<お知らせ>
本製品の一部において、フラッシュがスタンバイ状態のときに、ホットシューとの接続不良などにより、カメラとフラッシュとの間で通信異常が起き、ごくまれに電池の発熱やフラッシュの電源が入らなくなる現象が発生することが判明しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500
自宅に親戚が集合して、記念写真を撮ることになりました。
田舎の家で、照明が暗いため、このストロボを購入しましたが、
設定項目が多く、最適な設定が分かりません・・・
自宅で家族の集合写真などをストロボを使って撮影している方、
どのような設定が良いかご教示頂けないでしょうか。。
<条件>
・カメラ:X-E3
・レンズ:XF18-55
・人数:大人_8名、子供_3名
・部屋の状況
→天井が高く、木のため、天井へのバウンスが期待出来ません。
部屋の周囲は白色の襖、障子などのため、こちらにバウンスさせるか
ストロボを正面に照らすか、どちらかなのかと思っていますが、
はたしてそれで、きれいに光が回っているような写真になるか
分からず、困っています。
以上
書込番号:22891545
0点

ディフューザー 対応(同梱)
となってますから使われてはいかが。
身近なモデルさんに協力して貰い試写されて。
書込番号:22891584
0点

2列にするか 3列にするか 判らないけとけど
深度は前1 後2に来るつもりで
MFで入念にピント合わせ
天井バウンス光も良いけど
それ一灯だけでは
光が柔らかかすぎ
トップライトすぎ
一灯ならバウンスは止めて
ディフューズしたフラッシュを
少しだけ横に置く
『太陽は1つ!!』
すると人に立体感が出ます。
あんまり横に起きすぎると鼻に変な影出ます。
フラッシュは僅かに上を向ける
すると前列と後列の人の明るさが揃います。
書込番号:22891590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白いビニール傘をさして傘の内側へバウンスさせるのはどうでしょうか?
書込番号:22891627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aloha0044さん こんにちは
>照明が暗いため
どのような光源でしょうか?
照明の色とストロボの色が違うと 光量は少なくても 色バランスが崩れるので注意が必要です。
でも色温度が合っている場合でしたら 室内光の明るさにカメラをセットして 直接でも ストロボ弱めに充てると バランスの良い写真撮れると思います。
でも ストロボ一灯 ストロボ位置も変えられないのでしたら 正面一灯で撮るのが一番安全な気がしますが ダイレクト一灯の場合 ストロボのズームを一番広角側にして 付属の拡散用キャップを付けると 周辺の光の反射使えるので少しは良くなるかもしれません。
書込番号:22891704
0点

どうも。
機材はウソをつかない。
フィギアを置いて光量を調整しながら何度も練習する事だよ。
それとね、色温度の調整もお忘れ無く
光量を出来るだけ弱く、片ボケしないように望遠側で、顔を大きく見せるならカメラは見下ろす形で、
ISOも画が破綻しない範囲であげるなどなど、試行錯誤してみる事だね。
書込番号:22892026
0点

みなさん、早々にご回答頂き、ありがとうございます。。
◆うさらネットさん
実は、「自宅」と書いたのですが、私の実家の方でして、
私が現在住んでいるところとは違う場所での撮影になります。
現在住んでいるのはマンションで、実家とは部屋の環境が
全く異なります。
実家は遠方のため、実家の部屋の環境を模した状況での
試写が出来ないのが悩みです・
◆カメラ初心者の若造さん
並びは2列を考えています。
ピントはAFでいいかと思っていたのですが、MFで入念に
した方がいいのですね。
よろしければ、教えて頂きたいのですが、
・F値はどの程度がよろしいでしょうか。
(前列,後列にピントが合うように大きめにした方がよい?!)
・コメント頂きました「ストロボを少しだけ横に置く」の「横」
とは、カメラの横という意味でしょうか。
(具体的には、カメラを立てている三脚の横に置くということ?)
◆りょうマーチさん
白いかさ、そういう身の回りのものでも良さそうですね、
ありがとうございます!
◆もとラボマン 2さん
光源は、昔の田舎の家に付いているような白色蛍光灯です。
部屋の広さに比べて小さく、また古いため、部屋全体が
くすんだような白い感じで照らされてます。
「室内光の明るさにカメラをセットして」とコメント頂きましたが、
そのような設定があるのですね、まだ取説を読み込んでいないので、
読んでみます。
「ストロボのズームを一番広角側にして 付属の拡散用キャップを付けると」
→アドバイスありがとうございます!
◆痛風友の会さん
もとラボマン 2さんからもアドバイス頂きましたが、色温度の調整が
やはり大事なのですね、、取説を見て、まずは自宅で練習してみます。
以上
書込番号:22892679
0点

aloha0044さん 返信ありがとうございます
>「ストロボのズームを一番広角側にして 付属の拡散用キャップを付けると」
書き落としたのですが ストロボのズームは マニュアルズームで広角側にして レンズの方は 標準域に近い位置での撮影ですると 画面外の襖や障子に反射して光り自体が柔らかくなると思います。
書込番号:22892716
0点

◆もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
アドバイス頂いた設定でまずは練習してみます。
書込番号:22896678
0点

>aloha0044さん
失敗作を見ないとなんとも言えませんが
単純で多少改善出来る方法は
ISOをちょっと高くし
ある程度自然光(室内の明かり)の影響も受けながら直射で良いのではないでしょうか
ノーストロボでマイナス1から1.5くらいの露出にしストロボを加え適性露出とするとか
ミックス光になり云々ってそれは勿論あるんですが
親類の記念集合写真ですよね良いんじゃないですか
これだけでもストロボ感は多少減ると思いますよ
(露出のバランスだから自宅でも練習できるし)
後は最大限望遠側で撮るって事でしょうか
書込番号:22899265
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





