FUJIFILM X-T2 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 レンズキット

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 レンズキットとFUJIFILM X-T3 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T3 レンズキット
FUJIFILM X-T3 レンズキットFUJIFILM X-T3 レンズキット

FUJIFILM X-T3 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T2 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
145

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

雨の日の撮影

2017/01/10 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

雨の日の撮影時に使うレインカバーの購入を検討中です。
皆さま、どのようなものをつかっていますか。
三脚使用、X-T2、ブースター、レンズキットのレンズで使用します。
よろしくお願いします。

書込番号:20556708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/10 13:00(1年以上前)

>waka7さん
こんにちは。

もうお調べになったのでしょうが、
汎用品では色々ありますねぇ。。。。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/ct/19122_500000000000000301/

アウトドアでは、できるだけ防塵防滴のシステムにして、
バッグにホテルのシャワーキャップ入れとくぐらいです。
花形フードの頭にひっかけてボディーをクルリど。。。。

「雨を撮る」というときは、
ニコンのAW1ぶら下げてお散歩でしょうか。
釣り用に買った唯一のニコ1ですが、
雨の空気にはI型センサーが似合います(笑)

書込番号:20556811

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/10 13:22(1年以上前)

waka7さん こんにちは

自分の場合 レインコートタイプだと 水が浸入した時 逆に水が抜けず心配なので 三脚使用時は 下に貼った商品とは違いますが 似たような構造のアンブレラブラケット使うこともあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/749611.html

書込番号:20556849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2017/01/10 15:47(1年以上前)

実質20円以下で作る、最強のカメラ用レインカバー!

http://photo-studio9.com/camera_rain_cover/

書込番号:20557054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

2017/01/10 17:40(1年以上前)

ロケット小僧さん、もとラボマン 2さん、にこにこkameraさん早速の回答ありがとうございます。
ネット通販のページで見る限り、市販の物は、長いレンズにはいけそうなのですが、XT2はボディもやや小さく、レンズも短いので不向きなのかなと思いました。
自宅でシャワーキャップを探してみたところ、強度はないが安価で大きさも良さそうな感じでした。
とりあえず、シャワーキャップは常備ですね。
アンブレラもっと安いのがあれば良いのですが。


書込番号:20557283

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2017/01/11 12:21(1年以上前)

>waka7さん

私は海辺での撮影機会が多いので、ご苦労がよくわかります。
また、単に雨と言っても横風があったり、潮風や砂まじりだったりで
装備の条件もずいぶん変わると思います。
私なりのお勧めは、ホームセンターで入手できる厚手のビニール袋です。
ただし、このまま利用すると、風がある時にはバタついて撮影になりませんので、
必ずビニールテープとガムテープを準備しておいて、
ダブついた箇所を巻きつけて処理した機材で臨むようにしています。
更に、カメラバッグは使わずに、釣具店で販売しているバッカンと呼ばれる
タックルバッグに機材ごと収納して、現地に行きます。
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/bag/bag_bg/ta_bg_cs/index.html
この方法は、ホエールウオッチングに行った時に教えてもらいました。
みんないろんな工夫をしていると思うので、形にとらわれずに自由に
やれば良いと思います。

書込番号:20559324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/01/14 14:55(1年以上前)

glossyさんお勧めのタックルバッグ良いですね。
雨降りの状況にもよりますが、数枚のレジ袋かゴミ袋とタオルで対処しています。
市販のレインカバーも使いましたが、濡れたカバーが逆に機材を濡らすことにもなるので、結局は邪魔になりかねません。タオルは濡れた手も拭けますし機材を被います、タオルが濡れたら絞ってまた使います。ガムテープも携行します。

書込番号:20568194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:132件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4
別機種
別機種

参考。このような写真を撮っています。

参考。このような写真を撮っています。

今までd800に24-70f2.8やTAMRONの70-200f2.8、15-30f2.8を使って風景撮影や山岳撮影、星景撮影を楽しんできました。
フルサイズをこのまま続けていくには金銭面+体力面等でキツいと思い X-T2をメインに使っていこうかなと考えているのですが
@森を撮影するとセンサー由来のポップコーン現象がある?
A星景撮影につかえる?
Ba3サイズで印刷した際にd800と顕著に差があるか?
この3つで悩んでいます。
ちなみにレンズはまずは1655f2.8を購入しようと考えています。


X-T2愛用者の方々の意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20555949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/10 07:18(1年以上前)

>新機種マチさん

>> フルサイズをこのまま続けていくには金銭面+体力面等でキツいと思い

フルサイズからAPS-Cですと、センサーが小さくなる分、高感度耐性は劣りますけど、妥協されるということですね。

しかも、ミラーレス一眼でバッテリーは、一眼レフよりバッテリーは消費します。

電源OFFしても、置きピンが維持出来るかは確認された方が良さそうです。

これらのことを周知してのお話でしょうか?

書込番号:20556208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/01/10 07:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

高感度はd800では3200までしかつかいませんでしたのでX-T2でも3200である程度の画質を保っていれば問題ないと考えています。

おきピン等に関しては今まであまりしてこなかったのでそこは問題ないと思っています。また、バッテリーを予備で2つほど準備する予定でいます。

書込番号:20556230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/01/10 08:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

すみません、raw形式でiso3200が実用的だと嬉しいなと思っています。また、a3印刷で破綻しないようでしたら問題ないとも考えています。

書込番号:20556286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/10 08:19(1年以上前)

>新機種マチさん

>> a3印刷で破綻しないようでしたら問題ないとも考えています。

判断に個人差が出る問題だと思います。

スレ主さまで、家電量販店などで試写された方が無難だと思います。

書込番号:20556308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/01/10 08:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

一応、ヨドバシカメラさんで触ったり店内で撮影をしてみたりはしたのですが実際に自然風景や夜空を撮るとどんな感じなのかが分からないので愛用者に聞いてみた次第でした。

書込番号:20556322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/10 08:29(1年以上前)

つうか、新たな買い物さえしなければ、体力強化だけで乗り切れるのでは?

書込番号:20556330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/10 09:08(1年以上前)

@ないよ
A使えるよ
Bないよ

書込番号:20556395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20件

2017/01/10 09:37(1年以上前)

昨日ミッドタウーンのフジフィルムスクエアーで白い峰の写真展を見に行き序に
フジギァラリーに展示されていたA1サイズと思われる風景写真が素晴らしくノイズ感もなく奇麗でした。
カメラはX-T2・レンズは50-140。
ニコンD810使用です、今回X-T2と18-135を購入してその後単焦点かズームF2.8
を検討します。

書込番号:20556435

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/10 09:45(1年以上前)

海外の比較サイトが一番、客観的に比較できるのではないかと思います。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=nikon_d800&attr13_2=fujifilm_xt2&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr171_1=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.0006744556976590196&y=0.001641618780807635


私も、X-T2をプライベート用に検討中です。従って、実際の使用感ではありません。


言うまでもなく、大きさ・重さの代償として、センサーサイズの差はどうやっても出てくると思います。(特に感度が必要な星景は)
でも、APS-Cの中では、レンズが充実しているフジがベストな選択ではないかと。
感度も基礎感度ISO200に設定していることもあり、比較的、フルサイズに近いですし。
(キャノンニコンのAPS-Cのレンズありませんし、かと言って、マイクロフォーサーズは2段分の差が出てきますので)


ポップコーン現象は私も気になっていますが、現像でシャープネスを調整し、等倍鑑賞しなければそれほど気にする必要もないかと。
機種にもよりますが、ニコンもキャノンと比較するとシェープネスがきつい方で、解像感がある反面でモアレ?が出やすい傾向にあるように思います。(あくまで個人的見解です)
一度、D800 (D800Eではなく) で撮った和服のモアレをレタッチで直したことがありますが、かなり苦労したことがあります。


つまり、X-T2 と D800 は同じような傾向のカメラだと思いますので、D800から移行にするにはちょうど良い気がします。

書込番号:20556451

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/01/10 10:06(1年以上前)

>横道坊主さん

体力面はなんとかなったとして金銭面の不安が…。わがままなのは承知してますがカメラ雑誌やレビューを見ているとX-T2には期待出来ると思ったので質問をしました。

書込番号:20556490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/10 10:15(1年以上前)

>金銭面の不安が…

現状維持が一番です。

書込番号:20556511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/01/10 12:47(1年以上前)

>kouya-hana3さん

a1サイズでも綺麗というのは良いですね!
情報ありがとうございます。


>ゆーけさん

参考になるサイトを載せていただきありがとうございます。
そうなんです、Nikonのaps-cはボディは良いのですがレンズがなかなか…。
ポップコーン現象はライトルームで改善できるのなら問題なさそうですね。とても参考になりました。


>杜甫甫さん

そうなのですが愛機d800が最近フリーズしたりとガタがきつつあるみたいで次期愛機を探している所です…。

書込番号:20556771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/10 13:33(1年以上前)

>新機種マチさん
こんにちは。

Xマウントは、マウント大整理時にドナドナしました。
年寄りにはEBCフジノンとかフィルムブランド名の処理とか、
泣かせどころの多いラインでしたが。。。。。。

@RawTherapeeで乗り切りました。
A余り撮らないジャンルですんで?です。
Bデータは十分なのですから結局は現像処理で勝負です。

とても良い写真機ではありました。
新マウントシステム導入、
がんばってくださいな。

書込番号:20556868

ナイスクチコミ!0


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2017/01/10 22:11(1年以上前)

こんにちは。
X-T1とXF16-55F2.8の組み合わせですが、下記レビューをご参考に紹介します。
ちなみに、レビューされている方は個人的にもよく知っていますが、相当の星撮りさんです。

http://ganref.jp/m/akoike/reviews_and_diaries/review/10553

書込番号:20558087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/10 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-T1+AT-X116(α用)

