
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 22 | 2024年5月27日 19:03 |
![]() |
16 | 13 | 2023年12月20日 21:30 |
![]() |
14 | 17 | 2021年7月21日 19:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最新モデルX-100Yの専用充電バッテリーにNP-W126Sを採用しました。
最近の富士フィルム新型カメラのバッテリーの殆どがNP-W235を採用していたので、H1, T3, E3を使っている私はNP-W126S が何時かは廃止されるのではないかと危惧していましたので少し安堵しました。
で、富士にはNP-W126Sバッテリーボディの強化対策のお願いです。
NP-W126Sは、小型軽量ですが外装が華奢で強度不足です。
5年程使用すると経年劣化しバッテリーの中央部が膨張し、カメラボディから取り出せなくなる危険があります。
バッテリー電源の経年劣化は寿命と容認しても、ボディが膨張に耐えられず変形するのは如何なものか…バッテリーデザインは同一でも外装の厚さや材質をもう少し剛性のある物にならないのかと、古いカメラを使い続けている私は思っています。
1点

>m2 mantaさん
>富士にはNP-W126Sバッテリーボディの強化対策のお願いです。NP-W126Sは、小型軽量ですが外装が華奢で強度不足です。
富士さんに「お問い合わせ」する内容かと。
書込番号:25644029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>富士さんに「お問い合わせ」する内容かと。
仰るとおりです。
只このスレは、先の2023年8月22日レビュー[良い評価は出来なかったが、純正が安心です!]
https://s.kakaku.com/review/K0000892755/ReviewCD=1749842/
と、2023年12月20日私がスレ主[充電式バッテリー NP-W126Sが5年で膨張しました!]
https://s.kakaku.com/bbs/K0000892755/SortID=25543285/
の続きなんです。
実は、NP-W126Sが膨張し富士デジタルカメラサポートセンターに問合せした際に、電話に出た担当者にクレームに近い質問と要望をしております。
私は、Xシリーズの充電バッテリーは今後NP-W235になってNP-W126Sは近々廃止になるのだろうと勝手に思って諦めていたら、X-100YのバッテリーがNP-W126Sだったので、それだったら改良要望の声を…この価格.comの[クチコミ欄]の投稿は、結構カメラメーカーの方は読んでいるらしいので、その効果を少し期待(?)して追加コメントしました (^_-)
書込番号:25645483
1点

>m2 mantaさん
互換バッテリー派です。
NP-W126Sバッテリーは、純正としてカメラ附属で3個、互換バッテリーとして16個、合計19個購入しました。
現在使用中が8個、既に廃棄が11個。
廃棄の理由と購入から廃棄までの期間は以下の通り。
容量減少 7個 4年〜5年
故障 1個 0.5年
膨張 3個 1年7か月〜2年4か月
容量減少の内1個は純正、それ以外は互換バッテリーです。
現在使用中の8個について。
純正2個、互換バッテリー6個。
膨張について、2023年4月に測定した厚みと今回測定した厚みを比較。
純正2個は0.4mm膨張。互換バッテリー6個は差異無し。
純正は2023年4月の時点で互換バッテリーより0.3mm細かった。
膨張した結果、互換バッテリーと略同じ厚みになった。
私のバッテリー対応の考え方。
バッテリートラブルの深刻度。
最深刻:破裂、液漏れ、膨張でカメラに装填出来ない
深刻:カメラや充電器からバッテリー異常の警告
問題:撮影に耐えない(撮影枚数が極端に少ない、暑さ寒さに対応出来ない、僅かの膨張)
軽微:特殊な使い方の際に異常が発生(ストロボ使用、連写)
互換バッテリーは2個セットで購入、問題以上の現象が出た場合潜在的な問題点を回避すべく2個対で処分する。
最深刻トラブルでカメラへのダメージを防ぐべく、充電は充電器で行う。
書込番号:25652700
2点

>真面目男さん
お久しぶりです。
詳細なご説明ありがとうございます。
>互換バッテリー派です。
私は、純正派です。現在7本持っています。昨年膨張した3本廃棄しました。
互換バッテリーは、4本使用しましたが、これも全て廃棄しました。
互換バッテリーは、メーカー保証対象外なので安全牌で購入はやめました。
>最深刻トラブルでカメラへのダメージを防ぐべく、充電は充電器で行う。
そうですね。私の基本も家庭では充電器です。
只、数少ない旅行に出かける時にはUSBケーブルと二股充電器で済まし、多くの写真を撮る場合には純正充電器を併せて持参しています。
書込番号:25653887
0点

>m2 mantaさん
互換バッテリー派です。
純正バッテリーと互換バッテリーの違いは、価格以外の全ての項目で純正バッテリーが優秀です。
しかし、純正バッテリーは絶対に問題を起こさないのではなくて、互換バッテリーより問題を起こす可能性が低いと言う事です。
互換バッテリーの強みは唯一安い事だけですが強力な武器にはなります。
前回の書き込みで書いた事の繰り返しですが、軽微な異常の段階で廃棄処分が可能なのは廉価だからこそ実行出来る事です。
互換バッテリーを購入する際に私が注意している事を書きます。
バッテリー製造の主な認証基準にPSEとCEがあります。
日本で販売するバッテリーはPSE認証を受けている事が法定条件ですから、当然であり比較対象になりません。
互換バッテリーの中にはCE認証を受けているものと受けていないものがあります。
私はCE認証を受けているか否かが重要な判断基準と考えています。
認証マークは記載しているが製造段階で認証基準を満たしていないものは違法ですが、これは購入者の声や販社の評価によるしかありません。
バッテリーの充電回数による劣化について、充電完了時に充電年月日を記載した紙を貼付、充電日の古い物から使用して全てのバッテリーの充電回数を均等にするようにしています。
膨張したから処分では無くて購入後一定年数(私は4年を目途)経過したら処分を可能にするのも廉価だからこそ実現出来ると考えています。
書込番号:25655557
1点

>真面目男さん
>純正バッテリーは絶対に問題を起こさないのではなくて、互換バッテリーより問題を起こす可能性が低いと言う事です。
確かに私の経験でも互換バッテリーの方が電池寿命よりも膨張が早かった。
でも、純正バッテリーも必ずヘタリがやって来ます。
>膨張したから処分では無くて購入後一定年数(私は4年を目途)経過したら処分を可能にするのも廉価だからこそ実現出来ると考えています。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
互換品が2本で2,500円程で販売しているのに、純正品は1本5〜6千円と高額です。
でもこれは、メーカー保証の保険料と思って我慢しておりましたが、ご指摘のとおり廉価バッテリーならば、一定の賞味年月を考慮し、少しでもバッテリー異常を感じたら、早目に廃棄し新品を購入すれば良いですね。
次回からのバッテリー購入は、互換品を検討します。
書込番号:25655961
0点

>m2 mantaさん
前々回の書き込みで記載した、バッテリーが原因での軽微な問題について。
撮影目的、撮影環境や撮影方法で問題の影響度が異なると思います。
商業写真の様な失敗のリスクが極めて高い場合、夜景撮影や鉄道写真の様に撮影環境が厳しい場合、連写や動画や内蔵ストロボの利用などバッテリーに負荷が掛かる撮影方法の場合など、純正バッテリーが効果的だと思います。
私の場合は趣味目的での撮影で静止画を1枚ずつ撮影する、バッテリーにとっては極めて優しい環境です。
私はバッテリーが原因で撮影出来なかった事はありませんが、メモリーカード忘れ、操作ミス(カメラの電源スイッチをONにした状態でバッテリー取り外し)が原因でのカメラ設定の初期化などの問題が発生しました。これらの問題に対応すべく保険的にコンパクトデジカメXF10を持って行きます。
また、予備バッテリーは必要と考える本数+1本持参します。充電済みの予備バッテリーが無くなるとバッテリーの電気残量を気にしながらの撮影となります。保険の1本は精神安定剤です。
書込番号:25656116
1点

m2mantaさん
こんにちは
NP-W126Sを採用、これで一安心ですね。
T3、H1を大切に使って下さい。
ダポンさん写真館の写真楽しく、また懐かしく拝見しています。
いつまでも続けて下さい。
さて、先日、孫の合格発表を見に上京していました。
六義園を散策しながら発表待っていました。
何とか桜咲きました。
書込番号:25657495
1点

>酒と旅さん
>さて、先日、孫の合格発表を見に上京していました。
六義園を散策しながら発表待っていました。
>何とか桜咲きました。
ご無沙汰しております。
お孫さんの大学入学おめでとうございます!
確か、東大が希望校でしたね…凄い!
ダボンさんの写真館では、お散歩撮影される方が一人減って、今は私一人だけの様で寂しい限りです。
これからも、お身体をご自愛されて撮影をお楽しみください(^^♪
3月7,8日に、横浜ランドマークタワー近くで夜景を撮っていた所、段差に気づかずストレートにコンクリート面に倒れました!
右手にT3+XF16-80を持っており、一瞬ぶつけたかと思いましたが幸いフードを傷つけただけで済みました(-_-;)
昨年の夏,玉原湿原で沼に落下した時と酒と旅さんのXF16-80の破損事故を思い出しました…馬鹿ですね自分の身体よりもカメラの方が気になっていました 。-_-。
六義園、都内で数少ない大名庭園ですね。
私は、野次喜多新江戸道中で出かけます。
投稿写真は、六義園です。良い公園ですが、周囲のビル群が江戸風情を…
一度、御一緒し写真を撮りたいですね。
では、また…スレへの投稿ありがとうございました^_^
書込番号:25657805
1点

m2 mantaさん
先月上京し、成人した孫の背広姿見て、感無量でした。
同時に、我が身の老いを強烈に自覚させられました。
さて、
ダポンさんの作例写真館を拝見しています。
最終投稿の60mmマクロの薔薇の写真をみて、このレンズの素晴らしさを再認識しました。
私は、ニコンZ50mmマクロレンズを買って楽しんでいます。マクロプラナーを超えているのでは・・・・
先の決算発表で、富士フィルムは質疑応答での席での回答が巷の噂話を独占していますね。
この会社は、株式会社ですから、自社の利益やブランドを守ることは社会規範の範囲内でなら問題ないと思います。
でも、あの言に驚きはありません。
何故なら、数年前から品不足の原因はそんなところだろうと予想されたからです。
私は、こんなうわさ話の外側でニコンzfcスレを楽しみ、相変わらずの散歩写真を投稿しています。
とても幸せです
それではまた。
書込番号:25733949
1点

>酒と旅さん
今晩は、投稿には気がつきませんでした。
>先月上京し、成人した孫の背広姿見て、感無量でした。
酒と旅さんのT大に入学されたお孫さんを私は、以前七五三の二人の女の子の写真から、てっきりお姉ちゃんだと思っていました。
男の子だったのですね…早とちりでした。
富士フィルムに関しては、私の手持ちのカメラもレンズも古くなりましたが、これで十分だと思っていますので、富士が日本市場を軽く扱っていても、以前の様にカリカリしなくなりました。
そう言えば、富士は昨年インクジェットの写真用紙[画彩]の製造をやめた様です。理由は、儲からないからだそうです…私は富士の画彩を使っていたので残念です。10年前のXシリーズを成功させようとしていた富士の姿勢が好きでしたが今の富士には?
酒と旅さんのお散歩撮影は、近所ではニコンZfc、東京等の旅先ではライカM11の写真三昧をお楽しみください♪
私は、明日、野次さん喜多さんで都内ウォーキングです。
これからも、お互い写真撮影を楽しみしょう (^_-)
そらから、ダボンさんは、広島市に転勤されて平日は広島、休日は奈良で過ごされているご様子で[作例写真館]の運営までは手が回らない様に思われます…単身赴任、大変だと想像します。
では、おやすみなさい ^_^
書込番号:25736493
1点

m2 mantaさん
孫は三人兄弟です。
これから富士フィルムがどちらの方向へ向かっても
m2 mantaさんは、T3,H1と多数のXレンズが揃っており、当分は撮影に困ることはないと思います。
野次さん喜多さんで都内ウォーキングいかがでしたか。
弥次喜多散歩写真楽しそうですね。
それでは、
何処かの板でお会い出来ればいいですね。
今日の散歩道からです。
書込番号:25737316
1点

>酒と旅さん
>弥次喜多散歩写真楽しそうですね。
1ヶ月に一回会って都内をウォーキングしながら、男老人の楽しい井戸端会議ですね。
酒と旅さんと同じく、我々は杉田二郎の「戦争を知らない…僕らは若い!」を歌った団塊の世代です。
話は合います ^_^
彼と話していると、何となく高齢年齢を忘れています。
只、写真撮影に関しては、彼はスマホオンリーで話にはなりません。
酒と旅さん、5,60年前の自己責任で自分頼りのマニアル操作を味愛い、それを知ったうえで昨今の機械任せ(フルオート)を知っている世代と言うのは貴重な世代ですよね!
そう、考えていても。スマホ画面を見ながらシャッターを切っただけの彼の画面を見るとスマホAI効果なのか意外に綺麗に撮れている…一般にはこれで充分かあ、となるとデジカメは売れないですね (^_-)
では、失礼いたします。
写真は、T3+16-80持参です
書込番号:25738435
1点

m2mantaさん
>スマホ画面を見ながらシャッターを切っただけの彼の画面を見るとスマホAI効果なのか意外に綺麗に撮れている…一般にはこれで充分かあ、となるとデジカメは売れないですね (^_-)
私達カメラ好きの老人は、手持ちの製品で溢れていること、また、年々新製品を求める意欲が薄れています。
若い人たちは、一部のマニアを除き、スマホで十分ですから嵩張るデジカメの優位性がなくなり、売れなくなると予想します。
それを予測して富士フィルムは、明日はライカになりたいと模索しているのだと思いますが、難しいと思います。
何故なら、中国生産が、そもそも富士フイルムのブランドを傷つけているのではないでしょうか。
先ずは、国産に切り替える。そこから一歩ずつ製品のクオリティーを上げていけば、少しはライカに近づくのではないかと思います。
ところで、最近のm2mantaさんのお写真の抜けが良くとても奇麗です。
素晴らしい露出だと思いますが、マニュアル露出でしょうか。
今朝は、久し振りにライカと共に散歩しました。
今日の撮れたてです。
ではまた
書込番号:25739292
1点

>酒と旅さん
>何故なら、中国生産が、そもそも富士フイルムのブランドを傷つけているのではないでしょうか。
仰るとおりです。12年程前にX-Pro1が登場した時、富士はXシリーズは「Made in Japan」と高らかにラッパを吹ていました。
でも、その3年後にT10が中国製になり、今では新製品に日本製は無く、XシリーズとGFXシリーズのカメラは中国製、レンズはフィリピン製になりました。
Leica M11が「Made in Germany」であるから、我々は憧れるんです。
ベンツもBMWも然り、ドイツメーカーでドイツ製と言う相乗効果があってこそ、ブランドをより高めていると思っています.。
それを目先でコロコロ方向転換している富士が「将来はライカ…」などと言う事自体が「おこがましくて恥知らずな…」と思います。
でも、これは日本カメラメーカー全体の問題でもありますね 。-_-。
>素晴らしい露出だと思いますが、マニュアル露出でしょうか。
私は、殆どオート測光で撮っています。
露出に関しては、写真を撮る前に被写体の露出変化が出来て、それを確認出来るミラーレス一眼カメラ(EVF)のお陰だと思っています。
私は、測光モードを[中央部重点]に設定したまま露出補正ダイヤルをCカスタムにしてEVFに映った画像の明暗を細かくコントロール(+ー)します…これは、Zfcにも同じ機能がありますょね。
一眼レフカメラは、撮った後でしか分からなかったので、ミラーレスカメラのお陰で露出の失敗は大幅に減りました。
それから私は眼鏡使用者なので、晴天での屋外撮影ではメガネとファインダー接眼部の隙間から光が入ってEVF画像が見ずらく露出確認がし辛いので、バケットハットを被りその[つば]で日影を作ってファインダー(EVF)を覗いています…私は帽子は似合わないのですが、無いと何となく落ち着かなくなりました (^_-)
酒と旅さん、お身体大変快調なご様子で良かったです。
お散歩撮影の写真を拝見して、身近に城下町高知の風情が残っていて羨ましい限りです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/928/3928173_m.jpg
それでは、おやすみなさい ^_^
書込番号:25740029
1点

m2mantaさん
昨日は、高校生の孫娘が何かの代休で学校が休みだというので
老妻と三人で「モネの庭」へバラの花を見に行きました。
太平洋の海岸線は、砂浜から磯へと変化に富む。この美しい景色を横目に車で走ること一時間半、
高知県東部にある北川村「モネの庭」マルモッタンに着きました。
ここは、光の画家クロードモネが、フランスのジヴェルニーに自ら作り、
こよなく愛し画材にもなったモネの庭をモデルに作られたものです。
ここは、本家本元のクロードモネ財団の指導の下に再現された本格的な庭です。
それでは、また
書込番号:25742886
1点

>酒と旅さん
「モネの庭」素晴らしいですねー♪
お孫さんもおじいちゃんのDNAを受けて、とても写真撮影が上手です…^_^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/932/3932686_m.jpg
私の愛妻の母の生家は、安芸市川北甲にある様で「モネの庭」に近いとの事です。
義母の兄妹は、長生きの家系で長兄はあと少しで100歳に手が届くとの事。兄妹6人で亡くなったのは義母(93歳2021年没)だけです。
私は酒と旅さんの投稿を観て刺激を受け、4程前に娘にプレゼントした E3とxf18-55を持ち出して、近くの公園にお散歩撮影に出かけました。
高性能を求めなかったら、E3で充分ですね。
娘は殆どスマホ撮影で済ましておりE3は未使用なんです…返してくれ!(。-_-。)
お孫さんに「カメラ撮影頑張って下さい!」とお伝えください(^^♪
書込番号:25743050
1点

m2mantaさん
モネの庭は、奥様のルーツの安芸市川北から20kmm弱です。
>高性能を求めなかったら、E3で充分ですね。
仰る通りです。
貴兄も私も、散歩写真が持ち味ですから高性能カメラは宝の持ち腐れです。
私達は、60年も前から全てマニュアル露出、マニュアルフォーカスで撮りました。
E3やzfcでも、まだまだ高性能すぎます(笑)。
そうそう、一つ気になることがあります。
>娘は殆どスマホ撮影で済ましておりE3は未使用なんです…返してくれ!(。-_-。)
これは、男の風上にも置けない。情けない言葉です。
E3は、お嬢さんにプレゼントもの、男なら堂々と頭を垂れるて貸して貰いなさい。
>私は酒と旅さんの投稿を観て刺激を受け、4程前に娘にプレゼントした E3とxf18-55を持ち出して、近くの公園にお散歩撮影に出かけました。
、
散歩写真は、マンネリ化して同じような写真になりますが、
日により、天候により、時間帯によって違って見え、また楽しからずやです。
ぜひ続けて下さい。
今日の撮れたてです。
ではまた
書込番号:25743877
1点

>酒と旅さん
>E3やzfcでも、まだまだ高性能すぎます(笑)。
確かに!
所で、Xシリーズは第五世代からC-MOSセンサーが2種になりましたが、それ迄はハイもミドルも同じセンサーと画像処理エンジンを使用していました。
だから、H1もE3もほぼ同じ性能で絵に統一感があります。
第四世代のT3は少し色彩が違っていますね。
Zfc+Z50f2.8マクロは、穏やかな落ち着いた発色ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/932/3932942_m.jpg
酒と旅さんのお散歩撮影の頑張りに刺激され、今日は妻と共に川越水上公園に行って散歩してきました。
隣接した西明寺には、手水舎の水盤に生花を浮かして飾っているので、それを撮りに足を伸ばしました。これは、コロナウィルス対策に2022年から実施し、今でも評判が良くて続いています。
T3とZeiss32f1.8持参
書込番号:25745180
1点

m2mantaさん
独り言
散歩は、私の命綱。
病と闘うには体内に筋力をつけ免疫力を高めるのが一番。
検診に行くと主治医の先生に口酸っぱく諭される。
ただの散歩は飽きが来て長続きしない。
だが撮影の伴う散歩は飽きがこないし、長く続けられる。
こう考えると「カメラ」は私の命綱なのだ。
私が飽きもせず毎日散歩しているのは、こんな事情が隠されている。
m2mantaさんに一言
奥様は、私と系統を同じくする病を経験されているとお聞きしました。
この種類の病は体を動かして免疫力を高めることが最善だと信じて、私は実戦しています。
散歩は、ご近所散歩で十分です。
お供のカメラはE3です。
厳ついT3は、弥次喜多道中記のお供にしてください。
ご近所の散歩は、お嬢さんのE3を貸してもらえばいいと思います。
何故なら、散歩写真は芸術作品やコンテストの佳作を撮るのではなく、
主な目的は健康管理です。
ではまた
書込番号:25747806
1点



2018年3月X-H1と同時期に購入した純正バッテリー(NP-W126S)5個中2個が少し膨張しました。
これをカメラ内に無理に押し込むと取り出せなく危険性があったので、バッテリー自体の電池寿命は残っていても使用は諦める事にしました(プレビュー)。
互換バッテリーは、2年もしないでカメラ内挿入不可までに膨張したが(プレビュー)、それに比べて純正は5年以上は保ってくれました。
このNP-W126Sの外壁は、華奢で新型NP-W235の様な剛性な材質と造りで無いので膨張し易いです。
電池寿命で無く、膨張で使えなくなるのは腹が立ちます…困ったもんです。
富士フイルムデジタルカメラサポートセンター(TEL:0570-04-1060)にNP-W126S の寿命を問合せしたら、「充電は約300回程を目安として下さい」との事です…充電回数までは、チェックしなかった!
勿論、その前にバッテリーの膨張があれば即使用は止める事になります。
と言う事で、充電回数300回を目安よりも5年経過を目安にし、同時期に購入した他のバッテリーも同じく膨張し使用不可になる時期が近づいているので、安全牌の為2個補充しました…現在新品純正NP-W126Sは、1個当たり7,8千円とお高いです 。-_-。
なお、カメラ内からNP-W126Sが取り出せなくなった場合は、富士フイルム修理サービスセンター (ナビダイヤル: 0570-04-1040、TEL:03-6625-2810 受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30)に問合せ下さい。
2点


おっと、忘れもの。
端部近くの凹も引っ掛け用に削ってます。
書込番号:25543373
1点

>m2 mantaさん
>>充電回数300回
1年365日(52週)で毎週1回充電したとして、約6年は使える計算ですが、それまで持たないということですね。
互換バッテリーは、1個1400円ですが、個体差がありますよね。Vemico製を予備に使ってますが、2年位使えるのかな?
書込番号:25543386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年と言うよりは、ちょっと減ったら満充電するとか繰り返すとそれでも1回は1回なので、寿命を縮めるのではないでしょうか。
また、互換バッテリーは温度検知のサーミスタがただの負荷抵抗になっているような超絶的な粗悪品もあるようなので、ひょっとすると満充電の検知性能が低く、過充電気味になることもあるのかもしれません。
書込番号:25543706
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
EN-EL9バッテリー…左からニコン製 ロワジャパン製 メーカー名不明 |
NP-W126SとEN-EL9サイズ比較…EN-EL9の方が少し大きてくがっしりとした造りです |
ロワ製EN-EL9…膨張が酷くてこれ以上入りません |
>うさらネットさん
初めてまして!
ニコンのバッテリーEN-EL9を調べたら、14,5年前に妻にプレゼントしたD60のバッテリーで、ニコン製、ロア製とメーカー不明の3個がありました。
妻の今のカメラはスマホオンリーで、D60は10年以上箪笥の肥やし状態でした。
カメラの出し入れに関しては、ニコン製とメーカー名不明製は全く問題無く、ロア製は膨張が酷くてダメでした。もし、ロア製をD60に入れっぱなしだったら、カメラも廃棄する事になっていただろうと「不幸中の幸い」でした?
それから、パーマセルテープですが、Xシリーズのカメラバッテリー入れは、とても狭くてNP-W126Sに貼り付ける余裕は有りませんね!
>乃木坂2022さん
今晩は!
互換バッテリーにVemico製との事、使用した事はありませんが、まだ新しい製品の様ですね?
それにしても、Vemico製充電器は、2個充電出来るのは魅力ですね!
所でロア製の膨張は酷いです。ロア製NP-W126SとEN-EL9は、両カメラ(X-T3とニコンD60)に入りませんでした。
ロアに恨みは無いですが、此れは酷い製品と思います。
>holorinさん
>5年と言うよりは、ちょっと減ったら満充電するとか繰り返すとそれでも1回は1回なので、寿命を縮めるのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。
私は、「ちょっと減ったら満充電するとか繰り返す」はしていません。
私は、5年経過とか300回に拘らず、バッテリーの膨張を感じたら即使用をやめます。
私は、あと4年と少しで80歳です。だからこの先、H1とT3を使い続けるつもりです。
カメラか私の何方かが壊れたら、カメラ趣味は終了です…だから、バッテリーも大事に使っています(^_-)
書込番号:25543803
3点

>m2 mantaさん
リンク貼っておきます。
モバイルバッテリーから充電できるので非常に便利です。
Vemico NP-W126S 互換
バッテリー2個+2個同時充電器
https://amzn.asia/d/8nDofnI
Vemico NP-W235 互換(X-T5/H2)
バッテリー 2個と2個同時充電器
https://amzn.asia/d/dZ1hzPi
書込番号:25544336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
情報ありがとうございます<(_ _)>
只、1日遅かったです。
実は、昨日このスレを立ち上げる前に、[Yahoo!ショッピング]で富士純正NP-W126SがAmazonより半額程の3,500円だったので、思わずポチっていました。今頃は発送準備していると思います。
今、AmazonのVemico NP-W126の[カスタマーレビュー]を観ていますが評価は良いですね。
私が互換品で気にしていたのに膨張も有りますが、H1,T3に互換バッテリーを挿入し、電源ONで直ぐに「警告メッセージ」が2秒程表示していた事です。Vemico 製は、これが表示されないと分かって、早まったなぁと思っています(-_-;)
私が、ロア製バッテリーから互換品に対して不信感を持ちましたが、実際には純正の半額以下で2個以上買えるんですから、次回の購入にはVemico製でも良いなぁと思っています(^_-)
書込番号:25544477
0点

m2mantaさん
今は所有していませんが、H1共に買ったバッテリーは何れも問題はありませんでした。
ご主張は理解出来ますが、このての部品は消耗品であることも確かです。
書込番号:25544756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>酒と旅さん
>H1共に買ったバッテリーは何れも問題はありませんでした。
ご無沙汰しています。
おっしゃるとおりバッテリーは消耗品です。
私の使用した互換バッテリー3本は2年も保たずに膨張、又H1と共に買った純正バッテリー5本は5年以上経過し、現在2本が膨張して使用を止めました…私が趣味の写真で動けるのは、後4,5年だと思っています。それまで古いカメラ(H1, T3)を使いながら、バッテリーを順次廃棄しては購入するの繰り返しになります。
では、これで失礼します!
書込番号:25544888
1点

m2mantaさん
返信ありがとうございました。
ダボンさんのスレ拝見しています。14mmでのスナップ素敵です。貴兄は、広角レンズを上手く使われています。
私は、28mmでも苦戦を強いられます。
12mmのziisの写真も撮ってください。東京の町並みが希望です。
あっ、モバイルバッテリー充電器は使われていますか。ふと、これで、こまめな充電が悪さをしているのかなと思いました。
私は、モバイル充電器その物を持っていないので良く解りませんが、ふと思い付きました。
私も、頑張って散歩写真を撮ります。病は、再発の兆しかありますが、めげずに努力します。
貴兄も、5年などと言わずT3を大切に頑張って下さい。
それではまた、何処かでお逢いしましょう。
書込番号:25546646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
>あっ、モバイルバッテリー充電器は使われていますか。ふと、これで、こまめな充電が悪さをしているのかなと思いました。
私は、今までモバイルバッテリー充電器は使った事が有りません。
確か、T3出た時に富士がAnker製を勧めていた様な記憶があります。その時、気にはなりましたが手が伸びませんでした。
>私も、頑張って散歩写真を撮ります。病は、再発の兆しかありますが、めげずに努力します。
酒と旅さんの写真に対する情熱は凄いと思います。これが、病魔への対抗薬品なんだと思います。
私は、未だ重い病気の経験がなくて元気です…只、息切れは酷いですが 。-_-。
心配事は、1年前に大分県国東半島にIターンした次兄がパーキンソン病になりました。先月、国東で会った兄の動きや表情を見て、明らかに普通ではなくなったと感じました。それから、兄を想う度に心配が増します。そして、自分も耳鳴りによる難聴があり、その不安を感じています。
12月19日に、奈良の義弟が上京するので案内します。その時、Zeiss12f2.8と32f1.8の2本を持参しようと考えています…くどい様ですが、酒と旅さんのZeissカラーは魅力でした (^ー^)
嘗て酒と旅さんがT3を手放す時に「カメラデザインはT3、操作性ではH1だ!」とコメントした投稿を思い出します。私はその通りだと思って両機を使い続けます。
酒と旅さん、呉々もお身体を大切にされ特効薬(写欲)を保ちつつ頑張って下さい…私も頑張ります。
それから、ダボンさんの[作例写真館]ですが、酒と旅さんが退館してから、ホンマに肩身が狭くなりました…でも、ダボンさんやLazy Birdさん、zensugaさんの優しさに甘えて投稿は続けます (^^♪
では、失礼します!
書込番号:25546818
1点

m2mantaさん
こんばんは
ダポンさんの作例写真館を見ました。
酒と旅のリクエストに答えて頂きありがとうございました。
酒と旅が感動したのは、義弟の東京の神社は、ビルの中にある、という作品です。作品も素晴らしいが、義弟の言葉も名言です。土佐や奈良では、想像も付かない光景です。
この感性で撮られた義弟の作品は、どの様に切り取られたのだろうと、想像しています。
酒と旅は、12月28日に放射線治療を行ないますが、2024年も元気に撮影出来るか、それを夢見ながら厳しい治療に耐える覚悟が出来ました。頑張ります。
m2mantaさん
ご家族ともども良いお年をお迎え下さい。
書込番号:25553836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
>12月28日に放射線治療を行ないますが、2024年も元気に撮影出来るか、それを夢見ながら厳しい治療に耐える覚悟が出来ました。頑張ります。
今晩は!
酒と旅さんが先の投稿で「病は、再発の兆しかあります」とありましたが、来週に放射線治療をされるのですか、これは何と言ってよいか言葉が見出せません。心身共に苦しいでしょうが、どうか頑張って下さい!
>この感性で撮られた義弟の作品は、どの様に切り取られたのだろうと、想像しています。
義弟は、私よりも9歳若いだけに元気です。
今回彼は、カメラバッグ2個にカメラ2台(ニコンZ9, Z7)にレンズ3本(Fisheye F 8-15mm, Z40f2, Z135fp1.8 S Plena)を入れていました。
昨年、義弟が上京した時に私がダボンさんの[作例写真館]に投稿している話をしたら、それ以降時々見ている様で、昨日もその話になって、ダボンさんや酒と旅さんの事も知っていました。
義弟の写真は、私と同じ都心撮影が多いですがフォトコン等に出展しているらしく、又三つのカメラ教室で勉強しているだけに撮り方が私と違って幅広く力作が多いです。
ダボンさんとは、同じ奈良県なので同じカメラ趣味で何らかの繋がりがあるかも知れませんね?
義弟には内緒で3枚ほど彼の写真を投稿します。
酒と旅さん、一日も早く写真が撮れますよう祈念しております。
書込番号:25554024
1点



アマゾンで正規品を購入したのですが、バッテリーの中央が凹んでいて、カメラ購入時の付属品より凹んでいる気がするのですがこれは問題ないのでしょうか?
書込番号:22536447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kkkkkkkkkmさん
クレーム付けて返品交換対応してもらうべきですよ。
書込番号:22536479
2点

>9464649さん
やはり通常ではないですよね、返品交換の問い合わせしてみます。ありがとうございます。
書込番号:22536511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2個凹んでいて1個は少し膨らんでいます。
成型の問題なのかとも思いますが気にしたことがありません。
セット出来なくなる程に膨らんでくると心配ですが。
書込番号:22536518
1点

>エンタープライズEさん
購入時に膨らんでいることもあるんですね。
凹み等あっても問題なく使用できてるということでしょうか??
書込番号:22536522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンタープライズEさん
そうなんですね!回答ありがとうございます。念のため富士フイルムに電話してみて返品するか考えてみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:22536535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ内のも見てみました。
ぱっと見で凸凹しているのが分かるのもありました。
書込番号:22536552
2点

>エンタープライズEさん
そうなんですね、パッとみてわかるほどだと不良品な気がしてしまいます、、
書込番号:22536558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年の8月に買ったカメラに付属していたバッテリーでした。
問題なく使えています。
心配なら問い合わせてみるのも良いですね。
書込番号:22536587
1点

>エンタープライズEさん
結構まちまちなんですね、問い合わせることにします。
書込番号:22536602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5つありますが全部凹んでます。
書込番号:22536678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こむぎおやじさん
全部ですか!
膨らむこと前提で凹ましてる可能性もあるんですかね?
書込番号:22536770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リチウムイオンバッテリーは、使用とともに膨らんでくると、それは劣化し寿命に近づいていることを暗示しています。凹んでいるのなら、よほど酷くない限り、問題ないと思いますが。
書込番号:22536784
1点

>isoworldさん
なるほど。今まで触ったことのあるバッテリーの中でも凹みが大きい気がして不安になっておりました。
大丈夫な可能性が高そうですね。
書込番号:22536896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所持している126・126s共に凹んでますね。
凹みというか、バッテリーのケース(外殻の樹脂)自体が四角く肉抜きされてます。裏表ともに。
その上から厚手のラベルを貼っているんだと思います。
放熱対策とか…
膨張対策とか…
軽量化とか…
コストダウンとか…
製造過程での簡素化とか…
色々な理由があるのだと思いますが、僕の持っている純正品は肉抜きされています。
ちなみに…ロワの互換バッテリーは凹んでいません(*^^*)
書込番号:22538553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
色々な面で凹みができている可能性があるんですね、、
回答ありがとうございます!
書込番号:22538708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、X-T3を新品で購入しましたが、自分のバッテリーの側面(印字面)も、凹みがありました。
また、続いてヤフオクで購入した新品のバッテリーW126Sも側面(印字面)に、凹みがありました。
印字面はプラスチックではなく、フィルムのようなもので、貼り付けてある感じでしょうか・・・そして、万が一、内部にガスが発生したら、バッテリーの側面(印字面)が膨らみ、6面がプラスチックの面のバッテリーに比べ、直ぐにバッテリーの異常が解るような処置でしょうかね・・・。
書込番号:24251151
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





