TTH QUATTRO SD-PE4SA3ES4L [eSATA/SATA6Gb/s/RAID]AREA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月



インターフェイスカード > AREA > TTH QUATTRO SD-PE4SA3ES4L [eSATA/SATA6Gb/s/RAID]
この製品にHDDを取り付けると、起動できなくなります。
ドライバインストールはできています。
この製品にHDDを取り付けずに起動して、winログイン後に、HDD取り付け→認識します。
再起動→OS用SSD読み込みすらしません(HDDランプも点きません)
電源ON→F2orDelete→UEFI BIOS (この時もなかなかBIOSには入れません)→BootDevice→OS用SSD、DVDドライブ等(この製品の接続以外)→症状変わらず
この製品に取り付けているHDDを取り外し起動→何事もなく起動
この製品に取り付けているHDDとM/Bに取り付けているHDDを取り換えてみても同じ症状でした。
Windows10
asus PRIME Z270-A
i5-7600(Kaby Lake-S)
GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX (ドスパラweb限定モデル)
SSD : ADATA XPG SX8000 ASX8000NPC-512GM-C
メモリ : Crucial Q4U2666BME-8G (DDR4 PC4-21300 8GB 4枚組)
クーラ : Corsair H100i V2 CW-9060025-WW
電源 : Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold
久しぶりの自作で、困り果てています。
よろしくお願いします。
返信等、遅れますがお願いします。
書込番号:21028123
0点

UEFIモードでOSをインストールされているのであればLegacy Bootを捨ててBIOS(UEFI)のBoot「UEFI/Legacy Boot」項目を「UEFI Only」にされていては如何ですか
書込番号:21028732
2点

OSをすでにインストールした、HDDまたはSSDを利用してはいませんか?
この製品はブートドライブ対応と書いてありますが、すでにインストールされたもののブートには対応しておりません。
この製品に新しいHDDまたはSSDを接続して、OSをインストールすることでブートドライブ対応となります。
的外れでしたら申し訳ありません。ご参考になれば幸いです。
書込番号:21028740
0点

ブートドライブ対応のSATAボードなので、マザーボードによっては起動が出来なくなるものもあります。
お使いのマザーボードにMarvellチップ(SATA6Gとか)が載っているとうまく起動できない事もあるかと思います。
書込番号:21028747
1点

私もCSMを無効化することで改善することを期待していますが...
解決しない場合は、HDD(に見えるものも含む)の優先順位を変えてください。
Boot Device Priorityでは種類単位での順番なので、そこはWindows Boot Managerに設定してください。
HDDよりリムーバブルデバイスを優先するかどうか等を設定する場所です。
それとは別に複数のHDDやリムーバブルドライブがある場合、そちらの起動優先順位が設定可能です。
Hard Drive BBS Priority(うろ覚え)で既存のドライブを優先する様に設定してください。
書込番号:21028888
4点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
まず
>しぐると。さん
一番参考になりました。
Legacy Bootを捨ててBIOS(UEFI)のBoot「UEFI/Legacy Boot」項目を「UEFI Only」にされていては如何ですか から
ググったりした結果
CSM : Enabled
Boot Device Control : UEFI and Legacy OPROM
Boot from Network Device : lgnore
Boot from Storage Device : lgnore
Boot from PCI-E/PCI Expansion Device : UEFI driver first
なおかつ
Boot Option Priorities で必要のないDeviceをDisabledに変更。
これで、何とかスムーズに起動しています。
あとは、何事もないように祈りながら様子見ですね........
>なんでもできるかめさんさん
私の書き方が悪かったようで、スイマセン。
OS専用にSSDを使用してますが、M/BのM2に取り付けています。
このボードはあくまでHDD(データ用)増設のみ使用です。
お手数かけました。
>kokonoe_hさん
マザーボードにMarvellチップ(SATA6Gとか)が載っているとうまく起動できない事もあるかと思います。
についてですけど、ドライバはインストールしてますので、デバイスマネージャ上には存在しますよ。
ドライバ削除してしまうと認識すらされないのでは?
M/BにもともとMarvellチップがついていたかどうかはわかりません。
スイマセン調べる余裕がなかったです。
>uPD70116さん
しぐると。 さん と同じ内容の返信になりますが、大変参考になりました。
皆さん 大変ありがとうございました。
書込番号:21029362
1点

互換性の確保が必要なければ、CSMは無効にした方が速く起動します。
旧来のBIOS対応機器からのブートをサポートする為の機能なので、起動に必要なデバイスがマザーボードに直接接続されているなら無効にしても何の問題もありません。
POST中のハードウェア検知はブートの為に必要なことなので、ブートしなければ検知しなくても何の問題もありません。
ビデオカードが古くて起動しないなら有効にしないといけないでしょうが、ブートデバイスのオプションはUEFI Onlyで構いません。
書込番号:21051675
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





