最新ではないですがUHS-II class1
>東芝の「SDXU-032GA」にしようかと思います。

それで十分な速度が出るので問題なしです。私もこれを使ってます。
でも怪しげなshopで買うと偽物の場合がるので要注意、私は風見鶏から買うことが多いです。

>スピードライト。フラッシュとは別物ですかね。

一緒です。

>そもそもフラッシュは別売りでしたっけ?^ ^; すみません。

小さなクリップオンストロボが同梱されてますよ。
私はEF-X500の他にニッシン・ジャパンのi60Aも使っています。

書込番号:20580261

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:248件

既出かもしれませんが、教えてください。
あす、T20の発表があるかもしれないので、色々調べました。
そこで、たとえばですが、
私が使うのはいいとして、
奥さんにとっさに渡したとき、
これで撮って!
と、フルオート設定ボタン、を押すとか、レバーを回すとか、
そういう機能をT2は備えているのでしょうか?

書込番号:20581209

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/18 21:36(1年以上前)

>ちょーふさん こんにちは

T2は分かりませんが、一眼2機種使ってますが、ダイヤルにAありますからそれがフルオートになりますよ。
普段ほどんとそれで使ってます、あとは露出補正少し使いますが、十分満足しています。

書込番号:20581225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2017/01/18 21:44(1年以上前)

>里いもさん
レスありがとうございます。
そうですね。Aがありますね。
ただ、ISO、しぼり、シャッター、すべてをT10のようにAだけでできるのでしょうか?
見た感じなかったので、ひとつひとつ設定しないとダメなのかと思いまして。
fnボタンでできるならそれで万事解決なのですが。

書込番号:20581263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/18 21:48(1年以上前)

こんばんは♪

このカメラには、いわゆる「フルオート」ってのは無いです(^^;
そもそも・・・モードダイヤルって物もありません。。。

ボディ側のシャッタースピードダイヤルと、レンズにあるセレクタースイッチを「A(オート)」に設定すると。。。
いわゆる「Pモード=プログラムオート」にはなるんですけど。。。

一般的な「フルオート」の様に、その撮影シーンに合わせて、自動的にプログラムをシフトしたり・・・あるいはピクチャースタイルを変えたり・・・オートフォーカスのモードを変えたりはしてくれませんので。。。

T-10には、撮影モードダイヤルがあって・・・「SR+オート」ってのがあるので。。。
T-20にも搭載されるんじゃないですかね??

書込番号:20581273

Goodアンサーナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/18 21:52(1年以上前)

fujiの基本は変わらないと思います。
ISOは最高値を設定しておけば、明るさに応じて自動でしょう。
オートの基本は、暗い時は初めに絞りを開ける、次にSSを手ぶれ限界の1/30などへ下げる、それでも足りない時はISOを上げることになるかと。

書込番号:20581284

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/18 21:58(1年以上前)

どこまでを求めるのですか?

Pモードだけではだめなのですか?


AFエリア、AFモード、露出などの設定をあらかじめユーザー登録をして
一発で呼び出したいと言う事ですか?

どの項目の設定が登録出来るか分かりませんがマイメニューで出来るようですね。

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t2/shortcuts/my_menu/index.html

書込番号:20581314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2017/01/18 22:19(1年以上前)

>okiomaさん
これです!
あるんですね。
16項目まで登録できるようなので、
シャッター、絞り、ISO、露出、測光、フィルムシミュレーションは余裕でできますね。
これで6項目ですから完璧です。
これをfnボタンに割り付ければ、ワンプッシュで、自分だけのフルオートになるんですね。

うれしいです。マイメニュー
ありがとうございました。

書込番号:20581398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/18 23:40(1年以上前)

>ちょーふさん
マイメニューで良かったんですか?
T10、T20のアドバンストSRオートとマイメニューは違うように思います。

X-T1、T2の撮影ではISO感度、シャッター速度、絞り、AF方式ポイント、測光方式、露出補正といった項目を切り替え操作しますが、先の3項目はAモードにすればオートにはなります。しかし、撮影状況ではそのままでは駄目な場合があります。その時は操作すべき個所が分散しているので、とっさの状況変化に対応するのは結構やっかいです。全てAモードにしても顔認識がされていなかったり・・・。
マイメニューで登録できるのは1条件だけではないでしょうか。
アドバンストSRオートは単に露出のオートだけでなくシーンに応じたモードを自動選択、あるいは任意選択する機能です。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t10/shooting_mode/auto_mode/
58のパターンがあるということですが・・・。

X-T2はアドバンストSRオートの機能はありませんし、基本的にはそのような設定をマニュアルでするカメラだと思います。
露出だけなら全てAモードにして、奥様にこれで撮ってと渡せば良いのでは?
それでもドライブダイヤルとか測光ダイヤルはマニュアルで設定しなければなりません。

書込番号:20581702

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/19 07:06(1年以上前)

ちょーふさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20582110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/19 07:15(1年以上前)

スレ主様
自分だけのフルオートというのが
何をお望みかわかりませんが
シャッター(スピード?)、絞り、ISO、露出、測光は
マイメニューからは選択できません。
なのでワンプッシュというわけにはいかない気がします。
マイメニューで変更できる項目を確認された方が良いと思いますよ。

書込番号:20582132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/19 08:10(1年以上前)

そもそも、ISOや絞り、シャッタースピードの値?を事前に登録しても意味がないのでは?

少なくとも、撮影前にその場で適正露出にする必要があるのでは?

書込番号:20582196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/19 08:11(1年以上前)

 フルオートはありませんが、それに近い安全な設定があります(説明書153ページ)。
上面感度ダイアルを「A」にしてMENUで「基準ISO」「上限ISO感度」「低速シャッター」を設定します。 その範囲内で写真が撮れ、安全な設定方法です。
 通常、「基準ISO」は200、「上限ISO感度」はLサイズで6400、Mサイズで12800、「低速シャッター」は運動会では1/200秒、競馬だと1/250秒位が妥当でしょう。

書込番号:20582199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/19 08:18(1年以上前)

絞り値によるボケの違いを説明して、Mモードにしたカメラを
ポンと渡したら、、、
井の頭公園の池を一周するころには私より上手くなっていた
カメラ女子も居たなあ。
フィルムカメラならこうもいきませんよね。

書込番号:20582214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/19 12:14(1年以上前)

>ちょーふさん
こんにちは。T2オーナーです。

私も時々家族にポンとお願いすることがありますが、電源オンからメニューに入って・・・では、とっさの時手間取るので
露出→±0
ISO→A
SS→A
測光→マルチ
フォーカス→AF(M以外)
これなら外部ダイアルのみで5秒で可能です。フィルムシミュレーションや絞り、ドライブモードが特殊な状況でなければ大体普通には撮れると思います。

書込番号:20582654

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件

2017/01/19 18:08(1年以上前)

>suisin1mさん
レスありがとうございます。
他の方も,たくさんお返事頂きありがとうございました。

一つのアクションでのフルオート設定ボタンはないということですね。
ただ、電気を入れる前から操作できるのと、
Aにダイヤルを回すだけなので、5秒で出来るのもうなずけました。

人間はインターフェースになり得ますから、直感的な操作性を持つ
T2は合理的だなと思いました。

T20が発表になりましたが、やっぱりT2かなと思ったところです。

書込番号:20583483

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング