『外部マイクの購入を検討しています…』のクチコミ掲示板

DR-100MKIII 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DR-100MKIIIの価格比較
  • DR-100MKIIIの店頭購入
  • DR-100MKIIIのスペック・仕様
  • DR-100MKIIIのレビュー
  • DR-100MKIIIのクチコミ
  • DR-100MKIIIの画像・動画
  • DR-100MKIIIのピックアップリスト
  • DR-100MKIIIのオークション

DR-100MKIIITASCAM

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月下旬

  • DR-100MKIIIの価格比較
  • DR-100MKIIIの店頭購入
  • DR-100MKIIIのスペック・仕様
  • DR-100MKIIIのレビュー
  • DR-100MKIIIのクチコミ
  • DR-100MKIIIの画像・動画
  • DR-100MKIIIのピックアップリスト
  • DR-100MKIIIのオークション

『外部マイクの購入を検討しています…』 のクチコミ掲示板

RSS


「DR-100MKIII」のクチコミ掲示板に
DR-100MKIIIを新規書き込みDR-100MKIIIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクの購入を検討しています…

2020/08/20 23:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKIII

クチコミ投稿数:4件

使用目的は路線バスや鉄道の走行音収録です。

音質の向上を目的に数ヶ月前にDR-05からこのDR-100MKIIIに買い替えました。
しかしDR-100単体では思っていたより満足いく音が録れない(←もしかしたら収録技術の問題なのかもしれませんが…)ので外部マイクの購入を検討しています。


@予算は10000〜20000円位
Aステレオ 単一指向性
BDR-100と相性が良いもので
C混雑時の車内での収録を考慮して省スペースで収録できる
D終点で運転士に迷惑をかけないように速やかに撤収できる嵩ばらないもの


候補としては
audio-technica AT9943
audio-technica AT9941
を考えていますが、マイクへの知識が乏しくどの製品にすればいいのか迷っているのでお勧めのマイクを教えて欲しいです。

マイクはミニ三脚に取り付けて床に置いて収録しようと思います。

◆DR-100内臓マイクで収録した走行音です→https://www.youtube.com/watch?v=o8xqrVt5NGk


ご回答よろしくお願いします。

書込番号:23611953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:243件

2020/08/21 00:59(1年以上前)

DR-100MKIIIは、業務用のマイクをつないできちんと性能が出せるほとんど唯一のハンディレコーダーですが、内蔵マイクは大したことありません。
(以前に口コミかなにかに書いたことがあります)
録音を聴くと、それなりによく録れていると思いますが、おそらくDR-05より画期的に良くなったという気はしないでしょう。

しかし、10,000〜20,000ぐらいのステレオマイクをつけても、内蔵マイクより良くなることはないでしょう。
AT9941はほぼ論外。
AT9943は20,000以内では買えないし、すでに生産中止です。
こういうマイクは、DR-05にだってつなげたもので、DR-100MKIIIの性能を生かすものとは思えません。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/169039/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/136397/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/65859/

DR-100MKIIIの性能に見合ったものはこういうものですが、かなりオーバーしてしまいますね。

DR-100MKIIIの性能を生かそうと思ったら、どうしてもXLRバランス接続のマイクを選ぶことになります。
2本20,000ぐらいまででもかなり良いマイクはありますが、機動性に欠けますね。

だからこの質問は非常な難題なのです。

手軽で音が良いと言えば、ZOOM H6(XYH-6)が第一です。
2チャンネルステレオだけで良ければ、F1+XYH6の方がむしろ良いぐらいです。
F1+XYH-6なら25,000円ぐらいで買えます。
同じ25,000円出してAT9943を買うぐらいなら、その方が良いかもしれません。

書込番号:23612145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2583件Goodアンサー獲得:624件

2020/08/21 01:57(1年以上前)

定番のAT9943かRODE NT-4の二択でしょうね。
私もAT9941は論外。安く小さいだけが取り柄で、ノイズは大きい、音も良くない。設計が古いので今買ったら後悔します。

鉄道音は金属の重量感が出るZOOM H6がおすすめだったのですが。TASCAMはどちらかというとクラシック音楽に向く整った美しい音ですが、低音は控えめ。その点、H6の単一指向性マイクは踏切を通り過ぎる電車の重量感がきちんと出るのですよ。
車内アナウンスならDR-05でもある程度録れると思います。車内録音は、いかに雑音が入らない時間帯を選ぶかが勝負。コロナ禍の今は案外、乗客が少ないかも知れません。
ビデオで使う場合は16/48のWAVで録音します。

DR-100系はバッテリー持ちがあまりよくないのも、野外録音にはネック。予備に交換電池(乾電池)を持っていきましょう。このレコーダーはホール袖でコンセントで使うのに適しています。

一本1万円前後のコンデンサーマイクも、あるにはあるのですが、ステレオバーにケーブル2本となると取り回しが大変。
サムスン C02 マッチドペア
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/67379/

FOSTEX MC10ST
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/38801/

RODE M5 ステレオぺア
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/189875/

ベリンガー B-5を2本
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19002/

今、リモートワーク用ナレーションマイクにB-5を1本使ってますが、意外と使える感じです。特段感度が良い訳ではないが程よく使いやすい。

書込番号:23612217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:243件

2020/08/21 11:14(1年以上前)

>wyniiさん

レコーダーにもよると思いますが、AT9943とXYH-6の比較ではいかがでしょうか?

XYH-6のマイクジャックにAT9943をつないでH6等で比較すれば、一番条件の合った比較になりますね。

書込番号:23612633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/08/21 21:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

買う直前までH6にするかDR-100にするか悩んでいたのですが、DR-05からの買い替えなので同じTASCAM製品にしようと思いこちらを購入しました。
購入前に製品について調べていた所、どこかで「DR-100はしっかりしたマイクをつないで真価を発揮するレコーダーだ」というレビューを見たことがありましたがやはりその通りでしたか…
「TASCAMハンディレコーダーの最高峰だから音質もきっと素晴らしいだろう」という考えは甘かったですね…
DR-100を買った意味がなくなるのでAT9941やAT9943を買うのはやめることにします。


返信していただいた情報を元にH6やF1+XYH-6などについて調べてみたのですが、H8もいいな〜と思いました。(←予算のことは置いておいて)


追加での質問になりますが

@F1、H5、H6、H8などのレコーダーはどれもマイク交換式ですが同じマイクを付けたとして音質はそれぞれどれくらい違うのですか?わざわざF1+XYH-6より高いH6やH8を買う意味はあるのでしょうか?
A奮発してAT8022などのDR-100の性能を活かせるマイクを買うべきですか?それともF1+XYH-6やH8を新規で買うべきですか?
BZOOMのマイク交換式レコーダーを買う場合、一緒に購入するマイクカプセルはどれが良いのでしょうか?
C結局のところ、機動性に欠けるXLRバランス接続のマイクも含めてどれを買うべきなのでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。

書込番号:23613684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:243件

2020/08/21 22:27(1年以上前)

(2)と(4)は選択の問題ですので、(1)と(3)だけ。

F1、H5、H6、H8で、音質が上がっていくことはないと思います。

私はまずH6を購入し、より気軽にXYH-6を使うためにF1を購入したのですが、音質の差はない、
というよりむしろF1の方が良いと思います。

客観的な比較として、XYH-6の3.5mmマイク端子にスイッチ付きのダイナミックマイクをつなぎ、スイッチOFFでノイズを測ってみました。
この場合、入力はショートされて全く信号が入らない状態になります。
つまり、純粋にレコーダー内部のノイズだけが録音されます。
結果は、F1使用でノイズは「H6より半減」(実測で-8dB)でした。

実際の録音では、感覚的には、クッキリ感が増すようです。
(詳しくはF1のレビュー)

H5とH6は入力チャンネル数だけの違い。
H8は、今後発売されるXAH-8等の「マイクカプセル 2.0」のシリーズには期待できますが、
本体は価格的にH6と大差なく、音質の向上にコストは掛けられなかったと想像されます。
もし「マイクカプセル 2.0」のシリーズがH8だけで使えるとしたら、その点にH8のメリットがあるでしょう。

つまり、現状で2チャンネルステレオで使うだけなら、F1が一番良さそうです。

マイクカプセルは、MSH-6では全く並のハンディレコーダーの音です。
一般的な録音には、現状XYH-6一択です。

書込番号:23613789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/21 22:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

最初の予算からは数千円オーバーすることにはなりますが、F1+XYH-6を買おうと思います。
DR-100はF1+XYH-6で満足できなくなる時が来たら(←来るのかわからないけど)数万円のマイクを買って使うことにします。

最後にもう一つ質問なのですが、マイクカプセルはXYH-6一択と仰いましたがXYH-5はどうなのでしょうか?
振動のきつい場所で使うのでもしかするとショックマウント構造が役に立つかもしれないのですが音質などの違いはありますか?

書込番号:23613848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:243件

2020/08/22 00:41(1年以上前)

XYH-5は、やはり並の音しかしません。
XYH-6が特別に良く出来ているのです。
その代わりF1に取り付けると半端な大きさではありません。

ショックマウントはF1用のものがあります。
三脚に取り付けるのはスマホホルダーで十分と思いますが、もし振動が気になれば購入を検討するのも良いでしょう。

価格はサウンドハウスが一番安いようで、F1のポイントを使ってXYH-6を買えば更に安くなります。
XYH-6は入荷までに一月半となってますが、その点はアマゾンも同じようなものです。

それでも、AT9943を買うよりは安いですね。

書込番号:23614038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/22 10:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マイクカプセルはXYH-6にします。

また何かあったときは宜しくお願いします…

書込番号:23614617

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DR-100MKIII
TASCAM

DR-100MKIII

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月下旬

DR-100MKIIIをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング