FUJIFILM X-T2 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 レンズキット

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 レンズキットとFUJIFILM X-T3 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T3 レンズキット
FUJIFILM X-T3 レンズキットFUJIFILM X-T3 レンズキット

FUJIFILM X-T3 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T2 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

X-T2 用 ハンド グリップ について

2017/09/27 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件
機種不明

1 私の購入したハンド グリップ (六角レンチ2本付属)

◇ 写真1は私の購入した X-T2 用ハンド グリップです。 (製品形態:C、D、F)
 ☆ ベース プレート、グリップ、L型プレートの3点が一式になったものを購入すると、自分の都合でグリップやL型プレートをはずしたりできますので、後々便利です。
 ☆ カメラ、レンズ、フラッシュ、などで 1.5kg を超えると、グリップ付きが必要になると思います。

◇ X-T2 用ハンド グリップには色々なバリエーションがあり、製品写真が類似しているので間違いやすく、購入時に注意が必要です。
 ☆ どの組合わせを買うか。
   @ ベース プレート のみ
   A ベース プレート + グリップ
   B ベース プレート + L型プレート
   C ベース プレート + グリップ + L型プレート --- ◎
 ☆ さらに L型プレート には次の注意が必要です。
  [三角リングのための切り欠き]   
   D 切り欠きが小さい --- 三角リングが動かない --- × (欠陥設計であると思う)
   E 切り欠きが大きい --- 三角リングが自由に動く --- ◎
  [端子カバーやLCDを引き起こすための切り欠き]
   F 切り欠きが完全に切れている
   G 切り欠きがつながっている --- ◎

◇ 製品検索 (現時点で)
 ☆ アマゾン 日本  検索キー ワード 『 x-t2 グリップ 』
   I INPON  ¥ 2,399 (通常配送無料) --- 製品形態:C、D、G
   J MENGS ¥ 2,429 (通常配送無料) --- 製品形態:C、D、G

 ☆ AliExpress (Language---English)  検索キー ワード 『 x-t2 grip 』
   K いくつかの製品形態のものが 20〜30 US$、50 US$、などであります。 同一製品でも別価格で出ていることもあり、注意深いチェックが必要です。
   L 私は 写真1のものを、ここで 25.76 US$ (送料込み) で購入しました。
   M Jがここでは 19.45 US$ (送料込み) で売っています。

 ☆ 米 RRS (Really Right Stuff) の製品は良いですが、製品価格と送料が共に高くつきます。 中国 Sunwayfoto の製品は良く、以前は値段も低めでしたが、最近は値段が高くなっています。

書込番号:21234136

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/09/27 22:30(1年以上前)

機種不明

2 加工、および改善すべき所

続きです

写真2のごとく、写真1のものを加工しました。
 ◇  ○、→ [マゼンタ色] -----> 面取りを行う。
 ◇  →   [緑色] -----> 面を削る。 --- レバー式クランプのレバーを押す力が、今までのプレートと同程度となるように、面を削る。
 ◇  (A) -----> 切り欠きを大きくする。 --- 三角リングが自由に動くようにする。

以上の加工や以下の所は改善すべき点です。
 ◇  (B) -----> ネジ2点締めにして、使って行くうちの、L型プレートの締め緩みが発生しないようにする。
 ◇  (C) -----> 取り付け溝を左に 7mm 程度長くする。
 ◇  ベース プレート裏面 -----> クランプが緩んだときの、滑り止めのネジがあるとよい。

書込番号:21234173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度3

2017/09/28 12:31(1年以上前)

>tnk85f14さん

加工されるとは、凄いですね。
加工にはグラインダーですか?

私はMENGSのグリップのつかないL型プレートを使っています。
少し重くはなりますが、グリップが無いのに、持ちやすさは格段に良くなりました。しかし、液晶をチルトしようとすると、若干邪魔になるのが残念です。

書込番号:21235460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/09/28 15:56(1年以上前)

  ありゃいん さん
>加工にはグラインダーですか?

加工にはミニ ルータを使いました。 
 (ミニ ルータ製品を英語で検索するには、rotary tool の用語で探すとよい。 )
AliExpress (English または 日本語 ページ)で、『Sanhooii Rotary Power Tool 16000rpm』の検索で出て来ると思います。 電源プラグには US タイプを選択します。 21.71 US$ (送料込み) のものを購入して使いました。

加工の際、机の上に新聞を見開きで広げ、切り屑対策にしました。

写真2の (A) の所では、黒い円盤状のものをルータに取り付け、溝を深く切ってアルミの塊を切り取る方法を行いました。
 
面取りだけの場合、100円ショップで売っている “半円平やすり” を使えば、面取りができます。

書込番号:21235825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度3

2017/09/29 15:14(1年以上前)

>tnk85f14さん

ミニルーターを調べてみました。
研磨するツールなんですね。
これならお手軽に加工できそうです。

再び質問になってしまいますけど、研磨したあと、アルミの地が出てしまいますが、色は塗られますか?

書込番号:21238276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/09/30 10:03(1年以上前)

  ありゃいん さん
>研磨したあと、アルミの地が出てしまいますが、色は塗られますか?

アルミ地のまま使っています。 アルミ地のままであまり目立たないと私は感じています。

書込番号:21240158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

超高感度になってしまう件

2017/09/23 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 旅と写真 

X-T2を購入後、メイン機種として使っています。

使って気になる点があります。

アドバンストモードを良く使うのですが、
2段積みのダイヤルの2段目部分を回して選択するのですが、
回しずらいのは我慢して何とか使えますが、
意図せずに上段の感度ダイヤルがH(超高感度)に動いていて、
日中撮影時にISO25600となっていたことが何度かあります。
気づいた時は後の祭り。。

ダイヤルを回さずにアドバンストモードを使うことができるといいのですが、
それはできなさそうですね。

注意すればいいのですが、とっさの時にはそうもいかず、
何か良い対策があればいいですが。。

書込番号:21221346

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/09/23 10:15(1年以上前)

momopapaさん
 X-T2ユーザーです。

>意図せずに上段の感度ダイヤルがH(超高感度)に動いていて、日中撮影時にISO25600となっていたことが何度かあります。
>気づいた時は後の祭り。。

>ダイヤルを回さずにアドバンストモードを使うことができるといいのですが、
>それはできなさそうですね。

<解決策>
ISO感度ダイアルをロックしておけば、ISO感度ダイヤルは動きません。
当然、ISO感度ダイヤルがロック状態でも、2段積みのダイヤルの2段目部分を回すことが出来ます。
これで解決すると思うので、実機確認結果を書き込んで下さいね。

書込番号:21221461

ナイスクチコミ!17


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 旅と写真 

2017/09/24 06:52(1年以上前)

>yamadoriさん

ありがとうございました。
ロックをしたまま下段ダイヤルを操作できるのですね。
先入観がありました。
確認しました。
これで解決です。

書込番号:21223656

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/09/27 18:40(1年以上前)

momopapaさん
>確認しました。
>これで解決です。

質問スレの解決とは、解決済みにしてこそ完了ですよ。
きちんとけじめをつけてね・・・・・

書込番号:21233480

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/27 21:30(1年以上前)

>yamadoriさん
> ISO感度ダイヤルがロック状態でも、2段積みのダイヤルの2段目部分を回すことが出来ます。
実は、僕もこのことに気づいていませんでした。
ロックしたら下段ダイヤルも固定されるとばかり思い込んでいて・・・(^_^;)
確認してみたら、シャッター速度ダイヤルも同様なんですね。
個人的には、これでX-T2が更に使いやすいカメラになりました。
ありがとうございます(*^_^*)

> 質問スレの解決とは、解決済みにしてこそ完了ですよ。
これ、質問スレじゃないですよ(^_^;)

書込番号:21233953

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/09/27 22:42(1年以上前)

momopapaさん
ダポさん
 質問スレじゃなかったですね、失礼しました。

書込番号:21234215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

Xシーズ全般に関することですが、代表的なX-T2のスレに投稿します。

フジのXシリーズはシャッターボタン穴に取り付けて使う機械式レリーズがありますが、
慎重にレリーズしても微振動がカメラに伝わるような気がするので、もっぱら電子式レリーズを使うようにしています。

しかし残念なことに「φ2.5mmステレオ超ミニ端子」で電子式レリーズが使える仕様になっているのに、
フジはこのタイプの純正レリーズを販売しておらず、
電子式レリーズ対応表で、「φ2.5mmステレオ超ミニ端子用電子レリーズ」は市販品使用と明記してあります。

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19464/~/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8

一方、別のスレで純正品で無いレリーズ使用を否定するカキコミも見受けられました。
このため、私がXシリーズで愛用している電子式レリーズを実例として情報提供します。
<経緯>
1.最初に買ったフジ・ミラーレス機はX-E1ですが、X-E1用の純正電子式レリーズはRR-80なので、割高だったがRR-80を購入。
2.その後X-E1をX-E2に買い替えたところ、RR-90が使用できなくなっているじゃありませんか。
  X-E2用はRR-90に変わっていたので、サポートセンターに問い合わせたところ
  市販品の「φ2.5mmステレオ超ミニ端子用電子式レリーズ」が使えることを教えてくれました。
  一例として、CANON純正品RS-60E3の動作確認が出来ているとのこと。
3.以降、「φ2.5mmステレオ超ミニ端子用電子式レリーズ」を愛用し始め、今に至っています。

<愛用中の電子式レリーズ>
・ケーブル式
 ・CANON RS-60E3(L字型ピン) 二個(断線トラブルなどのリスク対策)
  http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html
   長所:小型軽量でケーブルが柔らかいので使い易く、純正なのに安価。
   短所:アルカスイス型のL字プレート使用時に脱着が困難。(装着は出来る)

 ・JJC ケーブル脱着型(片方L字型、片方ストレート)
 https://www.amazon.co.jp/JJC-S-C2-JJC%E8%A3%BD-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81S-C2-CANON-RS-60E3-PENTAX-CS-205%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B009FW8MWW
  長所:カメラに取り付けるピンをストレート/L字、どちらでもOK。
  短所:ケーブル固定力がゆるゆるで、スイッチ部分をぶら下げるとケーブルが抜けやすい。

 ・ROWA TC-2001 インターバルタイマー付きレリーズ   https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%9B%9E%E6%95%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%84%A1%E5%88%B6%E9%99%90-PDF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%82%E3%82%8A-Canon-RS-60E3-PENTAX/dp/B006KZWH14/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1503460409&sr=1-1&keywords=rowa+TC-2001
  長所:夜間長秒時撮影やインターバル撮影で重宝。
   (カメラのインターバル撮影より使い易いことが多い)

 ※Velbon Twin1 R4U:ワイヤレスレリーズ
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/productsdigital.html

   長所:野外での草花、昆虫マクロ撮影のとき、ワイヤレスレリーズは凄く便利です。
       片手にオフセットストロボ、片手でワイヤレスレリーズ、便利ですよ。

<Wi-Fiでのリモート撮影機能は使いません>
 試してみたんですが、次の理由で使っていません。
 ・使い始めの設定に時間が掛かるし、面倒。
 ・カメラのバッテリーを消耗する。
 ・スマホのバッテリーも消耗するので、厳冬期の撮影に使いたくない。
  (山へ入っているときは、スマホのバッテリーを少しでも温存したい)

<たまにメカ式レリーズも使ってます>
 厳冬期の山中撮影での零下10〜20度、降雪時や、低温下でなくても降雨時の三脚撮影時には、
 やむなくメカ式レリーズ+セルフタイマー2秒を使います。
理由:電子式レリーズを使う為には、ボディカバー開けっ放しにしなければなりません。
    たの端子も配置差されているので、その部分への水分付着などを防止できないためです。
    ニコンの10ピンターミナルのような構造を望みますね。(フジの担当者に指摘しておきました(気づいていなかったです))

<その他>
 冒頭に書きましたが、純正でないレリーズを否定される方もいますが、
 上記で説明したような便利機能を持ったものも販売されてしますし、
 そもそも富士フイルムがRR-80、RR-90以外純正品を販売していないので、
 私は「φ2.5mmステレオ超ミニ端子用電子レリーズ」市販品を愛用しています。

 それに、フジだけでなくCANONや他メーカーカメラにも使える場合がありますしね。

以上、情報提供です。

書込番号:21139069

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2017/08/23 15:29(1年以上前)

自己レスの誤記を訂正します。
誤:2.その後X-E1をX-E2に買い替えたところ、RR-90が使用できなくなっているじゃありませんか。
正:2.その後X-E1をX-E2に買い替えたところ、RR-80が使用できなくなっているじゃありませんか。

書込番号:21139271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/08/23 18:24(1年以上前)

yamadoriさん、こんにちは。

これだけの数の電子式レリーズを試されたとは恐れ入ります。ちなみに、アマゾンのリンクは

>ROWA TC-2001

https://www.amazon.co.jp/dp/B006KZWH14/

のように短縮できます。

書込番号:21139589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/23 19:02(1年以上前)

>yamadoriさん

フジにはワイヤレスリモコンが無い為、三脚を使った記念撮影は
セルフタイマーやー、インターバルタイマーを使って使用しています。
ベルボンの製品使用できるようですね。ニコンやキャノンは安価で
ワイヤレスリモコンが使えるので重宝していました。

書込番号:21139674

ナイスクチコミ!2


まろ爺さん
クチコミ投稿数:40件

2017/08/23 19:11(1年以上前)

>yamadoriさん

その節は大変お世話になりました。
別スレで報告しておりますように、今日到着した社外品のKenko REMOTE 90Lを早速テストしてみましたが、
問題なく使えることがわかりました。

