
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2022年2月2日 10:51 |
![]() |
8 | 11 | 2021年6月30日 22:10 |
![]() |
13 | 7 | 2020年11月18日 16:47 |
![]() |
1 | 10 | 2020年7月21日 22:35 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2019年9月4日 08:00 |
![]() |
3 | 3 | 2018年10月10日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500
先日、純正のフラッシュEF-X500と純正のコマンダーEF-W1を購入しました。
ペアリングの方法がいまいち解りません。
フラッシュでこんなに悩んだのは初めてです。
どなたかご伝授頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24331410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グロールさん
このシステムは使ってませんが取説のP16に電波式ワイヤレスリモートについて書かれてます。
注意書にコマンダーの電源がオフの時にストロボの設定をワイヤレスモードにすると自動的に光学式ワイヤレスリモートモードになると書かれてます。
電波式ワイヤレスに設定する場合、まずはコマンダーの電源をオンにしてから設定したら上手くいきませんか?
書込番号:24331571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

with Photoさん
早々の返答ありがとうございます。
EF-X500の取説ですかね?僕の手持ちのものですとP16はマルチモードの解説になっていて、微妙に違うのかもです。
ただ、改めて取説を見返しても、EF-X500を数台使ってマスターとスレーブに設定する方法は記載されていますが、コマンダーをマスターにする方法の記載がないんですよね。
もしかしたら、コマンダーに対応していないのかもと思い始めました。
フラッグシップのフラッシュと純正のコマンダーなら当然問題ないものだと思って、よく調べないで買ってしまったんですよ。
もうちょっと調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:24332090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グロールさん こんにちは
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/ef-w1/
上のEF-W1のサイトを見ると Nissin Air Systemと ニッシンのOEMであるEF-60用ですし
>ニッシンジャパン株式会社の多彩なNAS対応フラッシュがX/GFXシステムで利用可能になります。
とあるので もしかしたら フジ純正のストロボには 対応していない可能性があります。
書込番号:24332139
0点

グロールさん 度々すみません
EF-X500調べてみましたが 通信方法光式ですよね?
EF-W1の場合は 電波式と 通信方法が違いますので 使えないように思います。
書込番号:24332149
0点

>グロールさん
すいません、勘違いしました。
EF-X500は電波通信対応ではないですね。
電波通信対応なのはEF-60ですね。
ニッシンデジタルのNASに対応してないEF-X500では使えないと思います。
EF-W1を使うならEF-60に買い替えが必要になると思います。
ニッシンデジタルのAirRを利用すれば使える可能性はあるかも知れません。
ただ、マニュアルストロボ扱いでの使用なのでシンクロ接点を塞いだりする必要があるかも知れませんし、発光するかもわかりませんのでEF-60に買い替えるのが無難だと思います。
NAS対応ストロボは使えるとフジのHPには載ってるのでi60AやDI700Aのフジフイルム用でも使えると思
います。
i60AのOEM版がEF-60だと思います。
Amazonだとニッシンデジタルのi60Aの方が1万位安いですね。
書込番号:24332260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!
やはりそうですか〜。そうですよね〜。フラッグシップが電波式に対応していないなんて全然想定せずに買ってしまいました〜。
今までNIKONを使っていて数年前に富士フィルムに完全移行しました。
この度ストロボが必要になった為、何も下調べせずにこの2機種をチョイスしてしまいました。
フラッグシップだし、X-T4のカタログでもEF-X500を装着しているし。。。
まさかコマンダーに対応していないなんて。。。
とりあえず予算もなくなってしまったのでGODOXの安いフラッシュとコマンダーを買い直します。
相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:24332469
0点

グロールさん 返信ありがとうございます
>GODOXの安いフラッシュとコマンダーを買い直します。
フジの場合 分かり難いですよね
一応 このコマンダーの場合ニッシンに規格ですので ニッシンの電波式に対応しているストロボでしたら使えます。
書込番号:24332486
1点

>グロールさん
グッドアンサーありがとうございます。
GODOXの安いストロボ購入を関して考えているのであればニッシンデジタルのNAS対応ストロボに変更するのも良いと思います。
EF-X500を下取りに出してi60Aにすれば大丈夫だと思います。
書込番号:24332497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グロールさん
このスレを読む前にFUJIFILMサポートセンターへ問い合わせし、
EF-W1はEF-X500に使用不可だと知りました。(残念)
現在ワイヤレスストロボはGodox V860UFとV350FをワイヤレスコマンダーX-ProFで多灯発行させています。
発光後のチャージが早いのと低価格が魅力です。
(V860UFは重くて大きいですが)
書込番号:24576075
0点



フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500
こんにちは。
オフカメラ?オフストロボ?で家族写真など人物を中心に写真を撮りたいのですが、機材の購入を悩んでいます。
現在、X500を1台所有しています。
そこでオフストロボのためにX500をもう一台とスタンドなどを買うか、ニッシンのオフストロボセットを買うかで悩んでいます。
しかも純正にもニッシンのAir10とi60があって尚更悩んでいます。(価格が倍近いので多分買いませんが・・・もうちょっと足してprofotoに行きそうなので・・・)
主に屋内で撮ると思いますが、野外も興味があります。
皆さんなら、どのセットでオフカメラしますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24213137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>信三郎と沙織さん
X500は光通信なので使用頻度が多いなら電波式にした方が良いと思います。
富士フイルムのEF-60はニッシンデジタルのOEMでしょうからニッシンのi60AとAir10sの組み合わせの方がコスパが良いと思います。
書込番号:24213262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

信三郎と沙織さん こんにちは
>純正にもニッシンのAir10とi60があって尚更悩んでいます
この2択でしたら 純正品の方が 安心感はありますが 機能自体がほとんど同じで価格差を考えると ニッシン製を選ぶと思いますが
スタジオのような使い方したい場合 profotoが気になっているのでしたら profotoの方が 良いように思います。
書込番号:24213284
1点

皆さんなら、どのセットでオフカメラしますか?
⇒自分はGodox AD200を2台使ってます
パワーは200Ws
国産クリップオン ハイエンドフラッシュが
65Ws程度ですから
AD200は国産フラッシュ3個分です
それが瞬間チャージでスーパー連写が効きます
クリップオンのパワーがGN表記なのに
モノブロックがWsなのは
リフレクターでパワーが代わるからです
もし?AD200と同等品を国産カメラメーカーが作れば10万円を超すかも?
Godox AD200は
現在、Amazon で38000円
1番安い時は31000円くらいでした
自分は中古で11770円を見付けたから
2台目のAD200を追加しました
書込番号:24214007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
やはり電波式が良いですよね
書込番号:24214195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリップオンのパワーがGN表記なのに
多くのクリップオンストロボは確かにGN表記だが、プロフォトA1シリーズやGODOX V1はクリップオンだけどWsだな。
V1持ってるのに気づかなかったのか、イルゴ。
書込番号:24214204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
富士フイルムの方だとi60にも光通信機能があるみたいなんですけど、X500とあまり値段が変わらないんですよね。今後を考えると無線式が良いような気もします
書込番号:24214208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
GODOXも気になるのですが、品質が心配です
Amazonで売っている怪しい中華製品のイメージです
(中華製品でもleofotoとかは良さそうなのですが、、、)
ケンコートキナーが代理店だから品質の心配はないのでしょうか?
書込番号:24214256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信三郎と沙織さん 返信ありがとうございます
オフストロボの場合 GNなども重要なのですが 本体から離して使う場合 光をどれだけ広い範囲に均一に発光させることも重要になりますので そのあたりも考えて選ぶのが良いように思います。
書込番号:24214576
0点

>信三郎と沙織さん
>GODOXも気になるのですが、品質が心配です
Amazonで売っている怪しい中華製品のイメージです
なにをおっしゃる
GODOXは恐らく今世界で一番売れていて、一番ユーザーが多いと思われます。
逆に純正ストロボは、ちゃんと写真撮ってる人は誰も買いません。FUJIも開発すらしてないでしょう。
初心者がカメラ買うとき、オプションで一緒に購入してくれるのを見越してカタログに乗っけてるだけだと思います。
書込番号:24214767
0点

返信ありがとうございます
たしかに自分もX500はカメラと一緒に購入しました
GODOXを日本代理店のケンコーで買いたかったのですが、本気で売る気あるのか疑うくらいGODOX製品が少ないので、GODOXはもう少し様子見することにしました
書込番号:24215828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
ニッシンのオフカメラ入門セットを購入することにしました
書込番号:24215835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500
皆さま、すみません。
あるサイトではストロボは中古で買うべきでないとありました。
どの製品も中古リスクはあると思いますがやはりストロボは新品買うべきでしょうか?
書込番号:23779743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akkyanmiwaさん
こちらのサイトでしょうか。
https://delta.photo/blog/photo-column/used-dslr
全てに言えることですが、中古品の使用状況を正確に知る術はありません。
シャッター回数や走行距離なら記録が残りますが、それ以外は無理でしょう。
ある程度相手を信用しなければ買えないということを前提に、あまり使われていない中古を買うのはありだと思います。
もちろん値段次第ではありますが。
書込番号:23779775
2点

こんにちは。
メーカー違いますが、自分は1個型落ちの中古ストロボを買って、
特に問題なかったです。
コンデンサや発光管の劣化があるので、ストロボの中古は避けるのが
セオリーかもしれませんが、スレ主さんの使用頻度があまり多くないなら
中古もありかもしれません。
ただし、できるだけ信頼のおける専門店で買うほうがいいですね。
ハードオフとかオークションは避けたほうがいいかも。
あと、新品との価格差も重要ですね。
発売が新しいものだと中古でもけっこう高値傾向であると思います。
中古との差額が少ないなら思い切って新品のほうが安心して長く使えますね。
書込番号:23779782
2点

akkyanmiwaさん こんにちは
ストロボの場合 長い間使われていないと 外見は良くても コンデンサーの劣化などがあったり 連射で撮影したりすると 発光部が変少くしているなど 当たりはずれが分かり難いので なるべくでしたら中古での購入やめた方が安心だと思います。
でも 中古購入でも しっかりしたお店などでしたら アフターケアーしてくれますので お店選べば 大丈夫だと思います。
後 ストロボの場合 現行品でない場合 故障しても修理できない機種も売られていますので 撮影前に 修理が出来るかは確認した方が良いと思います。
書込番号:23779785
2点

>akkyanmiwaさん
程度の良いもので、価格に納得がいけばありだと思います。
実際、中型、大型ストロボは中古で買うことも多いし。
クリップオンストロボは、前の持ち主がどんな使い方をしていたのか知る術はないのですが、外見でフレネルレンズ(発光部のレンズ)に黄ばみがあるものは避けた方が良いかも?
後は色温度が計れたら、製品のカタログ値が例えば5600Kとしたら、新品は概ね5800〜5600K程度で、使用の経年劣化でだんだん色温度が下がっていくので、カタログ値を下回るものは避けるようにするとか、、。
まあ、見た目が綺麗なら恐らく大丈夫だと思います。
書込番号:23779786
3点

みなさま。貴重なご意見ありがとうございました。やはり中古はリスクを覚悟して信頼できる店から買いますね。マップカメラで買おうかと思います。ありがとうございました。
書込番号:23779815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>抜造さん
>あさとちんさん
>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん
みなさん、ありがとうございます!
中古にはリスクがあること。信頼できるお店で買うことにします。
マップカメラで買おうと思ってます。
書込番号:23779960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>信頼できる店から買いますね。マップカメラで買おうかと思います。ありがとうございました。
mapだって見た目しか解りませんよ
今のカメラ高感度特性だ高いからストロボが無くても撮れる事おおいし
買ったけど大して使わない方も多いんじゃないかな
(僕も昔より遣う頻度は大幅に減っています)
逆にフイルムと違いデジタルは連射を多用する方も多く
超酷使ってのも有ります
フジで連射多用は少ないかな
一般論ですが
上級モデルより中級モデルの方が酷使されたリスク少ないかも
書込番号:23795406
0点



フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500
お疲れ様です
この製品の連写速度 チャージタイム 調光のバランス白飛び率 など知りたいのですがゴドックスv860Aに比べて如何なものか
ご存知のかたいらっしゃいましたらご教示れば幸いです。
運用目的としては、フラッシュの連写を多様する場面をイメージしていただければと思います
極端な例でいうと記者会見の風景です
0点

