NEB1080S15P2-1040J (GeForce GTX1080 8GB Super JetStream) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2016年 7月13日
NEB1080S15P2-1040J (GeForce GTX1080 8GB Super JetStream) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル のクチコミ掲示板
(45件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2019年3月22日 15:44 |
![]() |
6 | 7 | 2018年10月20日 15:47 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2017年8月9日 23:27 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2017年5月26日 20:09 |
![]() |
1 | 0 | 2017年4月19日 19:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NEB1080S15P2-1040J (GeForce GTX1080 8GB Super JetStream) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
マインクラフトや他のゲームでも関係なく数分ごとにファンがフル回転(だいたい2000〜3000rpm程度)で回ります。
色々な設定やグラフィックボードの専用ソフトでファン制御の設定をいじってみても全く変わりません。
僕みたいな症状がある人っていますか?
それともこういう仕様なのでしょうか?
ウェブで調べても出て来ませんでした。
証拠動画のリンク↓
https://youtu.be/qSu-F5EdwEs
書込番号:22542815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU温度はどのくらいですか?
このカードは50℃未満でファンが止まる仕様なので、温度の境を行ったり来たりする状況ならその様な照常もあり得ます。
温度が上がって高回転でファン始動、そこから回転数を下げて、温度が下がったら止まる、また温度が上がったら動き出すのループという可能性です。
ゲームに対してGPU負荷が軽すぎるとか、そういったことはないでしょうか?
その為に大して温度が上がらず、その様な症状が続いている可能性もあります。
もっと描画品質を上げてみるとか、上げられるなら解像度を上げてみるとか....
場合によってはCPUの能力不足も考えられます。
十分に命令が送れず温度が上がらないとか...
書込番号:22543143
0点

>uPD70116さん
GPU温度は90度を境にファンが全開になります。
ゲームはMinecraftで、SEUS(比較的に重い影MOD)を入れています。
後はMysummer carを最高品質でプレイしています。
(両方とも4K画質でプレイしています。)
なので軽すぎるという訳ではないです。
CPUはIntel Corei7 8700を使用しています。
書込番号:22544102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念の為確認ですが、CPUではなくてGPUの温度を確認していますよね?
GPU利用率も確認してみてください。
可能性としては高回転になったときの音が耳に届き易かったとか、ケース内で共振して増幅されたというのもあります。
書込番号:22544810
0点

GPU温度が90℃ならファンはほぼ全開に近いでしよう。
50℃〜90℃では間欠的にしかファンは動かないのですか?
GPU温度が90℃は高いので、PCケース内のエアフローを見直すとか
ビデオカードの保証が切れていれば、分解してグリスを塗り直すなどの必要があると思いますが。
書込番号:22545014
0点

アイドリング状態でファンを低回転で常に回して置きたいのですが、Palitの専用のソフトでは出来なくて、MSI afterburnerというソフトでも効きませんでした。
やはり仕様ですか?それとも異常ですか?
>20St Century Manさん
一応、GPUのグラスを塗り替えたり、ヒートシンクやファンの汚れをエアダスターで綺麗にしました。
何も変わりませんでした。
なのでハード面ではなく、システム上での問題という可能性の方が高そうです。
書込番号:22545827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で入手したのですか?Palitの専用ソフトで制御出来ないのなら異常です。
ファンが正常に動作していないからと思いますが、当カードならGPU温度が80℃を超えるのも異常かと。
念の為にPC構成を書いたほうが良いと思いますが。
書込番号:22546438
0点

>20St Century Manさん
PCの構成は以下のような構成です。
Core i7 8700
当製品
CFD販売 DDR4 2666 8GB×2
inteI 760P 256GB
Marshal 2.5インチ SSHD 1TB
AsRock H370 Pro4
ちなみに当製品はドスパラ中古で購入致しました。
書込番号:22547725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システム ファイル チェッカーは 実行していますか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/use-the-system-file-checker-tool-to-repair-missing-or-corrupted-system
ドスパラ中古であれば、商品のランク次第ですが保証は1週間なので申し出てみては?
書込番号:22547883
0点

>20St Century Manさん
システムファイルチェッカーを実行しましたが、特に問題はありませんでした。
買ってから1週間以上過ぎているので返品不可でした。
書込番号:22550253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NEB1080S15P2-1040J (GeForce GTX1080 8GB Super JetStream) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
https://www.youtube.com/watch?v=IKIY-tR7kjo
こちらのYoutubeの動画と全く同じ症状で困ってます。
公開されているbiosをダウンロードして更新しようにも、「必要ない」と表示されできませんでした。
このビデオカードをお使いの皆さんはどうですか?こんなファンの動きはしてませんか?
0点

50度を少し超えた辺りから、ファンが一瞬だけフル回転に近いぐらいの勢いで回り、それを5秒ぐらいの間隔で繰り返します。
負荷が掛かって温度が上昇するとちゃんと回ってくれるのですが、普段はこんな感じです。
書込番号:22194461
0点

50℃以下ではファンが停止する仕様なんじゃないでしょうか。
書込番号:22194493
1点


50℃を超えるとファンが回るけど、ファンが回るとGPUコアの温度が下がるので、下がると停止するって事ですよね?
その繰り返しをしてるってことですね^^;
前のGTX1060のJetStreamを持ってましたが、そんな挙動はしてました。
気持ちが悪いならAfterBurnerなどで回転制御を別途行えば良いとは思いますが。。。
書込番号:22194569
0点

>アポナシウスさん
今時のグラボは一定の温度上がらないとファンが回らないってスタイルが多いですよ。
室温が低く、重いゲームをしなければグラボのファンは一切回らないままってのが普通かと。
ファンの寿命伸びるし、静かだし 一応今時の思考ですよ。
しかし半端な環境で50℃前後で温度が移行すると、回ったり、回らなかったりでかえって気になるって事でしょう。
このメーカーのグラボは持ってないけど、一応 各メーカー付属のソフトを付けてると思うのだけど?
回ったり回らなかったりが気に入らない人は、それを使って常時回転に設定してると思う。
ついてなければ定番のアフターバーナーでも入れて自分で設定すればよいかと。
書込番号:22194582
0点

最初高回転なのは始動トルクを稼ぐ為です。
自転車でも漕ぎ始めは重いですが、一度動き出せば速度を上げない限りそれ程力を必要としないでしょう。
それと一緒で始動させる力を得る為にファンを勢いよく回します。
書込番号:22195192
2点

皆さん返信いただきましてありがとうございます。
今までセミファンレスのビデオカードは何度か使ってきましたが、こんなに気になったのは初めてでした。
あと「フル回転に近い」は言い過ぎでした。実際は1000rpmを少し超える程度でした。
やはり仕様なんですかね。
大人しくAfterburnerで制御することにしましたが、意外と静かで良く冷えるものですね。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:22195364
2点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NEB1080S15P2-1040J (GeForce GTX1080 8GB Super JetStream) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
CPU ryzen7 1700 3.7Ghz
グラボ palit jetstream gtx1080
メモリ CMK16GX4M2A2666C12
マザボ B350 TOMAHAWK
HDD 2TB
SSD 256?
OS windows10 pro
電源 650W
以上のような構成の下、紅蓮のベンチを回してみたところ
他者様のスコアよりかなり低めの数値が出てると思います。
Ryzenがネックで低いスコアになっているのでしょうか。
0点

FFベンチは、CPU性能が結構大きく影響するので。そんなものではないかなと。
>Core i7とRyzen 7、最新FF14とGears of War 4で有利なのはどっち?
http://ascii.jp/elem/000/001/497/1497897/
英字の大文字/小文字の書き分けには注意。
書込番号:21099815
1点

FF14などのゲームにはやっぱりIntel のCPUでしょう。
当方は貴殿のマシンよりワンランク下位のGTX1070で、CPUはCorei7-3970Xで、もう5年も前の製品です。
書込番号:21099915
1点

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065640953.html
こちらのサイトのFFIVベンチマークのテスト結果によると、CPU以外では、メモリクロックの影響が大きいようです。2133MHzと3200Hzでは20%位スコアの違いが出るようです。
書込番号:21099934
0点

Ryzen でゲームするなら
「Ashes of the Singularity」
「Civilization 6」
「Mafia 3」
「F1 2016」
「DOTA 2」
「Total War:WARHAMMER」
辺りの最適化が図られているタイトルが良いです。
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2017/04/15/ryzen/images/013l.jpg
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2017/04/15/ryzen/images/015l.jpg
FFガラパゴスベンチのスコアなど気にする必要はありません。
このベンチのスコアで自慢したいなら Ryzenを選んではいけません。
3DベンチでCPUの性能を見るなら
最新の 3DMark: Time Spy CPU Score を参考にすると良いでしょう。
http://www.guru3d.com/articles-pages/amd-ryzen-5-1500x-and-1600x-review,25.html
書込番号:21100192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このベンチ、多コア向きのベンチじゃないので当たりまえじゃないですかね?
IPCが上がったとは言え、AMDの方がIntelよりコア単位では規模が小さいので省略されている部分とか有るんでRyzenはMany Coreが生かせるゲームじゃないとスコア伸びませんよ
これが不満なら、迷わずIntelのCPUにするべきです。少し調べればRyzenはFF14ベンチのスコアが良くないことは周知ですから。。。
ですが、ベンチのスコアが良い事と快適にゲームができることは同義じゃないですよ?
書込番号:21100338
0点

スクエニが他コア向けに変えても同じ事。
Ryzen(AMD) でスコアが出ないように工作するだけ・・・
たとえ IPCが上回ろうが。
書込番号:21100391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま返信していただきありがとうございます。
ffベンチは一つの指標として考えていたので心配してしまいましたが、納得することができました。
ありがとうございました。
書込番号:21100798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Boincでの常用設定のままでのスコアです。
グラボはどちらも1080 SC デフォルトクロックで、ベンチスタート時が2012Mhz。
ベンチ終了時に1999Mhzで個体差もほぼありません。
1800Xで4Ghzに3432Mhzのメモリで16000程度ですから、14000強のスコアは妥当だと思いますよ。
書込番号:21100962
0点

Watch Dogs 2 もコアが多い方が有利なようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1048/208/html/g19.png.html
GTX1080なら低解像度(FullHD)ではなくWQHD以上でベンチマークするのが
相応しいとおもいます。
なお、3DMark Time Spy CPU Score ランク
https://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2017/04/3DM-TS.png
をみると
Ryzen 7 1700 は 4.0GHz で CPU Score 8500 を超えるようです。
書込番号:21105692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Time Spy CPU Score ランク の元記事はこちら
https://www.kitguru.net/components/cpu/luke-hill/amd-ryzen-5-1600x-6c12t-cpu-review/7/
書込番号:21105783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NEB1080S15P2-1040J (GeForce GTX1080 8GB Super JetStream) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
GTA5で1080を使っていますが、若干テクスチャの貼り遅れが目立つためgtx1080をsliにしようかと考えています。
後FPSの向上もあればいいな程度に。
MODはスクリプト系、テクスチャ、実車数台、reduxを入れています。
i7 6700k 4.6Ghz oc
16gb
gtx1080 8gb
hdd2tb
z170a
ざっと現状のpcスペックはこんな感じですが、どうでしょうか?
最高設定にするとfps60を切るため、平均高設定に留めています。
書込番号:20871339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テクスチャーの張り遅れならSSD導入を優先の方が良いのでは?
というかそのスペックでHDDがメインだとするとかなりアンバランスに感じます。
書込番号:20871520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アテゴン乗りさん
コメントありがとうございます。
ssdは容量が足りないので、増設になりますね。
ローディング時間が短くなるというのは聞きましたが、テクスチャ貼り遅れが改善できるのは知らなかったです。
書込番号:20871581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の2TBのHDDの中のデータがどのくらいわかりませんが、HDDからSSDにクローンでコピーして移行すれば今の環境のまま引き継げます。
大きな画像や動画などの大きなデータはSSDに入れておく意味があまりないので、HDDに入れておくと良いでしょう。
GTX1080が2枚ですと結構電気を食いますが電源は大丈夫でしょうか?
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160830068/
書込番号:20871864
0点