X-E1+サムヤン12mmF2.0

新機種マチさん

X-T2が買えず、いまだ全機種のX-T1やX-E1を使っています。その範囲で作例を交えてお答えすると、
まず、ポップコーン現象は等倍表示したときにそのようになる場合がある、だった気がします。気がしま
す、というのは私自身はあまり気になったことがないので・・・。確かに等倍表示すると細かいところが
「うにょうにょ」して見えるときがありますが・・・。作例は2枚ともJPEG撮って出しです。

星景については状況によって6400くらいまで使います。Xシリーズはいわゆる実行感度が低いといわれる
こともあり、実際に以前使っていたSONY機と比べると1/3〜2/3段程度低い感じです。なので、SONY機で
3200だとXでは4000から5000、場合によっては6400が使いたくなります(F2.8の場合)。
さすがにフルサイズ+20mmF1.8の組み合わせ相手だと分が悪い気がしますが、最近サムヤンの12mmF2.0
を手に入れて重宝しています。20mmF1.8をお使いでしたらこのレンズを使われるのが画角的にもF値的にも
近いかと思います。3枚目は付属ソフトでRAW現像、4枚目はJPEG撮って出しです。

私は星景だと基本的に換算24mm以下のレンズでないと厳しいと思っているので純正ではそれほど選択肢
はないと思っています。現在よく使っているのはサムヤンの8mm魚眼と12mmF2.0です。トキナーのAT-X116
も持っていますが、最近出番がなくなっています。純正だと16mmF1.4くらいでしょうか。夏の天の川周辺では
キットズームの広角端、18mmF2.8も時々使いますが・・・。

A3プリントはやったことがなく、D800は持ち合わせていないので、Bにはお答えしかねます。

高感度、遠景の描写、ともX-T2ではX-T1より改善しているというお話が多いようなので、こちらに挙げた
作例よりもう少しよくなっているのではないでしょうか(あくまでも憶測です)。

書込番号:20558132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/01/10 23:46(1年以上前)

>ロケット小僧さん
>FreeWingsさん
>ベリルにゃさん

ありがとうございます。皆様の意見やとても素晴らしい写真をみて決心がつきました。近々、富士ユーザーの仲間入りをして精進しようと思います。
購入後、掲載できそうなものが撮れましたらレビューに載せたいと思います。


皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:20558434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/10 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ありゃ、ちと出遅れたようですな(^_^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20555949/ImageID=2672198/
僕の好きな撮り方です(*^_^*)
参考になりそうな風景写真をアップしてみます。
すべてJPEG撮って出しです。


> @森を撮影するとセンサー由来のポップコーン現象がある?

X-T1の頃は、遠景の森や桜の撮影でポップコーン現象に悩まされたこともありました。
ただ、 新機種マチさんの参考写真のような近景の森の写真では、
X-T1でもまず問題になることはありませんでした。
問題になったのはもっと遠景で、です。

そして幸いにも、X-T2では未だポップコーン現象に遭遇していません。
ただ、一番困った桜の撮影はこれからなので「出ない」とはまだ言い切れませんが。


> ポップコーン現象はライトルームで改善できるのなら・・・

残念ながら、X-T1で出てしまったポップコーン現象は、
LightroomやSILKYPIXのような汎用RAW現像ソフトで改善することはできませんでした。
ポップコーン現象は、単なるシャープネス不足の問題ではないのです。

では、策は何もないのかというと、そうでもありません。
ロケット小僧さんと同じく僕も「RawTherapee」で対応していました。
RawTherapeeはフリーのRAW現像ソフトで、以下はその検証スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19299155/#tab

なお、X-T2ではまだポップコーン現象を経験していませんので、
X-T2のRAWデータをRawTherapeeで現像したことはありません。


ご質問のAとBは他の方々にお任せします、悪しからず(^_^;)

書込番号:20558460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/11 11:17(1年以上前)

当機種
当機種

1時間露出です

25秒露出です

新機種マチさん
ちょっと遅かったでしょうか。

Aの星撮りだけでしたら、星景写真しか撮っていませんが使えると思います。
ただ冬なので露出を夏並みにかけると真っ白になってしまうので露出は抑えめにしてあります。
X-T2を買ったのが12月になってからなので夏の写真がまだありません。

ファイルはRAWでSILKYPIXで現像してあります。

でももう決められたようですね。

書込番号:20559198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/12 09:21(1年以上前)

おはようございます。
新機種マチさんが、何処にお住まいか分かりませんが、東京近郊にお住まいなら、 一度、六本木の東京ミッドタウン内にある「フジフイルム スクエア」へ足を運んで見てはいかがでしょうか?

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/region001.html?_ga=1.184103846.1097143613.1484180122#rental_camera

フジフイルム製デジカメの展示だけでなく、
カメラレンタル(当日返却無料/1泊2日¥3,000)
もやっているようです。
また、大阪、福岡のサービスステーションでも同様のサービスを実施しているようです。

書込番号:20561798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

犬の撮影でのオススメセッティングは?

2017/01/09 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5
当機種
別機種
機種不明

動体撮影に関しては、趣味のサーフィンと最近家族の一員になった犬の撮影をしています。
初めてのXマウント機。静態撮影はすこぶる満足しておりますが、動体撮影はまだセッティングがよくわかりません。
とりあえず、AF-C+本体ブーストのみで犬を撮ってみましたが、(D7200+70-200F4に比べ)イマイチしっくりきません。
EVFのブラックアウトに関しては、昔使っていたα6000に比べ、かなり軽減され使いやすくなっているとは感じていますが、なんせ急加速・急停止を繰り返し、縦横無尽・元気に動き回る子犬…。セッティングがなかなか煮詰められません。
現状は、AF-Cカスタム設定でSET5を選択していますが、犬撮りならカスタム設定でこれが良いよというセッティング、また連写速度はX連写の方が良いよ等、オススメセッティングがあれば教えてください。

ちなみに現状の機材は…
X-T2+XF55-200 or X-T2+XF90F2
まだ試せていませんが、オリンパスのドットサイトEE-1とパワーブースターグリップは購入済みです。

書込番号:20552762

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/09 08:43(1年以上前)

>hkgoodwindさん

>> オリンパスのドットサイトEE-1

片眼視でなく、両眼視出来る仕様にしましょう!!

書込番号:20553079

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/09 11:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
ドットサイトは初めて使用するので、情報ありがたいです。
EVFの仕組上のウィークポイントを補ってくれそうだなーと思って買ってみました。

↓このあたりですよね。練習します!
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2016/03/-ee-1.html

書込番号:20553492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/09 11:28(1年以上前)

>hkgoodwindさん

わんちゃんが横に走っているのを撮影する時は、横位置でも良さそうですが、
手前方向に走ってくるわんちゃんを撮影する場合は、縦位置の方が良さそうですので、

ETSUMIのドットサイトブラケット(E-6673)ですと、横位置のみの対応になります。

参考なるか判りませんが、
「EE-1付けて見ました!」
を参考にして応用して下さい。

書込番号:20553549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/10 03:51(1年以上前)

機種不明

50-140とバッテリーグリップ装着でとってます。

AF-Cの設定など色々試せてはいませんし
光量のある条件で撮れてませんが貼っておきます。

書込番号:20556103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/10 21:00(1年以上前)

当機種

新春の朝日を浴びて

こんばんは。
ワンちゃんの走る写真はD5などの一眼レフカメラの方でよく撮っています。
ミラーレスのXーT2も大分良くなってきたようなのでレンズは100-400mmと18-135mmでお正月に撮りましたが、
18-135mmの写真の方を載せます。

X-T2では、AF-Cの連写(H)、Sモードの1/500(早く動き回るときは1/1000)、フォーカスモードはゾーンで撮ってみました。
AF-CカスタムはSET1のままです。
私の場合、ボール投げをして拾って戻ってくるシーンを撮ることが多いのであまりカスタム設定をいじりません。
ご自身が撮りたいシーン(自由に走り回っているところ、横走りシーン、流し撮り。。。)に重点を絞って
設定を考えた方が良いと思いますが、私の場合はあれこれ悩むよりも汎用性のある?設定で済ませています。
D5等を使って撮ってきた経験から、ファーカスでワンちゃんを捉えたらすぐシャッターを押すのではなく、
一呼吸捉え続けてから(=AF-ON)、連写すると良いかと思います。
こうした撮影の場合、AF-LのボタンをAF-ONにカスタマイズして、シャッターボタンをレリーズのみの機能にする俗に言う”親指AF”
にした方が撮りやすいと思っています。
ご参考まで。

書込番号:20557851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/10 23:38(1年以上前)

下記スレにアルノルフィニさんが犬撮りのアドバイスをされていますので
参考にされてみては?
プリAFオンが有効というのが意外でした。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20421012/

書込番号:20558407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/12 08:01(1年以上前)

>blocsさん

色々教えて頂き感謝です。
AF-C設定に関しては、これから色々試してみます。

>こうした撮影の場合、AF-LのボタンをAF-ONにカス
>タマイズして、シャッターボタンをレリーズのみの機
>能にする俗に言う”親指AF”
>にした方が撮りやすいと思っています。

私もD500を使用してました。(^^)
AF-Lのボタンがもう少し大きければ良いのに…

書込番号:20561643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/12 08:04(1年以上前)

>SC65αさん

貴重な情報をありがとうございます。
ご指定の書き込み拝見しました!
早速、設定4+プリAF、試してみようと思います。

書込番号:20561652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/12 08:07(1年以上前)

>こてりんちょさん

書き込みありがとうございます。
可愛いワンちゃんですね。
ウチの子は、白茶なので、砂浜で撮ると同色系になりタイヘンなんです。(^_^;)

書込番号:20561659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/02/06 18:11(1年以上前)

>こてりんちょさん
凄い!同じくx-t2 、50-140で柴犬を撮りましたが全然ピントが追っつかなくて絶望してました。飛行犬になってますね!凄いなぁ

書込番号:21576115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

度々質問お願いします。

AF時、距離指標バーの数値が、広角時と望遠時で全く違う数値が出ます。

広角側にて遠距離の物体にAFすると5mと表示され、同じ物体を望遠側にてAFすると10mから∞あたりをバーが表示します。
(実際目視で15から20mくらいある)

距離指標バーの精度はこんなもんでしょうか?