Godoxが半額以下の価格でも
圧勝だと思います
Godox V860UはGN60を1.5秒でチャージします
ブジX500はGN50を2.5秒でチャージ
GNが1.2倍違えば
パワーは1.4倍チガイマス
Godoxが1.4倍パワーをセーブして
フジと並んだ時Godoxのチャージは1.0秒くらいになると思います。
そもそも電源が違う
フジは単3 eneloop pro
1.2V 2.5Ah 4本 トータル12.0Wh
Godoxは11.1V 2Ah トータル22.2Wh
書込番号:23398373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎次郎三郎01さん
スペック的にはゴドックスv860Aが有利ですが
連写が目的であればストロボ自体の電源や光量、チャージ速度に頼るのみでなく
高ISOや小さなF値等
1回(発?)の発光量を抑えるなりの対策が重要かと思います
書込番号:23398668
0点

やっぱり860Uのが良いですよねありがとうございます
書込番号:23398676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太郎次郎三郎01さん こんにちは
https://www.youtube.com/watch?v=1aAVviYawQ0
上の動画 EF-X500の簡単な連射テストしているようですが 連射が遅い場合ある程度連射に追いついているようですが 高速となると 2コマ撮ると同調せず 充電が終わると連射が始まるようで 高速側では連射追従難しそうです。
でも バッテリーパックや GNを下げての撮影でしたら もう少し良くなると思います。
書込番号:23398678
0点

ありがとうございます
そうですね。ストロボのスペックだけで無くこちらの設定も重要ですよね
書込番号:23398679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
カメラの設定がわからないですが、思ったより連写しますね。 youtubeでこの機種のレビュー少ないですし、英語ばかりなので助かりました。ありがとうございます
書込番号:23398689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光量 GNについて誘導情報を記載している人が居ます。
従来から、35mm照射が基準とされてきましたが、
近年、GN競争でズームアップ時の数値で誇大誘導する新参メーカが増えています。
GodoxのそれはGN 34であり、X500はGN 33です。
一台目は純正が鉄則。調光精度の傾向が違うことが良くあります。
書込番号:23398793
1点

純正でも富士は純正少なすぎますよねー作る気もなさそうですし
書込番号:23399629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

v860U を結局つかっているのですが、よくオーバーヒートして困っております、当該機種はよくオーバーヒートするかご存知のかたいらっしゃいますか?
書込番号:23549251
0点



フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500
自宅に親戚が集合して、記念写真を撮ることになりました。
田舎の家で、照明が暗いため、このストロボを購入しましたが、
設定項目が多く、最適な設定が分かりません・・・
自宅で家族の集合写真などをストロボを使って撮影している方、
どのような設定が良いかご教示頂けないでしょうか。。
<条件>
・カメラ:X-E3
・レンズ:XF18-55
・人数:大人_8名、子供_3名
・部屋の状況
→天井が高く、木のため、天井へのバウンスが期待出来ません。
部屋の周囲は白色の襖、障子などのため、こちらにバウンスさせるか
ストロボを正面に照らすか、どちらかなのかと思っていますが、
はたしてそれで、きれいに光が回っているような写真になるか
分からず、困っています。
以上
0点

ディフューザー 対応(同梱)
となってますから使われてはいかが。
身近なモデルさんに協力して貰い試写されて。
書込番号:22891584
0点

2列にするか 3列にするか 判らないけとけど
深度は前1 後2に来るつもりで
MFで入念にピント合わせ
天井バウンス光も良いけど
それ一灯だけでは
光が柔らかかすぎ
トップライトすぎ
一灯ならバウンスは止めて
ディフューズしたフラッシュを
少しだけ横に置く
『太陽は1つ!!』
すると人に立体感が出ます。
あんまり横に起きすぎると鼻に変な影出ます。
フラッシュは僅かに上を向ける
すると前列と後列の人の明るさが揃います。
書込番号:22891590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白いビニール傘をさして傘の内側へバウンスさせるのはどうでしょうか?
書込番号:22891627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aloha0044さん こんにちは
>照明が暗いため
どのような光源でしょうか?
照明の色とストロボの色が違うと 光量は少なくても 色バランスが崩れるので注意が必要です。
でも色温度が合っている場合でしたら 室内光の明るさにカメラをセットして 直接でも ストロボ弱めに充てると バランスの良い写真撮れると思います。
でも ストロボ一灯 ストロボ位置も変えられないのでしたら 正面一灯で撮るのが一番安全な気がしますが ダイレクト一灯の場合 ストロボのズームを一番広角側にして 付属の拡散用キャップを付けると 周辺の光の反射使えるので少しは良くなるかもしれません。
書込番号:22891704
0点

どうも。
機材はウソをつかない。
フィギアを置いて光量を調整しながら何度も練習する事だよ。
それとね、色温度の調整もお忘れ無く
光量を出来るだけ弱く、片ボケしないように望遠側で、顔を大きく見せるならカメラは見下ろす形で、
ISOも画が破綻しない範囲であげるなどなど、試行錯誤してみる事だね。
書込番号:22892026
0点

みなさん、早々にご回答頂き、ありがとうございます。。
◆うさらネットさん
実は、「自宅」と書いたのですが、私の実家の方でして、
私が現在住んでいるところとは違う場所での撮影になります。
現在住んでいるのはマンションで、実家とは部屋の環境が
全く異なります。
実家は遠方のため、実家の部屋の環境を模した状況での
試写が出来ないのが悩みです・
◆カメラ初心者の若造さん
並びは2列を考えています。
ピントはAFでいいかと思っていたのですが、MFで入念に
した方がいいのですね。
よろしければ、教えて頂きたいのですが、
・F値はどの程度がよろしいでしょうか。
(前列,後列にピントが合うように大きめにした方がよい?!)
・コメント頂きました「ストロボを少しだけ横に置く」の「横」
とは、カメラの横という意味でしょうか。
(具体的には、カメラを立てている三脚の横に置くということ?)
◆りょうマーチさん
白いかさ、そういう身の回りのものでも良さそうですね、
ありがとうございます!
◆もとラボマン 2さん
光源は、昔の田舎の家に付いているような白色蛍光灯です。
部屋の広さに比べて小さく、また古いため、部屋全体が
くすんだような白い感じで照らされてます。
「室内光の明るさにカメラをセットして」とコメント頂きましたが、
そのような設定があるのですね、まだ取説を読み込んでいないので、
読んでみます。
「ストロボのズームを一番広角側にして 付属の拡散用キャップを付けると」
→アドバイスありがとうございます!
◆痛風友の会さん
もとラボマン 2さんからもアドバイス頂きましたが、色温度の調整が
やはり大事なのですね、、取説を見て、まずは自宅で練習してみます。
以上
書込番号:22892679
0点

aloha0044さん 返信ありがとうございます
>「ストロボのズームを一番広角側にして 付属の拡散用キャップを付けると」
書き落としたのですが ストロボのズームは マニュアルズームで広角側にして レンズの方は 標準域に近い位置での撮影ですると 画面外の襖や障子に反射して光り自体が柔らかくなると思います。
書込番号:22892716
0点

◆もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
アドバイス頂いた設定でまずは練習してみます。
書込番号:22896678
0点

>aloha0044さん
失敗作を見ないとなんとも言えませんが
単純で多少改善出来る方法は
ISOをちょっと高くし
ある程度自然光(室内の明かり)の影響も受けながら直射で良いのではないでしょうか
ノーストロボでマイナス1から1.5くらいの露出にしストロボを加え適性露出とするとか
ミックス光になり云々ってそれは勿論あるんですが
親類の記念集合写真ですよね良いんじゃないですか
これだけでもストロボ感は多少減ると思いますよ
(露出のバランスだから自宅でも練習できるし)
後は最大限望遠側で撮るって事でしょうか
書込番号:22899265
0点



フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500
現在EF-X500を1つ持っているのですが、レシーバーを使ってのオフストロボ+多灯ストロボにしたいと思っているのですが、これに合うレシーバー?はあるのでしょうか?
書込番号:21750651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レシーバーとそれに適合したトリガーを用意すればできますよ。
書込番号:22173012
0点

oakley74200さん こんにちは
このストロボ持っていないため 少し調べてみましたが フジのストロボ マスター機能が付いているのは EF-X500のように見えますので もしかしたら EF-X500 2台必要になるかも
でも調べ方が悪く 対応している レシーバーやマスター機能が付いたストロボが有ったら ごめんなさい。
書込番号:22173150
1点

富士フィルムのカメラをよく存じないので的確なお答えはできませんが、選択肢少なそうです。
@純正ストロボを使いたい場合・・外品のトランスミッターを使う。(トリガーとレシーバーが必要)
トランスミッターはこれまでいくつか使いましたが、Cactus V6IIは安くて使い勝手が良かったです。
Aサードパーティーのワイヤレス対応フラッシュと専用トリガーを使う。(ニッシンジャパンやGODOXあたりとか)
書込番号:22173453
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





