TTH QUATTRO SD-PE4SA3ES4L [eSATA/SATA6Gb/s/RAID]AREA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月



インターフェイスカード > AREA > TTH QUATTRO SD-PE4SA3ES4L [eSATA/SATA6Gb/s/RAID]
動画編集用のHDDにしようと
良い噂からこちらを導入。
自作は10年前までやっていましたが
PC本体は最近の物には付いていけずBTOショップの物です。
マザボに接続→認識からドライバインストールまで完了し、
RAID10でフォーマット完了しましたが、
データの転送が途中で止まり、PCがフリーズします。
4つの東芝製MD04ACA300 3TBのHDDをRAID10で、転送速度が1ギガを超えてフリーズ現象 となります、、、泣
夢の500メガ越かと最初は喜んでいましたが崖から転がり落ちたような気分です。。
転送速度は異常なほど早く1ギガを超えからはじまって500メガ、200メガとすぐに落ち、
OSごとフリーズする、という感じです。
BIOSなどの問題かと思い、最新のものを入れました。
RAIDのドライバも最新のものがインストール済みと出ます。
使用している環境は
OSは Windows10
M/B は、ASUS H170PRO
CPU は、7700K
メモリは 16GB です。
OSはSSDに入っています。
それ以外のSATA接続はDVDドライブのみ
ほかのHDDは外しました。
インテルラピッドテクノロジーが悪さしてるのかなと思って
入り切りしても見ましたが変わらず、、、
ジャンパピンの接続ミスもなく
わかることはすべてチェックしたつもりです。。
あと、なぜかデバイスマネージャーなどで確認するとOSが入っているSSDがSATA1で、
このRAID10のHDDはSATA0 と表記されます、、順番が逆のような気もしますが、、、
私の浅はかな知恵と調べる力では限界です。
どうかお知恵をお貸しくださいませ。
書込番号:20996259
0点

RAID1や0での動作はどうでしょうか?1ギガ以上も出るというのは、そのまま使用しているとHDDが破損しそうな気がします。ボードが故障しているのではないかと、、、
書込番号:20996573
2点

このカード RAID 0 の ベンチマーク精々こんなものです。 ↑
しかも,RAID 10 ですからもう少し下がるでしょう・・・
先ず,このカード 無しで,正常作動していること,更に,カードを増設して,
問題なく動くこと(RAIDを構築しないで・・・)。
3TB HDDで正常作動するのか ?
いろいろ,試行が必要でしょう。
書込番号:20996696
1点

>沼さんさん
>バジュラmusicさん
アドバイスありがとうございます。ごもっともです。書き込み感謝します。ただ、HDD一台一台はチェック済み、通常のスキャンチェックなどでは問題なく、試しにRAID0にするとボードとも動作はしています。そしてその場合、書き込みで2ギガ近くスピードが出ています!!!恐ろしいくらいに早くなっていて、もともと発熱のあるHDDですがさらに熱くなってます。こんなことってあるんでしょうか???ただRAID0だとどちらはHDDが一台壊れたらおしゃかなので、おそろしくて通常使用(RAID無し)に切り替えようかどうか悩んでます。RAID10で使いたい、、そしてこんなに早くなくていいので安全に使用したいのです、、、、涙
書込番号:20997418
0点

転送速度が判りません。
1ギガは転送速度どころか単位としても不十分です。
1ギガバイト毎秒と1ギガビット毎秒では全然違いますし、毎秒ではなく毎分だったり毎時だったりすればまた全然違う速度になります。
HDD4台のRAID10なら1GB/sを超えることはないでしょう。
HDDは精々200MB/s程度なので、HDD2台のRAID0でも400MB/s程度になります
HDD4台のRAID10でもHDD2台のRAID0と同じにしかなりません。
1ギガとやらが1GB/sということなら測定方法に問題があると考えていいです。
番号に関しては何かの決まりで順番が決められるので、起動したドライブの方が後になることは多々あります。
個人的にはこのカードの特徴であるeSATAとの切り換えジャンパーに根本的な問題があると考えます。
これが信号が劣化してエラーを生じていると考えられます。
切り替えのないところだけ使ってRAID0もしくはRAID1にしてみてください。
次に切り替えのある方だけでRAID0や1を試してみてください。
特に後者のRAID0で問題が生じる可能性が高いのではないかと予想しています。
書込番号:20997567
1点

>書き込みで2ギガ近くスピードが出ています
コピーするファイル容量が小さいので、ディスクキャッシュが効いていて、その速さが表示されているだけだと思います。
大容量ファイルでコピーしてみると本当の速さがわかります。
アップ図は読み出し速度1700GB/secのSSDから、書き込み速度200GB/secのSSDに、50GB容量のファイルをコピーした時のグラフです。
アップ図@コピー開始の部分では、ディスクキャッシュが効いていて1660MB/secの速度が出ていますが、Aのように時間がたつと、キャッシュが飽和して、本来の速度200MB/secの速度に収束しています。
なので大容量ファイルでコピーを試すと、本当の速度が分かると思います。たぶん故障や誤動作とは関係ないと思います。
書込番号:20998146
1点

訂正です
アップ図は読み出し速度1700GB/secのSSDから、書き込み速度200GB/secのSSD
↓
アップ図は読み出し速度1700MB/secのSSDから、書き込み速度200MB/secのSSD
MBとGBを間違って書き込んでしまいました。
書込番号:20998163
1点

>パイルさん
コメントありがとうございまっす。そうですね。おっしゃる通りかと思います。質問に書いた問題はRAID10が正常に動作しないことなんですが、その点何か自作系に詳しい方で問題点など考えられることがあればアドバイスいただけますと嬉しいです〜。 RAID10では書いた通り今のところ正常動作しないので、測定できませんが、RAID0で測定した結果Gドライブと、OSを入れているCドライブ(SSD)の画像を送付いたします。RAID0では動いているんですが、それではこのボードを買った意味がなし、HDDも4台も買った意味がなくてなんとかしたいのです、、、
>uPD70116さん
ジャンパピンですか、、!!確かにRAID0で安定して動いてるのがジャンパピンで選択できない端子2つをつないだ時です!!そうか、、ここですか、、ここが問題なら原因がはっきりしてきますね。HDD自体はマザボ直結で個別だと普通に使えてるので、、、ということはこれは、ボードの不良なんでしょうか?それとも根本的な問題ということは、皆さんもそうなんですか?評判がいいということは、皆さんの活用法としてRAID10で使えている、私のボードだけが不良品、ということなのでしょうか、、破損はないので返品交換してくれるのかなあ、、アマゾン。
書込番号:20998377
0点

書き込み、読み込みが500メガ越のすばらしいレビューがあったので、そこまでではなくてもこれを導入することで、近いところまで出てくれるとありがたいなあと思っていたんですが、、ああ、夢の500メガ越えが遠のいてゆく、、ボードの不良なら交換してもらうしかないでしょうか。それでもだめなら、BIOSもこれ以上いじりたくはないし(初心者が設定いじるものでもないかと思いますし)、初心者には無理かとあきらめたほうがいいでしょうか。。 皆様コメント、アドバイス誠にありがとうございました。
書込番号:20998408
0点

RAID10での利用を止める、もしくは同じチップを使用した切り替えのないものを利用する方法もあります。
例えばこれ
http://kakaku.com/item/K0000516731/
データーが消えていいなら別なチップを使用したものでもいいです。
書込番号:20999238
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます!!大感謝です!!先にそれを知っていれば玄人志向さんのにしてたかもです。。ジャンパピンが不具合、よくみるとジャンパピンのひとつがイガンデいるような角が欠けているような気もしましたので、ここに気づけなかったのは不覚です。。
>パイルさん
>沼さんさん
>バジュラmusicさん
ボード自体の故障だと判断しまして、アマゾンに問い合わせたところ本日交換品を送ってくれて、すんなり4ポートとも認識しました。なんでもかんでも買ったやつをまずは信用しないというのはよくないと思ったのでとにかくもともとあるもの、本体側のBIOS設定をデフォルトにしてみたり、となりのHDDを外したり、ボード刺さってるやつを抜き差ししたりしてみましたが、結局買ったこのボードが故障していたようです、、、4台認識して、フリーズすることもなくなったのでRAID0を計測してみました。めっちゃ早いです。うちのPCで600メガ越え達成できました。RAID10だとこの6割くらいしか出ないようですが、それでも十分ですね。ケースバイケースで使い分けていこうと思います。何はともあれ、アドバイスくださった皆様に感謝感激です!!!
書込番号:21002337
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