使い込んでみないと正確なことはわかりませんが、キヤノンのRS60-E3と遜色無い様に感じています。

使用実績に裏付けされたアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:21139694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2017/08/24 09:50(1年以上前)

スレ主様

情報有難うございました。
レリーズは機械式が有り、まに合わせていましたが振動が伝わる様で気になっていました。早速市販品を入れます。
メーカーも小さな所が不案内の様です。有難うございました。

書込番号:21140982

ナイスクチコミ!1


Yakumo16さん
クチコミ投稿数:25件

2017/09/13 19:02(1年以上前)

>yamadoriさん
こんばんは。貴重な情報ありがとうございます。

私はX-E1とX-T2ユーザーですが、X-E1で使っているRR-80をX-T2でも使っています。

microB オス - MiniB メスの変換ケーブルで、全線が結線されているものを使うと使用できます。

(変換ケーブルの中にはレリーズで使用している4ピンのID線がつながっていないものがあるため、全線が結線されているものを選ぶ必要があります。私は、「変換名人 スマートフォン用 USBケーブル データ転送&充電対応 microB オス - MiniB メスUSBMCA/M5B20F」を利用しています )

書込番号:21193735

ナイスクチコミ!2


Katsu0303さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/21 06:12(1年以上前)

エツミ 
電子リモートスイッチ2 C1 Φ2.5mmステレオミニジャック対応
http://www.etsumi.shop/shopdetail/000000000379/

有名アクセサリーメーカー製で
メーカーでX-T2動作確認されています。

使用していますが全く問題ありません。
付属スパイラルコードはリモートスイッチ自重ではほとんど
伸びませんが、ぶら下がった状態で少し長く感じるため
ベルクロ(面ファスナー)テープで短めにしばって使っています。

ヨドバシカメラ、ソフマップ店頭などで購入可能です。
私が購入した当時はパッケージが古かったためか
対応機種にX-T2は掲載されておらずX-T1が記載されていましたが、
サイトでX-T2対応と確認して購入しました。


書込番号:21215276

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

毎回設定が初期化される現象の修理結果

2017/09/09 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:18件

以前、「頻繁に設定が初期化(起動時時計設定画面になる)現象について」投稿しましたが
ようやく修理完了品が戻ってきました。

・前回の投稿
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21139837/#tab

結果については以下のとおりでした。

・修理受付日:2017/08/24、修理完了日:2017/09/06となります

<X-T2ボディ>
・制御部の不具合により生じたため、制御基板交換
・部品名:「BATTERY」 、「MAIN PWB ASSY」

<パワーグリップ VPB-XT2>
・症状確認のため本体交換を実施。交換に伴い製造番号変更
・部品名:「F VPB-XT2」

※「付属電源アダプタ、ACコード」と「NP-W126S」2個も預けましたが報告書に説明がないため、問題なしの判断・・?


入手してから、入院の多いカメラとなりましたが・・
保証期間満了前に金額高そうな箇所の修理ができて幸いだったということなんでしょうかね・・。

昨年の販売開始日に近い購入日なので、たまたま初期ロットのハズレ品を引いたのかもしれません。

以上、ご報告でした。

さて、カメラ戻ってきたし撮影するぞーと思っていたのですが・・

8月の旅行場所(国内)から自宅へカメラ機材を発送したら「XF18-135mm」と「XF60mm Macro」を含むカメラバックが行方不明になりました。
そのため手持ちのXマウント レンズが無く、しばらくは箱の中で保管となりそうです。

なお、バックは3週間たっても見つからず、宅配業者様から金額弁済での示談を提案されているところです。
弁済金入るのかなり先と思うので、その間は動画向きにいいレンズを検討する日々になる予定です。

とりあえず、MF動作になりますが手持ちのAマウントレンズをアダプタ経由使えそうなのでアダプタだけ
先に買おうと思います。

書込番号:21181447

ナイスクチコミ!7


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/09/09 09:43(1年以上前)

もっちり焼きさん
 ご丁寧な不具合修理報告、ありがとうございます。
><X-T2ボディ> ・制御部の不具合により生じたため、制御基板交換

やはり故障だったんですね。
Xシリーズは不具合発生に遭遇することが多いんですが、
これで安心して使えるようになったとポジティブに考えた方が幸せですね。
それに修理完了から半年間はメーカー保証が付くので、修理報告書(納品書)は大切に保存してください。

><パワーグリップ VPB-XT2> ・症状確認のため本体交換を実施。交換に伴い製造番号変更

新品交換ですね、X-T2本体、VPB-XT2、両方とも不具合だったのかな?
これも安心して使えるようになったとポジティブに考えた方が幸せですね。

>保証期間満了前に金額高そうな箇所の修理ができて幸いだったということなんでしょうかね・・。
>昨年の販売開始日に近い購入日なので、たまたま初期ロットのハズレ品を引いたのかもしれません。

おっしゃりとおりです。私は初期ロットを2台買ったんですが、1台が不具合で電子回路気本交換でした。
でもスレ主さんのX-T2は中古品とのことなので、メーカー保証書が半年間付いたということがラッキーだと思うしかありませんね。

>8月の旅行場所(国内)から自宅へカメラ機材を発送したら「XF18-135mm」と「XF60mm Macro」を含むカメラバックが行方不明になりました。
>そのため手持ちのXマウント レンズが無く、しばらくは箱の中で保管となりそうです。

災難でしたね。
私もニコンのデジタル一眼レフ(当時人気の高額機種)が、宅急便配達途中に紛失したことがあります。

>なお、バックは3週間たっても見つからず、宅配業者様から金額弁済での示談を提案されているところです。
>弁済金入るのかなり先と思うので、その間は動画向きにいいレンズを検討する日々になる予定です。

3週間も不便を強いられているので、新品が買える金額補償と早急な支払いを強く要求すべきです。
レンズ評価額での弁償金額を提示されると思いますが、次の交渉も有りです。
・新品購入できる金額補償。(レンズ購入時期が最近の場合)
・Aランク品中古を自分で探し出して購入するので、購入品を見つけたら、その金額を支払ってもらう。
※宅急便業者が中古品を購入して物品弁済するという申し出もあると思いますが、時間が掛かってしまう不便さがあります。

交渉が上手くまとまるといいですね。

書込番号:21181549

ナイスクチコミ!4


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/09 10:05(1年以上前)

>もっちり焼きさん
直ってよかったですね。

>yamadoriさん
私は3台Xがありまずが、今のところ故障とは無縁です。

書込番号:21181594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/10 06:53(1年以上前)

もっちり焼きさん
あぁーあぁー

書込番号:21184043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/09/10 10:03(1年以上前)