>kokonoe_hさん
1000Wの電源を使ってるので.大丈夫だと思います
あとsliは型番が揃ってさえいれば、メーカーが違うもの同士でも大丈夫だと聞きましたが、どうなんでしょうか?
書込番号:20872542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じGTX1080なら他のメーカーのを混ぜてもOKです。
ただ、動作クロックが違うのでスコア(性能)も多少違ってきます。
グラボメーカーが違うと、ベンチマークスコアはどれくらい変わるのか?オーバークロックモデルと比較検証してみた。
http://jisaku-game.com/archives/2651
書込番号:20872576
0点

cpuについてですが、同じソケットの7700kに変えるメリットはありますかね?
あとモニターは恐らく60hzなので、120hzの物に替えようかなとも考えています。
書込番号:20875161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KabylakeはSkylakeとほとんど変わっていないですが、OC度合いは4.9GHzまで上げても動画のエンコードが安定して出来るようです。
でも、4.6GHzから4.9GHzにしても10%も性能がアップしないですので費用対効果は・・・
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-882.html
書込番号:20875304
0点

まず、SSDを増設してテクスチャ貼り遅れを治したいと思いますが、何かおすすめのSSDがあれば教えてくいただけませんか?
書込番号:20889741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OS以外にゲームも入れるので240GB以上はあった方が良いですね。
通常の2.5インチの製品でも十分高性能化出来ます。
240GB以上のSSD \8,831〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000918979_K0000855144_K0000871391_K0000881062_K0000903568&pd_ctg=0537
480GB以上のSSD \15,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000876167_K0000897081_K0000880919_K0000871392_K0000918975
書込番号:20892969
0点

回答していただきありがとうございます。
SSDを購入し移行したところHDDより読み込みやテクスチャは改善されていました。
ただ車MODを入れすぎたのか少しテクスチャがHDD起動の時のようにちらつくようになりました。
それに加えFPSの向上も見込んでSLIで多少の改善は期待できるでしょうか?
劇的な変化は無くとも、マシにはなったなーと体感できるくらいでも構いません。
書込番号:20919030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ただ車MODを入れすぎたのか少しテクスチャがHDD起動の時のようにちらつくようになりました。
>>それに加えFPSの向上も見込んでSLIで多少の改善は期待できるでしょうか?
SSD化したことにより、さらにGTX 1080がネックになっているのかもしれませんね。
丁度、下にCore i7-6700KにZ170A、メモリ16GBの参考資料があります。
https://www.pc-koubou.jp/blog/gtx1080.php
書込番号:20919409
0点

ビデオメモリーの使用量は確認した方がいいでしょう。
ビデオメモリーが足りない場合、SLIの効果はありません。
その場合は今のものを売ってでもGeForce GTX 1080Tiにするしかないでしょう。
もしくはビデオメモリーを使わない様にMODを減らしたりして調整するか...
書込番号:20919717
0点

海外のプレイ動画で使用量などずらりと出てきてますが、どのようにしてやっているのか全く分かりません、、、
グラフィック設定の数値上では3.5GBくらいです。
4kはしなくてもいいかなと思ってるので1920×1080の解像度です。
書込番号:20920062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えばGPU-Zを使うと調べられます。
常駐させておけばゲーム実行中も調査が可能です。
ゲームを終わらせてから「Show Highest Reading」で最大値が判ります。
「ビデオカード メモリ使用量」等で調べるといいでしょう。
訊く前に調べてみた方がいいですよ。
別に難しい単語を使って調べる必要はありません。
書込番号:20920288
2点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NEB1080S15P2-1040J (GeForce GTX1080 8GB Super JetStream) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
今まではあまりスペックを気にせず一型前位のもの
(今回で言うと980にあたるかな?)を使用していましたが、
電力消費、静音、スペックを考慮し、購入した次第です。
結論を言うと 「買ってよかった!」 この一言につきます。
どんなゲームも最高画質で遅延なくできますし、ほんとに静か。
映像制作や画像作成も以前より捗りますし、
何よりどんなに過酷に使っても55度以上上がりません。
(OCはしていません)
3年保証もつけられますし、3年は買い替えはしないと思います。
ブランドを気にしない方だったらオススメかと思います!
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![NEB1080S15P2-1040J (GeForce GTX1080 8GB Super JetStream) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000893753.jpg)
NEB1080S15P2-1040J (GeForce GTX1080 8GB Super JetStream) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2016年 7月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