よろしくお願いします。

もう一点、スロット1に8G、スロット2に16G入れ、バックアップ記録モードで撮影しています。

その時、スロット1の撮影可能枚数は表示できるのですが、スロット2の枚数は表示されません。

方法があれば、教えて下さい。

※スロット1はプリント後消去の繰り返し、スロット2には保存し続けたいため。

書込番号:20502008

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/21 14:57(1年以上前)

 この手の質問は、サポートセンターへき聞くってもんでしょう。
ちょくちょくサポートセンターにお世話になってますが、親切に教えてもらえますよ。

富士フイルム FinePixサポートセンター
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/contact/index.html

書込番号:20502156

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/22 05:21(1年以上前)

waka7さん
メーカーに、電話!

書込番号:20503888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2016/12/23 10:07(1年以上前)

waka7さん

今まで意識してませんでしたが、FUJIFILM X-T1 と18−55の組み合わせだと仰るような感じですね。 

10−24や55−200だと、ショートもロングも同様な数値となります。(10mから∞あたり)

書込番号:20506639

ナイスクチコミ!5


スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

2016/12/23 16:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ひとまず、安心というか、不良ではないみたいですね。
拡大すると実際、ピントも来てない気もしますのでAFの精度がそんなものなのかな・・・。
もう少し触ってみて、慣れていこうと思います。

書込番号:20507523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2016/12/23 18:24(1年以上前)

waka7さん

FUJIFILM X-T2は持っていませんので、あまり語ることは出来ませんが...
最初に使った時の印象でX-T1のピント精度はかなり良いのでカメラの性には出来ないと感じました。 
強いて言えば、18−55の55o側開放近接だと少し甘めかなと.. (ピントというよりレンズでしょうが)
なるべく俯瞰寄りか、55−200で撮るようにしています。

>拡大すると実際、ピントも来てない気もしますのでAFの精度がそんなものなのかな・・・。

遠距離の撮影でしょうか、近接でしょうか、レンズは?
全ての撮影条件でピントがおかしいとレンズとか故障の可能性もあるかも知れませんが、
ピントに関しては、人為的精度や撮影条件も含まれますので、
可能であれば、データーを提示していただければ参考になる回答が得られやすいかも知れません。

書込番号:20507770

ナイスクチコミ!3


スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

2016/12/23 18:40(1年以上前)

You Know My Name.さんどうもです。

すみません。撮影の腕に問題があったのかもしれませんが。

レンズはレンズキットです。
最初に質問させていただいた状況、ワイド18mm、15〜20m先の物体撮影、且つ距離指標バーが5m付近を示した時です。

書込番号:20507808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/12/24 19:29(1年以上前)

>waka7さん
テスト撮りの時の三脚は、しっかりしたものを使用されましたか?

書込番号:20510990

ナイスクチコミ!2


kotabroさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/24 19:51(1年以上前)

>waka7さん
キットレンズを所持していないため試せないのですが、
XF16-55mm F2.8ではテレ側もズーム側もおおよそ正しい距離が表示れました。
なのでもしかすると、waka7さんの本体かレンズに不具合がある可能性もあると思います。

撮影可能枚数の表示については、液晶画面をINFO表示にすると確認できますよ。

書込番号:20511037

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/26 10:35(1年以上前)

距離指標はデフォルトではMF時に表示されるようになっていますので、AF時は参考程度にということでしょうか?
とは言え、私も試したところ10−24mm、18−55mmともにワイド端とテレ端で同じものにフォーカスしても距離が違う上に、目測とは違う数値が出ました。モードはAF−S、シングルポイントです。距離指標はMF時にピントを合わせにくいときに活用するものと私は思っていますが、MFでピントを合わせたあと、念のためにAF−Lボタンを押してみるとかなり距離がずれたものになりました。なお、55−200mmについてはワイド端、テレ端ともに納得のいく数値を示しました。

私の場合は距離指標をあまり気にしたことはありませんでしたが、わかってしまうと気になるものですね。余談ですが、おかげでMFを初めて試し、ピント合わせが意外と難しいことがわかりました。

書込番号:20515252

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100-400mmの使用について

2016/12/21 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

先日100-400mmを購入したのですが手持ちで撮影をする際にレンズの重さでカメラが下を向くため安定しません。

三脚も持っているのですが某夢の国によく行くため手持ちで安定して長時間持てるようにしたいと思っています。

縦向きでの撮影もしたいのでバッテリーグリップとサムレストを購入しようと思っているのですが他にいい方法があればアドバイスして頂きたいです。

よろしくお願いします

書込番号:20501707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/21 11:50(1年以上前)

左手でレンズを下から持って、右手はカメラに添える感じで撮れば問題ないかと。右手でしっかり持って撮影できるのは小型のレンズくらいで、大きめのレンズは普通左手保持で使います。

書込番号:20501750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/12/21 12:01(1年以上前)

手首を鍛えたら如何ですか? スマホの重量に慣れてしまうとフル装備のデジタル一眼の重さは堪えますよ。
私のようなオッサンでさえサンニッパ持って子供の運動会を撮り続けられますから若人なら余裕でしょう!

書込番号:20501770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/12/21 12:13(1年以上前)

手持ちが厳しいなら、一脚を使われたらいかがでしょう。

もちろん手首を鍛える運動もお忘れなく!

書込番号:20501793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/21 12:19(1年以上前)

みっつをさん こんにちは

ディズニーランドだと自撮り棒まで禁止になるので 機材に頼るのではなく 安定した構え方覚えるしかないと思いますが

カメラ構える時 体を少し後ろにそる感じで カメラとレンズが体の中心に来るような持ち方をすると安定しやすいと思います。

書込番号:20501804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/21 12:30(1年以上前)

カメラ+レンズの全体重量を支える様に
左手の掌でレンズの下から支えるようにしましょう。

右手はあまり力を入れず、軽くグリップを握り
斜めにならないよう安定して撮影出来るようにします。

こうすれば安定しますので、ある程度の長時間でも撮影可能です。

書込番号:20501838

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/21 13:21(1年以上前)

みっつをさん
 X-T2、VPB-XT2、XF100-400mmの愛用者です。

>先日100-400mmを購入したのですが手持ちで撮影をする際にレンズの重さでカメラが下を向くため安定しません。

軽いといっても、おおよその総重量が2Kgなので、私は一脚を使うことが多いです。

書込番号:20501985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2016/12/21 14:07(1年以上前)

今現在どんな持ち方をされているかわかりませんが。

この辺クラスのレンズになったらと言うか基本カメラを左手で扱うと幸せになれます。
左脇を締めてひじを肋骨で支えるくらいの感覚でレンズ真ん中らへんをがしっと下から支える。
右手は・・・思いっきり遊ばせちゃいましょう。ほとんど添えるだけでいいです。
寧ろ右手に力が入りすぎるとぶれるかも。

少なくとも、ドラマとか漫画でよく見かけるレンズを触らないで両手ともボディーの左右を持ってとるなんてのは論外ですからね。(笑

あと強いているなら、この辺になったら背面液晶を見てってのは諦めてファインダーで覗いて撮ったほうが楽でしょうね。
背面液晶が見れるポーズで超望遠を支えるのはシンドイし安定するわけのない姿勢でもありますし。

書込番号:20502073

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2016/12/21 14:21(1年以上前)

長玉の付いたカメラはこんな構え方ね。
    http://quael.jp/qration/?p=1208

こんな超弩級でなくても、基本は同じです。

書込番号:20502096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/12/21 15:09(1年以上前)

こんにちは

某夢の国って東京ディズニーランドですよね?
しっかり伝えないと一脚の使用…というアドバイスが出てしまいますよ。
ご存知でしょうが、一脚も三脚も使用が禁止されてます。


たすき掛けしたベルトで左腕を支えるのが簡単ですよ。

あとは現地で周りをみれば…。

書込番号:20502183

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/12/21 15:24(1年以上前)

シグマさん…

ネタだったんですか…

あれ…

:-O

書込番号:20502202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/21 15:50(1年以上前)

みっつをさん

 一脚NGでの超望遠レンズ撮影では、最も安定したホールドは、左足を前にして片膝を立て、
膝または太腿に左肘を乗せ、レンズ鏡胴を下から持ち上げてます。

柵などがあれば、それにレンズを乗せることが出来れば申し分ないんですけどね。

書込番号:20502241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/21 16:19(1年以上前)

レンズの重さでカメラが下を向く…って、

ひょっとして、
右手も左手も、カメラ本体を持ってませんか?

右手は、カメラを持つとして、
左手は、レンズを下から支えて持ちましょう。

重量が、軽くなる訳ではありませんが、
少なくとも、カメラが下を向く事は無いはずです。

書込番号:20502291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/21 16:35(1年以上前)

>みっつをさん
こんにちは。100-400mm、私もハマってます。よく解像し手振れ補正は強力、撮ってて楽しいですよね。かなり値は張りますが買って良かったと思えるレンズです。
私も買った当初はバランスを考えパワーブースターグリップ購入予定だったのですが、思いの外安定しててそのまま使用中です。確かに重いとは感じますが慣れてきたのか。

ただ撮影状況は時と場所、その人その人で違うと思うので、購入予定のサムレストでも安定しない様ならグリップストラップくらいでしょうか。
私はサブのT10での運用時は(こちらはしっかり握れるグリップ部は無いに等しいため)使用してますが、特に縦位置では無いよりはかなり安定します。

書込番号:20502320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/22 05:25(1年以上前)

みっつをさん
ハンドリングテスト!

書込番号:20503896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/12/23 08:55(1年以上前)

色々と教えて頂きありがとうございました

いつも左手はレンズを下から支えてはいたんですが右手で支えるようにカメラを持っていたので多分右手が余計に疲れたりしたと思います

一回構え方を見直して今の機材でやっていこうと思います

後、筋肉無いんで筋トレも頑張ります、、、

ありがとうございました

書込番号:20506493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

連番のコマNO

2016/12/15 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

富士初心者で、良く拝見させていただいております。

まだ購入後間もないため、テスト撮影しているところです。

連番設定にてテストで100枚程撮影後、SDカードをフォーマットしてみました。
ところが0001からでなく先程の続きからになってしまいます。

連番のコマNOを0にしたいのですが、無理なのでしょうか?

連番のコマNOは永遠に増え続くのでしょうか?

また、説明書に三脚使用時は手ぶれ補正を切るよう記載がありますがなぜなのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:20485763

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/15 16:48(1年以上前)

私もつい最近同機を購入しました。

>連番のコマNOを0にしたいのですが、無理なのでしょうか?
保存設定>コマNO.>新規 とすれば可能だと思いますが、かえって紛らわしくないですか?

>説明書に三脚使用時は手ぶれ補正を切るよう記載がありますがなぜなのですか?
本来手ぶれが起きない状況で手振れ補正をONにした場合、誤った補正が起きる可能性があるからだと思います。

書込番号:20485815

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/15 17:26(1年以上前)

waka7さん こんにちは

ウエーブの取扱説明書の セットアップメニューのコマNOに書かれていますので 貼っておきます。

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t2/menu_setup/save_data_set-up/index.html

これによると 新規の状態でカードを入れると 0からになるようです

後三脚の事ですが 三脚に固定しているのに カメラが動いたと勘違いすることがあり 手振れ防止が誤動作することがあるので 三脚使用時には 切っておいた方が良いようです。

書込番号:20485906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/15 17:39(1年以上前)

私のも壊れました。

幸い(?)私の場合はカメラを手に持ってカメラバッグから出した時に割れた部品が落ちたのでカメラには損傷ありませんでした。

でも同じように壊れた人、結構いるもかもしれませんね。

過去の書き込み、アップしときます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20245542/#tab

書込番号:20485937

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/15 19:26(1年以上前)

>金色観音さん
の言う通りだと思います。

ちなみに、三脚にカメラを固定して左右どちらかに振れば
画面が後からついてくるのがわかると思います。
なので、左右或いは上下に振った直後にシャッターを切るとブレます。

それから、フォーカス中も画面が瞬間的にボヨンボヨンなると思います。
(すみません、富士はコンデジのXQ1しか無いのでたぶん、なるんじゃないかと?)

画面が安定すればブレ補正はONでもOFFでもどっちでも良いと思います。

逆に背面液晶を見てると面白いですよ
カメラを振ったのに瞬間画面はそのままで、
「アリャ?こりゃイカン、手ブレじゃねえ」って感じで画面がついてきて、
止めると
「アッ!止まった!俺も止めなきゃ」みたいに画面が後から止まるんですよ。
だから、手ブレ補正になってんだ!って納得出来ます。

書込番号:20486214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

2016/12/15 20:34(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。

コマNOについては、新規にして新しいSDを入れれば良いみたいですね。逆に一度でも使ったSDは0001にはならないという事
かな・・・?
まだまだ分からないことが沢山で、使い切れるか心配です。

手ぶれ補正の件も詳しく説明頂き感謝です。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:20486416

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/15 21:17(1年以上前)

waka7さん
>コマNOについては、新規にして新しいSDを入れれば良いみたいですね。逆に一度でも使ったSDは0001にはならないという事
かな・・・?

既にもとラボマン 2さんがアドバイスされているので(使用説明書230頁)
ここでつぶやく前に、自分で実機確認してくださいな。

>まだまだ分からないことが沢山で、使い切れるか心配です。

FUJIFILMの使用説明書は内容が不十分だし、設定の組み合わせも複雑だから、
サポートセンターへ問い合わせを繰り返すうちに、使いこなせるようになりますよ。

>また、説明書に三脚使用時は手ぶれ補正を切るよう記載がありますがなぜなのですか?

メーカーや機種によって違うことを認識してくださいね。
X-T2の場合は、三脚でガッチリ固定した場合に手振れ補正がONだと撮影画像に悪い影響があるということです。

書込番号:20486561

ナイスクチコミ!3


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/15 22:40(1年以上前)

>yamadoriさん
三脚使用時の手ぶれ補正について

それ、どこに書いてありましたか?

どのような影響があるんですか?

書込番号:20486845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/12/16 02:31(1年以上前)

三脚使用時のVRのON,OF、については、ニコンのHPにも記されています。
カメラを固定した場合は、VRをOFにするのは、VRレンズが初めて発売された時からの使用時の基礎的な使い方ですね。
理屈では感性的なことはわかりにくいですから、自分で実験されると、よくわかると思いますよ。
24-120mmF4G VR あたりのレンズがテストでは適していると思います。

書込番号:20487257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/16 02:56(1年以上前)

>説明書に三脚使用時は手ぶれ補正を切るよう記載がありますがなぜなのですか?

今のデジカメは「手持ち撮影」と「固定撮影」を検知する機能が付いてますから
そんなに気にする事は無いような?(笑)

スマホを三脚に乗せると三脚マークが出ますよね。

なのでメーカーが言ってるのはあくまで「推奨する」程度かと。

相当古いレンズ内手振れ補正レンズはどうだか知りませんが・・・。


それに1〜2万円程度の廉価な三脚だと微揺れがなかな収まらない事があり、
そんな時は手振れ補正ONの方がブレずに撮れる事も(笑)

書込番号:20487261

ナイスクチコミ!1


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/16 02:57(1年以上前)


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/16 08:09(1年以上前)

キヤンさん
>三脚使用時の手ぶれ補正について
>それ、どこに書いてありましたか?

X-T2使用説明書の153頁に書いてあるので、読んでね。
<記述:ブレ防止モード>
 設定OFF:三脚使用時はOFFにすることをおすすめします。

>どのような影響があるんですか?

すでにkata_さんが紹介されてますけど、次のように明記されているね。
<記述>
光学式ブレ防止モードは、カメラを固定してONにするとカメラ駆動時の微振動による共振により意図せず動作してしまう可能性があります。
そのため、三脚を使ってカメラを固定する場合は、ブレ防止モードの設定をOFFにすることをおすすめしています。

なお、対象製品にX-T2が含まれている。

書込番号:20487489

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/16 08:38(1年以上前)

waka7さん 返信ありがとうございます

>逆に一度でも使ったSDは0001にはならないという事かな・・・?

簡単に 0001にならないようにしているのは 同じカード内に同じ数字が出来ないようにする為だと思いますが 判りにくい説明ですね。

でもカードをフォーマットすれば カード内にデーターはなくなりますので 新しいカードでなくても大丈夫だとは思います。

書込番号:20487530

ナイスクチコミ!2


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/16 10:12(1年以上前)

>GasGas-PROさん
ありがとうございます。

やまどりさん風に言うと
ニコンのカメラは三脚でガッチリ固定した場合に手振れ補正がONだと撮影画像に悪い影響がある!
ですね。

書込番号:20487714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/16 11:05(1年以上前)

キヤンさん

>やまどりさん風に言うと
>ニコンのカメラは三脚でガッチリ固定した場合に手振れ補正がONだと撮影画像に悪い影響がある!
>ですね。

いいえ、そうではありません。
私のカキコミ「メーカーや機種によって違うことを認識してくださいね」を読み飛ばさないでくれる。

・X-T2:三脚使用時にはブレ防止OF がメーカー推奨。
・ニコン:レンズによって違う。 以前は三脚使用時はVR OFF推奨レンズが殆どだったけど、最新の24-70mm F2.8Eや200-500mmは三脚使用時でもVR ON推奨になってきてる。

お願い事項:繰り返し,三脚とブレ防止に関して、追加カキコミしてくれてるけど、少しは自分で調べてくださいな。
(X−T2を使ってる?)

書込番号:20487797

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/16 11:55(1年以上前)

>yamadoriさん
調べてみました!

ニコンの20万以上する24-70 f2.8でも長秒露光時はオフが推奨でした。

書込番号:20487875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/16 13:16(1年以上前)

キヤンさん
>調べてみました!
>ニコンの20万以上する24-70 f2.8でも長秒露光時はオフが推奨でした。

おお、早速調べていただいたんですね、お疲れさま。

でも、私が使っていた(過去形)最新型のAF-S 24-70mm f/2.8E ED VRの使用説明書には次のように書いてありますよ。
手ブレ補正使用時のご注意
・三脚撮影時にNORMALモードまたはACTIVEモードにすると、三脚ブレを軽減します。
 ただし、三脚の種類や撮影条件により、OFFにした方がよい場合があります。

逆質問ですが、次のことはどこに書いてあるのか、教えてください。

>ニコンの20万以上する24-70 f2.8でも長秒露光時はオフが推奨でした。

よろしくお願いたします。

書込番号:20488069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2016/12/16 16:41(1年以上前)

スレ主さん

三脚に乗せ撮影時の手振れOFはどこのカメラでも同じです。誤作動防止の為です。

書込番号:20488449

ナイスクチコミ!5


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/17 11:15(1年以上前)

>yamadoriさん
こちらのインタビューに書かれておりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/725581.html

結局どこも三脚時はオフが基本ですね。
正しい情報って難しいですね。

書込番号:20490479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/17 13:40(1年以上前)

キヤンさん
 早速教えていただき、ありがとうございました。
夜景などの長秒時撮影はVR OFF、スローシャッターはONですね。

>結局どこも三脚時はオフが基本ですね。
>正しい情報って難しいですね。

私はキヤンさんと同じ解釈でなく、三脚使用時のVRはレンズによって違うので、三脚時はVR OFFが基本では無いと思っています。

書込番号:20490819

ナイスクチコミ!2


kotabroさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/17 19:37(1年以上前)

>waka7さん
>yamadoriさん
>キヤンさん
>西海のGGさん

メーカーによっては三脚使用時も手ぶれ補正が効くものがあります。
ニコンの場合は、仕様に三脚の手ぶれ補正の有無が記載されていますよ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_70-200mm_f28e_fl_ed_vr/spec.html

書込番号:20491610

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング