FUJIFILM X-T2 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 レンズキット

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 レンズキットとFUJIFILM X-T3 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T3 レンズキット
FUJIFILM X-T3 レンズキットFUJIFILM X-T3 レンズキット

FUJIFILM X-T3 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T2 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ハングアップトラブル(SDカード相性?)

2017/06/17 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

クチコミ投稿数:461件 写真館 

Body ファーム2.10でX-T2が動かなくなりまして、報告と、他にも経験された方がいらっしゃるか、どう対応されたのかのお尋ねです。

人撮りだったのでSDカード預かって、カードスロット設定バックアップ(同時)にして撮影始めようとしたらカメラが異常動作。シャッター切れなくなって、AFポイントも動かせなくなって、たぶん次第に悪化して最後は液晶表示されたままのハングアップ状態。電源も落とせなくなって、何度か電池外しで再起動。

いよいよだめかな、サブカメラ切替か…、帰ったらカメラ修理に出さないと…と暗い気持ちになったところで、そういやひょっとしたらSDカードか?と思いつきました。
SDカード抜差しと保存モード変えたりしたら何のことはない、無事復旧、普通動作になりました。
カード異常的なメッセージは何もなく、気付くのが遅れました。
結局撮影後に、SDカード同時保存モードから順次モードに変えてしまっていたのに気づいて、X-T2の画像コピーモードでコピーして、最終的に撮影とデータ渡しは無事終了しました。

相手がいたので焦って復旧を図っていたので細かい部分の状況は残念ながら不明です。預かったカードはコンビニ購入とのことでクラス4(6?)の遅いカードでした(もう1枚はトランセンドのUHS-II)。

ということで、結果的にはSDカードの相性か、接触不良等があったのか、2枚のカードのスピード差が大きすぎて大きすぎて何かあったのか、あたりかなと睨んでるところです(カードは相手の方にお渡ししてしまったので当面確認はできませんで…)。

SDカードがらみのトラブルを経験されたことのある方やハングアップ等のトラブル経験のある方がいらっしゃいましたら情報お願いできませんでしょうか。

ちなみに1枚SDカードでも人撮りで調子よくバカスカ撮ってて突然ハングアップして、バッテリー抜差しで回復したという経験は何度かあります。Ver.2になってからも経験してますが、2.1になってからもあったかどうかははっきり覚えてません。

別に富士フイルムが嫌いなわけではなく、トラブル絡みの情報交換をしたいだけなので、お手柔らかにお願いします…。

書込番号:20974842

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/17 21:12(1年以上前)

最近、東芝のSDXC 64GB EXEERIAとかいうのを購入しましたが、
十年弱の間それまでSANDISKのSD(CFもそうですが)のみ使っていました。
その間一度も、エラーらしき状態にはなったこと無し。

少し高くつきますが(決まった店舗で並行輸入品を購入していますので安い)
メディアに気を使いたくないのが一番大きいですね。

ボディは富士ではありませんが・・・

書込番号:20975311

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/17 23:28(1年以上前)

SD書き込み遅いためでしょう。

Class4のSDは東芝UHS2の240MB/Sと比べて1/60の書き込み速度ですからのう。。
2、3分間書き込み待ちになるから、ふつうはXT2ではつかいませんなぁ

書込番号:20975688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2017/06/17 23:39(1年以上前)

私は発売当初に購入してから
発熱、シャッターが切れない、フリーズ、連写が止まらなくなる等を経験しました。
割と短時間の間に連写を多用するとほぼ再現していました。
個人的には発暴走が原因ではないかと思っています。
一度ボディ交換をしてもらってから症状は出ていませんが、
連写の多用を控えるようになったのも良かったのかもしれません。
でも冬前だったのでこの夏場が心配です。
少し前も外で使用していたらボディがかなり熱を持ってきました。
SDの相性も気になっていたので、(レキサー2000 UHS-2)
もし現象が発生したら予備SDと入れ替えて検証してみるつもりです。

書込番号:20975721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/17 23:54(1年以上前)

誤記訂正ですじゃ。書込速度1/60は60倍時間がかかる意味です。

一コマ12MBとして20枚連写の場合UHS2では1秒で書き込むが、Class4は60秒かかりますな。計算上。

書込番号:20975757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/20 13:13(1年以上前)

私もSC65αさんと同様にX-T2とレキサー2000 UHS-2を使っていて、
発熱、シャッターが切れない、フリーズ、連写が止まらなくなる等を経験しています。
ファームウェアは本体もレンズも都度新しいのものにアップデートしています。

ボディー交換して貰えるのですね!!知らなかった!未だにビクビクしなから使用しています。

T-X1を使用していたときも発熱、シャッターが切れない、フリーズ、連写が止まらなくなる等があったので
「フジのカメラはそういうものなんだ」と諦めて使っています。

それでもフジを使い続けるのは撮って出しJPEGの画を気に入っているからなのですが、
ファームウェアとかで改善されるのであればフジさんの頑張りに期待したいです。
それともレキサーが問題なのか・・・?

書込番号:20981995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 写真館 

2017/06/20 20:16(1年以上前)

こんにちは。
皆さん、情報、ご意見ありがとうございます。

今、X-T2のメインSDカードはTranscendR285-W180mb/s、SD HC II 32GB使ってます。そこそこの価格帯・性能のカードのようで、個人的にはTranscendはまあまあのメーカーと思ってます。

んで、私の場合、アマチュア同士の人物個撮の場合、相手にカード持ってきてもらって同時記録、撮って出しカードをそのままお持ち帰り頂くという方法で行ってます。ということで使うカードはそのときどき。
class4は後で気づいたんですが、書込み前(撮影前)にカードエラー表示なしでフリーズしてた、と思います(前述の通り焦ってたのではっきり断言できません)。
撮影後のX-T2ダブルスロットのカード間コピーはclass4→SD DCIIカード間で無事に行うことができました。

カメラの発熱は今も普通に感じています。
フリーズはこうしたカード由来?っぽいのを含めて今もときおり経験してます。
連写が止まらなくなる?それは私はまだ経験したことがないですね。バッテリー抜くまでシャッター動きっぱなしですか?ちと怖いですね。

実はまた少々イレギュラーな条件でのトラブルですが、マイクロSD(sandisk ULTRA 32GB Class10 HCI)をカードアダプター経由で使おうとしたらまたフリーズしました。
このときはAndroid タブレット経由でデータコピーをする予定(ただしすごく遅い)だったのでマイクロSDを使いたかったのです。

カードを入れて使おうとしたらすぐフリーズしたので、前回の経験値と、実はX-E2で同カードを使おうとしたときにカードエラーを起こした経験がある(E2のときはフリーズではなくちゃんとエラー出た)ので、こりゃまたカードだなということで、バッテリー外して、カード抜差し・protectスイッチon/offをやって、素早いリカバリーに成功しました。

ということで、X-T2はSDカード由来のトラブルでエラー表示ではなく、フリーズする可能性がある。
フリーズ時はカードを変えると解決する可能性がある、ということを念頭に置いて使って行こうと思ってます。

私も正直なところX-T2はちょっと安定性に不安は感じてたりもしまして、より一層の安定したファームアップに期待しているところではあります。

書込番号:20982723

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2017/06/21 04:11(1年以上前)

>いつかどこかでさん
私の場合は販売店に相談したところ
購入後間もなかった事もあり、
ボディ交換で対応してもらえました。
以前に症状をここの掲示板でも書いて、
その時は同様の症状の方はみえなかったので稀な症状だと思っていたのですが
そうでもなさそうですね。
同条件といえばSDカードなのでレキサーが怪しい可能性もありますね…

>ゆったりDさん
SDカード由来のトラブルであれば解決方法は簡単なのでそれで良いのですが、
連写が止まらなくなった時も連写中のデータは保存されていたので(全てかはわかりませんが)
いまいちよくわかりません。
私も同じくX-T2はお気に入りではありますが、
もう少し安定してくれると良いなと思うところはあります。

書込番号:20983639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/21 17:59(1年以上前)

>SC65αさん、ゆったりDさん
貴重な情報交換ができて感謝しております、口コミサイトの良いところですね。

他のメーカーのSDも買っていろいろ試してみようかと思います。
本体交換につき、私の場合は購入から時間が経っていることもあり、
後継機購入時の対応として記憶に残すに留めます。

>ゆったりDさん
連射が止まらない状況につき、電源を切ると止まる時とバッテリー抜くまで止まらない時があります。いつもは電子シャッター使わないのとブーストモード使ったりするのでバシャバシャバシャバシャ10秒くらい(体感では永遠)恐ろしい音に襲われます。周りのカメラマン達に「何をそんなに連射してるの?」的に不審感のある目で見るので、恥ずかしい&トラウウマになります。

XF100-400使用時に連射止まらないことが多いのでレンズが原因かもしれません・・・。



書込番号:20984864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 写真館 

2017/06/21 20:17(1年以上前)

こんにちは。
続けて情報ありがとうございます。

フリーズ(ハングアップ)ですが、たまたまここ最近2回続けてのフリーズがSDカード由来だったということで、通常のフリーズは原因不明でした。個人撮影時以外は通常SD1枚使用ですので。
もちろんそうしょっちゅうフリーズしてるわけではありませんが。

買ってそうそうの試し撮りの時にもそのときは確か試しの烏連写の時にフリーズして…(笑)。
後はモデル撮影会のとき撮ろうとしたときにフリーズするとか(時間制限のあるときに限ってフリーズする/涙)。

今思いついたんですが、バッテリーグリップ付けてる時の方がフリーズ多い、かな?
ちなみに以前使っていたニコン、富士のX-E2、X-T10ではフリーズした記憶が(たぶんほぼ)ないです。

11枚連写がシャッター外しても止まらなくなる状況は怖いですね。パニックになりそうです。
まだその経験はありませんが、ここで知識としては得たので、万一そのときは落ち着いてバッテリー抜くようにします。

書込番号:20985183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ192

返信40

お気に入りに追加

標準

X-T2とX-Pro2の写真館(2017年6月号)

2017/05/31 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

6月です。
水無月です。
6月と言えば、梅雨に紫陽花、かたつむり。
それに、YOSAKOIソーラン祭りなんてのもありますね。
朝夕はまだ涼しいイメージのある6月なんですが、
ここ最近の真夏並みの暑さには参りますねぇ(^_^;)

でもでも、そんな暑さに負けないように
もっともっと写真を楽しんじゃいましょう!

これまで同様、ベテランさんも初心者さんも、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎♪
皆さんの写真を待ってますよ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮った写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2017年6月号)、只今オープンです♪

書込番号:20933116

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2017/06/17 10:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
X-T2を購入してから、色がとても綺麗に出るため、夕景写真をよく撮るようになりました(^o^)
フィルムシミュレーションを色々いじって試行錯誤するのがとても楽しく、一枚一枚にとても愛着を持てる感じがします。

書込番号:20973866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2017/06/17 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ダポンさん、みなさん、こんばんは(#^^#)

また、すみません。
自分的には、普段撮らない感じのを撮ってきましたのでアップさせてくださいね<m(__)m>

書込番号:20974960

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2017/06/17 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

生命力はアスファルトを突き破る  PROVIA(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

吉野山で紫陽花が開花との新聞情報で出かけてみれば、
なんだ、全然咲いてないじゃんって状況でしたけど、
かろうじて撮れた紫陽花と、吉野の新緑をお届け。

青く光る朝霧の中に広がる一面の紫陽花、
そんなシーンを撮ってみたいなぁ(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2785337/
ここも素敵な場所ですね〜(*^_^*)
ひょっとして朝霧も期待できる場所なんでしょうか?
もしもそうなら、もっと素敵なシーンに出会えそう。

お気遣いありがとうございます。
今回は薬(リリカ)の効きが良いようで、
徐々に痛みが弱まってきている感じです。
前回は全然効かなかったんですけどね。

ヘルニアは自然治癒することもありますので、
今回は手術しなくても済みそうな予感。
まだ安心できませんが、少しホッとしてます(^_^)


☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2787633/
素敵な写真です(*^_^*)
少し意外でしたが、ポートレートも流石ですね〜♪
その場の光を読んで、瞬間を先読みする、
上手い方は、風景もポートレートも変わらないですね。


☆バヤックさん
はじめまして、ヨロシクです(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2788506/
場所はなんてことない日常の場面ですけど、
とっても印象的な光ですね(*^_^*)

そうなんですよね〜、
Xシリーズの色は、素直に綺麗なんですよね(^_^)
写真家が思い描く光をそのまま捉えてくれて、
そのまま写真にしてくれる。
だからもっと撮りたくなる、そんな感じ(*^_^*)


☆fukachin2719さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2788834/
ミニチュア風も良いですが、やっぱこれが印象的!
光を読むのがホント上手いですね(*^_^*)

書込番号:20975012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2017/06/17 20:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

翡翠 その1

翡翠 その2

翡翠 その3

翡翠 その4

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。

動きものの投稿が少ないので、翡翠の動体を何枚かアップします。

X-T2と100−400の組合せですが、非常に難しいです。

AFCの設定等をいろいろ試していますが、歩留まりはよくありません。

私の腕が悪いのは重々承知していますが、このカメラ、動体撮影には向かないのでしょうか。

レフ機に乗り換えたい衝動にも駆られますが、もう少し我慢して、試行錯誤を繰り返してみます。

アップした画像は、すべて手持ちで縮小しています。

書込番号:20975265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/17 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ダポンさん、皆さん今晩は。

>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2788853/
XF35mmの紫陽花、とてもいい雰囲気ですね^^ この色とても好きです!

>Lazy Birdさん
XF23mm F1.4の写真お待たせしました! 私もこのレンズ、小型なレンズやX100Fに買い替えようか悩んだ時期があります。が、このレンズは大きくて重いですが、やはりその描写は格別で^^ 参考になるかわかりませんが、開放の写真を数枚アップさせていただきます。

書込番号:20975400

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/06/17 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤城山覚満淵

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。

>ダポンさん
お世話様です。
快方にむかっているようで、なによりです。
気合も大切ですので、頑張ってください。なにより、ダポンさんの
被写体は体にいいはずです。
>>ひょっとして朝霧も期待できる場所なんでしょうか?
そうですね、曇りの時くると面白いです。表情の豊かな場所です。
しかし、読みが鋭いですね(笑)今朝は朝霧を狙って行ってきましたよ。
一度、こちらに撮影旅行に来る必要があると思いますよ、はい(笑)
そのセンスが、十二分に発揮されると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2788851/
流石の洞察力ですね。メッセージたっぷりの写真ですね。
設定もきめ細かく神経が行き届いていて、流石ですね。

>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2787719/
美女と薔薇、羨ましい限りです。森の目覚めさんのタッチの柔らかさが十二分に
発揮されていて、マシュマロのように柔らかく甘く、仕上がってますね。
僕はこのアンジェラを背景にしたショットが好きです。

>fukachin2719さん
>バヤックさん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2788506/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2788834/
夕方近くになると、水田や畑とその上に広がる梅雨時期の雲と光芒がとてもドラマチック
な季節ですよね。私もいつも気になって眺めています。

書込番号:20975428

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/06/17 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛び出し:3ショット目

モニターで追随

連投失礼します。

>hidechunpaさん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2788933/
手持ちで、ビシッと来てますね。すごいと思います。
私も春先にかけて、狙ってました。三脚と照準器を使ってます。
いくつか気が付いた点ですが、連写で最初のショットは外すことが多いです。
2枚目からピントは来ます。設定はAF−Cの4番です。フォーカスフレームは
三番目に小さいやつを使ってます。飛び出しはだいたい捉えることができますが、
飛び込みは難しいですね。ホバリングはモニターで対応しますが、5秒くらい静止して
てくれれば、何枚かは撮れるかんじです。3秒くらいですと厳しいです。
でもなにより、自然条件が一番大切かと思います。
参考にキャノン7DmUとシグマコンテンポラリーの組み合わせよりは好成績を収めて
ます(笑)専門ではないので、個人的には満足してます。
そろそろ産卵期も終わって又出てくる季節でしょうか?

>戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2788976/
早速、ありがとうございます。やはりボケと空気感が素晴らしいですね。
ほしいなあ・・・しかしX100Fのサイズも魅力ですよね。悩むなあ…
両方ゲットしたいです(笑)

在庫から、カワセミを…・
ではでは、また。よい一週間を・・・

PS.よいボーナスセールの買い物を!!(笑)

書込番号:20975505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/18 17:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近すぎすぎると、クルミの破片が飛んできます(笑)

ダポンさん、皆さんこんにちは。

昨日は天気が良かったので吉祥寺の「井の頭自然文化園」という動物園に行ってきました。ここにいるリス達は放し飼いにされていて身近に見れるので、おすすめスポットです^^

書込番号:20977511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/06/18 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Lazy Birdさん
コメントありがとうございます。大変参考になりました。

素晴らしい翡翠の動体写真に、Lazy Birdさんの撮影テクニックの高さと、
このカメラとレンズのポテンシャルの高さを確認することができました。

私もこの組合せと手持ちで、もう少し頑張ってみます。





書込番号:20977953

ナイスクチコミ!3


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/06/19 12:43(1年以上前)

別機種

>ダポンさん
こんにちは、touit1.8/32は絞った時の描写がいいように思いますが、フジノンレンズの描写がいいので小さな差にしかなりませんね。

フジは撮影時に設定をいじっても破綻しないのがいいですね、撮影してて色々と挑戦したくなります。

書込番号:20979486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/21 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴天の紫陽花

摩周湖

日本最東端の駅

知床クルーズ船から

ダポンさん みなさまこんばんは。
いつも楽しく見させて頂いております。
みなさんの写真、大変勉強になります。

書込番号:20985243

ナイスクチコミ!3


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/22 08:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1 北鎌倉 明月院 紫陽花

2 北鎌倉 明月院 紫陽花

3 北鎌倉 東慶寺 紫陽花

4 北鎌倉 東慶寺 紫陽花

ダポンさん みなさん、お早うございます。

紫陽花を撮りに行ってきました。
平凡な結果になったかもしれません。 (画像は軽量化しています。)

書込番号:20986310

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2017/06/24 10:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PROVIA(JPEG)

PROVIA(JPEG)

Velvia(JPEG)

PROVIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

6月は鹿の出産シーズンということで、
行ってきました春日大社!

警戒心の強い子鹿の自然な表情を撮ろうと思うと
XF100-400mmを手放してしまったのが悔やまれますが、
まぁ、悔やんでばかりいても仕方ないですし、
200mmまでしか持っていなかった昔は
それでもなんとか撮影できていましたので、
警戒されずに近づく術を思い出そうと思います(^_^)

今回は僕の左手の具合も確認すべく
すべて手持ちで撮影してみましたが、
思った以上に調子が良いので、安心しました。


☆hidechunpaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2788933/
素晴らしい瞬間を捉えてますね!(≧∇≦)
僕は動きものを全く撮らないので門外漢ですが、
あとは背景をどう持ってくるかって感じでしょうか。
カメラの性能や撮影テクニックに関しては
Lazy Birdさんよろしくです〜(^^♪


☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2789650/
愛くるしい瞳とまさしく獣の爪のギャップ、萌える♪
そういえば、僕はまだリスを撮ったことないかも。
動物は鹿ばっかりで・・・(^_^;)


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2788980/
これ、これ、この朝霧の感じ、最高ですね(*^_^*)
しかも、秋には色づきそうな木々もちらほらと。
長く撮影が楽しめそうな素晴らしい場所ですね。
期待しちゃいますよ♪


☆nsidさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2790301/
個人的にはこのレンズが表現する立体感、
特にF4からF5.6くらいの描写に注目しています。
XF35mmF1.4とはまた違って、このレンズも素晴らしい。


☆かんとりージジイさん
はじめまして、ヨロシクです(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2791515/
紫陽花が綺麗な季節になりましたね〜(*^_^*)
うしろのボケのとろけ具合がたまりません。


☆tnk85f14さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2791792/
紫陽花の瑞々しさがいい感じですね(*^_^*)
僕もお寺の紫陽花を綺麗に撮りたいんですが、
背景と光の向きの兼ね合いがなかなかに難しくて。

書込番号:20991529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/24 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

テレコンつけてもこの距離です。

手持ちだったので手振れショット多発でした

RAW現像 トリミングあり

こちらはX-T1です。

ダポンさん、みなさん、このスレでは初めまして。

さて、さて、今期のキャッシュバックにてようやくX-T2オーナーになりました。
まずはご報告させていただきます。

本日午前中に受け取り、どんよりとした曇り空の中さっそく試し撮りに出かけ
ましたが、何分慣れないカメラ故うまく撮れませんでした。

Lazy Birdさんやhidechunpaさんの素晴らしいカワセミ写真を見て、私もやるぞー
と気合だけは十分なのですが、実は私はカワセミが飛び込む瞬間を肉眼で見た
ことすらほとんどない状況です(涙)。

いや、田舎なのでカワセミは結構いるんですが、何せ止まってる場所が遠くて・・・。

今日もはるか遠くのカワセミをとりあえず証拠ということで収め、すごすごとため池
を後にしようとした時、水路のところでうずくまっているカワセミを見つけました。

多分巣立ったばかりの幼鳥でしょうね。何枚か撮らせてもらって、そっとその場を
後にしました。いつかまた、カッコいいところを撮らせてもらいたいです。

店頭等で何度か触ったときはX-T1とそれほど操作性も変わってないだろうと思った
のですが、いざ実戦に使おうとするいろいろ戸惑いますね。

X-T1と比較して、いろいろと気になるところもあるのですが、とりあえず使い込んで
いく必要がありそうです。

書込番号:20992409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2017/06/25 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

兵庫県三田市の永沢寺です

>ダポンさん、こんばんは。お久しぶりです。
  X−T1のスレではたいへんお世話になり、ありがとうございました。
  ダポンさんが、T1からT2に移行され、いつかは私もT2に移行しようと資金調達と機会をうかがっていました。
  やっと資金の調達もでき、孫の運動会が5月の終わりでしたので、
  ゴールデンウィークの連休中にX−T2を購入しました。
  たぶん、ボーナス商戦でキャッシュバックキャンペーンがあるだろうと思いながらも、
  運動会の日程は待ったなしなので思いきりました。
  T1での動体撮影は厳しいものがありました。
  実際に使ってみて、ブラックアウトが少なく連続撮影の途切れないT2の購入は大正解でした。
  これからT2で撮ったものを投稿したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

>X−T2ファンのみなさま、これからよろしくお願いいたします。

◆孫の運動会以外でT2を持ち出す機会がありませんでしたが、
 やっと「花しょうぶ」と「あじさい」を撮りに持ち出しました。
 今回が本格的にT2で撮影する最初の機会になりました。
 何回かに分けて、「花しょうぶ」と「あじさい」の写真を貼らせていただきます。
 今回は、「花しょうぶ」を貼ります。
 元データが大きいので、70パーセント縮小しています。(もっと縮小した方がいいのでしょうか)

書込番号:20996083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2017/06/26 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花の真ん中に

睡蓮も

>ダポンさん、X-T2ファンのみなさま、こんばんは。

昨夜、このスレに初めて書き込みをさせていただいた黄花藤桜です。
今日、再びスレに訪れてみると、どなたも書き込まれていませんでした。
それで連続という形になりますが、今夜も引き続き「花しょうぶ」を貼ります。
50%縮小しました。

書込番号:20998553

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/06/26 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダンスパーティ

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。

>ダポンさん
お世話様です。調子が思ったより良くて何よりです。
梅雨ですから、今が一番辛い季節かもしれないです。
とりあえず、一安心ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2793138/
またまた、スゴイ背景を狙いましたね。鹿とのコントラストが強烈で、
神々しいですね。テレコン使っても、画質はばっちりです。
小鹿にしっかりとピント来ていて密度の濃い写真になってますね。

>ベリルにゃさん
おめでとうございます。お待ちしておりました(笑)
カワセミは、はっきり言って場所が大切かと思います。
多分、いい場所はみなさんで作って行くものかと思います。
カワセミが安心して来れる環境づくりだと思います。
正直、私はそれに乗らせていただきました。ずるい人間です(笑)
安居渓谷の淵で遊ぶヤマセミを見てみたいものです。期待してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2793338/
すっげぇー!!840mm相当を手持ちで100分の1秒ですか?
はっきり言って、時間の問題かと思われます(笑)すごい写真は。
くちばしがなんとも初々しくてかわゆいですね。

>hidechunpaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2789789/
凄いですね。これなら飛込も狙えますね。期待してます。
飛び出しは飛び込みから時間が少しありますから何とかなりますが、
飛び込みは水中のエサまで読まなくてはなりませんから難しいですが
通えば止まった場所ごとに飛び込みポイントがありますので、チャンスが
訪れるかと思います。

>黄花藤桜さん
おめでとうございます。T1ではお世話になりました。
こちらでもよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2794535/
T2は大きくアンダーになることが多いようです。しかしAFは大幅に進化しました。
秋の紅葉も繊細な描写で楽しめると思いますよ。

ではでは、また。

書込番号:20998610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2017/06/27 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマアジサイの仲間、シチダンカ

>ダポンさん、こんばんは。
>X-T2ファンのみなさま、こんばんは。

>Lazy Birdさん、T1では、こちらこそたいへんお世話になりました。
 T2でのこれからも、よろしくお願いいたします。

◆6月24日は、午前中は三田市の永澤寺【花しょうぶ】、午後は六甲の森林植物園の【あじさい】を見に行きました。
  まだすこし早いかなと思われる開花状況でした。
  50%縮小したものを貼ります。

書込番号:21000603

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2017/06/30 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PROVIA(JPEG)

PROVIA(JPEG)

PROVIA(JPEG)

PROVIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

またまた春日大社です。
なぜか灯篭が好きなんですよね。
見つけるとつい撮ってしまいます。
独特の陰影を纏っているのがいいのかなぁ?


☆ベリルにゃさん
ようこそいらっしゃいまし♪
お待ちしてましたよ(*^_^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2793337/
う〜む、さすがに遠いですな・・・(^_^;)
でも、テレコン付けてこの画質とは、
XF100-400はやっぱり良いレンズだなぁ(*^_^*)

X-T1からX-T2では、僕も戸惑うこと結構ありました。
操作系統が基本的に同じなだけに、
ほんの小さな違いがインパクト大きかったり(^_^;)

でも、X-T2は総じて良いカメラに仕上がってますんで、
今の戸惑いの先には大きな喜びが待ってますよ!!


☆黄花藤桜さん
おっと、黄花藤桜さんも!
ようこそいらっしゃいまし(*^_^*)
ご無沙汰してました♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2795281/
かわいいお客さんですね(*^_^*)
僕ならマクロでぐぐっと寄ってしまいそうですが、
広角でぐっと寄っているところがイイ感じ(^_^)

ちなみに、投稿する画像の大きさですが、
僕はプリントする画像データの仕上がりを確認する際、
モニターに50%で表示させてチェックしていますので、
ここへの投稿も同じようなサイズにしています。


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20933116/ImageID=2795335/
いいですね〜(*^_^*)
僕はこのレンズには切れ味ばかり求めてましたが、
ここまで綺麗にボケてくれるんですね。
参考にさせていただきます<(_ _)>

首のヘルニアのほうですが、かなり具合良しです。
今週は痛みがほとんど消えていますので、
このまま快復することを期待しています。

書込番号:21008588

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2017/06/30 21:33(1年以上前)

さて、そろそろ月も替わりますので、
6月号はこれにて終了といたします。
投稿いただきました皆さま、ありがとうございました。

後ほど7月号を立ち上げますので、
今しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>

書込番号:21008594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア― バージョン2.10

2017/05/25 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:286件

最新ファームウェア― バージョン2.10


無線通信によるPCリモート撮影に対応しました。
※無線通信によるPCリモート撮影機能をご使用いただくためには、以下いずれかのPCアプリケーションソフトが必要です。
※無線通信によるPCリモート撮影をご使用いただくためには設定が必要です。
設定方法は以下をご覧下さい。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt2firmware/download001.html

書込番号:20917280

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:286件

2017/05/25 17:56(1年以上前)

AFモードに「オール」を追加
AFモードの「オール」を選択すると、「AFモード」と「フォーカスエリア」のサイズ全てをコマンドダイヤルだけで変更できるようになります。

「半押しAF」、「半押しAE」の機能拡張
「半押しAF」は、AF-SとAF-Cで、「半押しAE」は、AF-S/MFとAF-Cで別々に設定できるようになります。

EVF明るさに「-6」と「-7」を追加  
EVF明るさで「-6」および「-7」が選択可能となり、極端に暗い撮影環境下においても画面表示に邪魔されることなく、撮影に集中できます。

「2画面」表示モードでの画面入れ替え
「2画面」表示モードで大画面と小画面の中身を入れ替えることが可能になります。

リアコマンドダイヤルのファンクション化
リアコマンドダイヤルのプッシュにファンクション設定を割り当てることができるようになります。

スマートフォン/タブレットへの画像送信速度を改善
カードをスロット2に挿入してスマートフォン/タブレットに画像送信した際の通信速度を改善しました。
MF時のピントずれ改善

MF時に特定の条件(連写CLの繰り返しなど)でピントがずれる場合がある現象を改善しました。

書込番号:20917765

ナイスクチコミ!11


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/28 09:12(1年以上前)

AFモード、オールは良いですね。と言うか最初からつけておいて欲しかったですが。

AFモードの変換と移動のために2つのボタンを割り当てるのが無駄だと思っていたので。(T2はジョイスティックあるから

今の方法でもいいですけど、せっかくジョイスディグあるから移動はジョイスティック、AF枠の大きさと変更は十字キーにしてくれたほうが素早く変更できそうな気がしますが。例えば上下キーがAF枠の種類の変更、左右が大きさみたいに。今のやり方だとスモールからゾーンに切り替えるの少し手間ですが、AFモードに割り当てたボタンを他のことに使えるのでありがたいです。(すみません、ちゃんといじってないので簡単なやり方あるかもしれませんが見つけたのは枠の縮小、拡大で順次切り替わっていく方法だけでした)

書込番号:20923701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件

2017/05/29 06:10(1年以上前)

>Haruhisaさん

新機能が増えたのでいろんな設定をしていたら訳が分からなくなってしまいましたw


>無線通信によるPCリモート撮影に対応しました。
>※無線通信によるPCリモート撮影機能をご使用いただくためには、以下いずれかのPCアプリケーションソフトが必要です。

私が興味があったのはPCからのリモート撮影です
ただ別途 富士フイルム FUJIFILM HS-V5 [PCシューティングソフトを購入する必要があり
このソフトはあまり評判が良く無いようなのでスマホからの操作でもいいのかなと感じました。

以前ニコンのCamera Control Pro 2をPCにUSB接続で遊んでいましたがこちらはとても使い安いと感じました

書込番号:20925995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

フード付きレンズキャップ

2017/05/17 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

キットレンズに装着できるこのようなレンズキャップがあれば、キャップの脱着の煩わしさや、
キャップの紛失の心配もなく、特に旅行での撮影には便利だと思います。


http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1098/id=64609/

書込番号:20897971

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/17 07:53(1年以上前)

レンズにフィルターを付けるとキャップが直ぐに外れてしまうことがあるので
これ良いかもしれませんね!

【直販価格はいずれも3,480円】値段が2000円ほどならばほしいかも

書込番号:20897989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/17 08:05(1年以上前)

機種不明

連投すいません

商品確認しましたが
薄型フィルターに装着する場合は純正のレンズキャップと一緒で直ぐに外れそうですね

書込番号:20898013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/17 08:12(1年以上前)

画角についての考慮は?

じゃないと、フードの役目果たさないと思う。

別にフードが必要・・・とかだったら邪魔になるだけ。

書込番号:20898032

ナイスクチコミ!3


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2017/05/17 08:37(1年以上前)

同様の商品で、Hoocapというのもありますよ。
レンズの画角を考慮して、色々ラインアップされています。
例えばXF35mmf1.4ならこれ。
http://www.hoocap.com/jp/product_description.php?PNo=58

書込番号:20898077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/17 08:51(1年以上前)

200-DGFL006

XF 18mm F2 R
XF 35mm F1.4 R

200-DGFL007

XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS
XF 14mm F2.8 R
XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS
XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS II

書込番号:20898108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/17 08:57(1年以上前)

しっかりとねじ込んだ時にフードの大きい部分がちゃんと上になるのか疑問です。

書込番号:20898120

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2017/05/27 07:42(1年以上前)

先日、商品が届きました。

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS に保護フィルターの上の上からはめてみました。

フードは自分の思い通りのポジションにしっかり固定できて、簡単に外れることもありません。

広角側でも四隅がケラれることもありません。

普段、純正フードを外すことがなかったため、カメラが一回りコンパクトになった感じです。

書込番号:20921111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/08 03:32(1年以上前)

>512BBF355さん

この商品のレビューをみましたがフィルターに付けても外れなさそうですね
純正のフードのように取り外しするのではなく付けっぱなしにできることはいいですね
コンパクトにもなるし。

アルミリングが狭くて堅い

キャップを取り付けて、アルミリングを回すと書いてあるが、リングが堅くて、細くて回しづらい。
キャップを取り付ける前にアルミリングを回して、練習した方がいい。
ピントを合わせる際、レンズが回るタイプのレンズでは、フードとしての役割は期待できない。(キャップもクルクル回ってしまうため)

レンズフィルターの上からでも取り付け可能とあるが、付けやすくするため、レンズフィルターを付けてキャップを取り付けた方がいい
フィルターがないと付けにくい、とれやすい

結局、付けるのに失敗して58mm用と52mm用をそれぞれ1個ずつ壊してしまった。
58mm用はリングが回らない→レンズの回ってしまうレンズに取り付けた。
52mm用はカバーが閉まらない→買い直してフィルターの上から取り付けるようにした。

力一杯リングを回すと簡単に壊れてしまうので取り付ける際には注意が必要

書込番号:20950085

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2017/06/08 13:15(1年以上前)

>Are you OK?さん

Yes I am.

私は説明書通りに装着できました。

二つも壊してしまうとは残念でしたね。
カメラのパーツはデリケートなので、おっしゃるように力いっぱい回したりは避けた方が無難ですね。

書込番号:20950972

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ115

返信36

お気に入りに追加

標準

セルフタイマー 0.5秒

2017/05/10 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

暗い室内での撮影ではシャッターの押し込みによりどうしてもブレが生じます。
セルフタイマー(2秒)を使うと手持ちでも、かなりブレは抑えられますが、2秒はあまりに長く使いにくいのは言うまでも有りません。
現在、多くのデジカメのセルフタイマーの設定は2秒と10秒です。

 スマホアプリのpro cameraのように0.5秒位の短いセルフタイマーが設定出来れば結構使いやすいと思うのですが、
皆さんどう思います?

書込番号:20882514

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/05/11 13:21(1年以上前)

hotmanさん
 私が2秒とか3秒のセルフタイマー(ニコンは露出ディレイモード))を使うのは、
三脚使用&動きが無い被写体(風景など)の前提があっての撮影方法です。

>自分の場合は、ブレが無くなり安定した状態の時にレリーズしたいのでシャッターを押して撮影する方がいいですね。

私はシャッターボタンを押したときのブレを抑えるためにシャッターボタンを使うのではなく、リモートレリーズを使ってシャッターを切ります。(三脚使用の場合)

>セルフタイマーが落ちるタイミングに、一番ブレ無い様にするのは難しいと思うので。
おっしゃる通りですが、その場合には、セルフタイマーとシャッターボタンを使わず、リモートレリーズでシャッターを切ります。
(三脚使用の場合)

書込番号:20883927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/11 13:43(1年以上前)

yamadoriさん

全くその通り、お書きの通りだと思います。

※三脚使用の場合

書込番号:20883961

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2017/05/11 13:51(1年以上前)

多くのレスありがとうございます。

セルフタイマーはカメラを三脚などに固定して使用するのが本来の使い方ですね。

ここでは手持ち撮影での場合に、手振れの要素を減らすという目的のお話です。
>BAJA人さん
>連写(高速)にしたら2枚目以降はシャッタ押し込みのブレはないですよ。
1枚目は捨てショットにはなりますが。

連写は確かに有効ですね。撮影枚数が少なければこれでも良いのですが、旅行などで撮影枚数が多いと、
バッテリーをよけいに消耗するし、撮影後の写真整理も大変ですよね。
個人的にはこの0.5秒のセルフタイマー、是非欲しい機能です。

書込番号:20883973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/11 18:19(1年以上前)

512BBF355さん

前のレスで
>セルフタイマーが落ちるタイミングに、一番ブレ無い様にするのは難しいと思うので。

こうは書いたのですが、0.5秒だとほぼタイムラグは有りませんね。
だとすると実際は使ってみないと判らないのですが、
ついていれば役に立つ可能性が有りますね。

どこかやらないかな?
レリーズ遅延機能を付けて、自分で遅延時間を設定出来ると面白いかもしれませんね。

書込番号:20884386

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/05/11 18:53(1年以上前)

hotmanさん
>どこかやらないかな?
>レリーズ遅延機能を付けて、自分で遅延時間を設定出来ると面白いかもしれませんね。

ニコンは「露出ディレーモード」という名前の機能で、とっくにやってますよ。
セルフタイマーとは別機能。(組み合わせてでも使えます)
D810、D500を使っていたけど、露出ディレーモードで 3秒/2秒/1秒/しない/ が選べます。

なお私のカキコミ番号20882572が、間違っていたので訂正します。
誤:3秒や4秒というように秒数可変機能が追加された
正:3秒/2秒/1秒/しない/ を選べる露出ディレーモードが追加された

書込番号:20884461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/11 20:09(1年以上前)

レフ機のディレイモードは、クイックリターンミラー作動時の振動で
微ブレが生じるのを防ぐためだと思いますが、違うのでしょうか?
昔どこかの記事で、ミラーショック由来のブレが画質に与える影響は
無視できないほどに深刻との分析を見た事があります。

※スレ主さんのケースは、レリーズ時に掌をグニッと握り締めてしまって
カメラが動いているだけですよね。Xにはミラーありませんし・・・

書込番号:20884648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/11 22:00(1年以上前)

yamadoriさん、ご指摘ありがとうございます。
見落としていました、ニコン機の一部には既に
そのような機能が搭載されているのですね、知りませんでした。
それがもう少し細かく設定できるようになると面白いかもしれませんね。

あと手持ち限定で、かつ風景など静止物対象限定ですが
手振れが収まった時点で自動的にシャッターが切れるような機能なんかも
面白いかもしれません。

書込番号:20885004

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2017/05/12 07:30(1年以上前)

>hotmanさん

>あと手持ち限定で、かつ風景など静止物対象限定ですが
手振れが収まった時点で自動的にシャッターが切れるような機能なんかも
面白いかもしれません。

この機能もスマホアリ pro cameraにありますね。
ジャイロを利用した機能ですがデジカメにもあれば確かに面白いかも。

カメラメーカーとカメラアプリとでは発想が結構違うのでしょう。

書込番号:20885740

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/05/12 14:24(1年以上前)

ナンプレイヤーさん
>レフ機のディレイモードは、クイックリターンミラー作動時の振動で
>微ブレが生じるのを防ぐためだと思いますが、違うのでしょうか?

はい、違います。
クイックリターンミラー作動時の振動で微ブレが生じるのを防ぐための機能は、ミラーアップです。
ニコンの露出ディレーモードは、ミラーアップとは別機能です。

露出ディレーモードは三脚にカメラを固定しスローシャッターを切る際、シャッターボタンを押すことによるボディのブレがおさまるまで待つための機能です。
D810あたりになってディレー3秒が選べるようになり、より安心できるようになりました。

書込番号:20886366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/12 17:51(1年以上前)

ナンプレイヤーさん
>レフ機のディレイモードは、クイックリターンミラー作動時の振動で
>微ブレが生じるのを防ぐためだと思いますが、違うのでしょうか?
>昔どこかの記事で、ミラーショック由来のブレが画質に与える影響は
>無視できないほどに深刻との分析を見た事があります。

おそらくですが、その振動はミラーが下に戻った時の物ではないかと思います。
ミラーが上がる時の振動については、当然予測されるものですから
現在ではすでに解消されているように思います。

実際に一眼レフ機で夜景を取って見るとこの辺りが良く分かるのですが、
同じ枚数だけ撮った場合、自分の経験では連写するよりも
数秒の時間を置いた後、撮影する単写の方がはるかに歩留まりは良い。
これはミラーが下りた時のバウンドによる振動が影響している為だと考えます。
1秒を超える手持ち撮影をすれば良く分かりますよ。

書込番号:20886674

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度4

2017/05/12 20:49(1年以上前)

>ミラーが上がる時の振動については、当然予測されるものですから現在ではすでに解消されているように思います。

レフカメラで解消しているなら、ニコンのディレイモードの様にミラーアップ後にディレイさせる必要は無くセルフタイマーで良いのではないでしょうか。
少なくともメーカーはミラーアップ時の微ブレを気にするユーザーがいると判断したからセルフタイマーで無くディレイモードを設定したと考えるのが自然かと思います。

書込番号:20887046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/13 01:57(1年以上前)

>yamadoriさん
>hotmanさん
ユーザーさんの感覚を否定するものではありませんが、
私はニコン設計陣の言い分の方が普通に理解できます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/662418.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst/78/3/78_151/_pdf

書込番号:20887874

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/05/13 09:24(1年以上前)

ナンプレイヤーさん
>ユーザーさんの感覚を否定するものではありませんが、
>私はニコン設計陣の言い分の方が普通に理解できます。

私はD810を愛用していたので、紹介された内容、とっくに承知していますし、
あなたと同様にニコン設計陣の言い分は理解しているし、共感してますよ。
私はユーザー感覚視点で書き込んだのではなく、メカニズムに関して書き込みました。

なお、風景や静物撮影ではミラーショックとシャッターショックを極力抑えるために、ミラーアップと組み合わせた電子先幕シャッターを使っています。これ本当に超強力なブレ対策で、ミラーレス一眼と同等と言えると思います。

ところで、あなたの次の疑問に対してD810ユーザーとして知っていることを回答したんですが、私の説明が間違っているのでしょうか?

<あなたのカキコミと私のカキコミ>
>ナンプレイヤーさん
>レフ機のディレイモードは、クイックリターンミラー作動時の振動で
>微ブレが生じるのを防ぐためだと思いますが、違うのでしょうか?

>はい、違います。
>クイックリターンミラー作動時の振動で微ブレが生じるのを防ぐための機能は、ミラーアップです。
>ニコンの露出ディレーモードは、ミラーアップとは別機能です。
>露出ディレーモードは三脚にカメラを固定しスローシャッターを切る際、シャッターボタンを押すことによるボディのブレがおさまるまで待つための機能です。

よろしく。

書込番号:20888355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/13 11:10(1年以上前)

>yamadoriさん
おはようございます。こちらで別機種の話を続けてしまい申し訳ありません。

>シャッターボタンを押すことによるボディのブレがおさまるまで待つための機能です。

この部分に関する見解の相違です。

1) カメラの機構ブレの原因は「ミラー駆動」「メカシャッター動作」。
2) そのうち露出ディレーによって軽減されるのはミラー駆動(アップ)の影響(テクニカルガイドより)。
3) 記事の中盤で「Q:ライブビュー撮影と露出ディレーモードの組み合わせは無意味?」「A:はい」と明言。
4) 続いて「MUP直後にレリーズすると振動が収まっていない可能性があるので、露出ディレーとの併用は有効」と説明。

以上の情報から、
『露出ディレーモードはミラーアップ由来の振動を回避するための機能』
だと解釈しています。

それ以外の要因、主にホールド不良や三脚の剛性不足による長周期の揺れですが、その他電磁レリーズクリックによるショック(ほぼ気のせい)なども含めてユーザー側の問題であって当機能の目的を超えると思います。←ここが主観なので、実際のユーザーさんがこれらを重視すると仰られれば否定はいたしません、と申し上げました。

書込番号:20888583

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/05/13 12:59(1年以上前)

ナンプレイヤーさん
 丁寧にお返事いただき、ありがとうございます。
私はD810を実際に使ったうえで書き込んできますが、ナンプレイヤーさんはニコンの説明情報から推測されています?

どうも見解が異なるようなので再々度になりますが、書き込んでおきます。
<D810>
・ドライブダイヤルにミラーアップ、セルフタイマーが割り付けられているため、この機能を同時に設定できないので、
 ミラーアップ使用時であっても、レリーズショック(ボディの振動)がを抑えるために、次のように撮影しています。
 ・ミラーアップした後、数秒以上待ってからリモートレリーズを押す
 ・ミラーアップ状態で露出ディレーモードで3秒後にセットし、リモートレリーズを押す

>『露出ディレーモードはミラーアップ由来の振動を回避するための機能』だと解釈しています。

そうですね、確かにミラーアアプ由来の振動を回避するためには、ミラーアアプ直後にシャッターを切るべきでは無いのですが、
ミラーアアプした後、数秒待ってrシャッターを切るのは当たり前すぎて、カキコミで説明しませんでした。
しかし、露出ディレーモードはミラーアップとは独立した機能です。
このため、露出ディレーモードは、リモートレリーズを使わずにレリーズショック(ボディ振動)を低減させるための機能だと理解しています。
リモートレリーズを持っていない時やリモートレリーズ接続が面倒な場合の代替機能でしょうね。
これがニコンユーザーとしての機能理解と、私の使い方です。
失礼しました。

書込番号:20888825

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2017/05/14 08:28(1年以上前)

少々お話が難しくなってきましたね。



ミラーアップ由来の振動を考えなくてもよいのは、ミラーレス機のメリットの一つのようですね。

書込番号:20890859

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/05/14 13:44(1年以上前)

512BBF355さん
>少々お話が難しくなってきましたね。

話がそれてしまい、申し訳ありません。

>ミラーアップ由来の振動を考えなくてもよいのは、ミラーレス機のメリットの一つのようですね。

おっしゃる通りです。
X-T2を三脚に据えて風景やマクロ撮影をすることが多いので、ミラーショック・ゼロの恩恵を享受しています。
シャッターボタンを押すことによるカメラボディ振動を抑えるために、リモートレリーズを使いますが、2秒セルフタイマーでシャッターボタンを押すこともあります。
私の撮影スタイルでは手持ちでシャッターボタンを押す場合セルフタイマーを使わない事が、スレ主さんのニーズと異る点ですね。

書込番号:20891487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/14 21:19(1年以上前)

別機種

撮って出し

>512BBF355さん
お騒がせして申し訳ありませんでした。

低速シャッターの手ブレはしょうがないです。
手ブレ補正機能搭載機を使う、三脚を使う、数で勝負する、等々
普通の対策に行き着くような気がします。

私はそんなに拘らないので、作例くらいに写れば満足します。
テーブルの上に立てた一円玉をマクロ撮影しただけですが、
左手をテーブルに付けば右手は手持ちでもこれくらいは止まります。

>yamadoriさん
御指摘のとおり、最近はニコン機を触っておりませんでした。
最後に使ったのはF3です(笑)

書込番号:20892511

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2017/05/15 07:24(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん
>yamadoriさん

横道に逸れて、新たな興味深い情報が得られるのもクチコミの醍醐味だと思います。

書込番号:20893302

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/15 17:36(1年以上前)

> ミラーアップ由来の振動を考えなくてもよいのは、ミラーレス機のメリットの一つのようですね。

実は ミラーアップ時の振動を心地よいと思う人種も居るんです、 おいらもそのひとり f ( ^ ^ ) 
シャッター音と合わせて 『しゃしんを撮ってる感』 が満喫できるんですよ (笑) 

まぁ 少数派とは思います、 気にしないでください  
                        

書込番号:20894335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

バグ報告

2017/05/06 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

GW中使っていて2度ほどシャッターが勝手に電子シャッターに切り変わってしまう現象を確認しました。

・電源を入れた直後
・フォーカスポイントのサイズを変えた

この辺りが原因かもしれません。2度起きた後は発生してはいませんが一応報告まで。

深刻なバグではないですが次のファームで改善してくれる事を望みます。

書込番号:20871793

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/06 16:51(1年以上前)

>うっくんうっくんさん

勝手に電子シャッターに切り変わってしまう現象は
シャッタースピードが何秒でした?

GW中に、電子シャッターでヨサコイを撮ったら、
踊り子さんの顔がビヨーンと横に伸びたカットが
ありました。

書込番号:20871839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/05/06 21:11(1年以上前)

>うっくんうっくんさん

メカシャッター+電子シャッターの設定だったとか?

書込番号:20872465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2017/05/06 22:16(1年以上前)

>うっくんうっくんさん
デフォルトの設定ではないのですが、M+Eでの事象のような気がします。
いかがでしょう?

僕は35を開放で使うことが好きなので、コレにしていますが、自分で設定しておきながら
電子シャッターで切れると、オッとなっています。
お馬鹿ですね(^^)

その時の状況を思い返して、またお知らせ頂くと助かります。
ご指摘の通りバグであれば、声が集まればメーカーも動いてくれると思うので。

書込番号:20872638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/05/06 23:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
1/125と1/1400です。

電子シャッターになった画像自体に、きになる点はありませんでした。


>七味☆とうがらしさん
私は基本MS+ESではありますが、上記のように1/8000は超えておりません。
メニューを確認したらESに変わっておりました。

>whgさん
私も35f1.4はよく使いますが、この時は18−55mmですし、1度目は夜の室内です。
一応X-T1から使っておりますので、そういった間違いはないと思います。

書込番号:20872904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/07 07:08(1年以上前)

うっくんうっくんさん
メーカーに、電話!

書込番号:20873367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/05/07 11:56(1年以上前)

>nightbearさん
メーカーに電話するのが億劫なのでこちらにかかせていただきました。
比較的ユーザーの声を反映してくれるメーカーですので、こちらも覗いていると信じております。

まあ、今のところ2回のみの発生なので、また発生するようでしたら次のアクションを考えます。

書込番号:20873976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/07 14:32(1年以上前)

うっくんうっくんさん
おう。

書込番号:20874289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/17 04:23(1年以上前)

その時にEF-X500は使われていましたか?

書込番号:20897808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/05/17 21:16(1年以上前)

>溶かしバター塗り郎さん
使っていないです。他のストロボも不使用ですね。

書込番号:20899437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング