-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-PD7(W) [グランホワイト]
- 「オートトースト」機能を搭載し、6枚切りのトースト2枚を焼き時間約5分45秒(約3分40秒で裏返し)を実現したオーブンレンジ(容量26L)。
- 短時間調理の「スピードメニュー」を搭載。ミックスビーンズの温サラダに最適な「3分」、ラタトゥイユに最適な「5分」、肉じゃがに最適な「8分」を用意する。
- 手軽に蒸し料理が楽しめる「石窯スチーム(角皿式スチーム)」機能を搭載している。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2025年2月8日 12:55 |
![]() |
47 | 2 | 2024年2月7日 09:13 |
![]() |
24 | 4 | 2017年10月21日 12:17 |
![]() ![]() |
50 | 5 | 2017年4月23日 21:18 |
![]() ![]() |
28 | 2 | 2017年2月3日 08:49 |
![]() ![]() |
48 | 6 | 2017年1月21日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD7
このレンジの庫内灯(KLL 110V 20W)のフィラメントが切れてしまったので、この製品か代替品を探しています。
ネットショップ、フリマサイトなど見てますが、なかなか出回っていないようですが、うまく入手する方法をご存じの方お力添えをお願いします。
※筐体ネジを外して実物を見たので間違いありません。
※レンジ機能は暖め解凍などが出来るため故障はしていないようです。
1点

amazonで「110V20W」で検索すと、ナツメ型のが出てきます。
書込番号:26065362
0点

「ER-PD7 庫内灯」で検索すると、
「電子レンジの切れた庫内照明を修理する | ガナのズクなしDIY」というサイトにある画像のように、ソケット?の形状が特殊なのです。どういう名称かわかりませんが、ピン2本があって、外国製なのかなと。。。
書込番号:26065413
0点

>ガナのズクなしDIY」というサイトにある画像のように・・
そのサイトの様に配線切って、市販のソケットに繋ぎかえれば良いのでは
また、ソケットの入手困難と書かれていますが、ネットで普通にありますね
ソケット固定には細工が必要かもしれませんが
書込番号:26065461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSS223さん
こんにちは。
自力で、手元の実機にいま付いているものを外してみましょうよ。。。自力で外せなきゃ交換できないですから。
外した実物の写真を撮って画像検索するか、近所の電器屋に見せるか、で真相は判るでしょう。
日立純正のそれと同一?互換?かどうか含めて。
ちなみに、
日立純正のそれと同一・互換なものは
「B15D口金 クリア 電球 110V 20W ナツメ」
で検索して見つかるものかと。
汎用のものなら実勢¥400〜600/個のようです。
書込番号:26065497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーすみません、既に実物を外して見ているんですね。
ならば、ネットで上記検索して見つかる「B15D口金」タイプの電球で寸法図が載っているものと照合してみれば、互換なものか否か判りますね。
大変失礼しました。
書込番号:26065506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
その方法が一番早そうなので、そうしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26065894
0点

SSS223さん、はじめまして。
私の場合ですが、
量販店さんサービス窓口で(私はいつもジョーシンさん)
↓
機種と欲しい部品名を伝える(事前に価格確認)
↓
後日入荷連絡(私の近隣のジョーシンさんの場合はSMSで連絡あり)
↓
純正部品なので安心
以上、ご参考まで・・・
書込番号:26066708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD7
ここ最近、電子レンジを使用すると
初動で「ヴー・・・ブンブン」みたいな変な音がします。
その後はいつも通り使えるのですが、5年以上使っていて
こんな動きをしたのは初めてです。利用頻度はほぼ毎日です。
30点

同じく、2017製で2023年の今、異音がし始めました。
廃棄するか悩み中です。
書込番号:25521474
13点

同じく、2017製で2023年、異音がし始めました。
問い合わせてみようかな
書込番号:25613117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD7
ER-RD200等の購入を考えてますが、どうしても設置場所の上方6cmのすきましか空かず・・・
東芝に限らず、パンフレットには「上方10cm以上」とあるのですが、ダメでしょうか?危険ですか?
・・・あまり頭のいい質問でなくてごめんなさい。・・・どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
5点

こんにちは。ユーザーではないですが一般論として。
機種見直しを前提に、ご再考をお勧めします。
その6cm上に有るものっていうのが何なのか不詳ですが、仮にそれが明らかになろうとならなかろうと、
こんな掲示板の字面だけで大丈夫とは言えない、ってことは確かです。
メーカーの指定する条件に沿わない設置状態でもし使ったとして、
大小問わず何らかの関連トラブル(製品の所定の性能が出ない・内部の安全機構が働いて使い物にならない・故障しやすい/寿命が短い・製品自体ないしは周囲の財物が過熱で破損〜発火焼損する)があっても、メーカーは何の保証・保障・補償もしないです。
それでも良ければご自身の判断・責任でご自由に、ですね。
書込番号:21293322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーの説明書は、かなり余裕を見た条件を書いているので、一般的には問題ないでしょう。
ただし、トラブルが起きた時は、メーカーに「使用方法を守っていなかった」という逃げ道を与えることにはなります。
書込番号:21293326
3点

こんにちは。
それは自己責任の世界でしょうね。
例えば、上の棚が燃えない溶けない材料であれば、リスクは低いと思います。
実際、私は上位機種を7センチ運用で数年、全く問題ありません。
書込番号:21294625
7点

>ぼーーんさん
>あさとちんさん
>みーくん5963さん
ありがとうございます!
大変参考になりました。
自己責任。そうですよね。
熟慮して購入します。
書込番号:21295333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD7
本日購入し、最初のカラ焼き、脱臭を行いました、その際外観、両横、上部がものすごく熱くなりました。(手で触れないぐらい)
これは、正常なのでしょうか?わかる方教えてください。
5点

追伸です。実は私も昨日、日立の
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018860/#tab
を購入、取説通りに最初の「カラ焼き、脱臭」をしましたが、legacy1977さん同様随分と熱くなるなとは思いました。ただ、今迄のナショナル ビストロ もオーブン料理調理後は随分と熱くはなっていたので、正常とは書かせていただきました。
左右背面壁ピタのタイプは接する部分の断熱材はそれなりに入っているようですが、上面は10cm程度の空間は空ける様には指示されてますし、排気ファンで強制的に排熱する構造でしょうから、設置場所はそれなりに、と、調理直後に上面は触らないようにすれば大丈夫と考えます。
書込番号:20838026
8点

早々のご回答ありがとうございます。、最近の機種はコストダウン?のため構造が薄くなってるのですかね?2001年の機種からの買い替えで困惑しております。ただ使用感から言えば、この熱さは異常だと思いますし、やけどの危険がかなりあると思います。本来なら返品したいくらいに感じています。メーカーさんにはぜひ改善していただきたいです。海外でこの熱さでやけどしたなら裁判沙汰になると思います。購入して後悔しています。
書込番号:20838385
4点

>legacy1977さん
こんにちは。
多分、そんな物だと思います。
私の時も、空焼きの時はそれは凄い熱さになりました。
その後、オーブンの350度モードにしても空焼きの時ほど熱くはなりません。
私の場合から焼きは、可能ならベランダとか庭でやったら?
とアドバイスします。
それぐらい熱も出ますし臭いもしますから。
そこから発展して、
私はオーブンの離間距離について、から焼き基準じゃないのか?
と思っているので、通常使う離間距離は、メーカーの指示ほど必要ないんじゃないの?と思って、
自己責任ですが、上部離間距離も7センチで運用して数年経つスタンスです。
書込番号:20838944
9点

legacy1977さん こんばんは。
”コストダウン?のため構造が薄くなってるのですかね?”
確かに我が家の日立も上面は以前のナショナル (パナソニックに非ず) に比べ、かなり薄く「ペコペコ」の印象です。これをコストダウンと言うのか、この厚みや材質で十分とのメーカーの判断は判りませんが、基本は、上面排気の為に”ここには物を置くな”でしょうから、躯体そのものの強度が保てるならこの程度で○との設計思想でしょう。
取説は十分に読んで理解してますか ? 。使用後は上面は熱くなるので触るな、火傷の危険有りとハッキリと書かれていませんか。ここ10年ぐらいで、取説の使用上の注意書きはしつこい位の文面になって来ています。
”ただ使用感から言えば、この熱さは異常だと思いますし、やけどの危険がかなりあると思います。本来なら返品したいくらいに感じています。メーカーさんにはぜひ改善していただきたいです。海外でこの熱さでやけどしたなら裁判沙汰になると思います。購入して後悔しています。”
中が空での使用初期の「空だき」ですから余計に熱く感じたのでしょうが、熱を使っての調理器具ですからこれを理由に返品を申し込んでも×だと思います。それを言ったら他の熱を使う調理器具全般も同じでしょう。オーブントースターは実売価格から言えばもっと華奢な造りで、同じくらい熱くなってませんか ? それでも返品を考えますか ? 裁判ぶったとしても、逆に海外なら取説に書いてある、と逆襲されるかもしれません。
オーブン調理をした直後に触っても何ともない程度に断熱するなら、それなりのコストUPと外形寸法の拡大は避けられないでしょうね。
要は気を付けて使って下さい。それに尽きます。
書込番号:20840548
17点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD7
こちらの機種を購入検討しています。
ここでドア下の隙間(水受け)について知り、実機で見てもやはり水受けは外せないようです。
割り箸の先に濡れ布巾でも行き届きそうにない細い隙間なのですが、実際そこまで汚れはたまらないものですか?
実際使っている方、教えて下さい。
書込番号:20623681 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>オカ6さん
こんにちは。
過去のクチコミでもありますが、溜まる可能性もありますし、溜まったら掃除は面倒みたいです。
例えばこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009332/SortID=18901511/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791564/SortID=20366691/
他にもレビューを探せば出てくると思いますよ。
書込番号:20625536
10点

ぼーーんさん
わざわざ貼っていただきありがとうございます!熟読してまいりました。本当に参考になりました。感謝です!
書込番号:20625550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD7
こちらの製品は最高250℃だと思いますが最低温度は何度ですか?また何度刻みで温度変更できますか?自分なりに調べてみましたが分からなくて。ご存知の方教えて下さい!
書込番号:20587668 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ちいちっちさん
こんにちは。
最低温度は取説に書いてあります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=92047&fw=1&pid=18352
38ページに、100〜250度とあります。
刻みの記述は無いですが、普通、10度刻みじゃないでしょうか?
私的に5度の刻みが欲しいと思った事は無いですし、もし、あったとしても200度近辺の5度刻みって意味が無いような気がします。
ただし、発酵だけは39ページにあるように、
30〜45度の5度刻み設定です。
書込番号:20588145
6点

あと、これ250度って言ってますが、
実質使えるのは200度と思った方が良いです。
250度が使いたいなら30L&2段オーブン(熱風対流付)タイプを選びましょう。
書込番号:20588147
5点

ぼーーんさん
そうなんですね!よく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:20588207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼーーん様
すいません!追加でお伺いしたいんですが、ぼーーん様の意見を受けて色々調べてみましたが、RE-SS10Bがお手頃価格でいいかな?と思いましたがノンフライがついてないですよね?ノンフライと過熱水蒸気の違いがよく分からないので教えて頂きたいです。また一番気になっているのはNE-BS803なんですが予算の都合でなかなか決めきれません。この2つの違いも教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20590055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーブンレンジを選ぶ時に気を付けたいのは、ちいちっちさんがオーブンレンジを使って何をしたいかです。
オーブン機能を充実させてRE-SS10Bにされたいならそれはそれで良いのですが、
それに加えて「ノンフライと過熱水蒸気」って必要というか、その機能を使うつもりで選んでいましたか?
機能の有無決めて行けば、結局10万円の最上位機種になってしまいます。
仮に機能満載のを買っても、予定外の機能は十中八九使いません。
使わない機能の為にお金出すの勿体無くないですか?
まず、それが一番大切な事なので、良く考えてください。
オーブンに関しては、パンとかを作りたいなら、ER-PD7の200度って、結構ギリギリの温度で、
200度だと下手をしたらピザも満足に焼けない温度です。
ですから、オーブンを使う機会が多いなら、まずはオーブンのグレードを上げるべきなので、
最小の予算で上げられるRE-SS10Bをまず検討されたのは賢明だと思います。
一方、本気で加熱水蒸気調理がしたいならヘルシオを買うべきでしょう。
ただし、私が薦められる物は安くても7万以上します。
明確に加熱水蒸気を使った使い道が無いのであれば、私は薦めません。
各社、加熱水蒸気を使ってノンフライは確かに出来ますが、
私は普通に油で揚げた揚げ物の方が圧倒的に美味いと思い、ノンフライは購入動機にはしません。
あと、15分ほどかかりますが、スーパーで買ってきたフニャフニャのてんぷら脱油してをカラッとさせる事は出来ます。
NE-BS803を選ぶ意義は、
・両面グリル
・焼き色が綺麗につくグリル
・赤外線センサーによるレンジの自動温め(RE-SS10Bより多少使い勝手が良いと思います)
機能を使う事が具体的な使い道として思い浮かぶかどうか、
そして、それにRE-SS10Bより2万のお金を払えるかどうかで判断しましょう。
逆に言えば、これを割り切ればRE-SS10Bは良い選択です。
書込番号:20590518
14点

ぼーーん様
とても的確な答えありがとうございました。確かに色んな物を見れば見る程機能が沢山付いてる方が良い気がしていましたが、実際には使う機会も少なそうですね。
ぼーーん様の話を聞いてSHARPにしようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:20590666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