キヤンさん
>私は3台Xがありまずが、今のところ故障とは無縁です。

普通は滅多に故障しないのが当たり前ですよね、羨ましいです。
私のXシリーズは、残念なことにカメラボディ、レンズ、充電器、ストロボなどで初期不良と故障が併せて10件以上です。
修理センターでの新品交換品でも別の不具合とか散々な目にあったりして、すっかり修理センターの常連になってしまいました。
(後ぬぐいをしなきゃならない修理センターに同情してます)

それでもXシリーズに魅せられ、めげずに使っているんですけどね。

書込番号:21184383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/09/12 22:03(1年以上前)

別機種
別機種

>yamadoriさん
機械ものはいつかこわれるので、先に修理できてよかったと思いますね。
ほんと、本格的に使うようになってからの故障でなくて幸いでした。

保険の方は、まだ交渉中というか担当営業所の方から電話、その後たぶん運送会社本社へ確認して回答。
必要書類はあるときは配達員の方もってくるけど状況理解していないので、書類確認後営業所へ電話・・また本社確認。

・・とまあ長い道のりになりそうです。

いちおうカメラと一緒にレンズを購入しているので、購入レシートのコピー渡す予定です。
ただ、レンズ以外の私物(服)や小物(バッテリ充電器)、SDカード、NDフィルタなどもあり
購入証明がない古いものをどうするかが今後の課題です。

この件は報告はしないと思うので、話題が出る時は新しいレンズのレビューのときになる予定ということで・・

X-T2はamazonで以下の製品買ったので、しばらくMF操作撮影の練習に励みたいと思います。


【国内正規品】K&F Concept マウントアダプター「MINOLTA(AF)-FX」ミノルタαマウントレンズ x FUJIFILM(富士フイルム) Xマウントボディ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FCF7014/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

SIGMA ART 24-105/4を取り付けた状態の写真も載せてみましたが・・
深く考えず思いつきで撮った為、下手くそな撮影で申し訳ないです・・。

>キヤンさん
有料修理になったらどうしようと思いましたが、無償で良かったです。

>nightbearさん
どう返信してよいか・・迷いますがまあ無事直ってよかったです。

---

次は故障ネタではない話で書き込めるとよいですが、この返信にて解決済みといたします。
返信いただいた方々ありがとうございました。

書込番号:21191517

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信23

お気に入りに追加

標準

純正RAW現像ソフトが欲しい!

2016/07/13 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

X-Pro2とX-T2という素晴らしいツートップ体制が整いつつある今、
そろそろOEMではない純正RAW現像ソフトが欲しくありませんか?

カメラ内RAW現像と同じ結果が出せるもので、
カメラ内RAW現像よりも細かいパラメータ設定ができるやつです。

何度かフジに要望メールを送ってるんですが、
そのような声が少ないのか、検討しますのお決まりの回答のみ。

実はつい先ほどもメールしてみたのですが、どういう回答がくるのやら。
ここにいる皆で要望メールを送ったら、少しは反応あるのかな?


追伸
撮影時に設定したフィルムシミュレーションや画質パラメータについて、
複数画像の設定を同時に一覧確認できる画像閲覧ソフトも欲しいな。

RAW現像もビューワーも、Lightroomプラグインなら最高なんだけど♪

書込番号:20035994

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/14 01:28(1年以上前)

ダポンさん、こんにちは

ぜんぜんお呼びじゃない質問ですいません。
Capture Oneの最新版は Pro 9ですかね。
これでJPEGの加工もできるのでしょうか?
これを入れようかとおもいますが、一昔前のブログで、
Capture OneはRAW現像しかできないという話を読みました。

WIKIには、
「RAW現像を目的としたソフトウェアだが、JPEGなどの画像編集機能も備えており、Photoshopの安価な代替として使用されることも多い。」
とあります。

書込番号:20036192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/14 02:06(1年以上前)

>ダポンさん

私も同様の要望は出したことあります。

普段はLightroomです。
NikonはRAWオンリーでしたがフジはRAW+Jpegで、ijpegをそのまま採用するのは30%くらいかな後はRAWから追い込んでいきます。
撮影時にしっかり設定すればjpeg採用率が上がると思うのですが長年の習慣で細かいパラメーターはさわりません。
フイルムシュミレーションを変えることでミスしたものが激変することもあるのでけっこう救済にもなってますよ。

カメラ内RAW現像と同じ結果が出せるものであれば、ワークフローが変わるどころか撮影スタイルにまで影響しそうです。
是が非でも出して欲しいです。

FUJIさんお願いします。


書込番号:20036229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/14 02:26(1年以上前)

同じく切望してます。今はフィルムシミュレーションブラケットを多用し、撮影時には特に露出だけは好みに合わせられるように気を付けてますが、カメラと同じ結果で現像できるソフトが出れば理想的なシステムになります。有料でもいいから出してほしいものです。

>南米猫又さん
jpegに特化されたソフトは先日シルキーピックスから発売されたはずです。本来のシルキーピックスにも同等の機能があり、かなりの項目が調整できますので愛用してますが、無料お試し期間があるはずなので、使われてみてはいかがですか?

書込番号:20036241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2016/07/15 06:18(1年以上前)

長文にて失礼します<(_ _)>

僕もEOS時代はRAWオンリーでしたが、Xに完全移行してからはRAW+JPEGで撮影、
今はそこからJPEGを採用するのが8割くらいになってます。

フィルムシミュレーション別にパラメータを調整しカスタム登録、
現場ではフィルムを選ぶ感覚でカスタム登録を選択し、
その場の感情に合わせてホワイトバランスと露出を調整しています。

これで8割方はJPEGで済むようになったのですが、
輝度差の激しい場面で露出の選択のしようがなかったり、
ミックス光源でホワイトバランスが暴れるような状況であったり、
どうしてもRAW現像に頼らなければいけない場面は多々あります。

今はLightroomでRAW現像していまして、
これの疑似フィルムシミュレーションも活用しています。
ほぼほぼ僕のイメージ通りに仕上がるようになりましたが、
カメラ内製JPEGの色艶や立体感を再現するには至っていません。

また、カメラのパラメータ調整の好みを探るにも、
今は地道にトライ&エラーを繰り返しているのですが、
カメラ内RAW現像と同じ結果が得られるRAW現像ソフトがあったなら、
この地道な作業からある程度は開放されるんですよね。

純正RAW現像ソフトが欲しい!
有料でも他社並み価格なら絶対に買います!
フジフイルムさん、お願い!

欲しい人達が皆でフジフイルムに要望を出したなら、
少しは反応があるのかな?


☆南米猫又さん
Capture Oneはお試し期間だけしか触ったことがなく詳しくないです。
たぶんJPEG調整もできたと思いますが、記憶に自信なし(^_^;)

ただ、JPEG調整もできるRAW現像ソフトということでしたら、
Lightroomをおススメします。
PhotoshopでできるJPEG画質調整はほぼ網羅していますし、
Photoshopとの親和性が高いのも良いですね。

書込番号:20038929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/15 11:44(1年以上前)

・こむぎおやじさん、
・ダポンさん

Lightroomを使っています。 お遊び写真しか撮らないのですが、
ポートレートに強力なCapture Oneを使ってみたくて…
めくれたorangeさんが言われるように、別の意味で撮影スタイルにも影響しますので、
ちょっと確信が欲しかったんです。
いまパソコンが重いので、もうちょっとしたらどっちにしても入れるつもりです。
ご親切なレスを頂き、たいいへんありがとうございました。

書込番号:20039404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/15 12:54(1年以上前)

>ダポンさん
富士純正のRAW現像ソフトは欲しいという背景は良くわかりました。
私も欲しいと思いますが、その一方で難しいんじゃないかなぁという気もしています。
ある意味、あの色を出すノウハウを流出させることに繋がる可能性があるからです。

私はアップルのApertureを使っていますが、開発終了となり富士の24M画素のRAWは現像出来なくなってしまいました。
代わりのソフトを探しているのですが、SilkyPixはどうなのでしょうか、
LightroomやCapture Oneとの比較で教えていただけると助かります。

書込番号:20039529

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2016/07/15 18:56(1年以上前)

☆南米猫又さん
> いまパソコンが重いので

なるほど、そういうことでしたか(^_^;)
今ダウンロードしてみましたら、最新版はPro9.2.1のようです。
また、JPEG画像の調整もちゃんとできますね。
30日間のフリートライアルがあるので、お試しを。


☆北北西の風さん
> あの色を出すノウハウを流出させることに繋がる可能性

僕もそれが発売されない原因なのかなぁと勘ぐっていますが、
今どきなら、暗号化だったり、キーパーツのクラウド化だったり、
なんらかの対策が取られそうなんですが、どうなんでしょ?
すんません、その辺のこと疎いので適当書いてます(^_^;)

> SilkyPixはどうなのでしょうか
> LightroomやCapture Oneとの比較で

う〜ん、個人的にはSILKYPIXは今さら感が強いかも。
この中から積極的にSILKYPIXを推す根拠を僕は持ち合わせていません。

この3つでしたら、どれもが高品位な現像をしてくれます。
現像の仕上がり品質ではCapture Oneが一歩リードか?
でもいずれもレベルが高いので、僕的には誤差の範囲かなぁ。

画質よりも、操作のわかりやすさや画像閲覧のやりやすさだったり、
データベースとしての使いやすさだったりのほうが差が大きいですね。

そういった意味でも、僕の1番のおススメはLightroomです。
画像データベース、画像ビューワーとしての性能が突出していますので、
一度この操作に慣れてしまうと、他のソフトを使う気にはなれません。

当初はやや難があった現像画質についても、
バージョンアップを重ねるたびに良くなって、
僕は今ではLightroomの現像画質に何の文句もなくなりました。
ホント、Lightroomは良いソフトですよ♪

3つとも試用期間が用意されていますので、
ダウンロードしてじっくり検証してみてください。


余談ながら、SILKYPIX(RAW FILE CONVERTER)について。
初版発売前のβ版検証作業に微力ながら参加した愛着のあるソフトで、
Lightroom3を使うようになる前の僕のメインRAW現像ソフトでした。
ただ残念ながら、今となっては・・・。
今までずっとこれを使っています、という方以外にはおススメし難い。
がんばれ! 純国産RAW現像ソフト!

書込番号:20040144

ナイスクチコミ!3


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/15 21:11(1年以上前)

● カメラ内で作られるjpgノウハウは他のどのメーカもまねできないフジの核心技術です。これと同じことができるソフトをフジが発売するということは、核心技術を無償で世界中のメーカに公開するのとおなじです。 ですからこのソフトは発売しないでしょう。 

● 次のページがあります。 ご参考まで。
FUJIFILM x MapCamera、X-Pro2インタビュー、Xシリーズの『色』の秘密を教えます
◇ 「もう一つ話を付け加えると、AWBで出している色温度をマニュアルで設定しようとしても出来ないんです。」
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29410#x_pro03

書込番号:20040465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/07/16 13:38(1年以上前)

tnk85f14さん
こんにちは

リンク先のインタービューでのメッセージの内容は、フジがs2proの頃から語っていたフジ画調の内容だと感じています。
S1pro から継続してフジ機を使用してきた経緯のあるフジユーザーさんには周知の概念だと感じています。
しかし新たにフジユーザーになられた方々にはなかなか浸透していないように思いました。

Sシリーズではプロフォトグラファー向けのソフトと、写真館向けのソフトが発売されておりました、2万前後と5万前後だったでしょうか?、、、、
両ソフトとも現在も所持しておりますが価格の記憶はあいまいです。
両ソフトとも、かなり高度なソフトでした。
昔から、AWBのJPG画像はRawをいじっても出せ無い画調でした。
基本は、撮影時の設定がすべて、撮影時で完了、と言うのがフジのアイデンティティではないかと
感じでいます。
私は長い間ニコンとフジの両機を使用してきましたが、現在のフジの素子、フジのアルゴリズムに対して
ニコンレンズでは十分な画調を得ることが難しい、、、、
ツアイスでさえ相性は疑問、イロイロテスト撮影はしていますが、良いとは思えないですね。
フジはフジのレンズでJPG撮りが前提なのかな、、、、と
自分の場合は、感じております。

書込番号:20042215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/16 21:40(1年以上前)

>ダポンさん
ご教示有り難うございます。
今日、六本木のタッチ&トライへ行って来ました。
そこでも聞いてみましたが、案の定、RAW現像ソフトウェアでフイルムシミュレーションをと言うか、オリジナルのソフトウェアを出すつもりは無いようです。

国産のSilkypixは言葉が独自で・・・、やっぱLigjtroomかなぁと思っています。写真管理もできますし。

書込番号:20043236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/17 07:44(1年以上前)

ダボンさん、皆様さまこんにちはT10ユーザです。ヨドバシで見たカタログで気が付いた点です。
1、三脚固定ネジ穴はファインダー真下です。
2、方向チルト液晶も便利です。
3、動体撮影時のフォーカスエリア移動スティックなども便利そうです。
4、カタログ写真を見るとボディ裏面のMADE IN JAPANの文字が見えます。

●ダボンさんの現像ソフトの要望も同感なんですがRAW現像は現場でカメラ内現像する場合もあります。しかし生成されるJPGファイル名が通番のみで撮影後にオリジナルのJPGファイルが分かり難くくなる不満がありました。希望とすればJPGXXXX-1、JPGXXXX−2という風にハイフンを付与した通番にも変更可能にできないかと要望したことがありその後どうなったのか確認したいです。 T2発売で益々フジ機が魅力的になりました。

書込番号:20044147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/17 20:05(1年以上前)

純正ソフトが無理ならば、カメラ内現像の際にパソコンモニターや大型のタブレットに繋いで操作出来たらいいのにと思います。
要はパソコンに繋ぐとカメラのモニターと同じ画面をパソコンモニターに反映させ、マウスやキーボードでコントロールするのです。
出来ないかなあ…

書込番号:20045767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/17 21:07(1年以上前)

私は、X70ユーザーですが、FUJIの色をLightroomで出すのは相当大変です。途中であきらめる
ことが多い。

Lightroomで出せるようにする、というのは、要するにどのメーカーのカメラでも同じような現像が
できるということになるので、ノウハウは絶対公開しないと思います。

それと相当複雑な処理をしてるんじゃないかという気がしてます。

DXOのFilmPackはどうなんでしょうかね。

http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2/dxo-filmpack/%E8%AB%B8%E6%A9%9F%E8%83%BD#1196

DXOは、スピードが速くないので、有名ではあります。

書込番号:20045924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/24 13:53(1年以上前)

>ダポンさん
フジ謹製のRAW現像ソフトは、フジユーザーの悲願ですね。

私も幾度となく申請をし、最近は、湘南ダイバーさんの言われる「カメラ内RAW現像」でのファイル名管理を求めてきました。
このRAWから、設定を変えて出力したJPGを4枚作ったとして、それが全て連番で、何の関連性も見出せない。

しかし、AAA.RAFから
ヴェルビアで現像→AAA_V01.JPG
プロビアで現像→AAA_P01.JPG
プロビアで露出を変えて現像→AAA_P02.JPG
アクロスRフィルターで現像→AAA_AR01.JPG

とすれば、管理は格段にしやすくなります。
このくらいなら、ファームアップでいけるんじゃないの?と思って。
しかし、ファイル文字数の問題などで、難しいのでしょうね。
AAA_P01.JPGをリサイズしたらAAA_P02.JPGとなったらややこしいし。

フジのフィルムシミュレーションを管理するLUTをクラウドのどこかに置いて、ソフトがネットを介して逐一LUTを参照する、というのは、動作が相当重くなるので、すぐには実現しないと思います。
でも、実現するとしたら可能性は一番ありそう。
カメラとPCを高速なeSATAやThunderboltでつないで、現像の度に、カメラにデータを渡しハードウェアエンコーディングする、というのも理論上はできると思います。

ユーザーとして使い勝手のいいLightroomのプラグイン化してしまうと、色情報がダダ漏れのような気がしますので、そこは難しいかも。
LRでフィルムシミュレーションができるようになったときに、フジがアドビに相当な情報提供をしたみたいなので、フジとしてはこれ以上は・・・の思いがあるような気がします。
そして、大半のユーザーがLRのフィルムシミュレーションに満足している、と。

フジ謹製のRAW現像ソフトへの要望は、X-E1、E2の出だしの頃に比べると、相当小さくなっていると思います。残念ながら。

私のPRO2での運用は、FSブラケットでProviaとClassicChromeとAcrosです。大抵どれかがはまるのですが、ProNeg.stdが良かったりVelviaが最高!な時もあるので、その可能性をスポイルしていることに後ろめたさがあります。

書込番号:20063178

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2016/07/24 18:23(1年以上前)

☆こむぎおやじさん
> カメラ内現像の際にパソコンモニターや大型のタブレットに繋いで操作出来たらいいのにと思います。

同意です。
要は、カメラ内RAW現像という後作業を可能としているのだから、
同様の作業をきちんとしたモニターでやりたいというのが、
僕が純正RAW現像ソフトを欲しがる根本的な理由なんですよね。
だから、こむぎおやじさんの案でも何ら問題ありません。
富士フイルムさん、頼みますよ〜。


☆ヒババンゴーさん
やはりXマウント初期の頃からの要望なんですねぇ。
もはや渇望と呼んでもよい頃合いかも知れませんが、
逆に時間が経ちすぎて、このまま立ち消えになりそうなのかも・・・。

フジにその気がない、
フジに近しいプロ写真家が純正RAW現像ソフトを欲しがっていない、
この辺が実際のところなんでしょうね(^_^;)

僕の撮影でも8割がたは現場での設定がハマるのですが、
残り2割は、デジタル写真らしく後作業を楽しみたいのですがねぇ。

書込番号:20063800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/02/27 14:14(1年以上前)

カメラ内RAW現像と同等程度の機能でイイので純正現像ソフトがほしいですね

忠実なフィルムシュミレーションだけは譲れませんけどね

いくらJPEG推奨と言われてもデジタルカメラですしね

オリンパスのソフトが使い勝手が良かっただけに尚更純正ソフトを希望します

書込番号:20695329

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/02/27 21:41(1年以上前)

純正ソフトが出ないならこむぎおやじさんの仰る方法が良いですね。
技術的に出来るかはわかりませんが、
素晴らしいアイデアだなと思います。

フイルムシミュレーションブラケットにしても、
それぞれで設定を変更したりしているので
カスタム設定ブラケットにしてほしいです。

純正ソフトで現像できれば解決できそうな事も多いので、
私も是非欲しいのですが難しそうなのですね。

書込番号:20696410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/09/07 23:12(1年以上前)

やっと出る!(≧∇≦)
http://fujifilm.jp/information/articlead_0505.html

書込番号:21178144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/09/08 01:02(1年以上前)

ダポンさん

いきなりこんな凄い情報が!
びっくりしました。
同時にフジファンの皆さんの長年の願いがやっと叶うんですね!

嬉しい情報ありがとうございます。!(^^)!

FUJIFILM さん、ありがとう!!




書込番号:21178393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/09/08 02:22(1年以上前)

>ダポンさん


来ましたねえ。通常の現像ソフトではありませんが、せめてもと思った通りの機能で笑っちゃいました。
年末が楽しみではありますが、すっかりJPEGばかりでしたのでRAWファイルの保存先が悩ましくもあります。

書込番号:21178486

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ165

返信36

お気に入りに追加

標準

X-T2とX-Pro2の写真館(2017年8月号)

2017/07/31 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

うだるような暑さと不安定な空模様が続く今日この頃、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?(^_^;)

さて、8月が始まります。
夏休みに祭りに花火に肝試し、楽しいことが盛り沢山!
きっとどこかに、素敵な夏の出会いも待ってるはず♪

そして、夏の恋のお相手は異性に限りません。
可愛い動物も、素敵な風景も、路地裏の落書きだって、
出会って心がときめいたなら、それは恋なのでは?
そんな時、そっとシャッターを切ったなら・・・

そう、今月も写真を楽しんじゃいましょう!(≧∇≦)

撮った写真はこちらへどうぞ。
これまで同様、ベテランさんも初心者さんも、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎♪
皆さんの写真を待ってますよ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮った写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2017年8月号)、只今オープンです♪

書込番号:21084620

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/07/31 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(RAW)

Velvia(RAW)

Velvia(JPEG)

「やさしい光に包まれて」

まずはスレ主から。

夏と言えばやっぱりヒマワリ!
撮影日はあんまり夏らしくないお天気だったので
RAW現像で夏らしさを盛ってます(*^_^*)


さて、季節外れの4枚目の写真なんですが、
「富士フイルム Xシリーズ写真展 2017秋」に
展示していただけることになりました(*^_^*)
いや〜、素直に嬉しいです!

「Xシリーズ写真展 2017秋」
http://xseries.tokyocameraclub.com/photo_exhibition/2017_02_about.html

展示は9月1日の銀座から。
僕の最寄りの大阪は来年1月なのでまだ先ですが、
楽しみにして待ちたいと思います。

ちなみに、このときに続けて撮ってたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20349661/ImageID=2627697/

書込番号:21084640

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2017/08/01 09:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダボンさん、毎回お世話様です。
皆さんお早うございます。今、当地の鹿の子ユリの花が満開です。

書込番号:21085527

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2017/08/01 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっぴりダイヤモンドダスト

みなさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
暑いですねえ…私は阿保なので夏風邪全開で死んでました(笑)

まずは、ダポンさんおめでとうございます。
T1からずっと創意工夫、努力をされてるのを見てきましたので、
私も大変うれしく思います。この写真にも今までのたくさんの経験が
詰まってますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2816088/
やはり、この写真を見ていると今まで撮って来た写真が何枚か思い出されます。
本当におめでとうございます。是非、9月には見学に行きたいと思います。
楽しみにしてます。
また、新スレありがとうございます。お世話になります。

みなさん、本スレでもよろしくお願いします。

・・・季節は外しますが、涼しくなるのを在庫から…
今年の風邪はひどいです。くれぐれも気を付けてください。
ではでは・・・

書込番号:21086937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/01 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダボンさん、皆さんこんばんは。

こちらはすっかりご無沙汰になってしまっています。

ダボンさん、おめでとうございます。
凄く幻想的な画像なので採用されたのは当然のような気がします。
実は私も1番目の画像が同じく
「富士フイルム Xシリーズ写真展 2017秋」
に採用されました。

よろしくお願いします。

書込番号:21086953

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/08/02 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ネコ達のお気に入りの場所? けだるさがネコらしいね!

見つめ合う二人・・・  ていうか寝てんのかあ?

ダポンさん、8月号ありがとうございます。
またお世話になります。

「Xシリーズ写真展 2017秋」に出展おめでとうございます。
すごいですね!でも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2816088/
この作品さらば納得です。たしか昨年の秋の作品ですよね?
覚えてますよ〜!初めて見たとき、光線状態の良さと紅葉の美しさに、大伸ばしで見たら美しさが際立つだろうなあって思っていたんです。これぞ「ザ、フジの色」ですね!

ダポンさんに続いてカムイミンダラさんも「Xシリーズ写真展 2017秋」に出展ですか!おめでとうございます。
いやはやはっぱりフジの板はレベルが高いですね!
たしか以前にも、どなたかが出典されていたようですし。

僕も皆さんを見習わなくちゃ!

と言いながらまたまたネコちゃんシリーズです。

書込番号:21089263

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/08/05 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

赤目四十八滝の渓谷から、納涼風景をお届けします。
嘘みたいな暑さが少しでも和らげば幸いです(^_^)

さて、台風の動きが気になりますね。
九州地方の方々、くれぐれもお気をつけて。


☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2816296/
鹿の子ユリというのですね、鮮やかな花ですね。
動きの速いアゲハを撮るのって大変ですよね(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
ありがとうございます♪
この1年間の1番のお気に入りが採用されましたので
ホント嬉しいんですよね。

それと、夏風邪は長引きますから、
治ったからと無理をせず、くれぐれもご自愛を。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2816577/
カキ氷感覚に近い納涼写真ですね(*^_^*)
同じ白でも僕はこの青味がかったのが好みです。


☆カムイミンダラさん
ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2816574/
おぉっと、カムイミンダラさんも採用ですか!
おめでこうございます。
ここのスレ仲間が一緒に載るのは嬉しいなぁ(*^_^*)

僕のは多分に偶然の産物なのですが、
こちらの写真はきちんと意図して作画されてますから、
流石だと思います。


☆森の目覚めさん
ありがとうございます♪
僕もこれを大伸ばしで見られるのが嬉しいんですよ。
自宅のプリンターではイマイチだったので(^_^;)

以前にはアルノルフィニさんが出展されてましたね。
森の目覚めさんも展覧会に参加されてましたし、
このスレではたくさん刺激をいただいてます(*^_^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2817003/
お昼寝中?のモフモフ、可愛さMAX!(≧∇≦)
あ〜、僕も猫が撮りたい!

書込番号:21095116

ナイスクチコミ!3


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/05 17:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん皆さん、こんにちは。

>ダポンさん
写真展での展示、おめでとうございます!
「やさしい光に包まれて」は去年ここでアップされた時から鮮烈だったのでよく憶えてます。
随分先ですが、福岡でも展示があるので立ち寄りたいと思ってます。

僕もいつかは、応募だけでも出来る様な作品が撮れるようになりたいですねぇ。

書込番号:21095290

ナイスクチコミ!4


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/05 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤すぎる赤とんぼ?

派手目の蛾(かな?)

夜中だけ咲くサガリバナ

猫は外せないかなと思って

連投すみません。
沖縄に行ってきました!

潮溜まりなのに水族館状態の海や、道すがら撮った動植物たちです。

これから台風対策で、庭を回ってきます。ではでは。

書込番号:21095312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/06 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京・板橋花火大会

all velvia

ダポンさん、皆さんこんにちは。
毎日暑いですね^^;  さてX100Fよさげですね、私も欲しいです。ボディだけならPro2の方が好みなんですが、それだとT2でいいやってなるので、最近堂々巡りです。でるかわかりませんが、X-E3も視野にいれて検討中です^^

書込番号:21097444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2017/08/07 11:21(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

キャノンマークU、V機からT2に移行して初の花火を試して見ました。
これまで通り、ピントはマニュアルでSSはBで撮って見ました。T2はレリーズが以前のケーブルレリーズが使える中々の
発想と感心したり、画像が今一の気がします。

書込番号:21099254

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/08/09 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

この日は夜明けの雲海に期待して暗いうちから出動。
予想通りに霧は発生してくれたのですが、
思ったより風が強くて、雲海には至らず残念(^_^;)
どんより曇り空になってしまい、朝陽も期待薄に。

残念となったら早々に見切りをつけて、
車でちゃちゃっと移動して滝撮影に切り替えです。
緑深い渓谷ならば、曇り空でも画になりますからね。


☆suisin1mさん
ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2818241/
おぉ、なんて深い蒼なんでしょう(*^_^*)

いいなぁ、いつかは沖縄に行ってみたいんですよね。
どこをとってもフォトジェニックな感じで、
ブラブラ撮り歩いてても飽きないんだろうなぁ。


☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2818956/
いいですね、現実世界と幻想世界のコラボというのか、
こんな風に地面が写った花火写真が好きです(*^_^*)

X100Fもかなりイイ感じですよ。
半日試してみて確信しました!(≧∇≦)
ただ僕の場合、結局EVFでしか撮らなかったので、
だったらE3を待ってみようとなってます(^_^;)


☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2819513/
水面に写る感じも良いですねぇ(*^_^*)

画像がイマイチなのはピントですかね?
僕もMF連続撮影でのピンずれに困ってまして、
新ファームで改善されてたら良いですね。

書込番号:21105472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2017/08/10 18:32(1年以上前)

ダボンさん。 皆さん方お世話になっています。

上の方の書き込みを拝見して、やはりMF時はピントが動くのとかと思っていました。フジ社よりのメールでバージョンアップの案内も有り早速バージョンUPしました。花火専門ではありませんが折角T2へ移行しましたのですべての被写体を試している所です。

此処は、岸壁から真正面で近くの海上から打ち上げるのです、一番前席を確保してT2で撮って見ました。以前は水中花火など有りましたが今はスケールが小さいです、バージョンUP後を早速試したいですが、次回は当地ハウステンボスの大花火にて試したいと思っています。

書込番号:21107220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 PHOTOHITO 

2017/08/12 07:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヘリオス44M4 ASTIA

ヘリオス44M4 プロネガStd

XF35mm/f2WR  手筒花火

ヘリオス44M4 プロビア

皆様、おはようございます

ダポンさん、スレたてありがとうございます。

今月もよろしくお願いします
と言っても僕はX-PRO2ですが・・・

最近はオールドレンズをPRO2につけて撮っています

最近ロシア製のヘリオス44M4(58mm/f2)ってレンズをオークションで落札しましたので・・・
ハレとゴーストと開放での甘さが何とも面白くてPRO2と合っているなぁなんて勝手に思っています

また、フィルムシュミレーションとの組み合わせも楽しいです

少し撮ったので拙作ですが投稿させていただきます


書込番号:21110747

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2017/08/13 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まずはエーデルワイス(ミネウスユキソウ)

ヤナギラン:今はこの季節

クルマユリ

ワレモコウ

ダポンさん、みなさんこんにちは。
暑いですね。ご無沙汰してます。
紅葉ロードまで、あと一ヵ月半。
T2で初めての紅葉、機種の描写の進歩を楽しみに
色々とイメージを膨らませてます。

今日はまたまた、涼しくなるよう高山植物を張らせていただきます(笑)

書込番号:21113852

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2017/08/13 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノアザミ

アキノキリンソウ

ハクサンフウロ

マルバダケブキ

連投失礼します

書込番号:21113867

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2017/08/13 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマオダマキ

マツムシソウ

ニッコウキスゲ

ウツボグサ

もうイッチョ!!



みなさんもよりお盆をお過ごしください。

書込番号:21113874

ナイスクチコミ!3


kltomvさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/13 15:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ダポンさん
こんいちはー
蜉蝣も日陰を好むきのうきょう            暑いですねー。

Xシリーズ写真展 2017秋  
ご出品おめでとうございます。素晴らしいです。

書込番号:21114043

ナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2017/08/14 04:14(1年以上前)

当機種

綺麗なおねぇさん

ダポンさん

T2、PRO2ユーザーの皆さんこんにちは。
皆さん夏真っ盛りの写真ばかりで、まさに色んな「旬」を写されていますね。

T2お試しですが春に使ってみました。(神戸まつりです。)

やっぱAF速い、デカいレンズでも持ちやすかったです。
T2、ポートレートでもコントラスト強くメリハリ効いて良い感じだと思いました。


書込番号:21115437

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/08/16 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春日大社「中元万燈籠」

春日大社「中元万燈籠」

浮見堂からの「奈良大文字送り火」

東大寺大仏殿「万灯供養会」

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

雨、雨、雨、雨・・・。
ホント嫌な天気が続きますねぇ(^_^;)

スカッとした夏空とヒマワリを撮りたいのですが、
夏空どころか少しの晴れ間すらままならず・・・。
あ〜あ、せっかくの防塵防滴カメラなんだし、
いっそのこと土砂降りの風景でも撮ってみるかなぁ。

なんてモヤモヤする気分を少しでも紛らわそうと、
行ってきました8月15日の奈良の三大イベント、
春日大社の「中元万燈籠」に
高円山の「奈良大文字送り火」、
そして、東大寺大仏殿の「万灯供養会」です。

それぞれへの移動が徒歩圏内で、
しかも午後7時からの2時間半に集中するこの3つ、
例年なら初詣並みの大混雑になるそうですが、
この雨です、大した人混みにはならないとの僕の予想。

予想通り生憎の雨模様でしたけど、
こちらも予想通りで人混みらしい人混みもなく、
時折降る強い雨に傘を差しつつの手持ち撮影でしたが、
落ち着いてゆっくりと楽しむことができました(*^_^*)


☆とし@1977さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2821984/
このインパクト凄すぎ!(≧∇≦)
息子に見せたら、バズーカ砲やんて笑ってました(^_^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2821978/
でもやっぱり僕はこの写真が好きだなぁ(*^_^*)
夏休みと麦藁帽子、そして風鈴、最高ですね!
そして、このレンズもイイ味だしてますね〜。
ハイキー気味が似合うレンズなのかなぁ(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2822789/
ノアザミが綺麗に咲く草原が少なくなりましたよね。
これだけ雨が続くと夏花を撮る機会も少なくなって
ホント寂しい限りです。

そうか、そちらでは紅葉前一ヶ月半なんですねぇ。
こちらは更に一ヶ月先なんで、待ち遠し過ぎます(^_^;)


☆kltomvさん
ありがとうござます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2822864/
この花は何者? ユリの仲間でしょうか?
どう撮影すれば良いのやら、中々に手強そう(^_^;)


☆パパ_01さん
こちらでは初めまして、ですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21084620/ImageID=2823255/
はい、間違いなく綺麗なおねいさん(*^_^*)

X-T2も良いカメラでしょう〜。
カメラもこの板もいつでもウェルカムですよ〜(*^_^*)
でも今は、噂のX-E3が気になりますよね。
僕も思いっきり気になってます(^_^;)

書込番号:21120610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/08/16 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

唐招提寺にて 一輪だけ咲いていました。

室生寺にて 奥の院へ続く道

春日大社から若草山へ向かう途中で

ダポンさん、皆さん、こんにちは。
3ヶ月ぶりに投稿させていただきます。

夏休みに奈良へ行ってきました。
静かなところ、混んでいるところ、様々でしたが、
14日の春日大社、東大寺周辺は、大変な混雑でした。

日程の都合で万燈籠は見られませんでしたので、
ダポンさんのお写真で楽しませていただきます。ありがとうございます。

(画像は、プロビア、JPEGそのままです。)

書込番号:21121615

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング